超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ > コメントログ

  • 何このお手軽超制圧モンスター、今の遊戯王ってこんなの出てくるんだ… -- 名無しさん (2020-01-16 21:28:42)
  • ↑元は上級バニラ2体(最低でも1体)必要だから釣り合っていると言えば釣り合ってる。対処法も多いし、今の環境トップのオルフェゴールなんかはディンギルスで簡単に対応出来るし。…問題は「素材をデッキから用意出来る」真紅眼融合、「真紅眼融合のデメリットを踏み倒しながらデッキからコピーする」アナコンダの存在が綺麗に噛み合ってしまった所にあるんだよ… -- 名無しさん (2020-01-16 21:34:43)
  • こいつの攻撃力上昇効果はターン終了時までという制限がない、つまり永続効果でカウンターされるたびに攻撃力が上がっていくという・・・ わけが分からないよ・・・ -- 名無しさん (2020-01-16 21:37:52)
  • デッキ融合できるとはいえ真紅眼融合自体が使い難いカードだし、素材も大半のデッキでは最悪壁や素材にもならないゴミ同然のカードだからこいつ単体が異様にぶっ壊れているって訳ではないんだが…。適当な効果モンスター2体で出せて真紅眼融合のデメリットをほぼ踏み倒せるアナコンダと一緒に出たせいでどのデッキから出てきて下手すりゃゲームエンドに持っていかれかねない狂気の産物と化してしまった… -- 名無しさん (2020-01-16 22:04:28)
  • 融合素材が事故要素と言いつつ、その実お手軽デッキ融合・墓地融合を同時期に出したせいで殆ど事故要素にならないのが現状。結果、出張にも使われる完全なパワーカードでしかない -- 名無しさん (2020-01-16 22:10:36)
  • 実際問題こいつそのものは環境クラスになるほどの評価はされていなかったからな。アナコンダという相棒がやばかった -- 名無しさん (2020-01-16 22:23:04)
  • 真紅眼「おめーはいいよなブラマジィ!規制の心配ねーんだから!」ブラマジ「俺じゃなくてアナコンダに言えよ!」 -- 名無しさん (2020-01-16 22:39:20)
  • 寄生するならまぁアナコンダじゃねえかな… -- 名無しさん (2020-01-17 00:15:13)
  • どっかで見た「最近ドラグーンドラグーンうるさいけど、親でも殺されたのか?」→「自分を焼き殺されたんだよ」ってやりとりがクッソすき -- 名無しさん (2020-01-17 00:19:26)
  • こいつ含め、LGB収録の主人公エース派生カードが公式の推しカプ呼ばわりされてるの草 -- 名無しさん (2020-01-17 01:42:20)
  • ↑3 文字通りアナコンダに寄生して出張してるしな!(”規制”の誤字だと思われるが不思議と間違ってない) -- 名無しさん (2020-01-17 01:44:25)
  • 出張セットがお手軽すぎて、○○ドラグーンが大量発生したからな。基本3枚、アナコンダも出し易いで。 -- 名無しさん (2020-01-17 06:29:35)
  • こいつが壊れてない環境が壊れてない? -- 名無しさん (2020-01-17 07:55:04)
  • 毎回遊戯王の環境ガーって言ってるのいるけど立派なアンチだよなぁ -- 名無しさん (2020-01-17 08:13:45)
  • 遊戯王は毎回環境をスクラップビルドするゲームなので……常に壊れてるとも言えるし壊れてる状態がデフォなので壊れてないとも言える -- 名無しさん (2020-01-17 09:33:44)
  • 壊れカードが出るのはいつものこと。それがカテゴリ内で完結していればいい。だが、汎用性が高すぎて出張しまくるカードはだめだな -- 名無しさん (2020-01-17 10:28:46)
  • 真紅眼のサポートを一番使いこなしてるこのカードが一番 -- 名無しさん (2020-01-17 11:35:09)
  • 真紅眼のサポートを使いこなしてる(黒炎弾は使えない) -- 名無しさん (2020-01-17 13:40:33)
  • リリーサードラグーンとかいうこの世の終わりみたいなデッキ名。名前だけで絶望が伝わる -- 名無しさん (2020-01-17 14:34:54)
  • 対処法があるからセーフ←んなわけあるか、超融合も壊獣も都合よく初手に握ってるとは限らねえんだぞ -- 名無しさん (2020-01-17 15:06:53)
  • それに大抵はこいつとアナコンダ止めたところで無駄、それどころかメタカードこいつらに使わされて本命のソリティア止められなくなったりするし -- 名無しさん (2020-01-17 15:09:27)
  • 浮幽さくらも自分のカード見せるからドラグーン手に入れなきゃドラグーン対策できないってわけで…結局こいつに行き着く -- 名無しさん (2020-01-17 18:07:00)
  • 俺が知ってる環境は牛鬼がエース張ってたし -- 名無しさん (2020-01-17 18:35:31)
  • ブラマジと真紅眼の融合っていうロマンあふれる設定とイカすデザインなのにどうしてこんなことに…規制するにしてもブラマジと真紅眼デッキはダメージ少なめでお願いしたい -- 名無しさん (2020-01-17 21:00:12)
  • アナコンダとこれのどっちかが禁止最速記録を更新するかもな。十二獣のときもだけど出張性能の高すぎる奴はいずれ規制は免れん -- 名無しさん (2020-01-17 22:12:37)
  • まずなぜ素材固定しなかったとアナコンダの裁定アレにしたし -- 名無しさん (2020-01-17 22:55:47)
  • 2↑可能性があるとしたらアナコンダでしょ。付け加えるならアナコンダ禁止+真紅眼融合・デビフラ・竜魔導制限位はやってほしい。 -- 名無しさん (2020-01-17 22:58:54)
