- 各編のラスボス前の会話からのMEGALOMANIAの流れが熱すぎる。 -- 名無しさん (2013-07-23 14:27:27)
- 当時にしては珍しい例のアレで小中学生はどれだけトラウマになったのだろう… -- 名無しさん (2014-02-25 18:47:29)
- 現代編のワタナベだけは無理だった…。功夫編も(心情的な)難易度高めだけど。 -- 名無しさん (2014-03-08 20:20:54)
- このタイトル、逆さまにすると「EVIL A EVIL」(不幸な悪)になるんだよな。まさに中世編の事だよな -- 名無しさん (2014-03-08 20:31:12)
- \フェアーソーフ!/が脳内再生余裕 -- 名無しさん (2014-03-08 20:59:37)
- バーチャルコンソールで配信しないかな。 -- 名無しさん (2014-06-17 01:56:00)
- ツイッターでなにやら時田貴司さんがライブアライブについて呼びかけてるが……VC来るか? -- 名無しさん (2014-08-01 23:08:44)
- ↑なん…だと…。Twitter垢もってないわ\(^o^)/ -- 名無しさん (2014-08-01 23:15:52)
- もしリメイクとか来たら 規制とか入りそうでいやだなあとくに近未来 -- 名無しさん (2015-02-26 08:01:17)
- もしリメイクされたらキャライラストは全てガンガン系作家に差し替えだろうな -- 名無しさん (2015-04-22 07:24:50)
- 確かスマホ移植が決定してたっけ -- 名無しさん (2015-04-22 07:32:21)
- 今リメイクしたら女性キャラが増えそうなヨカン -- 名無しさん (2015-06-09 12:31:36)
- WiiUのVCで移植決定! -- 名無しさん (2015-06-17 21:08:53)
- 案の定
- このゲームのファンから蛇蝎のように嫌われているケロリーヌの発言だけど、読み直してみると一理あったりするんだよねー。 -- 名無しさん (2015-06-17 23:29:46)
- 権利関係で揉めてたらしいけど、誰か反対してる漫画家でもいたんだろうか?島本は喜んでたし、よしりんはこのゲーム自体忘れてたから、この2人は違うだろうけど。 -- 名無しさん (2015-06-21 20:53:21)
- ↑漫画家じゃなくて小学館と揉めたんじゃない? -- 名無しさん (2015-06-21 20:58:12)
- なんせ露骨に売れなかったしなあ。 -- 名無しさん (2015-06-21 21:16:28)
- 発売当時はファミ通の入れ込みっぷりが凄かったので特集記事やSSも掲載されてたなぁ。電撃オンラインのコラムも読んでたら目頭が熱くなってきた -- 名無しさん (2015-06-21 22:15:14)
- ↑6 むしろオルスは勝者なんだけどね。ストレイボウの行動こそ負け犬の逆恨み。 -- 名無しさん (2015-07-04 18:08:41)
- ↑9や↑3見ると、世の中の勝者になるためには人の心を全く慮れない残忍な人間にならなければならないのかと、鬱になる・・・ -- 名無しさん (2015-07-22 15:55:26)
- 社会に出たことなさそうなピュアな人多すぎやろ・・・ -- 名無しさん (2015-07-22 16:25:17)
- VC来てるな -- 名無しさん (2015-07-22 16:30:14)
- 本当の強者はアキラやサモのように自戒し、自分がされて嫌なことを他者にしないようにすることができる人だと思う。真の敗北者は「敗北者に発言権はない」というような人。そういう人よりもサモやアキラの方が立派で真のエリート -- 名無しさん (2015-12-12 23:01:14)
- オルステッドを単なる女寝取られた負け犬としか見れない人は自分が同じ境遇になったとしてもそう言えるんでしょ(棒読み) -- 名無しさん (2016-01-24 10:44:01)
- ↑3:最終編のオルステッドシナリオにて「勝った者が」 -- 名無しさん (2016-01-28 00:15:57)
- ↑4::投稿失敗…最終編のオルステッドが「勝った者が正義」という価値観になっていたのはかつてストレイボウ(と話を聴いてストックホルムのような状態になっていたアリシア)による敗北者の恨みつらみを叩きつけられたトラウマを吹っ切ろうとしているかのようだ。最終編のオルスデッドは人間の憎しみ以上にストレイボウや敗北したオディオ達等の敗北者達のルサンチマンに囚われてしまったんだろう。オルスデッドが魔王になったのも世界や人の悪意やルサンチマンに対する耐性が弱かったからかも知れない。 -- 名無しさん (2016-01-28 00:35:48)
- 独立した作品のクロスオーバーってイメージなんかな -- 名無しさん (2016-04-10 05:01:40)
- 発売当時はただ、チェッカーバトルシステムとかの目新しさに惹かれて手に取ったシロモノだった。そして20年以上たった今でも、触れなおすたびにいろいろなものを楽しめる「怪作」にして、個人的に「傑作」。一度最終編まで遊んだあと、各編における正の面探しに一生懸命になれちゃうもんなんです。 -- 名無しさん (2016-11-16 23:30:30)
- New3DSで遊べるようになったのは嬉しいな -- 名無しさん (2016-11-30 04:39:51)
