新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-26 13:56:25 (Mon)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57383
現在:
-
メンバー数:2471
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
Identity Vに登場するキャラクター一覧
ツッコミ
阪急宝塚本線
テクノ・サムライ(デュエル・マスターズ)
スチーム・ナイト(デュエル・マスターズ)
おしりたんてい
大野けんいち(ちびまる子ちゃん)
フェノーメノ(ウマ娘 プリティーダービー)
アンジェラ(Library Of Ruina)
1982年F1モナコグランプリ
真神圭護
八草重隊(ティンクルセイバー)
浅凪隊(ティンクルセイバー)
バルキバルキ
秦谷美鈴
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ダース・シディアス
>
コメントログ
ダース・シディアス
反対意見もなかったようなので、コメント欄のリセットを行いました。 -- 名無しさん (2016-12-18 00:16:46)
確かにこの人、黒幕としてだけでなく、政治家としても(少なくとも共和国時点では)すげえ有能な人ではあるんだよねえ。もし暗黒面に堕ちていなければ、或いは腐敗した共和国を立て直した中興の祖として活躍し未来永劫に信奉されていたのかも。 -- 名無しさん (2016-12-18 23:14:59)
↑確かに有能だけど、シス卿として色々暗躍して実績を作る為の口実作りやライバルを消していたのが大きい。 -- 名無しさん (2016-12-18 23:44:41)
便利なキャラだよな。政治家としても有能、ライトセーバーもフォースの腕も超一流、魔術にも長けてるから向かうところ敵なし。それにシスの教義があるから「負けてもいいや。シス的にそれはそれでOK」で敗北しても恰好がつくし -- 名無しさん (2016-12-19 00:05:18)
米国のSW研究会でも、銀河一頭が良い人物と評価されてるな。何が凄いって計画修正能力。予想外の事態がどれだけ起ころうが次善策を動かし、シスを理解しきっているが故に人心掌握に長け、弟子の裏切りをも許容(ジェダイに返り忠は完全に想定外)する精神。最強だな -- 名無しさん (2016-12-19 08:25:58)
前知識(皇帝の本名とか)ほぼ0の状態で45→123→6の順に見たけどギリギリまでコイツが黒幕だと気付けなかった。少なくとも2の途中ぐらいまで普通にイイ人と認識してた……w -- 名無しさん (2016-12-30 10:33:47)
議員になるための勉強や活動もかなり時間を取られるし、マスコミやライバルの素行調査もあるのに、よくシスの修行の時間が作れたな -- 名無しさん (2017-01-04 13:25:52)
寧ろ議員になった時点でシスだったと考えた方が自然じゃない?EP1の時点でモールを鍛え終えてたわけだしモールを弟子にした時期を考えると議員になる前に修行済ませてないと流石に時間が… -- 名無しさん (2017-01-07 02:17:13)
なんやかんや理由つけてもアナキンには機械化後も割と寛容で甘い人 それでもシスの教義の方を優先するけど -- 名無しさん (2017-01-10 23:04:12)
CWに出てきたザ・ワンズの息子とどっちが強いんだろう。能力的には息子の方が強そうだけど・・・ -- 名無しさん (2017-01-10 23:59:54)
あの親子は色々規格外だから普通の奴が勝つのは無理だろ -- 名無しさん (2017-02-12 01:02:53)
ジェダイへの復讐とシスの野望のために共和国倒して帝国を建てたけど、この人自身は銀河の行く末えをどう考えていたんだろう。EP3での演説もなんか建前っぽかったし・・・ -- 名無しさん (2017-04-25 14:18:58)
独裁するまではクレバーなのに、独裁してからはその政治に不満勃発で反乱軍まで組織されるくらいだからなぁ…。皇帝となることが目的だったんだろうか。 -- 名無しさん (2017-09-09 16:43:49)