  • クリッター一枚でリリクラドラグーンは草 とりあえずハリファがだめならいつものようにオライオン禁止あると思います -- 名無しさん (2020-01-17 23:03:10)
  • ↑流石にハリが逝くだろ。オライオン始め有能チューナーが割食うのはマジで止めて欲しい。 -- 名無しさん (2020-01-17 23:17:04)
  • ↑まあメインモンスターゾーンにシンクロ出せるようになればハリは用済みでもいいしな -- 名無しさん (2020-01-17 23:22:37)
  • 強さに見合ったイケメンさしてると言うかイケメンさに似合う強さと言うか…でもこいつ自身よりサポートカードがおかしいイメージ。こいつも十二分に強いけど。……かっこいいから俺も欲しいなぁ… -- 名無しさん (2020-01-18 03:38:31)
  • 一箱だけ買ったら見事に出なかったんだよねぇ… -- 名無しさん (2020-01-18 08:00:16)
  • アナコンダが悪いんだよな...捕食植物自体の強化としてはイマイチなのに...が -- 名無しさん (2020-01-18 11:40:02)
  • 先攻取られた時に真紅眼融合素出しされるとうらら握ってない限り対処できないのマジでキツい…アナコンダ経由するならさくらとかヴェーラーとか言えるけど -- 名無しさん (2020-01-18 15:45:35)
  • ドラグーン対策で超融合が積まれてることが多いから闇属性主体のオルフェゴールとかはとばっちりで肩身が狭い -- 名無しさん (2020-01-18 17:02:54)
  • ↑3 アナコンダ妨害されたり手札に来ても素出しできるように真紅眼融合3積み(+場合によってはサーチ用のインサイトも併用)のデッキも珍しくないし、一概にアナコンダが悪いとは言い切れない 責任を追及するなら真紅眼融合とドロドロゴンだろうけど、どっちもこいつが出るよりずっと前に出てた&こいつが出るまでは何の悪さもしてなかったから、やっぱり諸悪の根源はこいつか -- 名無しさん (2020-01-18 20:17:50)
  • ドラグーン、アナコンダ、ドロドロゴン、いずれもEXデッキのカードだから制限になっても先行制圧にはほとんど影響がない。やっぱり一発禁止しかないな -- 名無しさん (2020-01-18 21:02:25)
  • アナコンダ・ドロドロゴン・ハリファイバー禁止+真紅眼融合・デビフラ・竜魔導制限にすればドラグーン自体は制限でいいと思う。 -- 名無しさん (2020-01-18 21:29:34)
  • いや、リリーサーはもう許されないでしょ 海外で禁止だしこっちも覚悟しておこう -- 名無しさん (2020-01-18 22:25:49)
  • だが対戦繰り返しているうちに気が付いたけど、初手ドラグーンを出すのに集中するあまりにドラグーンを除去してしまえば立て直しができずにそのままあっさり負けてしまうプレイヤーがけっこういるな。パワーカードだけど初心者じゃ真価を出し切れないのか、その分上級者が使うとドラグーン込みでフィールド埋め尽くしてくるけど -- 名無しさん (2020-01-18 23:23:23)
  • こっちは明らかにブッ壊れなのに同じボックスのブルーアイズ新規の方は早々とリンクス落ちしてもおかしくない性能ってのが悲しい -- 名無しさん (2020-01-18 23:52:52)
  • ↑いやあの新規ブルーアイズは儀式青眼でけっこう使えるよ -- 名無しさん (2020-01-19 00:23:58)
  • 3↑無効効果が手札コスト要求するから、出すまでに手札尽きたらそりゃそうなるよ。極端な話、オルフェゴールのメインデッキにデビフラ突っ込むだけで狙えるし。 -- 名無しさん (2020-01-19 08:26:00)
  • 相変わらずコンマイはテストプレイしてねえな!って事が分かる -- 名無しさん (2020-01-19 13:15:18)
  • リリクラドラグーンは墓地にシラユキいるのか モンスター対策じゃきついな -- 名無しさん (2020-01-19 14:52:07)
  • 里勅命や -- 名無しさん (2020-01-20 00:35:14)
  • 出張セットとしては過去最悪クラスの強さだからな・・・とにかく見飽きた -- 名無しさん (2020-01-27 23:18:21)
  • 妥協召喚モンスター使ってクラウソラス倒すしかないなー -- 名無しさん (2020-01-28 13:46:13)
  • ドロドロゴンとその辺の野生の竜から生まれる。シャイニング沼地マンなんてレベルじゃない。師匠もレッドアイズもいないのにどっから出てきたの君 -- 名無しさん (2020-01-28 14:37:15)
  • ↑極めつけは変な植物(ヴェルテアナコンダ)や人造生物?(デビフラ)から生まれてくるからな。 -- 名無しさん (2020-01-29 21:27:39)
  • メタられまくってドラグーンの入賞率下がってきてて草。これがメタゲームなんやなあ… -- 名無しさん (2020-01-30 11:02:40)
  • そして対策が減ってまた環境に帰ってくるんですねわかります。ポケモンのナットレイを見ているような -- 名無しさん (2020-01-30 11:21:11)
  • さくらがサイドから抜けて活躍しだすんだろうからそれ次第だろう -- 名無しさん (2020-01-30 13:26:04)
  • エラッタするとしたら「このカードのEXデッキからの特殊召喚は、魔法カードの効果でしか行えない」の1文がつくとかかな。 -- 名無しさん (2020-02-07 21:27:40)
  • ↑4 殆ど下がらず環境終えたぞ(コロナのせいで終わるの早かったが) 新発売バリアで制限どまりか。次かその次で禁止やろな -- 名無しさん (2020-03-16 00:25:32)
  • 最近の遊戯王はこんな化け物が暴れてるのか(恐怖)出しやすさに対してオーバースペックすぎるだろ -- 名無しさん (2020-03-16 01:56:10)
