- 内容が憑依とかぶってる。 -- 名無しさん (2020-02-17 22:10:33)
- オロちんぽ様がない -- 名無しさん (2020-02-17 22:16:13)
- ↑↑憑依はデュアルブートで乗っ取りは上書き保存だから違う概念 -- 名無しさん (2020-02-17 22:17:30)
- 人格をコピーして増殖する(ボンドルド、FM5のモーガン・ベルナルド)、霊的なものが憑依する(ミスト)、生きてるうちに古い体を捨てて乗っ取る、モノが本体(アヌビス神、呪、ブライト博士)…とかで分けられそうかな -- 名無しさん (2020-02-17 22:23:48)
- エーリアスは味方側でこれやった珍しいキャラだけど、キャラ設定自体がネタバレだし中々載せるの難しいな。 -- 名無しさん (2020-02-17 22:29:04)
- NARUTOの山中一族は、肉体を乗っ取る事に長けた一族だけど、作中じゃ奈良一族と秋道一族に比べて地味な印象がある -- 名無しさん (2020-02-17 22:31:40)
- ブルースワットのエイリアンのように肉体を持ったまま人間に取りついて乗っ取るのはどちらかというと寄生か -- 名無しさん (2020-02-17 22:33:18)
- DBのギニュー、パラサイトイヴのEVE、ギルティギアのエディとか。あと2ch時代のオカルト板にはこの区分の話が多いな。 -- 名無しさん (2020-02-17 22:33:40)
- ギニューは入れ替わりにあたるかな。 -- 名無しさん (2020-02-17 22:35:30)
- ガロシリーズでも結構な頻度で出てくる技。「白夜の魔獣」のレギュレイスのように増やした眷属を全部自分の予備として利用する奴や「媚空」の闇斬師・絶心のように修行で開発した術で肉体を消失した後もあちこちの他人の肉体を仮住まいにする者も。総じて邪悪な外道の使う手口という扱い -- 名無しさん (2020-02-17 22:49:27)
- クィン・セクトニアが他者に寄生し、乗っ取る術を用いていたとテキストにある ただ「寄生」とあるように、精神を上書き体だけを乗っ取るのではなく、乗っ取った肉体を変換させているからちょっと毛色が違う -- 名無しさん (2020-02-17 23:32:11)
- ガノンドロフ -- 名無しさん (2020-02-17 23:35:02)
- ストファイのベガは憑依とコレどっちなんだろ? -- 名無しさん (2020-02-17 23:37:21)
- カリオストロは切っ掛けは生きる為だったけど今はその才を自分の好みの美少女の体を作る事にぶん投げてる天災だから他者とか論外なんだよな。 -- 名無しさん (2020-02-17 23:37:48)
- 追記修正の条件厳しいなww -- 名無しさん (2020-02-18 00:04:23)
- 仮面ライダーWファングジョーカー(特撮)、カーラ(ロードス島戦記・小説)、乙坂 有宇(シャーロット・アニメ)、ドクター・カオス(GS美神・漫画)あたりも入るんじゃね?というかブライト博士に言及があるのにカーラに言及がないってのはどうなんですかね…博士自身は首飾りの製作者でももともと自前の能力ってわけでもない、自発的・能動的に能力を使える(使いたい)わけではない、精神(の入った首飾り)は一つに対して肉体が一つではない上に最終的に首飾りとはつながりのない精神体として独立する、等特殊すぎるから他の乗っ取りキャラと並べるのではなくその他や特殊な例として書いた方がいいのでは、「憑依」の記事の方に既に記載があるし… -- 名無しさん (2020-02-18 00:07:52)
- ウルトラマンの場合、対象が死者だと意識が融合してしまうんだよな。もっとも融合であって上書きじゃないんで、当人的には人格も記憶も保たれてるんで問題にならんのだが(むしろウルトラマン側の人格が心配) -- 名無しさん (2020-02-18 00:18:04)
- 能力に制限がない設定だと、隠密行動や謀略ですさまじい強さを発揮するよなぁ。BBBのザザとか策略プラスこれで怖くなるくらいの大番狂わせ起こしたし -- 名無しさん (2020-02-18 00:28:53)