- ↑28「敗北者に発言権なんて無いんだよ、言いたい事があるなら勝者になってから言え」 これってむしろストレイボウに対して言うべきセリフだろ。 -- 名無しさん (2017-01-17 23:14:28)
- 結局自分さえ良ければ他人はどうでもいいという考えの持ち主だったのじゃないのオルスは。 -- 名無しさん (2017-06-08 19:24:40)
- ↑ そんな奴に誰も信じられない状態のハッシュやウラヌスが心動かされるかね -- 名無しさん (2017-10-05 15:25:39)
- VCやったけどめっちゃ面白かったわ。昔のゲームと思えないほど夢中でやっちまった -- 名無しさん (2018-05-09 20:04:58)
- このゲーム関連の項目で今勝ち組の友達は昔このキャラやシナリオの事を冷めた評価してたとかいうコメントが何かと目に付く。 -- 名無しさん (2019-02-27 21:43:51)
- どう見ても同一人物 -- 名無しさん (2019-08-23 06:34:28)
- ↑ソースは?当然あるんだよね? -- 名無しさん (2019-08-23 20:35:01)
- どの世界でも不憫なワタナベも結構鬱な気がす -- 名無しさん (2019-08-23 20:51:15)
- ↑4 正直しつこ過ぎるよなぁ -- 名無しさん (2019-08-25 15:08:25)
- 考察を見ようと思ったらたまげたなぁ、年代物の嘘松がいるじゃないか -- 名無しさん (2020-03-10 02:38:50)
- 架空の知人を使えば好き放題作品やキャラクターをぶっ叩けるという画期的な発明でした。でも欲張りすぎたのと引き出しのなさが敗因だったね。 -- 名無しさん (2021-03-09 20:43:00)
- 違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2021-09-18 10:18:34)
- 荒らしコメントとそれに触れるコメントを削除しました -- 名無しさん (2021-09-19 23:33:32)
- まさかのHD2Dで7月にリメイク決定。ボイスも付いとる -- 名無しさん (2022-02-10 07:28:20)
- ↑ちょっと値段が高めだけど、リメイク絶望的だと思ってたからめっちゃ嬉しい。 -- 名無しさん (2022-02-10 07:43:55)
- ボイス付きリメイクおめでとう!この時を待っていた! -- 名無しさん (2022-02-10 07:46:57)
- このゲームはニッチだと思っている。だからこそリメイク決定が嬉しい -- 名無しさん (2022-02-10 08:25:36)
- 追記が早い -- 名無しさん (2022-02-10 08:48:24)
- ポゴの声は緒方恵美さんで確定(本人のツイッターより)。どうやって表現するのか楽しみ… -- 名無しさん (2022-02-10 09:02:59)
- 島本和彦先生描き下ろしパッケージのストラクチャーアーツブリキ大王が特別版にあるみたいで…島本さん同人誌出したり近未来編好きすぎでしょ -- 名無しさん (2022-02-10 09:05:20)
- サンダウン・キッドの大塚明夫さん、高原日勝の関智一さん、老子の石丸博也さん、アキラの赤羽根健二さんとか配役バッチリでは -- 名無しさん (2022-02-10 09:08:46)
- 流石にキャラデザは変わったが、版権云々置いといても当時のままだと古臭さは否めないからなあ。 -- 名無しさん (2022-02-10 09:38:56)
- ↑元がもう30年近く前の作品だしな…ただ、当時のイラスト担当についてはスクエニ公式でも言及する形でフォローしてるね -- 名無しさん (2022-02-10 10:32:54)
- 「どうせロマサガとかFFみたいな適当なベタ移植でしょ…」って期待してなかったけどオクトパストラベラーとかで培ってきたドット+HDの技術もフル動員してボイスもついてってメチャクチャ力入れてるじゃんか! -- 名無しさん (2022-02-10 13:45:44)
- 当時の攻略本を使う時がきたか… どこまで同じかわからんけど -- 名無しさん (2022-02-10 14:21:59)
- ↑2当時の攻略本自体がレア物でデータを見る機会もなかったから、このリメイク版の攻略本が出てくれたら貴重なデータが気軽に見れるようになれてうれしいかも。 -- 名無しさん (2022-02-10 16:30:37)
- 某黒鉄の城のパイロットの中の人が二人いるぞ・・・ -- 名無しさん (2022-02-10 18:30:13)
- サ…サガフロの次はこんなとんでもない伏兵が飛んでくるなんて…買わなきゃ(使命感) -- 名無しさん (2022-02-10 19:08:30)
- まさかオクトパストラベラー風にリメイクされるとは…グレートですよ、コイツぁ! -- 名無しさん (2022-02-10 20:05:30)
- キャスティング判明してる声優陣豪華過ぎだろ。心山拳師範が石丸博也さんなのはジャッキー・チェン、日勝が関智一なのはドモン意識してるよねえ。 -- 名無しさん (2022-02-12 21:31:50)
- ↑サンダウンは二代目次元(もしくはスネーク)か・・・ -- 名無しさん (2022-02-12 22:05:48)
- ユンは古谷徹、サモは水島裕、レイは林原めぐみでどうだろう。 -- 名無しさん (2022-02-13 03:17:58)