  • ↑2一時期ある程度下がってはいたんだよ。そのコメントが書き込まれたころは出場数多いけど殆ど入賞してないみたいな時期だった。しばらくすると結局メタ張るよりも好きなデッキに出張セットぶち込んで一緒にドラグーンだそうぜ!に終わったけど -- 名無しさん (2020-03-27 13:30:46)
  • 最近のパワカにしてはしばらく入賞率落ちただけマシに見える -- 名無しさん (2020-03-27 14:22:42)
  • 昔だったら(2)の効果使ったらバトルフェイズ行えないみたいなカード多かったけど時代だよね -- 名無しさん (2020-03-27 14:42:59)
  • ↑2無対策だとド畜生だけど対策するとマスターPとかユニコーン辺りよりは倒しやすいからな。こいつの一番ヤバい所はやっぱ効果モンスター2体並べられるデッキなら簡単にオプションパーツとして出せてしまう出張性能の高さ。 -- 名無しさん (2020-04-26 21:44:29)
  • このカードに限った話じゃないが、「こいつが強くて負けた!」となると、「対処法をそのときに握ってないお前が悪い」という風潮なのがなんとも。そしてドラグーンメタなばっかりに他のデッキで負けた!となるとデッキ構成が悪い、となる風潮。 -- 名無しさん (2020-06-13 20:45:23)
  • ↑対人ゲームなんだから当たり前だろ!いいかげんにしろ! どんなデッキにも入ってどこからでも撃てる妨害なんてあったらこのカードの比ではないレベルでヘイト貯めちゃう -- 名無しさん (2020-07-10 20:26:07)
  • 一滴来てから言うほど強くないみたいな扱いになってんの異常だなあ -- 名無しさん (2020-07-10 22:04:13)
  • ↑2 ヴェーラー「せやろか」うらら「必要悪だよねえ」 -- 名無しさん (2020-07-11 01:00:09)
  • そもそも叩くべきはコイツじゃなくてアナコンダだよな、コイツは本来の役割を全うしてるだけ -- 名無しさん (2020-08-27 01:10:46)
  • インサイトで墓地にワイバーン置かれるとほんときついからこいつの除去は戦闘以外だなあ -- 名無しさん (2020-08-27 10:37:37)
  • ↑2まぁ強いのに対策が困難というより強いのに馬鹿みたいに簡単に出てくるのが問題だったから、責めるべきはサポート共ではある。いやそれ踏まえても制圧力高すぎるけど -- 名無しさん (2020-08-29 15:41:54)
  • ↑単体性能クソ高いのは事実だけど攻略できない程ではないしやっぱついで感覚で出されるのがきついわ。モンスターが2体並んだだけで盤面が滅茶苦茶にされた挙句ライフ大幅に持っていかれたり、サベージとかの妨害複数構えた後のおまけで出してくるからたまったもんじゃない。つまりアナコンダが悪い。 -- 名無しさん (2020-09-09 21:07:54)
  • まあアナコンダは捕食の強化になってないしいつ逝ってもおかしくない -- 名無しさん (2020-09-10 18:53:57)
  • 禁止だとさ -- 名無しさん (2020-09-13 21:11:57)
  • まぁドラグーンの処理の為に一滴なんて酷いカードが作られたみたいなもんだし残当かな… -- 名無しさん (2020-09-13 21:29:02)
  • 最後の最後で統括者ドラグーンとかいうデッキも生まれてた 禁止妥当 -- 名無しさん (2020-09-13 22:19:04)
  • デッキの多様性を奪うという意味では最も環境に存在してはいけないカードだったのかもしれん、だが手は合わせんぞ -- 名無しさん (2020-09-13 22:40:26)
  • そりゃ禁止になって当然だよ。出張パーツにも責任はあるけど、結局は大本のこいつが元凶だし。どのデッキでも入り得るフィニッシャー&制圧要員とかゲームの面白みをごっそり削ってた -- 名無しさん (2020-09-14 00:09:20)
  • 一体こいつは何だったのか -- 名無しさん (2020-09-14 00:27:10)
  • まあこいつかアナコンダは禁止だよな…素材とデザインはまさに友情コンボで素晴らしいのにどうしてこうなってしまったのか -- 名無しさん (2020-09-14 01:37:13)
  • 「元の名前指定」の正規融合召喚のみ、じゃないと許されないでしょ -- 名無しさん (2020-09-14 03:51:19)
  • ↑環境で暴れてたドラグーンはアナコンダ使うとは言え「ブラマジ+レッドアイズ」の正規融合で出してるから無意味。元々の名前指定に加えてスターヴヴェノムみたいな場限定融合ならまぁワンチャンあるかな -- 名無しさん (2020-09-14 06:57:07)
  • ↑魔法カードの効果でのみ出せる(アナコンダはモンスター効果で出してる)、手札・場のモンスターしか素材にできない、などの縛り付きでエラッタすれば復帰もあり得る。まぁ別にそこまでして使いたくないから帰ってこなくていいけど -- 名無しさん (2020-09-14 13:09:51)
  • 対策の一覧が「それで対策にならなかったらそっちの方が問題だろ」ってくらい最後の手段ばっかり。禁止も当然 -- 名無しさん (2020-09-14 13:43:43)
  • 城之内と遊戯の絆のカードです!→竜崎とパンドラが悪魔合体したカードだから禁止にするね… -- 名無しさん (2020-09-14 13:54:21)
  • ↑2いや「最後の手段」というよりは「これなら対策できるでしょ、というようなカードだったら普通に対策できるカードではあるんだよ。リリーサーは論外だったけど。対策の難しさじゃなくて馬鹿みたいにぽんぽん出てくるのが問題。 -- 名無しさん (2020-09-15 12:18:27)
  • なるほど、遊戯と城之内じゃなくて、竜崎とパンドラが手を組んだ結果だったのかwそりゃ禁止ですわぁ・・・ -- 名無しさん (2020-09-15 12:45:37)
