りゅうおうのおしごと! > コメントログ

  • タイトル見てドラクエのほうかと思った -- 名無しさん (2017-08-26 13:57:49)
  • 似たような人発見 ドラゴンの王を主人公とするファンタジーものだと思ってた 魔王主人公がありなら竜王主人公もありかくらいの感覚で -- 名無しさん (2017-08-26 18:37:11)
  • 俺も最初そう思ってたけど、ある意味的を得た良いタイトルだと思うぞ -- 名無しさん (2017-08-26 19:56:29)
  • 八一は話が進むにつれて、「竜王」としての強さより、「ロリ王」としての性癖の方が世間に認知されていっているような・・・ -- 名無しさん (2017-08-28 15:05:41)
  • 小学生の時から住み込み内弟子の女流棋士が実在していたとは…まさに現実はラノベ並みに奇なり -- 名無しさん (2017-08-30 09:50:33)
  • 個人的にはマエストロの一人娘の生石飛鳥ちゃんがお気に入り -- 名無しさん (2017-08-30 13:10:32)
  • 小学生は最高だぜ!(幻聴) -- 名無しさん (2017-10-22 06:36:07)
  • 3巻と5巻の面白さと完成度の高さは異常 -- 名無しさん (2017-11-09 05:30:38)
  • ↑2 byクズ竜竜王(鵠記者 談) -- 名無しさん (2017-11-09 11:37:26)
  • 女流棋士のタイトルホルダー5人中4人に執着されてるっていう状況で、ある意味女流棋士界を牛耳りつつあるクズ竜竜王(笑) -- 名無しさん (2017-11-30 09:16:19)
  • アニメ化の前に名人が永世七冠達成しちゃったね -- 名無しさん (2017-12-06 02:25:09)
  • 制作会社同じだし天使の3P臭がする -- 名無しさん (2017-12-17 01:44:19)
  • CV日高里菜の小学生は脱ぐジンクスがまた一つ… -- 名無しさん (2018-01-09 17:46:25)
  • アニメだと普通に姉弟子の方が主人公より強そうな感じだったけど、この世界では女流との差はそこまでないのかな -- 名無しさん (2018-01-12 14:29:18)
  • ↑棋士になれてない姉弟子が主人公より強いわけがない -- 名無しさん (2018-01-12 16:07:07)
  • あいちゃんの父親・母親が、アニソンの重鎮アニキ&ミッチという豪華キャスティング。 -- 名無しさん (2018-01-12 17:44:58)
  • もしかしてゴッドコルドレンも銀子より強いんか…あんな変人キャラなのに… -- 名無しさん (2018-01-12 20:26:05)
  • 俺ロリコンじゃないけどあいちゃんにいけない事したい -- 名無しさん (2018-01-12 21:36:33)
  • ・・・・大阪城のお堀に沈められるぞ(戦慄) -- 名無しさん (2018-01-14 14:51:20)
  • ↑3 歩夢きゅんは「未来の名人」と揶揄されるほどの、八一と並ぶ若手棋士のホープ。実力も銀子よりもかなり上。 -- 名無しさん (2018-01-17 08:43:41)
  • 銀子は女流棋界では無双してるけど、作中ネームドで登場するほとんどの男性棋士よりも明確に格下だからなぁ。アニメ3話でも言及されるだろうけど、プロ棋士に対しての女流の弱さはこの作品の裏テーマ -- 名無しさん (2018-01-17 10:32:38)
  • ↑2「次世代の名人」だったね。訂正します。 -- 名無しさん (2018-01-17 12:15:09)
  • 現実の叡王戦にあたる賢王戦って作中に出てきたよね? -- 名無しさん (2018-01-19 20:37:09)
  • どうみても羽生さんな人が登場し神なのは現実とほぼ一緒 -- 名無しさん (2018-01-22 00:20:51)
  • ↑その名人でさえ才能では八一に遥かに及ばないんだから化物だな -- 名無しさん (2018-01-22 04:08:08)
  • ほほう咲とは逆に女性が弱いのか…面白いな -- 名無しさん (2018-01-22 10:23:02)
