- シレンやポケダンでもお馴染み シレン5にいたっては「右」という訳の分からんパチモンもある -- 名無しさん (2018-08-31 07:54:22)
- 男の武器は、石だっちゅーの! -- 名無しさん (2018-08-31 09:00:45)
- 小石を飛ばす指弾…ほぼノーモーションから動ける以外は威力も精度もブン投げた方がマシだが、大変趣のある攻撃手段。デコピンの要領で中指を親指で押さえ、さらに人差し指と薬指で中指の前に弾を固定 -- 名無しさん (2018-08-31 09:01:17)
- ブラックジャック(武器)はこのカテゴリーに入るか否か -- 名無しさん (2018-08-31 09:08:52)
- 石ってすげーよな そこら辺に落ちてる癖に誰でも使えて死ぬほど(意味深)有効なんだもの -- 名無しさん (2018-08-31 09:13:58)
- ばくだんいわ「……」ペブル(魔界塔士SAGA)「……」 -- 名無しさん (2018-08-31 09:32:37)
- 武田信玄はいかにも石を投げまくる投石部隊というのがいたらしい。初手のダメージとしてはそこそこ効果があって小田原北条家はひどく嫌ったとか。鉄砲の登場で姿を消すわけだが… -- 名無しさん (2018-08-31 09:50:35)
- ガンキャノンは? -- 名無しさん (2018-08-31 10:09:22)
- 忍たま乱太郎でもお馴染みの武器で、山田先生は石合戦の達人らしい(アニメではチョーク投げになったのが残念)。ただし忍たまのよい子が投げると味方に当たるのがお約束。 -- 名無しさん (2018-08-31 10:27:53)
- 昭和ゴジラやレッドキングなどの岩石投げ。ラリーしたり足に落としたりコミカルな面もあるけど、巨大な分ダメージはでかい。 -- 名無しさん (2018-08-31 10:48:45)
- 投石といったら浦沢義雄。 -- 名無しさん (2018-08-31 11:08:40)
- こいつの使い道はまだあるぜ――っ!! -- 名無しさん (2018-08-31 11:10:25)
- ↑2 石投げちゃおっと! -- 名無しさん (2018-08-31 11:12:11)
- TRPGで、弾をケチるために大量にそこらへんの石ころ拾って投げてた思い出 -- 名無しさん (2018-08-31 11:28:47)
- ↑13 菅井君のじーちゃん懐かしいw -- 名無しさん (2018-08-31 11:30:49)
- ↑2 必要筋力24の石ならタダだから漁ります! -- 名無しさん (2018-08-31 11:45:13)
- なんかで石に刺さった伝説の剣を抜くことが出来なかった勇者が剣を石に刺さったまま鈍器として武器にしてるギャグ漫画あった記憶 -- 名無しさん (2018-08-31 12:59:47)
- バド星人「喰らえい、エンペラーロック!(投石)」 -- 名無しさん (2018-08-31 13:08:06)
- 素手で受けたら骨が砕けるからと石を盾にし、その直後に武器にした格闘家がいたらしい -- 名無しさん (2018-08-31 13:11:49)
- ちょっと項目にそぐわないかもしれんが「罪の無い者だけが石を投げよ」が思い浮かんだ。最近はネットスラング的にもよく使われるし。でもコレって裏を返すと「一般人が罪人に向かって死ぬまで石を投げつける刑」が世界には存在してるってことなのよね・・・。 -- 名無しさん (2018-08-31 13:23:00)
- ↑ どっかの国が「これは死刑ではありません。 当たり所が悪くて死ぬだけです」って言い張ってるな。 -- 名無しさん (2018-08-31 13:30:15)
- BASARAの宮本武蔵も固有技で石投げるね。夢属性飛び道具だけど連射性能が高くて結構強い -- 名無しさん (2018-08-31 13:47:47)
- ↑5 だぶるぜーたくんここにあり -- 名無しさん (2018-08-31 16:59:24)
- アーク1の石がめっちゃ使い勝手良かったな。なくなったらすぐにストーンサークル行って満タンまで補充してたわw -- 名無しさん (2018-08-31 17:53:57)