  • 3体リリースアドバンス召喚でもおかしくないスペックの奴が効果モンスターを2体並べるだけで飛んでくるし普通に蘇生も出来る…うん、アカン -- 名無しさん (2020-09-15 14:30:20)
  • 10月から禁止やね -- 名無しさん (2020-09-21 21:24:44)
  • ↑3が真理よね。単体性能はこれより凶悪なのいるけど異常な出しやすさを両立してるって条件が加わるとそんなにいないし。出しやすいせいでこいつがオプションパーツにつけられてお手軽極悪盤面が完成するし。 -- 名無しさん (2020-09-29 20:50:56)
  • 正直KONAMIも「属性とレベル以外シナジーもくそもないバニラ2体入れたりなんかしたらデッキパワー落ちるしこんなもんでしょw」くらいで刷ってたと思う。ご覧の有様だったけど -- 名無しさん (2020-09-29 21:33:24)
  • マジェ耐性←まぁ耐性無しの大型とかクソだし、破壊バーン←レッドアイズらしいしわかる、万能カウンター+打点アップ←!?、しかも出しやすい←あかん -- 名無しさん (2020-10-01 00:14:12)
  • 何度見ても打点アップはおかしい、アポロウーサ見習え -- 名無しさん (2020-10-01 16:56:15)
  • 結局のところこいつに限らず、禁止モンスターは何故禁止なのかって効果の強力さ以上に出しやすいか否か、が肝なんだろうね -- 名無しさん (2020-10-01 22:33:36)
  • なんで出しやすいってこいつの素材指定の緩さもあるから全面的にこいつの責任ではある -- 名無しさん (2020-12-28 12:47:59)
  • 二次創作デュエルで遊戯が使おうにも効果が凶悪すぎてどうにも描写できる気がしない -- 名無しさん (2020-12-28 13:21:43)
  • コイツが悪いんじゃない。テストプレイもせずに印刷したコンマイが悪いんだ。 -- 名無しさん (2020-12-28 14:02:12)
  • ↑5確かに打点減少だったら制限で踏みとどまれたかもね -- 名無しさん (2021-01-20 21:21:54)
  • アームド・ドラゴン・カタパルトキャノンくらい召喚条件厳しくて良かった。やっぱレッドアイズ以外のドラゴン族効果モンスターでもOKにしたのが悪い -- 名無しさん (2021-01-20 21:33:32)
  • 単騎のこいつなら捲りカードも極悪化している現代遊戯王だと滅茶苦茶な程強いって訳でもないし、正規素材揃えて手札融合要求する程度ぐらいそこそこ重くて寄らせた構築して主軸に据えるカードだったら制限ぐらいには踏みとどまれたかもしれんのよな。実際はモンスター2体並べたらどんなデッキからも出てくる主軸レベルの強さを持つサブギミックだったからダメだったわけで。 -- 名無しさん (2021-01-21 00:26:44)
  • せめてデッキ融合出来ないと融合素材完全指定だったらロマンカードとしてまだ使えた -- 名無しさん (2021-02-19 18:53:12)
  • 同じ10期の素材ゆるゆるなリンクモンスター達と同じで、「専用のテーマデッキに入れなくても"ある程度"は強い」(=専用デッキを組む気がなくてもみんな買ってくれる)ってのを狙ってたんだろうな。だから、正規融合じゃなくても出せるとかドラゴン族効果モンスターを素材にできるとかはKONAMI的には計算のうち。その上で②の効果に条件をつけることで、「ちゃんと専用構築をしたら最強エース、出しやすい素材で出したらエースにはなれないが便利な強モンスター」にしたつもりだった。単純に計算がガバガバだったけど -- 名無しさん (2021-02-19 19:16:28)
  • >ちゃんと専用構築をしたら最強エース、出しやすい素材で出したらエースにはなれないが便利な強モンスター 環境を壊さなければ理想のモンスターだな -- 名無しさん (2021-02-20 10:35:21)
  • 真紅の眼の竜よ。伝説の魔術師よ。今一つとなりて、新たな可能性を齎さん!融合召喚!!出でよ、レベル8!超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ!! -- 名無しさん (2021-02-21 07:27:52)
  • こいつがドラグーンオブブルーアイズだったら少しはマシになっただろうか。いやそんなことないか -- 名無しさん (2021-04-09 10:49:31)
  • ↑ブルーアイズは真紅眼融合に相当するものがないからお手軽さは激減したかもしれないね。ただドロドロゴンだの竜魔導の守護者だのがある以上、性能不相応のお手軽さという評価は変わらないと思う。 -- 名無しさん (2021-04-09 12:17:00)
  • 令和のカオスエンペラーみたいなカード(効果は全く違うけど) -- 名無しさん (2021-06-03 10:43:15)
  • どうやら、新たなる超魔導モンスターが出てくるようだ。 -- 名無しさん (2021-08-12 17:35:52)
  • レベルがばらけがちなのレッドアイズにとってレベル7かつサポート豊富なブラマジと組めるのは希望になるはずだったのにどうしてこうなってしまったんだ… -- 名無しさん (2021-10-01 19:38:47)
  • 汚らしい言葉で罵られているこのカードだが、これでも主人公由来のカードとしては2番目位の強さという… 1番?決まれば相手に何もさせずに葬り去れる殺意の極みのアイツだ!!このカードはもとより、ガンドラXとエラッタ前のF.W.Dを含めた禁止カードすら場に出せないからな。 -- 名無しさん (2021-10-05 10:34:32)
  • 売るために禁止前提で刷ったんでしょ。でこいつが流行るから一滴刷ればそれも売れる、って感じで。で売り切ったら禁止にするっていう商売。わかってて楽しんでるから自分としては文句無いけど、あこぎな感じはする。 -- 名無しさん (2021-10-23 15:28:24)