- 全人類に潜んでるって方法でだけどシンフォギアのシェム・ハなんかも… -- 名無しさん (2020-02-18 00:49:16)
- ↑3 ただ初期の郷のように人間側とウルトラマン側の意識が分かれてたり、グレートやパワードのように最後まで人間側と意識が融合しなかった例もあるから…THE FIRSTとかむしろウルトラマン側の意識引っ込んでんじゃねーよレベルw -- 名無しさん (2020-02-18 01:35:54)
- 烈火の炎の呪は原作では元々自我を持つ魔導具って設定じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2020-02-18 02:02:59)
- 仮面ライダーゴーストのネクロム。ゴーストドライバーで使うとアランに意識を乗っ取られる…ってあれこれ記事の条件に該当するのかな?どうなんだろ -- 名無しさん (2020-02-18 02:42:50)
- マリオデのキャプチャーもこれかな? -- 名無しさん (2020-02-18 08:47:05)
- 遊戯王でモンスター乗っ取るのとか無いかな…と考えてみたが、コントロール操作系が大半で人格を乗っ取るって趣のは少ない(一応ブレイン・ジャッカー等それっぽいのはある)。むしろデュエリスト乗っ取る展開の方が多かった(闇人格全般(遊戯除く)、ユベル→ヨハン、自縛神→ダークシグナー)。カードゲームではよくある事だ -- 名無しさん (2020-02-18 09:13:04)
- ミクトランとエボルトはこれで家族の人生滅茶苦茶にしたな -- 名無しさん (2020-02-18 09:22:30)
- 一族全員が肉体乗っ取り能力を持ってる危険な種族はいますぐ滅ぼすべき -- ベリアル銀河帝国皇帝 (2020-02-18 10:12:33)
- ブライト博士のついでにホルトも -- 名無しさん (2020-02-18 10:14:55)
- のっとり失敗でまず浮かぶのはやっぱり坂巻泥努…… -- 名無しさん (2020-02-18 10:24:48)
- 能力と呼べるかは微妙だけどキアラ乗っ取ってセラフィックスを滅茶苦茶にしようとしたら逆に自分が乗っ取り返されたゼパなんとかさん -- 名無しさん (2020-02-18 13:20:39)
- ↑4てめーもだろうがチンピラ皇帝!--ウルトラマンゼなんとか -- 名無しさん (2020-02-18 14:45:31)
- 寄生獣や物体Xはどうなるん? -- 名無しさん (2020-02-18 15:01:40)
- FF14に出てくる敵のアシェン、肉体を取っ替え引っ替えて1万年近く生きてる、強者の身体を乗っ取ったら魂だけの強者が別の肉体を乗っ取って逆襲するというパターンもあり -- 名無しさん (2020-02-18 15:22:45)
- ↑↑自分も最初その二つを思ったけど物体Xは本体の体を乗っ取るというより食料として食べつくした後に視覚的な外見だけ擬態する(首から下は生身の人間、とかではない)から正確には乗っ取りと言えるかは微妙かなと。寄生獣はタイトル通り「寄生」の面が強いし。 -- 名無しさん (2020-02-18 16:55:36)
- saiko / -- 名無しさん (2020-02-18 18:39:45)
- 寄生獣は寄生していても乗っ取ってない場合があるから全部が乗っ取りには当たらないのでは -- 名無しさん (2020-02-18 18:42:43)
- ↑人格からそうだが項目名が肉体の乗っ取りならOKなのかな?漫画の富江も部分的にでも他人に入り込むと侵食したり反対に取り込んでたなそういや。 -- 名無しさん (2020-02-18 19:30:30)
- エボルトは? -- 名無しさん (2020-02-18 19:45:10)
- サイコ・マンティスは「超能力による催眠もしくは洗脳」だから乗っ取りではないだろう。操られたメリルもあくまでメリル自身として振る舞っているんだし。 -- 名無しさん (2020-02-18 20:34:09)