- ↑しかし続編ではアイテム欄圧迫要員に… -- 名無しさん (2018-08-31 18:25:33)
- 手塚ブッダのチャプラは生まれた時代と場所が違ってたらベーブルース並みの英雄になってた -- 名無しさん (2018-08-31 19:20:19)
- くまみこによって仙台=石を投げるというネタが定着した -- 名無しさん (2018-08-31 19:25:55)
- 石といったらデブートン…がいない?! -- 名無しさん (2018-08-31 20:15:33)
- 戦う司書のハミュッツとか紐での投石なのに触覚糸を使ってるとはいえゴルゴも真っ青な命中率という -- 名無しさん (2018-08-31 20:25:53)
- 手から石を生み出す賞金稼ぎが主人公のニンジャスレイヤーみたいな世界観の漫画がボンボン増刊号で連載してたの思い出した -- 名無しさん (2018-08-31 20:52:38)
- ↑タモリはタルの『ガンプ・ザ・ストーン』だな。主に石の棍棒を使っていて、投擲したことはなかったと思うけど -- 名無しさん (2018-08-31 21:15:32)
- 何がひでぇんだよバーカ。あらゆる武器の使用が認められてる武祭で石だけ例外か? -- 名無しさん (2018-08-31 21:33:50)
- 黒曜石の刃を木剣の周りにずらっと並べたマカナという武器があるのだが、こいつは人の首すら落とせたそうな。多分最強の石製武器。 -- 名無しさん (2018-08-31 21:48:26)
- エグゼのガッツマンは岩投げはしないけど落石攻撃はしてた -- 名無しさん (2018-08-31 22:11:37)
- ↑3石が駄目なんて何処にも書かれてないぞ戯け。男は拳だけで戦えとか抜かしながら、自分は過去に武器使いまくってる矛盾を指摘されとるだけだ -- 名無しさん (2018-08-31 22:18:26)
- メタルスラッグでも出てくるね。勿論爆発しないんだけどその代わりにほかの武器じゃ数発かかるの円盤を一撃で落とせる威力なんだよね -- 名無しさん (2018-08-31 22:21:14)
- ↑2 紅麗はそんなこと言わない>男は拳だけで戦え -- 名無しさん (2018-08-31 22:30:16)
- やたらスリムなザク「たかがミサイルひとつ!石で打ち落としてやる‼︎」 -- 名無しさん (2018-08-31 23:03:45)
- 投石機と言うとマスターキートンが思い浮かぶ。まあ、あの人は石に限らず何でも使うけど -- 名無しさん (2018-08-31 23:09:13)
- 刃先の鋭さだけならむしろ金属器よりも上だったりする>打製石器。耐久性はお察しだが… -- 名無しさん (2018-09-01 01:42:08)
- 16年の大河ドラマ「真田丸」では、戦国時代を描いた実写ドラマとしては珍しく、投石による争議行為が描かれていたな。第一次上田合戦でも投石による攻撃シーンがあった。 -- 名無しさん (2018-09-01 01:59:16)
- 意外とヒーローに効くイメージが強い。特に民間人等の守るべき対象からの投石は観てる側の精神を抉ったりするし -- 名無しさん (2018-09-01 06:40:41)
- オーフェンでは「石を詰めた植木鉢」やら「石を詰めたくつ下」やらリアルにえげつない物がつかわれていたな -- 名無しさん (2018-09-01 08:06:07)
- ベルセルクのイシドロを -- 名無しさん (2018-09-01 08:49:41)
- ボンガロのオチ感よw -- 名無しさん (2018-09-01 08:55:34)
- 毎回武器項目はコメント欄がいい意味で中学校の昼休みだなぁ -- 名無しさん (2018-09-01 09:42:32)
- どういうわけかみたいに書いてあったりするけど、昔から石の鏃の弓はあると思うんだが -- 名無しさん (2018-09-01 09:50:38)