  • 原作でもアニメでも無かった遊戯と城之内のエース同士の友情合体モンスターだからエラッタされて釈放されてほしい -- 名無しさん (2021-10-23 15:46:10)
  • ↑アナコンダ対策すりゃあっさり出て来れそうだけど デスフェニに比べて素材の問題があるので -- 名無しさん (2021-10-23 23:09:20)
  • 海外ではドラグーンが現役のままデスフェニが登場したため悪夢のコラボレーションが可能に。まあアナコンダや各融合カードの制約の関係で一緒に使うデッキは無さそうな気はするけど。 -- 名無しさん (2021-11-23 22:24:29)
  • ↑むしろ制約の緩さや素材の効果からドラグーンが消えてデスフェニが台頭する状況に…マジでドラグーン超えやがった -- 名無しさん (2021-12-29 10:04:45)
  • ↑1,2 ここのルールで言えないが、新弾のカードでサポート無しのタイマン性能ではあるが、フィールド上のこのカードやD・フェニックスガイを一方的に血祭りに上げられるカードが出るらしい…。 -- 名無しさん (2022-01-07 17:28:21)
  • このカードは「ブラックマジシャン」または「レッドアイズ」として扱う事が出来るって表記があったらますます地獄だったな -- 名無しさん (2022-01-27 11:58:37)
  • ↑5 素材がブラマジと深紅眼指定だったら許されてたのかな -- 名無しさん (2022-01-27 14:30:07)
  • シンプルに長年離れてた俺ですらわかるチートカード、まあ初代主人公と親友のタッグカードならまあしゃあないが -- 名無しさん (2022-01-28 09:17:26)
  • タイマンならこのカードやD・フェニックスガイを潰せるカードがまた出るらしい…最近の遊戯王はインフレが激し過ぎる。 -- 名無しさん (2022-02-15 15:05:27)
  • ↑融合モンスター要求するからこいつほどお手軽でもないけどね。コイツは実質4000打点からスタートするしそもそもコイツの前では出す段階で潰されかねん -- 名無しさん (2022-02-15 15:10:22)
  • なんでも誘発効果つけるなよ -- 名無しさん (2022-02-15 17:36:38)
  • 来いよデュエリスト! 効果カードなんて捨てて、かかってこい! -- 名無しさん (2022-02-25 17:27:07)
  • サンダイオンとドラグーンとアニメ、公式のオリカ対決が出来た奇跡みたいな時期もあったんだな…なお反省点を学習しなかった模様 -- 名無しさん (2022-02-25 17:41:10)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-02-25 17:46:55)
  • ドラグーン「ヴェルデアナコンダ禁止になったんですからもう許してくださいよ。素材重いしデスフェニより出しにくいですし」 -- 名無しさん (2022-03-16 18:18:28)
  • ↑素材縛った上でエラッタされたらな(ブラマジデッキで使ってた人) -- 名無しさん (2022-03-16 18:28:43)
  • ↑2 烙印融合アルバスブラマジ落としてルベリオン、ルベリオンefアルバスブラマジ戻してドラグーン出来るからダメだゾ♡フルスペックじゃなくても充分だし無理だわホントこいつは… -- 名無しさん (2022-03-16 18:39:53)
  • 素材に代用が効く時点でアカン(レベル7ブラマジ通常モンスター+ドラゴン族レッドアイズみたいにカード名指定しない素材にしとけば代用できなくなるしレッドアイズ側の指定のゆるさとおかしさが軽減されるからこれぐらいしてほしい) あとせめて融合以外で特殊召喚できないのは必須でしょ -- 名無しさん (2022-03-16 19:43:09)
  • こいつ自体はおかしな動きするとかじゃなく純粋にスペックがイカレてるだけだからアナコンダが封印されてる限りはいずれは解除もありそうだが、こいつが許されるくらいのインフレはあまり考えたくないし、インフレの仕方によってはむしろ解除できなくなりそうでもある -- 名無しさん (2022-03-22 00:33:09)
  • こいつが目立つだけでドラグーン以前以後にぶっ壊れ多すぎだろ。いちいち相手ターン無効制圧つけないと気が済まんのかコンマイは -- 名無しさん (2022-03-27 22:42:59)
  • 召喚が融合召喚限定(=蘇生不可)だったらまだワンチャンあったかな? -- 名無しさん (2022-04-30 14:15:20)
  • アナコンダさえいなけりゃまだ許されたのかな……。まあ素材指定ガバガバでこのスペックだから、あいつがいなくても出張してヘイト買いそうだが。 -- 名無しさん (2022-05-07 23:26:48)
  • tcg環境では禁止になってないが環境では使われてなかったりする -- 名無しさん (2022-06-05 02:22:16)
  • 烙印融合がなければ専用デッキ組まなきゃ運用が難しいからアナコンダ禁止のタイミングでワンチャン緩和はあったかもしれない。というか何で素材は闇ドラゴンでもOKなのか。 -- 名無しさん (2022-06-05 02:39:38)
  • レッドアイズは可能性の竜だからな(東映版) 今だとブラマジも青眼も可能性だらけって?知らん、そんな事は俺の管轄外だ -- 名無しさん (2022-06-27 16:21:18)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2022-07-02 17:13:26
  • エラッタするならブラマジと真紅眼の2体だけにして上記2体で融合した場合のみSSが理想かなぁ? -- (名無しさん) 2022-07-02 17:32:13