改めてクローンウォーズ見直すとやっぱシディアス卿の戦闘シーンは異質だな。ダソミアのとかも不気味な感じはするけどシディアスの戦いは完全にホラー系だもん。 -- 名無しさん (2017-09-19 22:32:30)
↑×2 彼に限らず、シスって性質上、向かい風の中にいる時が華だよね。やっぱり喧嘩相手がいて成り立つ人たち -- 名無しさん (2017-09-20 09:00:28)
某お辞儀さんに見習って欲しい圧倒的計画力 -- 名無しさん (2017-09-26 11:39:12)
最後のジェダイでルークの口からダース・シディアスの名前が出たのはなんか感動したな。ジェダイの歴史からは(悪い意味で)切り離せない超重要人物だもんな -- 名無しさん (2017-12-20 01:12:29)
スノークにも見習ってほしかったこのカリスマよ -- 名無しさん (2017-12-27 21:32:03)
フリーメーカーの冒険の皇帝は本当に楽しそうで何よりです -- 名無しさん (2017-12-27 21:41:08)
パルパティーンの名前は確かジェダイの帰還の小説版が初出だっけ -- 名無しさん (2018-02-13 09:24:21)
殺す、奪う、手に入れる事には最高の力を持っているが、手に入れた後を守る、維持するといった才能はほぼゼロ。本当に、シスとしての側面に全振りである -- 名無しさん (2018-10-23 15:07:44)
我欲と自由こそシスの本質だからね……不自由に縛られる維持や守るなんて出来る訳が無い… -- 名無しさん (2018-10-23 20:34:53)
他のシスにない彼だけの才能は、忍耐だろうな。あれほどシス脳なのに、全てが整うまでガマンしてガマンして、イヤでしょうがないはずの「善意の政治家」を演じ続けるのはものすごい苦痛だったはず。ある意味シスとは正反対の才能もあったわけだ(忍耐と自制は本来ジェダイの身上) -- 名無しさん (2018-12-24 09:43:24)
なんか9で復活!? -- 名無しさん (2019-04-13 04:25:59)
↑本当に生きてたらとんでもないバケモノだな。 -- 名無しさん (2019-04-13 08:43:32)
レジェンズだとクローンで復活してたから不思議ではない -- 名無しさん (2019-04-13 09:18:54)
↑×3 ライアン・ジョンソンがスノーク殺しちゃったから、急きょ出した感じがする -- 名無しさん (2019-04-15 14:26:01)
もし復活するのなら、また見ることが出来るのは嬉しいけど因縁のあったルークが8で退場したから今更出てきてもとも思う -- 名無しさん (2019-11-12 22:19:21)
第二デス・スターの工事現場にいるおっちゃんにビビったり・・・そういやこのおっちゃんの名前もレイだったな -- 名無しさん (2019-11-12 22:20:32)
予告見る限りデススターの残骸で地縛霊になってるような感じがある -- 名無しさん (2019-11-12 23:36:55)
そもそもスノーク自体操り人形だったんじゃ・・・ -- 名無しさん (2019-12-17 09:34:27)
格納してもネタバレは一週間禁止やろ -- 名無しさん (2019-12-21 02:10:28)
野望のために仮の姿を半世紀以上演じてきたってのが凄い。政治家やりつつ、弟子を鍛えてシスとして活動。バイタリティ溢れすぎだろ。 -- 名無しさん (2019-12-22 12:20:45)
インパクターロギアは生きていた!を彷彿させるテロップ芸 -- 名無しさん (2019-12-23 11:23:36)
EP9の卿はもろ悪の権化じみてて新三部作の狡猾な政治家の面影はなかったなぁ -- 名無しさん (2019-12-27 22:01:30)
だってあそこで政治家の顔でいる必要ないわけだし -- 名無しさん (2019-12-29 20:06:22)
EP9を見終わってみると彼の息子の人物像が気になって仕方がない。言ってしまえば銀河帝国の皇太子と言える人物なのに家族共々シディアスの元から逃亡し幼い娘を残して妻共々殺害されるまでに至るとかどんな人生を歩んだらそんな壮絶な生涯に至ってしまうのか -- 名無しさん (2019-12-30 21:42:24)