- 投石機と言えばTOKIOもDash島で作ってた。 -- 名無しさん (2018-09-01 10:16:56)
- 刀折れ,矢尽きた戦士に残された最後から2番目の武器(by 信長の野望・将星録辞典)。最後の武器はもちろん・・・ -- 名無しさん (2018-09-01 17:50:53)
- 怪力キャラや格闘キャラはもちろんだが、超能力キャラもサイコキネシスで持ち上げた石や岩を武器に使うイメージがあるかな。 -- 名無しさん (2018-09-01 19:37:37)
- HUNTER×HUNTERのゴンは天空闘技場やグリードアイランドなどで石(というか岩)を多用していた -- 名無しさん (2018-09-01 21:25:21)
- 昔に弾弓をホームセンターで手に入る素材で自作してみた事あるが、コントロールが難しいけど割と冗談抜きでヤバい威力が出た。生物相手に使っちゃいけない威力だわアレ -- 名無しさん (2018-09-02 08:44:21)
- 西洋には「ウォーウルフ」なる伝説級の投石器があったとか、ディスカバリーチャンネルか世界まる見えで再現してた。テコの原理で飛ばすシンプルな構造ながら、城壁すら破る威力誇ったらしい。ただ反動も半端ないから下部に車輪を設けたり錘を関節で繋ぐことで反動を逃がす必要があるほど。あとは憶えてない&ネット上で情報が少ないからこれ以上は書けないけど -- 名無しさん (2018-09-08 03:29:32)
- つぶての名手といえば「水滸伝」の没羽箭・張清。梁山泊の並み居る豪傑を得意の石礫で次々撃破する場面は圧巻、銭形平次の着想元にもなってる。 -- 名無しさん (2018-09-08 08:15:09)
- 最近の方だと進撃の巨人が印象的 -- 名無しさん (2018-09-08 09:16:06)
- たけしの挑戦状もだよな -- 名無しさん (2019-01-09 15:54:22)
- ???「石投げちゃお!」 -- 名無しさん (2019-01-09 18:27:53)
- ↑こらー! -- 名無しさん (2019-01-25 15:21:14)
- ガンダムだと外伝だけど月のマスドライバーで岩石射出して地球を狙うってのもあったね -- 名無しさん (2019-09-18 14:57:20)
- 棒系の亜種になるけど石柱はこれに入るんだろうか -- 名無しさん (2019-09-24 21:39:27)
- 投石を利用した戦法の最終形態は惑星を亜高速で移動させての恒星の超新星化だろうか -- 名無しさん (2020-03-08 19:40:59)
- アインシュタインの言葉には「WW3で文明が滅ぶ程の痛手を味わったにも関わらず人類は戦争を止めない」という皮肉も込められてると思う。他にも「核兵器は残忍だ生体兵器は残忍だ銃火器は…と兵器を規制した結果『対人兵器は石と棍棒のみと定められた』(それでも戦争は止めない)」とも解釈できるな -- 名無しさん (2020-07-08 17:42:42)
- 武器が棍棒と石だけになるほど退化した文明で、はたして世界戦争は可能なのだろうか…? -- 名無しさん (2020-07-08 18:21:03)
- ケルト神話のタスラム -- 名無しさん (2020-09-25 21:40:28)
- スレイヤーズVSオーフェンである意味一番活躍したのが石だったなw何の工夫もなく手にもってひたすらぶん殴る。 -- 名無しさん (2020-09-25 23:14:39)
- 現代技術を駆使して作られたコンパウンドボウってのが存在するんだし、投石紐も最新の技術で凄いのが出来ないかね -- 名無しさん (2020-09-28 20:39:14)
- 投石で心底恐ろしかったのは、進撃の巨人の獣の巨人だな。沢山の兵士の命が簡単に消えてくシーンは、読んでて寒気しかしなかった。 -- 名無しさん (2020-09-28 21:13:20)
- ↑5 世界に人間が二人しかいなければ、その二人の戦いは世界戦争だよ -- 名無しさん (2020-09-28 21:37:48)
- まさか現代で石と拳の戦闘が行われるとは -- 名無しさん (2020-09-28 23:00:39)
