擬人化された動物社会の食肉事情 > コメントログ

  • かいけつゾロリはどのパターンに該当するかな -- 名無しさん (2020-02-11 22:27:01)
  • キャット・シット・ワン...(ボソ -- 名無しさん (2020-02-11 22:35:30)
  • ゾロリは他の子供向け同様①のパターンだと思われる。作中の食べ物は現実世界の食べ物と同じだし -- 名無しさん (2020-02-11 22:40:55)
  • ミノタウロスの皿やSPC-280-FRみたいにヒトが家畜の地位を占めてるのかもしれん -- 名無しさん (2020-02-11 22:50:08)
  • どうぶつの国も項目にいれてほしいですねぇ -- 名無しさん (2020-02-11 22:54:00)
  • 星の子ポロンはカバの王様(肉食)が熊と虎を食いかけるシーンまであるので食事情がまったくわからん -- 名無しさん (2020-02-11 22:57:08)
  • タイプ④ 普通に食う -- 名無しさん (2020-02-11 23:02:00)
  • サークル・オブ・ライフという概念を無視して「描写不足」というのはどうなんだろう -- 名無しさん (2020-02-11 23:06:17)
  • ↑↑ニモしか思いつかなかったが追加した -- 名無しさん (2020-02-11 23:22:44)
  • ジャングル大帝って別に肉食事情を排他するためにベジタリアンさせてたわけじゃないというか、普通に客に肉だしてるシーンなかったっけか -- 名無しさん (2020-02-11 23:35:00)
  • アンパンマンの住人は妖精設定で鶏の妖精が養鶏場を経営してたり豚の妖精が豚マン作っている -- 名無しさん (2020-02-11 23:40:57)
  • サバイビーやPiPi飛べないホタルだと捕食者はリアルタッチで描いていた -- 名無しさん (2020-02-11 23:54:59)
  • ゾロリはデビュー作の「ほうれん草マン」第一作で、ゲストキャラの小鳥たちを騙して卵を奪い取って食べようとしていたな。 -- 名無しさん (2020-02-12 00:10:17)
  • ファインディングニモは擬人化というよりは「人間のように社会性を持つ魚たちの話」って感じもする。そういう「人間と社会性のある生物の区別がある世界観」では④が多いんだろうか。トムとジェリーとかルーニー・テューンズとかは④かなと思う -- 名無しさん (2020-02-12 00:15:28)
  • テイルズオブリバースは1かホモサピエンスらしいヒューマも獣人らしいガジュマも種としては同じヒトだから基本現実の人間が生きるように生きてるし普通の動物もいる -- 名無しさん (2020-02-12 00:18:59)
  • ビースターズは昆虫食OKだぞ。作中で明言されてた。 -- 名無しさん (2020-02-12 00:50:06)
  • そもそも3びきのこぶたの話はオオカミという捕食者の存在がいるのだけど…原作知らないとかではないよね? -- 名無しさん (2020-02-12 00:55:28)
  • ↑単純に忘れてたわ。4の例に追記 -- 名無しさん (2020-02-12 01:25:27)
  • ↑×2 しかも大元の話では最後豚が狼を食べるというトンデモ展開になってたり -- 名無しさん (2020-02-12 01:34:50)
  • マイナーだけど「ティラとケラ」 -- 名無しさん (2020-02-12 01:41:36)
  • 書いた人はその…ライオンキングの話をしっかり見た上で書いているのかな?別にその辺の話を蔑ろになんて全然してないのだけど。 -- 名無しさん (2020-02-12 01:49:25)
  • どうぶつの森はどこに該当するんだ?作中では果物とか飴とか魚とかしか食べてないけどターキーも家具としてあるんだよね -- 名無しさん (2020-02-12 02:39:41)