↑『皇帝の後継者』シリーズに登場するトライクロップスといい、皇帝の息子はエライまともだよね。まあ親がアレだし子供は親そっくりになるか逆にガチの真人間になるかの二極化しそうだけど……。 -- 名無しさん (2019-12-30 21:53:32)
↑やっぱりトライクロップスさん連想するよね…… -- 名無しさん (2019-12-30 22:25:29)
スピンオフなどは知らなかったから家族を持ってたことすら知らなかった -- 名無しさん (2019-12-31 13:07:15)
ナブー選出の議員として、家族を持っておく必要があったのかなぁ… -- 名無しさん (2020-01-03 23:10:26)
EP9見ると夫はあっさり死んでたしシディアスの子供は娘だと思う -- 名無しさん (2020-01-06 09:21:53)
9のエンドロールにイアンマクダーミドの名前あったし全トリロジーで同一キャラ同一配役で人間なのはシディアスだけか? 皆勤賞ではないけどかなりすごいよな -- 名無しさん (2020-01-06 09:42:00)
結局スノークはシディアスのクローン(ないし人造人間)でファーストオーダーと次代のシスを見つけて育成するための傀儡だったってことなんかな -- 名無しさん (2020-01-06 09:47:32)
↑2 EP6の時に若い人に特殊メイクして爺さんやらせたのが功を奏したよね -- 名無しさん (2020-01-07 14:47:35)
弟子の育成に関しては失策しまくってる印象 -- 名無しさん (2020-01-07 15:07:40)
黒歴史だったはずのトライクロップスがこんなところで拾われるなんて誰が思っただろう -- 名無しさん (2020-01-13 12:30:29)
こいつが復活したせいでEP6までのみんなの苦労は何だったの?ってなる。 -- 名無しさん (2020-01-13 19:07:11)
まあプリクエル+CWで強キャラとして描かれすぎて「EP6のあれでマジで死ぬのかよ」感はあったよね -- 名無しさん (2020-01-13 23:26:54)
そもそもコイツレジェンズでも復活してたんだからみんなの苦労は何だったなんて今更な気がする -- 名無しさん (2020-01-14 01:39:27)
時系列的に考えると息子はⅢとⅣの間くらいには生まれてたみたいだけど、支配者としてもシスの後継者としても才覚はなかったって理由で放置されてた感じかね -- 名無しさん (2020-01-14 20:20:34)
まぁ6のやられ方はあっさりすぎて拍子抜けだったから9で盛大なやられ方してくれて個人的には満足。ライトニングフォースかっこよかったし -- 名無しさん (2020-01-18 11:18:39)
できれば9でもライトセイバー使ってほしかった -- 名無しさん (2020-01-26 22:47:00)
あらゆる事態を想定して備えるだけ備え、過ぎたことにはこだわらない。こんなメンタリティなら生きてて楽しいだろうな。正直羨ましいとすら思える。 -- 名無しさん (2020-01-27 01:05:13)
↑7時代と事情が違うからなぁ。ダークエンパイア諸々が作られたころの皇帝って映画の認識だとポッと出な上にあっさり死ぬちょっと残念なラスボスだったから「いやいやベイダーの師匠なんだから実はこんなにすごいんですよ」という風に出てくる意義はあった。でも今じゃ「ベイダーことアナキンはフォースにバランスをもたらす選ばれし者だった」っていう大前提があったからこその「ジェダイの帰還」だったわけで、そんな中で「実は6の後割とすぐに復活してました。アナキン別にそんなにちゃんとフォースにバランスもたらしてたわけじゃないです」とかやられたら今までの苦労はなんだったんだよ、っていう感想くらい出る -- 名無しさん (2020-01-27 12:34:57)
↑2,散々忍耐して目的達成した後は我慢するのはやめて慢心しまくるけど、そんな自分を倒す者がいても(ジェダイでなければ)それはそれでいいという最強メンタル。ある意味一種の悟りを開いてると思う -- 名無しさん (2020-02-16 02:19:15)