  • はぁ…うちにも雛鶴あいちゃんが来てくれないかなぁ… -- 名無しさん (2018-01-23 01:23:57)
  • ロウきゅーぶとかと近い感じってない?ロリ要素が強いながらメイン要素のバスケとか将棋はかなりしっかり作り込んでるとことか -- 名無しさん (2018-01-23 13:54:19)
  • ↑ロウきゅーぶでは、バスケをするのはほとんどJSだけど、この作品はJSだけじゃなく、八一を始め年配の棋士に至るまでガチに将棋を描写してるからねぇ・・・。 -- 名無しさん (2018-01-23 16:17:10)
  • 姉弟子は小学生にイジメする外道ってイメージ持たれてそう…主にアニメから入ったロリコン紳士に -- 名無しさん (2018-02-03 22:15:27)
  • ↑当たらずとも遠からずじゃない?正確には八一に近づく女だけど -- 名無しさん (2018-02-04 04:33:43)
  • ↑↑アニメは姉弟子の見せ場とかかわいいところがことごとくカットされてるような... -- 名無しさん (2018-02-07 13:35:54)
  • 八一が抱えるあい&天衣の師匠としての悩みは、同年代の棋士達には相談できないんだよね。そういう意味でも彼自身の周りでそのことを唯一相談できる清滝師匠の存在は八一にとってすごく有り難いんだろうね。 -- 名無しさん (2018-02-14 15:50:31)
  • 見なかった事を後悔してる -- 名無しさん (2018-02-14 19:35:46)
  • 典型的な異世界転生ものだと思ってました -- 名無しさん (2018-02-16 12:57:32)
  • 三月のライオンの桐山零と八一が戦ったらどっちが強いかな? -- 名無しさん (2018-02-16 23:47:39)
  • ↑あっちの竜王戦にあたる獅子王戦で桐山は島田八段に負けて、勝ち抜いた島田八段は七番勝負で宗谷五冠に負けてたけど、桐山が勝ち抜いて宗谷に7戦中4勝できたらロリ王と互角。 -- 名無しさん (2018-02-17 05:15:15)
  • 藤井六段、高校在学中にタイトルとれちゃうんじゃないか…って思った -- 名無しさん (2018-02-18 01:17:46)
  • 「現実は小説より奇なり」を実践する将棋界すごい。 -- 名無しさん (2018-03-01 11:52:06)
  • 秀埋は本因坊のタイトルの慣例のための雅号って事は、『ヒカルの碁』の進藤ヒカルも本因坊のタイトル取ったら本因坊秀光になるのかな? -- 名無しさん (2018-03-21 14:38:14)
  • ↑雅号は絶対使わないといけないという決まりはない(井山裕太も二十六世本因坊資格取得までは雅号を用いてない)し,雅号に「秀」の字を使わなきゃいけないって決まりもない。でもヒカルの場合は雅号を名乗るならそうなりそうだが。 -- 名無しさん (2018-03-25 18:09:35)
  • 作者の嫁も7歳年下だって? -- 名無しさん (2018-04-20 22:29:09)
  • 観戦記者の鵠さんの鵠は白鳥の別名なので、作者の分身的存在なのかと思っていた事がある。 -- 名無しさん (2018-04-23 18:14:53)
  • 清滝一門はあい以外の全員が意図的に盤外戦術使えるのが地味に怖い。 -- 名無しさん (2018-04-27 22:01:33)
  • 原作は熱血将棋ラノベでコミカライズはさらに描写を足した超熱血将棋漫画でアニメは将棋カットされまくったただのロリアニメ。この作者はほんとアニメ化に恵まれないな -- 名無しさん (2018-05-23 22:50:58)
  • 追記でどんどん現実の方がすごい状態になってきててやばい・・・ -- 名無しさん (2018-05-23 23:09:58)
  • アニメしか見てないけど、原作に小池重明モデルの真剣師はいないのかな? パンサーはいいキャラだった…… -- 名無しさん (2018-06-16 22:24:33)
  • ひな鶴の将棋ルームにもモデルがあったのな。 -- 名無しさん (2018-06-25 12:47:29)