  • 童話や昔話の世界だとたぬきがお婆さんを返り討ちにしてお爺さんに食わせる「カチカチ山」に、グリム童話では継母が夫の先妻との息子を殺してスープにして夫に食わせる「ねずの木」や母親が娘を殺させて臓物を茹でて食べようと目論む「白雪姫」と、下手すりゃ「擬人化された動物」どころか人間そのものですら油断できない -- 名無しさん (2020-02-12 03:34:49)
  • 明らかにタイプ①なのに、「そうでない動物」が「擬人化された動物」と同じクラスに存在し生活を共にし、挙句食われた可能性すらあるジュエルペットサンシャインとかいう狂気 -- 名無しさん (2020-02-12 04:59:05)
  • 否定意見が多かったのでライオンキングは一度コメントアウトしました。自分はそう解釈したのですが、ちゃんと分類して書き直せる人がいたら訂正お願いします。 -- 作成者 (2020-02-12 05:58:29)
  • ヒロアカの場合は“個性”(能力)なので普通に人間、ただし昔程でないにしても異形への差別は影で残ってる模様… -- 名無しさん (2020-02-12 06:37:42)
  • お題の元ネタは相原コージの「サルまん」か -- 名無しさん (2020-02-12 06:41:28)
  • 擬人化じゃないけどポケモンではポケモン間の食物連鎖があって、ポケダンだと相棒に食べられるのではとおびえるポケモンがいたな -- 名無しさん (2020-02-12 07:25:21)
  • ヤロー・・・タブー中のタブーに触れやがった・・・ -- 名無しさん (2020-02-12 07:53:05)
  • 主役が擬人化動物じゃない+元から捕食者だから微妙だが、星のカービィも回復アイテムに寿司やらチキンやらあるよな -- 名無しさん (2020-02-12 07:59:46)
  • 例に出てくるレオはラストで元飼い主の人間に自分を食わせてるんだよなあ(直接シーンはないけど)。扱いとしては究極の選択的ではあったが。 -- 名無しさん (2020-02-12 08:23:31)
  • ズートピアって哺乳類以外の爬虫類とか鳥類とか魚類とかが擬人化されて出てきてないし、そのままの姿で食料として消費されてるのでは…? -- 名無しさん (2020-02-12 08:58:19)
  • 擬人化じゃないが限りなく擬人化されているポケモンも食には謎が多い。ニューラやブイズみたいに図鑑で肉食が明記されている連中も作中では木の実食ってる。剣盾ではヤドンがヤドンのしっぽ食ったり… -- 名無しさん (2020-02-12 09:13:50)
  • ポケモンは作中で直接描写されてないだけで、多分普通にポケモン間での食物連鎖がある -- 名無しさん (2020-02-12 09:24:34)
  • ポケモン自体の食は様々だけどきのみやらポケモンフーズあたりの代替食が優秀なんやろ -- 名無しさん (2020-02-12 09:37:26)
  • ワンピースの魚人は普通に魚喰うらしいな、そもそもあいつらほ乳類らしいし -- 名無しさん (2020-02-12 11:50:51)
  • ポケモンの話は専用項目があるからそっちでやってね→ポケモン世界の食肉事情 -- 名無しさん (2020-02-12 12:31:39)
  • 専用項目の有無と一切合切の記述をそちらへ貼ったリンクごと消す事って何か関係があるのでしょうか -- 名無しさん (2020-02-12 12:44:28)
  • ↑2だけど俺はこのコメント書き込んだだけで記事の編集はしてないから知らんとしか -- 名無しさん (2020-02-12 12:47:52)
  • ごめんねご飯は色々病的で好き -- 名無しさん (2020-02-12 13:17:31)
  • ズートピアもだけどSINGはイカやトカゲも意思疎通ができるがクマがネズミを食おうとしたり食物事情がわからない -- 名無しさん (2020-02-12 14:07:03)
  • ナルニア国物語は知性のある生き物がない生き物を食べるのはタブー視されてなかったなー。その辺の感覚の違いが捕鯨反対とかに現れてるのかも。 -- 名無しさん (2020-02-12 15:56:16)
  • フェアリーテイルの外伝「ハッピーの大冒険」では「鳥や魚は食うが哺乳類や爬虫類は食わない」って設定だった -- 名無しさん (2020-02-12 16:14:41)