「9のスーパー皇帝ビーム見たらこいつ誘拐事件ではなから死ぬ気ゼロやん」って言われてるの見て、確かにあれだけのフォースがあれば墜落するシャトルからでも自力脱出余裕やろな……ってなった -- 名無しさん (2020-04-29 16:09:57)
DVD出たし、そろそろEP9でのこの人の活躍に言及してもいいんじゃないかな -- 名無しさん (2020-05-03 17:16:11)
映画館で初めて見たときは思わなかったけど、EP3のヨーダとの決闘で割と圧されてたように見える。こっちはシスが地の利に救われた感じ -- 名無しさん (2020-06-15 23:31:53)
↑当時の一部書籍だと「実力は拮抗してたけど今はもうフォースそのものの流れが全体的にダークサイドに向かっていた」的な記述はあったりする。ヨーダ自身は力が及ばなかったって負けを認めてるけど -- 名無しさん (2020-06-29 10:38:52)
↑×2 投擲合戦にしてもヨーダは圧され気味で、負けない戦いを延々続けることは出来ても勝ち筋が見当たらない状態だったろう -- 名無しさん (2020-07-01 22:38:48)
レイの親父の名前がトライクロップス、おかんの名前がケンダリナだったら腹筋が崩壊する自信がある。 -- 名無しさん (2020-07-01 22:46:56)
エピ9のフォースライトニング爆撃は戦慄を覚えた、あんなのにどうしろと -- 名無しさん (2020-07-04 00:26:23)
最初シディアスはヨーダを過小評価していた(オーダー66で死ぬと思っていたこと然り)が、フォースプッシュで吹っ飛ばされた時点で「自身を殺し得る存在」であると再認識し、それが一旦は逃走を図ろうとした行動に繋がったように見える。その後の「ヴェイダーは我々よりも強くなる」という台詞はヨーダを自身と(少なくとも)同格の存在と認めたからこそ出たものだろう。 -- 名無しさん (2020-07-20 00:10:02)
↑4どっちが有利不利かは見る人によって解釈がズレるだろうけどヨーダに一発かまされて大慌てで逃げてるのを見て「押され気味」と断ずるのはちょっと違うと思う -- 名無しさん (2020-08-03 00:00:36)
↑ いや、最後のライトニングの押し合いでめっちゃ慄いてた。ヨーダがギロリと睨んだシーンで、(;゚Д゚ )って顔してる。ライトニングが弾ける瞬間もヨーダが少し押してたよ。 -- 名無しさん (2020-08-03 00:54:10)
↑ 落ちそうだったからね。ただ、「基本的に勝てないとヨーダが悟ったからこそ、自分達が手ずからルークとレイアを赤子の頃から修行させない」という大博打を打った。 -- 名無しさん (2020-08-05 14:21:54)
シスは師弟間の下克上によってより強くなっていくものじゃなかったけ?EP9のように肉体を乗っ取る訳じゃなかったと思ってたけど、設定変わったのかな -- 名無しさん (2020-08-05 20:12:51)
実写映画でライトセイバー戦をもっと見たかったな・・・メイス戦もヨーダとの決闘も場所が限られてたから、障害物のない広いところでキレッキレのアクションを見たかった -- 名無しさん (2020-08-05 20:15:25)
エピ9のフォースライトニング爆撃はビビッた、あんなのどうしろと -- 名無しさん (2020-08-23 22:49:03)
スター・ウォーズのラスボスはシディアス以外には考えられなかったからな。 -- 名無しさん (2020-08-26 21:27:24)
ライトニング爆撃の何が恐ろしいかって、敵軍だけピンポイントに攻撃してんのよね。 さすが銀河最強クラスのシスって感じだわ -- 名無しさん (2020-08-26 21:35:41)
何が凄いって何十年もかけて丹念に進めてきた計画を即断で切り捨てて別プランに切り替えられる見切りの良さだと思う -- 名無しさん (2020-08-26 22:10:02)
↑5 クローンウォーズで我慢してくれ...... -- 名無しさん (2020-08-26 22:12:45)
ある二次創作では、オリ主の考え方に興味を持ち、ダース・ヴェーダーになり果てた彼の魂を呼び戻すべく、旧三部作の戦いを引き起こした、ヒロイン的存在に…… -- 名無しさん (2020-09-04 13:53:19)