- アキラの赤羽根健治も当代のマジンガーZの甲児だもんね。その辺りの中の人ネタは意識してると思っちゃうw -- 名無しさん (2022-02-16 11:12:31)
- リメイク作成時、島本先生から苦情もらってアキラを使えるように再調整した話好き -- 名無しさん (2022-02-16 13:30:33)
- リメイク全部の編に杉田智和さんが出てるそうな。杉田さんを探せ! -- 名無しさん (2022-05-23 17:53:29)
- ↑もしかして:ワタナベ -- 名無しさん (2022-05-23 17:54:50)
- 逆にワタナベはやってなさそうw 現代編のジャッキー・イヤウケアと幕末編のハヤテは確定だから、後はヤマザキ、キングマンモー、キャプテンスクウェア、パイク、孫子王、アームストロング、アムルクレチア……声付きそうな脇役はこんなところ? -- 名無しさん (2022-05-23 18:28:08)
- 名作なのは疑う余地もないが、原始編とか幕末編とかやること多いシナリオでダレる人多そうだよね... -- 名無しさん (2022-07-29 00:46:17)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-07-29 21:02:20)
- 流石に今やると古くささあるかなぁ、と思ったがシステムやバランス調整で今でも遊べるようにリファインされてる部分多くてよかったわ、リメイク版 -- 名無しさん (2022-07-30 15:50:03)
- コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2022-08-05 22:02:23
- プレイしてみるとボス戦以外戦闘が一切ないエピソードとか、ボスが入り口を塞いでて帰りにしか敵が出ない隠しダンジョンとか、ツクールでやりそうなRPGのパロディが満載だな。 -- (名無しさん) 2022-08-17 20:39:48
- ライブアライブ形式のRPGツクールなんて出たら絶対に買うなぁ。チェッカーバトルは面白い -- (名無しさん) 2022-08-17 20:55:03
- クリアデータの管理方法が変わったおかげで、また2周目以降もやるかなって時にリセマラとかから解放されたスタイルで遊べるようになったのがすごくうれしい… -- (名無しさん) 2022-09-17 09:06:55
- SFC版はCM無かったの初めて知ったわ.. -- (名無しさん) 2022-11-21 08:42:27
- リメイク版、ボス戦BGMを流すタイミングを少し早めるだけで、あんなにかっこ良くなるとは思わなかった -- (名無しさん) 2022-12-15 17:01:29
- ↑個人的に現代編は特にそう感じたよ -- (名無しさん) 2022-12-24 22:26:44
- 1.技名が表示、2.キャラが光る、3.技が発動の流れのテンポ悪さがすごい気になる。1と2同時でいいのに。 -- (名無しさん) 2023-01-05 15:04:53
- 欲を言うと、BGMを旧版のと切り替えられるオプションが欲しかったな -- (名無しさん) 2023-01-15 13:50:08
- 「勝利ッ!!」がリメイクで「勝利…!!」になった理由を知りたいw -- (名無しさん) 2023-01-26 21:58:24
- リメイク版、セクハラとかは変わってたけどきわどい恰好した女の雑魚敵の恰好は何も変わってなくて個人的には良かった -- (名無しさん) 2023-03-30 19:08:04
- まさかのPS4,PS5,steam版発売決定 -- (名無しさん) 2023-03-30 19:21:15
- ボタンの説明画面でボタン画像の差し替えできそうな感じだったからいつか来るかとは思っていたが、嬉しいなあ。しかも島本先生の同人誌が公式発売とはw -- (名無しさん) 2023-03-30 19:23:59
- ただの移植だけだとつまらないけど、何かしら大幅な修正要素はあるのかな? アンケートとかも取ってたくらいだし。 -- (名無しさん) 2023-03-30 23:18:35
- ↑今のところ確認できるのは解像度1920x1080・60FPS対応と体験版が功夫から西部に差し替えになったくらい。主人公の名前も相変わらず呼んでくれない。値段据え置きだし追加はない気がするね -- (名無しさん) 2023-03-30 23:23:20
- ↑10 演出強化+ボイス効果もあって功夫編はマジで痺れた。 -- (名無しさん) 2023-05-05 18:07:42
- リメ版における個人的なおすすめ順番は功夫編一周目(予備知識なしで、途中まででも可)→西部編と現代編とSF編で順不同→近未来編と原始編で順不同→幕末編を好きなだけ(一周でもいいし○人斬りやってもいい)→功夫編二周目(しっかり攻略サイト見た上で好きな弟子選べ) かな。義破門団事件以降が内容的にキツイけどそれ以前の部分は一番初心者向けだと思うので。 -- (名無しさん) 2023-05-28 01:13:07
- TANUKI A LIVEも完結。原作のもやっとしてたところを晴らしてくれた良作だった -- (名無しさん) 2024-08-12 23:10:01
- スイッチ版発表時期が奇しくもバレンタイン近辺だった(色恋沙汰回あるために) -- (名無しさん) 2024-10-09 20:00:36
最終更新:2024年10月09日 20:00