  • 八一と天衣ちゃん良すぎ……っていうかなんでこっちをメインヒロインにしなかったの? レベルで輝いてる -- 名無しさん (2018-09-09 00:10:06)
  • アニメを過度に叩く風潮はあんま好きじゃない。あれはあれでいいもんだったよ -- 名無しさん (2018-09-09 09:46:58)
  • 熱い将棋面もこの作品の魅力やが、かわいいロリかてこの作品の大事な魅力の一つなんや。省くならロリのほうを省くべき、ってのは暴論よな。 -- 名無しさん (2018-10-13 02:12:25)
  • 天衣ちゃんの渾名はシンデレラよりかぐや姫が良いと思います! -- 名無しさん (2019-01-30 06:49:52)
  • 地球を賭けて勝負ってなんだ? 料理少年Kタローか? -- 名無しさん (2019-08-22 23:16:08)
  • マンガ版は10巻で完結 名人との竜王戦で締めだから原作小説の「当初の予定」通りってことになるのかな -- 名無しさん (2019-08-30 15:20:19)
  • 神鍋の「棋士にして騎士」の元ネタはひふみんか。 -- 名無しさん (2019-10-07 17:37:28)
  • 11巻凄かったな…姉弟子おめでとう! -- 名無しさん (2019-10-17 03:31:13)
  • 姉弟子関連ばっかり期待されてるけど、個人的には6巻から扱われ始めた於鬼頭や創多を筆頭とする「ソフトやAiと人である棋士」って部分にも注目している 現実問題難しい所だけどちゃんと着地はさせてくれよなー -- 名無しさん (2019-12-07 05:30:02)
  • 12巻の内容はせめて一週間待ってから追記しようぜ -- 名無しさん (2020-02-16 12:00:24)
  • イカちゃん悲惨すぎない…? -- 名無しさん (2020-02-23 12:00:23)
  • 作者が現実の将棋界のミラクルにTwitterで慌ててたなあwだが当時の事情を考えれば作者が予測できなくて当然であり、非は全くないのだ。 -- 名無しさん (2020-06-14 23:23:29)
  • 作者のツイッターの名義がノンフィクション作家に代わっている -- 名無しさん (2020-07-16 23:12:04)
  • 現実「1冠取ったら研究されてスランプ?そんなんじゃ甘いよ」 いやマジでどうなってんの・・・ -- 名無しさん (2020-08-20 12:43:23)
  • フィクション作家の5年間を35日で追い抜くとか現実さんはもうちょっと手加減してあげようよ・・・ -- 名無しさん (2020-08-20 18:03:04)
  • 可愛いjs弟子がいないからセーフセーフ。セーフセーフ -- 名無しさん (2020-08-20 18:10:14)
  • ↑js弟子とJCの姉弟子はいないけど、バツイチ31歳姉弟子と24歳妹弟子はいるんだよな… -- 名無しさん (2020-08-21 15:17:49)
  • このラノベは人間が主人公であって、将棋星人が無双してる現実世界の方がよっぽどフィクションだから(錯乱) -- 名無しさん (2020-08-21 16:04:04)
  • 「今一番現実に追い抜かれそうなラノベ」は流石に草 いや高校生二冠誕生しちゃったからもう追い抜かれたのか…? -- 名無しさん (2020-08-21 16:19:46)
  • 清滝一門の女性って「あい」ばっかだな。雛鶴あい・夜叉神天衣・茅野愛衣… -- 名無しさん (2020-08-21 23:29:23)
  • 現実に藤井2冠とやった場合恐らくズタボロにされると思われる...相手が魔王どころか将棋の神じゃないかってくらいだから仕方ない?けど -- 名無しさん (2020-08-24 12:23:31)
  • 評判あったから読み始めたものの、あまり文章が洗練されてないと思った。実在するアニメや会社名を用いる一方で8大タイトルを中途半端に改変していたのがよく分からなかった。文章としての価値よりも、女流棋士にまつわる様々な問題点をテーマにしたことが受賞理由になったのかなと思った。 -- 名無しさん (2020-09-21 21:44:16)