全盛期のアナキンとの決闘とか見たかったな -- 名無しさん (2020-09-04 19:48:28)
ヨーダは肉体面の老いが描かれてたけど、この人はEP6で自身の命を囮にするなどモン・モスマが指摘したように致命的なミスを犯したり、ルークを暗黒面に堕とすやり方がベイダーと同じだったりとか、精神的な老いが見えた気がする -- 名無しさん (2020-09-12 21:31:08)
>これまで彼の師として活動したスノークはシディアスが創り出した幻であり、彼の闇堕ちを誘導していた脳内の声(スノークやベイダー)もシディアスの騙りであったことが、映画開始早々五分で明かされる。 申し訳ないけど記事のこの部分で笑ってしまった -- 名無しさん (2020-09-16 16:06:53)
↑俺もEP9でこれ出てきたとき爆笑したわ。ソーdマスターヤマトかよと心でツッコミを入れた -- 名無しさん (2020-09-16 16:37:14)
クローンウォーズでのモール&サヴァージ戦の強さは忘れられない、こんな強いジジィそうそうフィクションじゃ見ないよ... -- 名無しさん (2020-09-27 23:59:07)
ベインのオーダーの後継者としてはこの上ないけど、新帝国の創始者としてはあまり優れていなかったと思う。 -- 名無しさん (2020-11-15 11:52:18)
↑暗黒面に振り切りすぎた結果、「新しいものを作る」「維持する」という事業にはやる気がなかったんじゃないかね。銀河帝国皇帝になり果たした結果、そこで終わった面があった。さらに征服する対象があればまだまだ強かっただろうが -- 名無しさん (2020-11-20 01:38:18)
↑さっさと引退してフォースを極めることに専念すれば良かったんじゃないかな・・・。というか後継者がいないってのが大問題だと思う。 -- 名無しさん (2020-11-20 22:34:30)
↑3 「カイザーパルパティーンは征服者としては比類なかった、しかし統治者としては三流であった」みたいな。 -- 名無しさん (2020-11-20 22:45:14)
やる気が無かったというよりはターキンとヴェイダーという優秀な代理がいたからこそ統治は任せてフォースの研究に集中していたのでは。実際ターキンの死後は活動的になってるし -- 名無しさん (2020-11-20 23:18:24)
EP4でターキンが殉職したのが致命傷だったような…… -- 名無しさん (2020-11-21 00:03:57)
EP9を観る限り、SWシリーズはこの人を超える悪役を作り出せなかったんだな。 -- 名無しさん (2020-11-24 19:07:17)
確かに、ターキンの戦死とベイダーの動揺が被ったのは運営上キツい -- 名無しさん (2020-11-24 19:58:11)
↑2 シディアス自身が頭脳・戦闘力共にめちゃくちゃ強大だった上にシスの系譜も途絶えてるから、この人を越える悪役を出すとすれば古代のシスを復活させるくらいしかなかったと思う -- 名無しさん (2020-11-24 20:43:00)
ホントどうやってエンドアから生き延びたんだろう -- 名無しさん (2020-11-30 20:14:52)
↑エピソード9で登場時の肉体は「エクセゴルで作っていたクローン体」でエンドアで死亡直後に精神だけあっちに乗り移って生き長らえたって感じらしい。 -- 名無しさん (2020-12-06 00:10:07)
なおレイの父親もその過程で作ったけど逃亡したクローンの一体っぽい -- 名無しさん (2020-12-06 00:10:57)
後継者探しには積極的なのに自分の子供作ったりしないのはなんか理由があるんかな -- 名無しさん (2020-12-15 12:47:54)
政治的mnはすごいけど -- 名無しさん (2020-12-15 16:43:40)
↑ミス 政治的能力はすごいけど、ⅥやⅨでの最終決戦を見るに軍事面ではイマイチな感じ。裏で糸を引く策謀家としては極めて優秀だけど、表だって大部隊を指揮するのは苦手そう -- 名無しさん (2020-12-15 16:46:55)
コメント欄が長くなったので、コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2021-01-25 01:40:00)