- ドクター・オクトパスについては詳しく知らないが、ここの記述で見る限り「入れ替わった後に片方が死んだ」だけで乗っ取りの定義には当たらないんじゃないか?「乗っ取り目的の入れ替わり」は他にギニューとかがいるし珍しいものではないけど。 -- 名無しさん (2020-02-18 20:42:18)
- キングダムハーツのマスター・ゼアノートもテラの体を乗っ取ってたな。しかもテラに限らず、様々な人物やノーバディに自分の心を植え付けているという -- 名無しさん (2020-02-18 21:14:12)
- 乗っ取り、Xと言えばアレだ。『魔剣X/魔剣爻』 -- 名無しさん (2020-02-18 21:19:22)
- ↑×3 元々オクトパスの身体が死ぬ瀬戸際で、故に若い肉体と入れ替え+ついでに宿敵もそのまま肉体と共に殺す算段で計画通りに運んだ展開だから多分大丈夫 -- 名無しさん (2020-02-18 21:24:07)
- ↑むしろこの項目の定義欄に「乗っ取る目的の入れ替わり」を含めたほうが良い気もしてきた。そっちの路線でやってみるかな -- 名無しさん (2020-02-19 00:47:47)
- タイプ1だと本体が死んだり 死んだと勘違いされ火葬されそうになったり どこかに運ばれたりギャグにもなる -- 名無しさん (2020-02-19 06:41:03)
- 「グレンラガン」の敵を合体で奪ったり、「シャーマンキング」での憑依合体、「GS美神極楽大作戦!!」でのヨコシマンなんかはどうだろうか。 -- 名無しさん (2020-02-19 16:01:51)
- ソウルイーターのギリコもある意味乗っ取り -- 名無しさん (2020-02-20 14:33:01)
- EVEの項、「映画版では~ -- 名無しさん (2020-02-20 14:37:03)
- ↑(続き)「映画版では~」って言ってる部分、原作小説でも同じ展開なんで削ります。っていうか映画見てないけどアレをマジでやったん…? -- 名無しさん (2020-02-20 14:39:59)
- 子孫に代々自分を上書きしてくタイプってどれかね。コメントに出てるギリコとか、プリズマイリヤのダリウスとか勇者が死んだのゴリ王とかみたいな -- 名無しさん (2020-02-20 16:56:11)
- ウルトラマンのところ、ベリアルが人間の肉体に憑依したことってありましたっけ? -- 名無しさん (2020-02-20 18:54:38)
- ↑「ジード」で石刈アリエに憑依してる。あとベリアルは肉体を失っていて、復活の為にウルトラカプセル(キングの体)を集めさせ肉体を取り戻し、自分の遺伝子で作ったジードを吸収して取り込もうとした。 -- 名無しさん (2020-02-20 20:25:57)
- ジョン・M・ブラッサリー・プルート八世という奴は、殺された吸血鬼を乗っ取って記憶を除いて伝えたり、耳と口が放射能の影響で使えなくなった女性に乗っ取って使えるようにしたりと何気にすごい事やってた。ここまでやって目的は金もうけなのと、乗っ取りは本来の能力の一部に近いという -- 名無しさん (2020-02-22 11:42:59)
- DIOってジョナサンの殺害後に死体を乗っ取ってる訳なので、これがアリだと体の一部を移植する行為も乗っ取りと解釈できてしまうのでは? -- 名無しさん (2020-02-22 12:28:33)
- マニトゥ(2か3かで迷う)、四十代目葛葉ライドウ(1か2かで迷う)、人食い火竜(2と4の複合か)、と分類に迷うものもそこそこいるな -- 名無しさん (2020-02-22 14:40:41)
- タイプ毎の分別分けお疲れ様です。相当把握しやすくなりましたね -- 名無しさん (2020-02-22 15:10:50)
- ↑3 たしかにDIOは乗っ取りと言うよりは義肢・義体に近いか。 -- 名無しさん (2020-02-22 17:24:38)
- 作中で本人やジョセフが乗っ取ったって表現してるんだから乗っ取りでいいのでは?それにただの義肢と違ってジョナサンの肉体だからこそ奪う価値があるってディオ時代に言ってたし -- 名無しさん (2020-02-22 22:23:02)