  • 知性を持ってなさげなものなら殺して喰ってもセーフ!っていうのも結局人間本位な物の見方ではあるよね。「ヒトが見ていて精神的に嫌な気分になるかどうか」を基準に描写を考えているというのが真相なんだろう -- 名無しさん (2020-02-12 16:49:37)
  • 突き詰めると「野菜/植物はいいのか」とか「菌類はいいのか」になるからね -- 名無しさん (2020-02-12 17:30:00)
  • にしてもポロンはやはりヤバイ -- 名無しさん (2020-02-12 17:31:08)
  • ↑古代の神話も「人間」は神様から創造も扱いも他の物と別格だし、未来の宇宙事業も知性のある宇宙人とは交流、そうでない宇宙生物は食糧その他に活用できないかするだろうから、もうこれは仕方ない。 -- 名無しさん (2020-02-12 17:44:16)
  • ワンピースのミンク族は毛皮のない動物だけは食べるけどそれとは別にゾオン系能力者がいるややこしさ -- 名無しさん (2020-02-12 17:53:17)
  • 「飼い主獣人とペット女子高生」は……人間が食用にされている描写はあるけど、同時にペットとしても飼われる存在で、しかしペットから下手に目を離すと通りすがりの獣人がペロリと食べてしまう……うん、わけがわからん。つーか他人のペットかも知れない「動物」を好き勝手に食べる(我々の視点で言えば野良猫や野良犬を好きに食べてるようなもんか?)とか獣人たちの社会性はどうなってるんだ -- 名無しさん (2020-02-12 18:13:06)
  • どう森の住民達って普段はフルーツなどの植物、たまに魚を食べてるけど、家具にチキンや骨付き肉といった肉類があるな… -- 名無しさん (2020-02-12 18:20:00)
  • ↑魚扱いでカエルがいるのにカエルの住民もいるよね… -- 名無しさん (2020-02-12 18:49:55)
  • 部族ごとに異なる動植物を祖霊として崇めているから同族以外の前で食事するのがタブー(相手の祖霊を食ってるところを見られる可能性を排除)てファンタジー作品を思い出した。 -- 名無しさん (2020-02-12 18:54:38)
  • トムとジェリーはこの擬人化された枠でいいのか?彼らはギャグで人間みたいな真似はすれど、基本的に飼い猫とイエネズミとして追い掛けっこしているだけだと思うが…。 -- 名無しさん (2020-02-12 19:02:20)
  • ↑ネタとマジの境界線があるだろうし、ぶっちゃけトムとジェリーは現実とおんなじ捕食関係でしょ -- 名無しさん (2020-02-12 19:09:39)
  • ライオンキングについて記述を補完の上で掲載。これなら問題ないかと -- 名無しさん (2020-02-12 21:48:55)
  • どう森の住民達って普段はフルーツなどの植物、たまに魚を食べてるけど、家具にチキンや骨付き肉といった肉類があるよな… -- 名無しさん (2020-02-12 21:55:49)
  • あと、ワンピの人魚族は魚の気持ちが分かるから基本貝くらいしか食べないって言われてたな(魚人は普通に食べるけど) -- 名無しさん (2020-02-12 21:57:31)
  • 割と突っ込まれるけど魚が魚喰ったり鳥が鳥喰うのは普通なんだけどね -- 名無しさん (2020-02-12 23:03:50)
  • 焼き鳥食べるつば九郎みたいな「人間社会に生きてる擬人化された動物の食肉事情」ってパターンは? -- 名無しさん (2020-02-12 23:20:31)
  • ミノタウロスの皿は家畜になっている人間がそう教え込まれているというよりは「それが正しい共生の在り方」と互いに合意していると言える -- 名無しさん (2020-02-12 23:26:34)
  • ↑蚕蛾みたいなもんか -- 名無しさん (2020-02-12 23:46:12)
  • ふと思ったが「動物戦隊ジュウオウジャー」のジューマンの世界はどうなってんだろうな。 -- 名無しさん (2020-02-13 00:14:20)