  • ↑タイトルの改変は、将棋創作では割とあるある -- 名無しさん (2021-02-18 23:33:11)
  • デビュー戦で山刀伐に黒星付けた女流棋士って誰だろう?やっぱり釈迦堂さんか? -- 名無しさん (2021-03-03 15:08:56)
  • ↑x2 改変するなら竜王以外は全部改変するくらいの統一感は欲しかった。ただ、個人的には作者の将棋の布教の想いがあるとするなら、一般人が知るはずのない女流タイトル名を変えたのは得策ではないし、マイナビなどの実在する企業名と混在させてまで改変した意義は(山城桜花を除いて)作中では感じられなかった。 -- 名無しさん (2021-03-06 00:16:48)
  • ↑改変は割とあるあるだが、どの作品も「名人」だけは改変してない。この作品だと女王を変えてないのが意外なとこ。この作品は名人、竜王、女王は全部変えてる。 -- 名無しさん (2021-03-20 06:13:20)
  • 名人、竜王、女王「以外」はの間違い -- 名無しさん (2021-03-20 06:14:39)
  • 今更の話なんだけど、姉弟子がメインヒロインで弟子1号がヒロインになってるけど逆じゃないの?(アニメしか知らん) -- 名無しさん (2021-09-01 15:46:40)
  • もうこの作品は駄目ですね、現実に追い付けてない。...いや、なんで?現実さんおかしくない? -- 名無しさん (2021-09-13 19:38:08)
  • ↑2アニメでやった5巻までのエピソードは弟子あいを中心とした物語で、6巻から姉弟子が全力ブッパしてくるのよ -- 名無しさん (2021-09-13 19:43:07)
  • 現実さんほんと勘弁してやってくださいよ……10代三冠てあーた…… -- 名無しさん (2021-09-14 11:57:34)
  • 競走馬と将棋はいくらフィクションが盛ってもいいって現実さんが言ってた。大谷?んー -- 名無しさん (2021-09-14 12:26:05)
  • 藤井君の活躍聞くたびに合わせてこれの作者のつぶやき見るのが楽しみになってる。 -- 名無しさん (2021-09-14 13:26:55)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2021-09-14 15:20:18)
  • コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2021-09-25 22:39:15
  • 現実が大魔王バーン -- (名無しさん) 2021-11-01 10:30:26
  • フィクションが先へ行こうとすれば、現実はそれを追い越そうとする。人が想像しうる事は、実現する可能性もまた内包しているのです。 -- (名無しさん) 2021-11-01 14:23:29
  • 藤井聡太4冠誕生おめでとうございます!…作者が完結宣言とか想定してねぇよ -- (名無しさん) 2021-11-13 18:50:34
  • 作者、強く生きてくれ -- (名無しさん) 2021-11-13 18:53:02
  • まじで伝説築いてるよなぁ。 -- (名無しさん) 2021-11-13 22:55:07
  • 最近の作者の藤井四冠とそれに伴う将棋界の変化に対する識者的な扱いは笑うところ? -- (名無しさん) 2021-11-16 17:09:38
  • フィクション要素がラブコメしか残ってねぇ・・・ -- (名無しさん) 2021-11-20 10:21:33
  • またしても現実に苦しめられようとしてる…しかも洒落にならん形で -- (名無しさん) 2021-12-28 11:17:10
  • また現実に負けちゃった… -- (名無しさん) 2022-02-12 18:31:29
  • もう現実に勝つには本当に宇宙から将棋星人を襲来させるしかないんじゃないか -- (名無しさん) 2022-02-12 18:39:35
  • 2022年2月12日、藤井五冠爆誕。現実はまた一歩先を行った -- (名無しさん) 2022-02-12 19:08:40