  • ↑むしろ「融合」名称指定でのみ融合でいいくらい。つまり実質のデッキ融合封印 -- (名無しさん) 2022-08-10 09:16:51
  • ↑それだとレッドアイズなのに真紅眼融合使えなくなるからそれはそれでって気もする。真紅眼融合はデメリットがデッキ融合系でも特に重くて、アナコンダ投獄済みの今となってはドラグーン出すターンに他の展開が出来なくなるので諸刃の剣ぐらいの存在じゃないかと。問題の最大要因は融合素材指定があんまりにも緩すぎることだから「レベル7「ブラック・マジシャン」モンスター+レベル7「レッドアイズ」ドラゴン族モンスター」とかでも融合部分は十分だと思う。エルドリッチみたいに実質そのカードしか指定してないけど代用が効かない感じで。まあ単純に素の効果がヤバいからアナコンダ投獄してなお釈放の気配がないんだろうけどさ -- (名無しさん) 2022-08-11 08:20:21
  • ↑そもそもアナコンダなしでもドロドロゴン+ドラゴン族効果モンスターで出せてしまうのがな…バーン使えなくても超耐性&カウンター持ち高打点なんか先攻で出す分には充分すぎるスペックだからな…マジでなんでドラゴン族効果モンスターもありにした?ってレベルのガバガバっぷり -- (名無しさん) 2022-08-11 10:06:48
  • ↑2だからデッキ融合自体がダメなんだってこいつは。それを許したら先攻一ターンからドラグーン制圧ゲーの再来だぞ?デッキ融合封印くらいの制限つけてやっと釣り合い取れる位だよ -- (名無しさん) 2022-08-11 11:35:27
  • もしカズキングが真紅眼との共闘ではなく融合で友情を表現しようとしたらコイツが出てきたのかな…?それはそれで見て見たかった -- (名無しさん) 2022-11-24 12:32:39
  • 烙印融合でなければ釈放ワンチャンぐらいはあったかもしれない。真紅眼融合はデメリット激重で構築かなり寄せないといけないし、ドロドロゴンも1体出すためだけにものすごい回りくどい手順踏まないといけない上に言っちゃなんだが単発無効だし。というかレッドアイズ名乗ってくる癖に素材がレッドアイズモンスター指定してないのが謎。 -- (名無しさん) 2022-12-24 12:52:33
  • スペックもアナコンダでノーリスクに出せるのも大概だが、とにかく売り方が最高に汚い -- (名無しさん) 2023-01-15 11:55:31
  • アナコンダもデブフラも死んで烙印融合も制限に今の環境なら帰って来て良いよね。 -- (名無しさん) 2023-07-25 10:32:00
  • 素材指定をレッドアイズ固定にして真紅眼融合の効果でしか召喚出来ないみたいな縛りだったら許されてたと思う -- (名無しさん) 2023-07-27 10:39:55
  • 遊戯王スレのどのオリカよりも強かった話面白い -- (名無しさん) 2023-09-22 18:25:51
  • 解除どうこう言うなら、カジュアルで許可とるか、一人回しでどうなるかやってみたうえで言ってほしい。出しにくくなったとはいえ、これを出すゲームになっちゃう可能性がある時点でダメ。 -- (名無しさん) 2023-11-26 09:38:03
  • 素材込みで考えるとこいつ以上にヤバいと評されるデスフェニがアナコンダ存命でやりたい放題やれる状態なのにMDではもう出張要員としては役割を終えてるあたりまぁお察しだよね。なんか過度に怯えてる人いるけど最上級バニラとクッソ使いづらい融合札という事故要員抱えてまで出したくなるもんじゃない -- (名無しさん) 2023-12-11 14:55:04
  • まあ、単体のカードパワーとしては未だに中々やべぇと言える。 -- (名無しさん) 2023-12-18 05:27:07
  • ↑2その通り -- (名無しさん) 2023-12-22 23:28:54
  • 途中送信したけど不純物も手札コストも重いのに最強みたいな書かれ方してるのが違和感ある -- (名無しさん) 2023-12-22 23:36:37
  • まあ昔に作られた記事だから今基準で考えるとね。真紅眼融合のデメリットを許容出来るってのはさすがに…だし。 -- (名無しさん) 2023-12-22 23:50:17
  • ほぼ使い物にならない素材と、1枚で出るとはいえありえん程デメリットが重すぎる真紅眼融合の性質でバランスを取っていたのを、アナコンダが破壊してモンスター2体で出せる最強出張要員に昇華させたのが一番ダメな所だったからな。これ仮に使えるってなったら専用デッキ以外は烙印融合使うデッキぐらいなんだろうけど実際入るんですかね? -- (名無しさん) 2024-01-20 10:51:24
  • 正直アナコンダが居ないなら規制解除しても良いと思う。まぁアナコンダみたいにデメリット無視できるカード出てくればまた暴れるだろうけどまずそのカードを禁止にしろって話だし流石に作らんやろ… -- (名無しさん) 2024-01-24 03:12:36
  • ぶっちゃけアナコンダ解禁されて出張ギミック作れるよ、ってなっても大して需要ないというかやるにしてもデスフェニ優先されそう -- (名無しさん) 2024-02-04 10:20:08
  • しかしこのカードの解除は実質融合軸レッドアイズへの死刑宣告になりそう…もう強化する気ありません的に -- (名無しさん) 2024-02-04 10:30:16
  • こいつも烙印融合も無制限のTCGで採用率そんなに高くないし返してもよさそうな気がする -- (名無しさん) 2024-06-22 10:44:45
  • ユニコーンは帰ってきたけどこいつは未だ許されない… -- (名無しさん) 2024-07-01 09:09:36
  • レッドアイズが全般的にいい強化もらってるなら少しは嬉しいけど現状はただの名ばかりレッドアイズだからいらん、一生穴蔵におるがいい -- (名無しさん) 2024-07-01 23:32:53