  • ガンコちゃんってどうだったっけ?サラダとかパンとか菜食だった気がするけど、揚げ物になった魚を河童が生き返らせるシーンがあったの覚えてるんだよなぁ。 -- 名無しさん (2020-02-13 00:39:31)
  • 約束のネバーランドはまた別問題か? ミノタウロスの皿に近い気はするけど -- 名無しさん (2020-02-13 09:58:42)
  • トムとジェリー系は擬人化社会というより人間社会のもとで暮らす動物の擬人化だからただの捕食関係ではあるんだけど、互いに意思疎通は出来ちゃうってところを見ると複雑よな -- 名無しさん (2020-02-13 12:24:57)
  • ↑↑あれは鬼であって擬人化された動物じゃないからね。 -- 名無しさん (2020-02-13 12:39:39)
  • 児童書の場合は擬人化は単なる記号ってことも多いから話的には無粋になることもよくある。 -- 名無しさん (2020-02-13 13:17:59)
  • 無難なのは①②で明確なテーマや意図があるなら③④(時には①②も)って感じかね。ギャグ(意図的に確定させてない)やスタッフが深く考えてないとほんとカオスだけど -- 名無しさん (2020-02-13 14:09:00)
  • ???「はー、これだから食物連鎖とかいう愚かな文明に依存してる地球生物はダメなんだよ。もっと宇宙に存在する膨大なエネルギーを使って発展しなきゃ」 -- 名無しさん (2020-02-13 15:23:10)
  • この記述じゃ社会事情とかじゃなくて単なるサバイバルにしか見えないんだけど…>ダンジョン飯 -- 名無しさん (2020-02-13 17:00:43)
  • ダンジョン飯は普通のファンタジー世界で、特に擬人化された動物がメインになって社会構築してるわけじゃないから、趣旨から外れると思う -- 名無しさん (2020-02-13 17:09:04)
  • 同じくダンジョン飯は違と思うわ。牛や豚がモンスターに置き換わったのが主旨だし -- 名無しさん (2020-02-13 17:37:14)
  • スーパーマリオで、キノコ王国のキノコ人のお店にキノコが売られているのはここに書いていいのか・・・? -- 名無しさん (2020-02-13 17:54:43)
  • キノピオはさすがに別物でしょう ってかあれキノコの被り物した人間説もある -- 名無しさん (2020-02-13 18:02:35)
  • 個人的にアンパンマンは擬人化した動物には入らない気がするんだがどうだろう? -- 名無しさん (2020-02-13 18:09:49)
  • 擬人化じゃないの?あくまで設定は妖精だけど -- 名無しさん (2020-02-13 18:21:23)
  • 特に作品世界で忌避されて無いならしまじろうとかの獣人とかが別個存在して食ってんのは人間が哺乳類の牛や豚食べるぐらいの感覚なんじゃない?別に同族でも無いだろうし -- 名無しさん (2020-02-13 18:25:02)
  • ↑2いや、単純にパンは動物なのかな?って思っただけ -- 名無しさん (2020-02-13 18:30:20)
  • 海外アニメだとブラックジョークとして可食な住人が多いような -- 名無しさん (2020-02-13 18:44:45)
  • 浦島太郎だけど、タイやヒラメは「神様」たちであって、出される料理が普通の魚ということなのでは? -- 名無しさん (2020-02-13 19:22:58)
  • どんなに脊椎動物の命の権利が守られようとも、一方で「気持ち悪いか気持ち悪くないか」以外では決して食べる事の是非を語られる事はない昆虫… -- 名無しさん (2020-02-14 08:51:56)
  • ↑4アンパンマンはパンだけど村の住人は動物だよ、カバしか記憶にないけど。 -- 名無しさん (2020-02-14 09:26:48)
  • 虫関連は動物じゃないから除外かね。「サバイビー」とか「二軍(ファーム)昆虫記」とか名作多いけど、昆虫世界じゃみつばちハッチの頃から弱肉強食がデフォ(天敵となる肉食昆虫は怪物のように描かれる)だし。 -- 名無しさん (2020-02-14 11:58:15)