  • 主人公の話はもう終わったんかなあ。決定的な壁が無い状態に落ち着いたし。でもプロ棋士として八一を追い詰める覚醒銀子も見たいんだよなあ。名人をなんかヤバい感じで復活させてもいいんじゃないか。現実の羽生のこれからは戦績以外の面で凄く面白いがそれを再現すると長くなるし主人公変わっちゃうので、あくまでもファンタジックに。 -- (名無しさん) 2022-02-14 15:44:24
  • あと、月夜見さんの「大天使」はどっから来たんかと考えた時、川原泉の「笑う大天使(ミカエル)」だと嬉しいな。 -- (名無しさん) 2022-02-14 15:47:50
  • コピペミスした。月夜見坂さん。 -- (名無しさん) 2022-02-14 15:49:25
  • ↑3八一は実は主人公じゃなくラスボスで最終巻は八一vsあいの話になると思う。ファンタジーにおいて竜王の真の仕事は勇者に討ち取られることだから -- (名無しさん) 2022-04-17 10:47:20
  • 藤井棋士関連抜きにしても、開始時「ロリ棋士ってないだろ」→現在「囲碁でありなら大丈夫だろ」になってる感はある。 -- (名無しさん) 2022-06-08 09:13:26
  • まさか二番弟子がラスボスムーブ来るとは思わんかった。しかも CERO Z ホラー系の淫靡さとか。 -- (名無しさん) 2022-06-27 15:32:35
  • 作者自ら現実の将棋やべえラノベ勝てないwって度々SNSで拡散するあたり商魂は全く負けてない。むしろ自作の宣伝になってる -- (名無しさん) 2022-11-22 23:37:41
  • その辺は、作者はもちろん多くのファンも分かってわちゃわちゃやってるんじゃないかな。他に「ラノベ特有のあからさまで幼稚な表現」にしても同じ。そんでこの人の場合は、その中でなお「表現したいもの」が大小問わずウケてるんじゃないかな。 自分は文体こそ馴染めなくてむしろ嫌いだけど、そのひたむきさには清廉さ・清冽さすら感じてる。 -- (名無しさん) 2022-12-19 14:08:10
  • 17巻の将棋の結論を読んで思ったんだけど兵滅鬼さんがプロ棋士に成れなかったのは才能が足りなかったからではなく逆に天才過ぎて周囲が追い付けなかったからだったんじゃないだろうか -- (名無しさん) 2022-12-22 10:38:46
  • 於鬼頭さん、娘にもうちょっと何か将棋以外の指導してやれw いやもうホント、ちょっとでいいから。 -- (名無しさん) 2023-01-06 13:37:13
  • 於鬼頭さんって雷が性的虐待を受けていることを知ってるのかな? -- (名無しさん) 2023-01-07 00:09:06
  • 清滝一門の所で、内弟子が一瞬肉弟子に見えてギョッとした。米長邦雄にまつわる記事を読んできた後だったからかもしれない。 -- (名無しさん) 2023-01-13 12:47:39
  • 主人公の才能を早いうちから見抜いて敬愛する、というキャラとして登場させた奨励会員がまさか主人公を追いかけるどころか常に上回るという奇跡のような現実。 -- (名無しさん) 2023-02-03 23:14:40
  • あい・銀子・釈迦堂さんのモチーフの一部と思われる林葉直子氏。毀誉褒貶あって実際色々お騒がせもした人だけど、もうすっかり普通の良いおばちゃん(藤井聡太のファン)。 -- (名無しさん) 2023-02-20 11:46:18
  • でも若い頃は確かにかなりの美人で、大昔の子供向け将棋本にデビュー当時の対局姿(学生服)が載ってたんだけど、子供心にドキドキしたもんだよ。 -- (名無しさん) 2023-02-20 11:47:41
  • 藤井聡太が七冠を達成して羽生に並んだし八一はもう八冠全タイトル制覇とかしないと現実に勝てない -- (名無しさん) 2023-06-03 06:39:19
  • ↑それも先に藤井さんが八冠全制覇しちゃいそうな勢い。 -- (名無しさん) 2023-06-11 17:25:15
  • 【速報】現実に完全敗北 -- (名無しさん) 2023-10-11 21:04:18
  • もう全タイトル永世になるしかないじゃん!? -- (名無しさん) 2023-10-11 21:25:05