- ↑ただそれだと寄生獣も同じパターンで乗っ取ってるから、あちらも追加しないといけない。作中でも乗っ取り発言多いし。あとハガレンの王子の体を乗っ取ったグリードはどうなのか。 -- 名無しさん (2020-02-23 01:07:48)
- ↑2ジョナサンに拘ったのはあくまで感情的な理由で、ジョナサンの立場や能力まで奪ったわけではないから確かに死体利用との線引きが難しい。ツタのスタンドや血縁の感知はたまたまの副産物だし。 -- 名無しさん (2020-02-23 01:52:58)
- ↑2 グリードはホムンクルスを創る方法のひとつで素体にした人間と意気投合しただけだからなあ。自分の能力で積極的に乗っ取ろうとしたのはプライド(失敗)とエンヴィーで、こいつ等もそれぞれ仕様が違うし -- 名無しさん (2020-02-23 09:14:45)
- こうしてみると、キース・ホワイトと戸愚呂(兄)は自分の能力じゃなく、自分以外の「敵を吸収する能力」を利用して入り込み、内側から蝕むっていうちょっと特殊な例なんだな。それ以上の乗っ取りを繰り返すことはできなさそうだが、分けたほうが良い気もするな。考え過ぎだろうか? -- 名無しさん (2020-02-24 00:35:26)
- ↑3、4 ジョジョってそういう人間的な感情に重きをおいてる作品だし・・・同じような行為でも作品の方向性やテーマ、世界観次第で別行為として捉えてもいいのでは -- 名無しさん (2020-02-25 09:05:37)
- ディオの例、やっぱ首を落としてるという点に他の乗っ取りとの差を感じるな。脳みそと顔というパーソナリティ的に重要な部位を取っ払うと途端に「ジョナサンそのもの」感が薄れるというか。ジョナサンを乗っ取ったというより、ジョナサンの死体を材料に自分の体を作ったように感じる。これが五体満足の死体に入り込んだとかだったら不思議とあんまり違和感が無い。 -- 名無しさん (2020-02-25 09:41:02)
- 魔王より強いかもしれないバニルさんを忘れてるぞ -- 名無しさん (2020-02-25 10:17:52)
- 最近の憑依は、憑依できるだけの条件がそろってないと力技で引きずり出せるらしいw -- 名無しさん (2020-02-25 15:04:10)
- ↑あれはどっちかと言うと「力技で引きずり出せる条件が揃った」場合だと思うぞw -- 名無しさん (2020-02-25 20:20:05)
- 寄生獣や遊星からの物体X、パラサイト等のエイリアン系はこれに該当する?あと脳移植は? -- 名無しさん (2020-02-26 08:52:09)
- ここまで現在つべで配信中のブルースワットにおけるエイリアン/スペースマフィア無し。 -- 名無しさん (2020-02-29 12:
- 呪術のメロンパンはどれだ -- 名無しさん (2021-01-23 18:50:23)
- 大筒木一族の楔はどれに該当するだろう。 -- 名無しさん (2021-09-07 18:50:38)
- fateの間桐臓硯はタイプ2かな -- 名無しさん (2021-12-07 16:27:56)
- ガンダム00シリーズのビサイド。 -- 名無しさん (2021-12-07 16:31:59)
- ダークギャザリングのなりかわり -- 名無しさん (2021-12-07 18:04:10)
- 乗っ取られたフリの欄にGガンダムの東方不敗が入りそうだな。 -- 名無しさん (2022-03-05 12:45:31)
- 最近東方projectにもでてきたよね -- 名無しさん (2022-05-01 23:41:18)
- タイプ6にトッキュウジャーの闇の皇帝ゼットは入るかな?グリッタちゃんに取り込まれたけど逆に主導権奪い返してる -- 名無しさん (2022-07-07 20:47:10)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-08-03 09:00:59)
- ウルトラマンメビウスのとあるお母さんは肉体を乗っ取られたが乗っ取り返した挙句、短期間ではあるが相手の力を使うことができるようになった。母親って凄い。 -- 名無しさん (2022-08-03 10:02:53)