  • いや虫も動物だろ…。 -- 名無しさん (2020-02-14 13:08:12)
  • >パンダの生徒が動物が苦手と発言 これよく考えたら「ヒト」という名の動物の中に「動物嫌い」を自称する奴がいるのとたいして変わらない気もする -- 名無しさん (2020-02-14 19:15:55)
  • タイプ⑤として、「社会構造自体に捕食者と被食者が組み込まれている」パターンを追加して、ミノタウロスの皿をこちらに移動しました。 -- 名無しさん (2020-02-14 19:54:38)
  • 「しろくまカフェ」や「ハクメイとミコチ」もかなり謎だな。後者は間違いなく食用の肉が出てきていたし。 -- 名無しさん (2020-02-14 19:58:11)
  • 虫は擬人化してもほぼほぼ元の生態系の食物連鎖になるから、書き出すと切がないと思う。仮に書くなら「食物連鎖のない特例的な虫の擬人化モノ」ぐらいかな。 -- 名無しさん (2020-02-14 21:09:42)
  • ↑2喋らない動物も普通にいるぞ。 -- 名無しさん (2020-02-14 21:59:41)
  • 言われてみると昆虫の擬人化ものは④⑤がほとんどなんだよね(稀に①ぐらい?)。昆虫のイメージからなのかは分かんないけど -- 名無しさん (2020-02-14 22:39:30)
  • 昆虫を擬人化すると、生態を全く無視した「自称・虫のコスプレ」にしか出来ないんだよ。虫の世界に「個」はなく「集団社会」の為に生きているから。言ってみれば虫はそれぞれの社会が「一つの生命体」の生命活動、白血球や各細胞に近い。擬人化するとなると、テラフォーマーズのゴキブリが妥当になる。 -- 名無しさん (2020-02-15 12:33:56)
  • 集団社会で生きてる昆虫って蜂と蟻と白アリくらいじゃない? あと絵本のティラノサウルスシリーズ(「おまえうまそうだな」とかのアレ)を追記したいんだけど4でいいんだろうか -- 名無しさん (2020-02-15 13:08:49)
  • ↑絵本の恐竜系は擬人化じゃなくただ恐竜がしゃべってるだけなんじゃないかな? -- 名無しさん (2020-02-15 14:04:11)
  • 動物の擬人化って言ってもDOG DAYSやSHOW BY ROCKみたいに人間にケモ耳と尻尾がついているタイプの作品はどういう扱いになるんだろう そういう作品はこの手の問題はほとんど気にする必要がないと思うけど -- 名無しさん (2020-02-15 18:50:34)
  • 人魚は海藻が主食なのはディズニーのリトル・マーメイドもそう -- 名無しさん (2020-02-15 19:20:25)
  • ↑3 見た目は動物そのものなライオンキングやジャングル大帝がありだし入るかなと思ってね。 -- 名無しさん (2020-02-15 19:59:55)
  • ドラえもんには獣人が多数存在するけど進化をコントロールされて人型に成る。食糧問題も克服とエクスキューズが完璧だと思う。 -- 名無しさん (2020-02-16 01:06:15)
  • おねがいマイメロディのマリーランドはどのパターンに該当するかな -- 名無しさん (2020-02-20 12:22:31)
  • ジャングル大帝のアニメで、レオがサバンナで狩りをしてるシーンを見た覚えがあるんだけど、いくら検索してもそのシーンのことが出てこない -- 名無しさん (2020-03-12 20:31:20)
  • 擬人化動物ではないけど動物と話せるドリトル先生シリーズで、ブタもいる家族の目の前でソーセージを食べるのはいいんかなと子供ながらに思ったな。 -- 名無しさん (2020-03-12 21:51:25)
  • ソニックはどこに入るのかな?チリドッグめちゃくちゃ食べてるが -- 名無しさん (2020-03-12 22:29:06)
  • ↑擬人化とはちょっと違う気がする。どっちかというとアニメ版の銀河鉄道の夜やシャーロックホームズと同じ擬獣化枠 -- 名無しさん (2020-03-12 22:49:42)