  • 遊戯と城之内の友情のカード面しているのが一番アレ。バトルシティ編のブラパラとレッドアイズがならぶシーンを想定しているなら全体攻撃か全体除去くらいの効果は持ってて欲しいし、融合素材はもっときつくすべき -- (名無しさん) 2024-07-01 23:47:36
  • いっそ攻撃力3500くらいの効果なしの融合モンスターでよかったんじゃ…… -- (名無しさん) 2024-07-03 05:55:45
  • やっぱりこの融合素材おかしい。ブラック・マジシャン -- (名無しさん) 2024-07-15 07:33:09
  • ↑途中送信失礼。 ブラック・マジシャンと青眼亜白龍でレッドアイズが出来上がるのは流石に意味不明。 -- (名無しさん) 2024-07-15 07:34:49
  • 環境インフレしてるけど中途半端な素材のせいで烙印融合に対応しちゃってるせいでもう帰るに帰れない状態な気がする -- (名無しさん) 2024-07-15 07:59:03
  • 烙印ならこれに頼らずまともに烙印デッキとして展開した方が強いよ間違いなく -- (名無しさん) 2024-07-15 10:35:14
  • 「良くも悪くもこのカード自体は(出た当時での)パワーカードでしかない」のよね、そのパワーカードをあまりにも簡単に出せてしまえるのが大問題だっただけで 今はまだ分からないけど将来的には確実に禁止から戻ってこれるカードではあるとは思う -- (名無しさん) 2024-07-30 01:05:00
  • 烙印融合で出せることを危険視している人が多いけど、こいつも烙印融合も無制限のTCGで大して使われてないんだよな -- (名無しさん) 2024-08-04 20:41:36
  • またはドラゴン族の効果モンスター ←この記述があるせいで遊戯と城之内の友情のカード感もないという… -- (名無しさん) 2024-09-16 18:56:11
  • だから逆に黒竜メインでリメイクして黒竜必須ブラマジは「または」にしてしまえばいい、てかブラマジ必須なせいでレッドアイズテーマじゃ事故の元だし(逆もまた然りだが) -- (名無しさん) 2024-09-16 20:55:22
  • 真紅眼融合が制約とデメリットありすぎる。ドラグーン釈放してロクな新規カードあげませんよりドラグーン返さなくていいからその前にまずちゃんと使えるデッキ融合や強化よこしてって感じ -- (名無しさん) 2024-09-16 21:06:40
  • 遂にドラグーン制限緩和したみたいだ -- (名無しさん) 2024-09-23 21:12:28
  • やっと戻ってきたか -- (名無しさん) 2024-09-23 21:22:54
  • 良かったな店長… -- (名無しさん) 2024-09-23 21:24:41
  • ↑ずっと戻ってきてほしがってたもんな… -- (名無しさん) 2024-09-23 21:30:25
  • 釈放おめでとう! -- (名無しさん) 2024-09-23 21:41:25
  • 余談の仲間まで含めて3人全員帰ってきて草 -- (名無しさん) 2024-09-23 21:59:16
  • 紙じゃ元凶のアナコンダ死んでるしなー -- (名無しさん) 2024-09-23 22:14:11
  • レッドアイズテーマ目線では一切めでたくないわ、一生死んでどうぞ -- (名無しさん) 2024-09-23 23:43:59
  • ↑6馬鹿な、99.999%を引き当てたと言うのか……!! -- (名無しさん) 2024-09-24 02:00:07
  • なるほど、これは朗報だな -- (名無しさん) 2024-09-25 16:48:57
  • ヤバかったのはアナコンダとリリーサーだったってことか・・・ -- (名無しさん) 2024-09-25 17:04:42
  • ↑4 あーこいつのせいでレッドアイズ新規が…ってことか -- (名無しさん) 2024-09-25 17:29:28
  • 今の環境じゃこいつ苦労して出すよりバロネス出すほうが楽で強いしなぁ -- (名無しさん) 2024-09-27 17:13:09
  • reberu -- (名無しさん) 2024-09-27 17:27:31
  • ↑ミスレベル10並べればヴァルドラスもいるし無理にこいつ出さなくてもっていうデッキが増えたのは大きい -- (名無しさん) 2024-09-27 17:28:41
  • 現環境だと基本的に妨害・捲りが気軽に飛び交うもんだから「手間や事故の危険性はあるが相応の制圧力を誇る盤面」よりも「妨害食らって妥協せざるを得ない状況でも出せ、立て直しもしやすいそこそこの盤面」を目指すデッキが多いからなぁ。現環境で言えばライゼオルがまさにそれだし -- (名無しさん) 2024-09-27 17:35:14
  • ↑5モンスター2体でこれが出てくるのが問題であって、こいつの性能が問題なわけじゃないからな。いくら耐性あっても1妨害であることには変わりないし、しかも手札捨てるから燃費悪い方だし。 -- (名無しさん) 2024-11-25 09:10:18
  • ↑まともに運用するならそれこそブラマジデッキぐらいだよなぁ。ティマイオスがあれば出せるし、レッドアイズを混ぜるのもシナジーがある(秘技での融合先に竜魔導騎士や竜騎士があるから例えドラグーンが無くても腐りにくくなる)から融合単一なら全然出せる。問題はそうなるとレッドアイズサポートを程よく混ぜないといけないのがな。 -- (名無しさん) 2024-11-25 10:34:11
  • ↑と言うか合体竜ティマイオス(融合効果持ちドラゴン族効果モンスター)がいるからブラマジ側としては無理に真紅眼混ぜる必要がないから下手すりゃEX1枠入れ替えるだけで充分なんだよな。翻ってレッドアイズ側はメインに素引きしたくないブラマジ入れるか、比較的腐りにくい沼地の魔神王入れるかドロドロゴン出せるシンクロギミック搭載するとかの工夫が必要になるのが辛い -- (名無しさん) 2024-11-25 12:43:35