- 遊戯王に至ってはアニメのみならず魔法カードによるコントロール、果てはOCGストーリーでも星遺物で行われてるぐらいには日常茶飯事なんだよな… -- 名無しさん (2022-08-03 11:30:32)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2022-08-31 11:37:08
- ハーメルの魔曲による肉体操作は乗っ取りとは別物? -- (名無しさん) 2022-08-31 12:20:15
- つぐのひの並葬列車の主人公もつぐのひを迎えると… -- (名無しさん) 2022-10-10 17:20:40
- No.96→遊馬は「体は乗っ取られたが意識は乗っ取られたフリ」という独特なもの -- (名無しさん) 2022-10-19 20:40:14
- こういう乗っ取り系はやり過ぎると乗っ取られた側の魂とか精神とか記憶が混ざって元の人格や記憶を保てなくなるケースも多い、例を挙げれば↑の間桐臓硯や月姫のネロアさんとかFF14のアシエン・ラハブレアとか -- (名無しさん) 2022-12-28 01:11:50
- 「ちいかわ」のでかつよとモモンガも入れ替わり型っぽいけど作中ではあくまで匂わせ的な描写にとどまっていて確定してはないから追加はされない感じかな -- (名無しさん) 2024-02-25 11:53:03
- 呪術廻戦の伏黒甚爾はタイプ6になるかも。孫の体を乗っ取ったけど本人の人格が再現できてたわけではないのがちょっと引っかかるが -- (名無しさん) 2024-04-07 19:19:21
- 憑依失敗でサタン様ほど笑ったことはない。ほんととことんフラグクラッシャーだからなあの塩の化身 -- (名無しさん) 2024-07-15 09:26:32
- 忍殺のウォーロック=サンはどこにあたるのだろうか。①か⑤っぽいが -- (名無しさん) 2024-07-15 09:56:08
- 異世界転生モノで転生先が赤ん坊だったり既存の人物だったりした展開の時、いつも「ああ、母胎にいた頃の赤ん坊は肉体を乗っ取られて消されたんだな(転生者が記憶も意思も確かなのに、母胎の記憶がない)」「この人物の人格は、転生者により上書きされて乗っ取られたんだな」って思って見てる。 -- (名無しさん) 2024-09-05 17:35:42
- ゲ謎の時貞はやばかったな -- (名無しさん) 2024-09-24 15:21:10
- ポプニ系女子パニックを見てから憑依が性癖になってヤバイ。身体の乗っ取り描写に興奮するようになってしまった。 -- (名無しさん) 2024-12-07 09:51:46
- 七英雄はどのタイプになるだろう? -- (名無しさん) 2025-01-04 21:06:06
- 「対象に呪符を貼ることで乗っ取る」能力である「全領域異常解決室」のヒルコはタイプ1と2の中間かな...? -- (名無しさん) 2025-02-11 22:50:48
- 文ストのドストエフスキー、タイプ⑤の能力でしたわ…そりゃ何度でも死地に身を置きながら復活できますわな… -- (名無しさん) 2025-02-16 17:41:06
- 人の肉体を奪った報いか、最後は惨め。 -- (名無しさん) 2025-05-17 16:40:41
- 炎の蜃気楼 2と5 -- (名無しさん) 2025-06-05 18:50:18
- 短所としては、肉体はリフレッシュしても精神はそのままだから摩耗したり劣化が避けられなかったりする、というのもあるかな? -- (名無しさん) 2025-06-05 21:31:28
- ARMSのキースホワイト博士ってARMS移植者でもミュータントでもないフツーのおっさんなのに何でナノマシン適応者の肉体を乗っ取ってんだww -- (名無しさん) 2025-06-05 21:36:07
- バイオリベレーションズ2のアレックスはタイプ3かな -- (名無しさん) 2025-06-18 13:14:33
最終更新:2025年06月18日 13:14