  • ドラえもんだがペットの餌に関しては22世紀でも水と空気で作れるようになっている。(ワンニャン時空伝) -- 名無しさん (2020-04-04 22:49:15)
  • 絵本だけど、ライギョの給食は印象に残ってるな。 -- 名無しさん (2020-04-04 23:06:42)
  • クレヨン王国の原作で、「人間っぽい連中・雄鶏・豚・白鳥・うどんの前で卵料理を作り『昔饅頭の声を聴いた」と話すカンガルー」という風景があってだな…。メルヘンの世界も大変だよな…。 -- 名無しさん (2021-01-24 15:52:10)
  • >パンダの生徒が 動物が苦手 と発言し 人間が苦手な人間もいるじゃないか(そうじゃない) -- 名無しさん (2021-01-24 17:55:17)
  • 異種族レビュアーズはどうなってるんだろう。一応牧場は存在するが、ミノタウロスが牛を食えるのか、オークが豚を食えるのかは分からん。 -- 名無しさん (2021-01-24 19:00:32)
  • ↑上の方で一覧から外すよう結論が出た「ダンジョン飯」と同じで、「動物っぽい亜人」は「擬人化された動物」とは別物だと思う。ファンタジーとメルヘンの違いというか。 -- 名無しさん (2021-01-24 19:14:31)
  • 読んでないから断言できないけど肉草対戦じゃなく肉草大戦では? -- 名無しさん (2021-01-24 20:54:52)
  • Cupheadみたいな動物はもちろん、植物や無機物までも擬人化されてる作品はどうなるんだろ -- 名無しさん (2021-02-24 09:30:47)
  • cupheadはオオトリ・ワシノスケが死んだとき、鳥の救急隊員に胡椒かけられてて、エンディングに出てなかったから、食われたな。 -- 名無しさん (2021-02-24 20:53:36)
  • パラサイトイブ2では、逆に人類を改造して、人類1種で生態系回そうって思想があったな -- 名無しさん (2021-02-24 21:00:04)
  • ↑5「鬼灯の冷徹」で牛頭馬頭がステーキハウスに来てた(自分たちの目的は豆腐ステーキ)が、自分たちと家畜の牛馬を「人間とサル」に例えていたようなものか。「モンスター娘の居る日常」ではモン娘たちが商店街に来た時肉屋や魚屋などが慌てるシーンがあったが、主人公が「みんな普通に肉とか食べる」と言って納めていた。 -- 名無しさん (2021-02-24 21:15:31)
  • 「動物系のマスコットがいる作品」(ジュエルペットなど)と「半獣系種族であるファンタジー作品」(ダンジョン飯など)は除外すると冒頭に明記することを提案します -- 名無しさん (2021-07-24 12:05:57)
  • ウマ娘だと、普通にハンバーグ食ってる -- 名無しさん (2021-07-24 13:02:58)
  • そもそもウマ娘世界においてはウマ娘=馬が人化した存在、ではないからここに入れるのは違う気がする -- 名無しさん (2021-07-24 13:10:21)
  • ウマ娘ってあれ人間の亜種みたいな感じでしょ?上で出てるSHOW BY ROCKはそもそも擬人化じゃなくてミューモンっていう種族?だし… -- 名無しさん (2021-07-24 14:03:19)
  • こういう話を書くこと自体に問題はないけど、「こういう問題に切り込まないのはおかしあ」って主張する奴が一定数いるのがなんとも。人間だって水槽の魚にむしゃぶりついたり禁酒してる人が我慢できずに店に並んでる酒瓶をがぶ飲みしたりしないんだからむしろ知性体として描かれてる存在が生きた草食動物を襲いたくなる方がどちらかというならおかしい。 -- 名無しさん (2021-07-24 14:20:54)
  • オズシリーズだと知性ある動物を普通に食おうとする奴がいる一方で食材が食材のまま取れたり料理が調理済みの状態で出現するポイントがあったり、調理済みの料理が知性を持って動き回ったりしていることがあったりでそりゃもうカオス。 -- 名無しさん (2021-07-24 16:08:47)
  • 勘違いされがちだけどウマ娘世界では「全ての馬が擬人化された『ウマ娘』という存在」というわけではないよ。ウマ娘という種族が居るってだけのこと -- 名無しさん (2021-08-10 13:25:33)