  • マスターデュエルでも釈放!しかもアナコンダも健在!これで全く活躍できなかったら、つまりそれだけひどいインフレしてるってことだろ・・・? -- (名無しさん) 2024-12-04 16:09:38
  • MDで完全釈放は強気というかあまりにも豪快過ぎる -- (名無しさん) 2024-12-04 17:15:10
  • ドラグーンが弱くなったというよりもギミックがね。アナコンダ経由だと素引きしたくないカード3枚入れないとだし。 -- (名無しさん) 2024-12-04 17:24:52
  • 完全に「バケモン(天盃と後に控えたデモンスミス)にはバケモン(過去の禁止カード)をぶつけんだよ!」のノリで笑う -- (名無しさん) 2024-12-04 17:25:15
  • 素引きしたくないっていうか内1枚は素引きしたらアウトだからな -- (名無しさん) 2024-12-05 07:57:17
  • MDでも帰ってくるけどアナコンダと両立させていいンスかこれ -- (名無しさん) 2024-12-05 08:12:57
  • ↑上のコメントにもあるけどアナコンダと両立させた所で素引きNGなカードを3枚も入れなきゃいけない事に変わりはないので… -- (名無しさん) 2024-12-05 10:29:21
  • 出せれば強いとは言うけどぶっちゃけ出せれば一妨害じゃなくて出した上でハンドコスト払って一妨害なのは正直しんどい -- (名無しさん) 2024-12-06 18:57:38
  • 素材素引きを指してゴミ呼ばわりで炎上するくらい「素引きするとダメな札」の許容余地がなくなってるから、ひどいインフレはもう起こってる。デモンスミスの衝撃に備えろ -- (名無しさん) 2024-12-07 01:53:27
  • ↑それ遊戯王ではよくある「ギミックのためにデッキに入れざるをえないけど素引きしたら弱いカード」をゴミという2文字で表してたのを一部のやつらがそのカード自体をゴミだと言われてると拡大解釈してお気持ちしてるだけ -- (名無しさん) 2024-12-07 06:22:43
  • ドロドロゴン軸にしてもそのシンクロギミックあるならバロネスで良くねみたいになりがち -- (名無しさん) 2024-12-07 10:08:10
  • 使ってみた感想案の定素引き辛い札が辛い&出せても所詮1妨害でまぁ相応って程度の性能だった。結構なスロット要しつつ処理されたらそれでおしまいなのも現代基準だとキツい -- (名無しさん) 2024-12-07 23:06:59
  • MD勢のニワカで申し訳ないんだが、現状でこのカードが本領を発揮出来るのってブラマジデッキぐらいしかないのか? -- (名無しさん) 2024-12-07 23:50:14
  • ↑別にアナコンダ真紅眼融合出張で本領は発揮できてる。本領発揮できてないのは表裏一体みたいな融合せず出す方法だったり、沼地+ドラゴン族効果モンスターを素材に通常モンスターを使わず出して2の効果を使えない状態とか。ドラグーンで1番強い効果って2だからな。あとブラマジが上手く使えるみたいに言われがちだがドラグーン出すとドラグーン出すだけになりやすいし手札コストがキツいしで別にそんな上手く使えてもない -- (名無しさん) 2024-12-08 02:35:15
  • 純ホルスにアナコンダセットで組み込んでみたけど、無理なく出せて楽しい。素材や融合素引きしてもデッキに戻す手段がテーマ内にあるから一応安心。 -- (名無しさん) 2024-12-09 21:22:00
  • 破壊耐性と対象耐性両方もってるのがクソだなって。とはいえ今だと単純な1妨害ならどうとでもなるのは間違いないんだけども -- (名無しさん) 2024-12-10 14:04:25
  • 昔と違って妥協ドラグーンに対して妥協ティフォンという回答があるのはありがたい -- (名無しさん) 2024-12-10 17:52:16
  • 先行だと処理を少ししにくい一妨害だけど後攻で妨害を切らせた後にアナコンダで出すドラグーンは最強だわ -- (名無しさん) 2024-12-21 14:34:14
  • 同名ターン1ないから2体出してもいいんだな… -- (名無しさん) 2024-12-21 15:09:09
  • 解放されてしばらくだけどOCGでもMDでも環境で全く使われないというね -- (名無しさん) 2024-12-29 18:44:19
  • ドラグーンを活かせるデッキはそもそもドラグーン要らないぐらいパワーがあるから相対的に弱い -- (名無しさん) 2025-01-01 09:57:28
  • やっぱ妥協で強耐性と4000打点出せるのダメじゃね?捲れるカードが増えたと言ってそれ環境に限った話でしょ -- (名無しさん) 2025-01-11 21:14:21
  • 紙の方はともかくマスターデュエルで使われないのはブラマジやレッドアイズが無駄にURなのがでかい気がする(こいつやアナコンダもURだし)。ブラマジはストラクに入っているとはいえ、食指がうごくレベルにはならないってだけかと。そして全く見かけないってほどでもないんだねよ… -- (名無しさん) 2025-01-12 04:05:20
  • ↑2妥協で出したドラグーンなんて事故ったに相手にすらティフォンで処理されて終わりだぞ -- (名無しさん) 2025-01-19 08:53:19
  • 1月23日12時からの「KONAMI STYLE」遊戯王カードゲームポイント300pt交換景品「遊戯王OCG デュエリストカードプロテクター(100枚入り)」第11弾選出おめでとう。 -- (名無しさん) 2025-01-23 16:57:53
  • MDのフェスで使えるのクソすぎる、通常ならええけどなんでこんなパワカをイベント縛りフェスで解禁してんだよ -- (名無しさん) 2025-04-20 06:52:18

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月20日 06:52