メイスにフォース・ライトニングを跳ね返されて顔が歪んだのを気にしながら鏡で確認する、ヨーダを返り討ちにしたが調子に乗って暗黒面のフォースを使いすぎた反動でグッタリ疲れ切る、ベイダーの危機をフォースで感じ取りナブーの少年時代以来の全力疾走をして「あれ?フォースを使わなくてもまだ結構走れるぞ」と驚く、など意外とユーモラスな一面も。 -- 名無しさん (2021-02-04 21:24:31)
無様に死んだな。ざまぁwwww死ね。 -- 名無しさん (2021-02-27 00:18:29)
エピソード9での登場がどうも唐突な気がする…と思ったら、初期案では本当にそのままレンがラスボスになる予定だったかららしいね -- 名無しさん (2021-02-27 00:42:05)
ある二次では、主人公の在り方に興味をもち、その影響か、『フォースを探求する』というシスの原点(?)に立ち返り、さらに死んだ主人公を呼び戻すために、旧三部作の戦いを起こしたという、ヒロイン属性を持つじーさんにw でも、あちらのは悪くないわ!w -- 名無しさん (2021-04-10 12:06:37)
二人の掟故にシスは2人しかいないため本心を知るものは少なく、計画の成否や露見する可能性もある中、最高議長として職務や敵であるジェダイと交流しながら10年以上過ごす精神力が尋常じゃなくヤバい -- 名無しさん (2021-05-02 21:08:42)
反乱者たちに顔出ししてたけど、エズラのことはどう評価してるんだろう -- 名無しさん (2021-06-13 21:23:13)
シスであることがバレても平気、と記事内にあるけど、共和国って何度もシスに滅ぼされかけた歴史があるから流石にそれがバレるのは不味いんじゃないだろうか -- 名無しさん (2021-06-16 22:46:13)
皇帝名乗ってるけど、贅沢には興味ないよね。他のシスも悟りきってるのか、その気配ないけど -- 名無しさん (2021-06-16 23:11:38)
↑×2 レジェンズを含まれば2万年の歴史に渡って共和国は脅威に晒されてきたが、それでも千年以上前となると御伽噺でしかない。「苔生した弱小カルトに被れた困った爺さん」というくらいで、心象は悪いがそれだけ。
それに、かつては共和国の支柱だったジェダイも所詮は宗教の一つだが、既にドゥークーという実例もあって、ある意味ジェダイこそがシスなんぞより現実的な脅威と化しつつある。
「シスは危険なカルトやぞ!」とジェダイが叫んでも「……いや、お前も殆どがそうやろ。国防で華々しく大活躍中のアナキンさんとかはまだしも」とでも返って来る有様 -- 名無しさん (2021-06-17 01:41:12)
皇帝になった後の能力に疑問があるが、シスの歴史からして無理もないのでは?【1000年の間ひたすらジェダイ相手なんかに権力奪取する陰謀能力を研ぎ澄ませるノウハウ】はあっても、敵を全部排除した後の統治能力とかノウハウは欠片もなかったろうし -- 名無しさん (2021-11-04 00:12:32)
↑能力に疑問があるって、どの辺のことを言ってんの?ポカと言えるのは未完成のデススターに自ら乗り込んだことくらいじゃね -- 名無しさん (2021-11-06 11:49:24)
↑8 どんな作品? -- 名無しさん (2021-11-20 17:30:15)
ログ化しました -- (名無しさん)
2022-01-22 07:23:18
↑2 ハーメルンにて掲載されている、紅乃晴さんの『アナキンの親友になろうとしたら暗黒面に落ちた件』という話。なかなか良いぞ。自分がスターウォーズ二次をそれしか読んでないからかもしれんが、スターウォーズ二次の中ではかなりのトップクラスにあると思ってる。 -- (名無しさん)
2022-01-22 11:13:41
EP3公開前のレジェンズ作品では「パルパティーンの内心として」共和国を本気で憂う描写もあったりする。パルパティーンが後の皇帝であるとEP1映画公開の時点からネタバレされてたわけだけど、作家の中には「元は高潔な革命思想の政治家だったが何らかの事情で変心、もしくはシスに乗っ取られた」って考えてた人もいたのではないだろうか -- (名無しさん)
2022-06-28 11:53:27