  • 続き)馬はいないけども -- 名無しさん (2021-08-10 13:26:21)
  • ↑4現代人は基本的に金払えば手に入りそうしないと捕まるから襲わないだけで、そうでなければ普通に襲って解体調理して食うだろ。漂流とかで何も無ければ共食いだってするし。擬人化されて無い動物を食べる分には同種であっても人間が猿を食うようなものだから別に良いけど。問題は擬人化されて無い動物が出ていない場合だよ。同じ社会の構成員を直接でも人任せでも仕留めて食うんじゃ、捕食者と披捕食者で社会が割れかねない。 -- 名無しさん (2021-08-10 14:14:14)
  • ↑鳥人大系は「人間という奴隷種の赤子やその飼育した豚とかではなく、生み捨て有精卵(孤児)の雛を引き裂いて食う」ことでしか本能が満たされてない感じだったな。故に草食鳥もいるので重犯罪だった -- 名無しさん (2021-08-12 12:58:19)
  • 鳥人の話、豚や豚肉が出てきたかは忘れたので、たんに飼育技術がロストしたか禁肉食化してるだけの可能性はあるが、人間は奴隷で殺してたのが雛というのは確か -- 名無しさん (2021-08-12 13:00:24)
  • マキバオーはここで書かれてるのに入るか微妙だが、続編では馬と話せる世界なのに「馬刺し」が存在する事が判明している。 -- 名無しさん (2021-08-18 21:41:33)
  • どうしてもダンジョン飯を取り上げたい人がいるみたいだけど、大体のモンスターの存在するようなファンタジー世界ってそんな感じじゃないか -- 名無しさん (2021-10-13 14:32:52)
  • 「ファンタジー」と「メルヘン」はキチンと分けるべきだと思います。「動物の特徴を持った亜人」と「人のように振る舞う動物」は社会の構成要素としてやはり異なりますし、この項目で取り上げるのは後者だけに絞るべきかと。 -- 名無しさん (2021-10-13 16:30:05)
  • ハクメイとミコチは陸の生き物、空の生き物、水の生き物で、文字通り済む世界が違うんだよな。貝焼く話に鳥が出てきたけどペンギンだったし。 -- 名無しさん (2021-10-13 16:36:24)
  • 劇中で散々説明されてるのに「ウマ娘は普通に肉喰ってるよね?」ってネタじゃなく本気で思う人って居るのかな -- 名無しさん (2021-10-13 16:45:29)
  • ↑3 たしかに、そこは気になった。 -- 名無しさん (2021-10-13 20:21:33)
  • ↑6マキバオーは「みどり」第一話から子馬を肉用にするしないの話だったぞ -- 名無しさん (2021-10-26 10:10:19)
  • 「馬なり1(イチ)ハロン劇場」だと、桜鍋を頼んだアホが袋叩きに遭っていたらしい -- 名無しさん (2021-11-13 12:38:01)
  • ライギョのきゅうしょくのドーナツ池ってタイプ④か⑥だと思う、原作者が同じドーナツ池シリーズの「キンギョのてんこうせい」「ザリガニさいばん」「ピコのそうじとうばん」「メダカのえんそく」では何故かナマズとオイカワとかが仲良く食事していたから。 -- 名無しさん (2021-11-22 21:51:54)
  • ぼのぼのはどうなんだろう?アニメだとぼのぼのを襲うトドが出たり、アライグマくんがシマリスだって食えるんだって言ってたがヒグマの大将も魚は食べてるけど好んで肉食しているシーンはあまり無いし。シマリスくんはヘビとかに捕食されかかってるが -- 名無しさん (2022-02-05 16:43:47)
  • キン肉マンはいくらなんでもないだろ…あれほぼ動物のコスプレしてるだけで、別に擬人化された動物でもなんでもないじゃん -- 名無しさん (2022-03-08 01:17:27)
  • アニメぐんまちゃんは果たしてどのパターンに該当するのかな? -- 名無しさん (2022-06-03 21:13:02)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-06-03 23:01:33)