  • リアルが現実でぶん殴ってくるとか誰も考えないじゃん… -- (名無しさん) 2023-10-11 21:26:28
  • 3月のライオンとか龍と苺の作者もこうやって自書宣伝に活用させてもらえばいいのにな。下手したら新刊発売より藤井くんネタの方が効果あるだろう -- (名無しさん) 2023-10-11 21:32:47
  • 現実は小説より奇なりがこれ程似合う項目も他にあるまい。 -- (名無しさん) 2023-10-11 22:26:24
  • こっちは八周年、向こうは八冠…現実が気を利かせた説 -- (名無しさん) 2023-10-11 22:35:01
  • 野球と将棋のフィクション作品は現実が最大の天敵だな -- (名無しさん) 2023-10-11 23:12:34
  • 言うなればぼくのかんがえたさいきょうの〇〇がスポーツにしろ鉄板なんだけど、それを易々と現実の方が超えてきたらマジで頭抱えるしかないわな -- (名無しさん) 2023-10-14 13:31:08
  • もうここまで来たら今の展開を一旦VS姉弟子で〆た上で10年くらいぶっ飛ばして八銀メインにシフトしつつ裏で椚きゅんに8冠になってもらうしか… -- (名無しさん) 2023-10-14 23:46:57
  • 現実がフィクションに厳しすぎる -- (名無しさん) 2023-10-20 16:32:33
  • 現実に勝てないのはもう仕方ないよ。作者さんも棋士さん達も手抜きなんてしないで精一杯やってるだけで誰も悪くないんだからもうほんとうにどうしようもないよ。 -- (名無しさん) 2023-11-21 02:49:28
  • 八一とあいの中の人、本当に結婚した。 -- (名無しさん) 2024-01-01 12:28:28
  • また作品内容と無関係なところで話題に……。やめたげてよぉ -- (名無しさん) 2024-01-01 15:57:07
  • 現実に追い抜かれ、主人公とヒロインの声優が結ばれ、マジでネタに事欠かない漫画… -- (名無しさん) 2024-01-01 19:01:16
  • これほどまでに現実に翻弄されまくったラノベ作者、他にいる? -- (名無しさん) 2024-01-01 22:26:08
  • ある意味で時代に愛されまくってる -- (名無しさん) 2024-02-08 18:16:19
  • このライトノベルが(違う意味で)すごい! 2023ぶっちぎりの大賞 -- (名無しさん) 2024-02-08 18:21:37
  • 現実とかいう「りゅうおうのおしごと」最大のアンチ。いやいっそ白鳥先生を予言者と言うべきなのか -- (名無しさん) 2024-06-08 14:55:01
  • とかくメディアミックスに恵まれなかった作品。アニメはまだ尺が足りなかったという理由があるが(それでも許せないけど)、コミックの謎のオリジナル展開はなんだよあれ?何考えてあれ出したの? -- (名無しさん) 2024-06-20 19:16:21
  • ↑若輩のマンガ家にそこまでもとめるのが本来酷だった。編集サイドのサポート不足とみた方が良い。 -- (名無しさん) 2024-06-23 17:03:56
  • 魅力ある物語が描けているなら、無理して現実と張り合うこともないと思う。 -- (名無しさん) 2024-09-08 19:10:29
  • ↑張り合う以前に現実さんによるネタ潰しすら食らってるので… -- (名無しさん) 2024-09-30 13:28:51
  • ストーリー的には主人公は苦悩しなきゃいけなくて、初タイトルから二冠まで1年かかってるし、そこから一冠に戻るまでにまた1年……なお現実のラスボスは初失冠の直後に永世二冠という偉業(歴史上永世二冠以上はこれで5人目という少なさ)を達成する模様 -- (名無しさん) 2024-10-05 07:38:21
  • 八一が竜王4期目を取れるかが最終巻、現実は既に竜王4期目を獲得 -- (名無しさん) 2024-12-12 20:26:01

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月12日 20:26