皇帝になるまで多くの人々を利用し切り捨ててきた報いというか、皇帝となった後はターキンやスローンといった非常に優秀で銀河帝国に欠かすことのできない人材をいよいよこれからって時に失ってる -- (名無しさん)
2022-06-28 20:49:25
↑6 問題だらけだよ。敵を多く作り出す独裁政権をやっちゃってるんだから。それでジェダイに敗北して国を失うようじゃ統治者失格だわ。 -- (名無しさん)
2022-06-29 02:41:57
そもそもこの人の、相手に行動を起こさせてそれを鎮圧するやり方が問題な気がする。クローン大戦時は両陣営のトップとして戦局を操作できてたけど、帝国時代は記事にも書かれてるとおり絶大な権勢を手に入れた影響か相手を過小評価して身を滅ぼしてるし -- (名無しさん)
2022-06-29 22:21:28
どこかの作品で読んだけど、帝国軍人を除いた銀河の人々には、皇帝はロザルのエピソードで出てきたように顔が変わる前の最高議長時代のままの姿と認識されていたらしいね -- (名無しさん)
2022-07-22 23:21:19
エピソードだと、モールと二人三脚ってイメージがあるが、やはり工作活動のシス信徒がいたんだな -- (名無しさん)
2022-07-23 13:41:11
新作に登場するたびに思うけど危ない橋渡りすぎだろ・・・ -- (名無しさん)
2022-12-21 16:37:58
卑劣で悪辣な人物なんだが、いかさんネタキャラ感が否めない。「無限のパワーを喰らえぇぇぇ」のシーンが印象強すぎて -- (名無しさん)
2023-02-24 18:44:30
モデルは古代ローマのアウグストゥスとあるけど、ヒトラーやスターリンの要素も入ってるよ。 -- (名無しさん)
2023-07-10 08:39:09
↑2 外道なんだけど今一つ憎めないのは自分で体張って難局を乗り切ってる場面が多いからかなと。3冒頭の狂言誘拐の時とか普通に死にかけてるし -- (名無しさん)
2023-07-23 05:28:29
あんなクレーンゲームの景品みたいな体勢になってまで弟子の呼吸音を再現したとかどんだけアナキン好きやねん皇帝 -- (名無しさん)
2024-07-19 22:37:16
今見てもヨーダとの対決で議席のポッドをフォースで投げまくって大笑いしてるシーンはセンスの塊だよなぁと思う。皇帝にとっては民主主義の為の議席なんてポイ捨てするゴミみたいなもんっていうね -- (名無しさん)
2024-09-13 16:45:22
マクダーミド氏はEP3のメイス戦を撮影するまでシディアスがライトセイバーの達人だと知らなかったとか -- (名無しさん)
2024-10-28 22:00:32
ツーかあの隣にいた副議長、あんな化け物どものバトルに巻き込まれたのに冷や汗一つかかないとか神経太すぎだろ -- (名無しさん)
2024-11-16 15:36:08
↑EP1辺りの時点でパルパティーンがシス卿だと知らされていたし、小説版だとシディアスがヨーダとのライトセイバー戦の前に逃げろと言ってるし、シディアスにとって結構重要な人物らしい -- (名無しさん)
2024-11-18 19:25:39
↑歴代の議長たちを裏で操ってたという怪物官僚だからな、シスとは言え無党派のパルパティーンにしたら貴重なアドバイザー。実際にエイリアンで唯一の宰相に抜擢してたし、反乱軍に降伏した帝国をそのまま支配し続ける曲者 -- (名無しさん)
2024-11-18 23:15:08
思ってたより懐が深いし思ってたより面倒見がいい。間違いなく極悪なのにどこか愛嬌を感じさせる変な人。ベイダーが悪のカリスマならシディアスは憎めない悪党って感じ -- (名無しさん)
2025-01-28 08:21:15
↑人格以外はガチで英雄なんだがな… -- (名無しさん)
2025-03-30 14:34:02
EP1のときのインタビューによれば、マクダーミド氏はフォースライトニング出してみたいらしい。曰く「誰かを傷つけたいわけではないが、面白そうだろう?」 -- (名無しさん)
2025-04-23 01:01:20
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月23日 01:01