  • キン肉マンの下りは「名前が牛島なのに牛肉を食うのか?」みたいな程度の話ではないのか? -- 名無しさん (2022-08-05 16:03:44)
  • キン肉マンを取り上げるならせめてキングトーンにしないと -- 名無しさん (2022-08-05 17:37:00)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-08-12 23:28:11
  • かいけつゾロリは序盤に馬が曳く馬車が登場していた。ただ馬車を用意したのが宇宙人のお姫様なので地球在住の馬かはわからんが -- (名無しさん) 2022-08-13 00:43:44
  • ビースターズの設定は面白かった。肉食は我慢しているとか無精卵はOKとか、肉食の裏側である闇市とか色々と -- (名無しさん) 2022-08-30 03:07:20
  • ねこぢるは豚や魚も擬人化されてるが、平然と食べられてたな -- (名無しさん) 2022-10-04 17:19:07
  • スプラトゥーンで、会話の中で「カフェオレ」って出てたけど、カフェオレに使われるの原料のミルク(牛乳)があるの?でも哺乳類はほぼ絶滅したってあるから、現実世界のカフェオレやミルクとは合致しないのだろうか -- (名無しさん) 2022-10-27 16:30:59
  • 「人が獣の姿になっている」「獣が社会を持っている」「獣とは別に獣人が存在している」の3つよな…真ん中以外はそもそも獣じゃないんだから普通に食える肉があるわけだ -- (名無しさん) 2022-10-27 17:02:50
  • これとあと気になるのはタイプ①では大体そうかもしれないけど「犬・猫系のキャラのネギとチョコ」とかかな? -- (名無しさん) 2022-10-28 00:41:47
  • パプワくんだとアンコウのマミヤくんが鍋にされて、幽霊になっても再び食べられてるし、タンノくんも「煮て良し焼いて良し、でもワサビがしみるからタタキはイヤ」と言うから食べられることは別に構わないらしい。ただ好き好んでこのナマモノどもを食う気にはならん -- (名無しさん) 2023-02-01 20:25:39
  • KO世紀ビースト三獣士では主人公のワンとヒロインのメイ・マーは恋愛感情もあるが後者が前者の(食欲的な意味で)捕食対象でもある -- (名無しさん) 2023-02-15 15:23:54
  • 食事情も気になるが恋愛事情も気になる。異種族同士でカップルや夫婦は成立し、子供は生まれるのか。また生まれるとするならどんな感じになるのだろうか? -- (名無しさん) 2023-05-28 14:46:19
  • ↑ その問題をそのままやったのがBEASTARS2期  異種間家族の被害者側たる子供の話 -- (名無しさん) 2023-05-28 16:34:44
  • スプラトゥーンもエビフライのフード売ってたり、シャケの切り身やカニまるごと入ったフード売ってたり、ステージのにザトウマーケットの背景にシャケの切り身やロブスターっぽいもの売られてるし、タラポートショッピングパークの寿司屋で蛸や鮪の寿司描かれてるし、良く分からんがタイプ1なのか? -- (名無しさん) 2023-07-25 16:00:43
  • 「しかのこ」はここに入るのか?鹿乃子が「鹿肉(わたし)を食べて…」と言うシーンがある -- (名無しさん) 2024-10-11 19:22:40
  • スプラトゥーンは1要素が大きいがシャケたちが調理器具を身にまとって自分をおいしい状態にして戦うという設定から5の要素もあるのかも(ただ作中のシャケの切り身が彼らだとは明言されてないが) -- (名無しさん) 2024-10-13 10:24:03
  • ソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズとかにおける食肉事情も気になる -- (名無しさん) 2025-05-05 22:08:14
  • ねこぢるで猫が豚食ってた -- (名無しさん) 2025-05-08 20:21:52
最終更新:2025年05月08日 20:21