- 宝貝の五光石とかもそうだろうか? -- 名無しさん (2020-12-02 11:59:54)
- ONE PIECEのピーカや鬼太郎の子泣き爺は? -- 名無しさん (2020-12-02 14:06:15)
- やはりサイタマの投石が最強なんじゃ… -- 名無しさん (2020-12-02 17:13:35)
- 小説版仮面ライダーで本郷猛が使用。仮面ライダーの身体能力で行う投石は恐怖以外の何物でもない -- 名無しさん (2020-12-02 18:46:18)
- ↑3「特殊能力で岩を操る」系は除くとハッキリ明記してある。子泣き爺は微妙なラインかな。 -- 名無しさん (2020-12-02 19:08:16)
- 石器の欄に、"並の刃物より鋭い"とあるが、所謂単分子ブレードになってたりする。そりゃマンモス捌けるわけだよ。 -- 名無しさん (2021-01-29 00:04:49)
- GS美神でも「霊能力が効かない敵を石で殴る」というシーンがあったような -- 名無しさん (2021-03-04 17:27:03)
- ロックマンシリーズだと無印5のストーンマンやX6のグランド・スカラビッチも石(岩)を武器にしてるね -- 名無しさん (2021-06-12 07:14:27)
- ↑2 ありました。要は表面を物理的に書こうして霊力効かないようにしてたんで、それに気が付いた横島が手頃な石でボコった。残り二人は霊能力者としては優秀な分、物理的にどうこうするって発想が浮かばないんだよね。 -- 名無しさん (2021-06-12 11:24:29)
- 映画版FGOの終盤ににおいて、地面に転がされて殺されそうなときにそこらに転がった石…というか瓦礫でぶん殴るというのが戦いの逆転の一手になる場面があったな。 -- 名無しさん (2021-06-12 11:26:32)
- げんこつくんといしころくん(それいけ!アンパンマン) -- 名無しさん (2021-09-17 21:47:33)
- アインシュタインのジョーク面白いな。超ユーモア -- 名無しさん (2021-09-18 08:39:37)
- 人間の物を掴んで投げることができる肩の構造は他の動物からすれば無限に生える牙や遠距離攻撃魔法に等しい -- 名無しさん (2021-09-18 10:19:49)
- ファンタジー系だとこの究極系が隕石系統の魔法になるんだろうな。 -- 名無しさん (2022-08-07 22:05:31)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-08-07 22:08:28)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2022-08-31 11:40:07
- 「男の武器は、石だっちゅうに!」 -- (名無しさん) 2022-08-31 12:11:00
- 「超弩級の投石である。」確かに相手に石を当てるという思想を受け継ぐ衛星ミサイルはスーパーいしゆみ級兵器ではあるな -- (名無しさん) 2022-09-06 17:30:38
- やはり主人公や敵キャラ以上にか弱い一般人が使う武器という印象が強いな。 -- (名無しさん) 2022-09-07 14:40:14
- 男なら投石ひとつで勝負せんかい! -- (名無しさん) 2022-11-28 15:08:03
- 旧約聖書のダビデとゴリアテ… -- (名無しさん) 2023-04-03 01:17:04
- ↑3一丸となって強い悪に立ち向かう、ヒーローへの援護という善寄りのものもあれば、罪人の子や少数民族への迫害・差別、ヒーローへの不信という悪寄り、悪人の幼い子が親の仇としてヒーローに、既にやられて無抵抗の悪に報復などやるせないものと色々な印象があるな -- (名無しさん) 2023-05-14 08:28:20
- ↑無力な市民が罪人や満身創痍の敵に投げてるシチュエーションしか知らない。 -- (名無しさん) 2023-08-07 17:11:51
- うしおととらの「石喰い」およびそれの残骸を流用したうしおの甲冑がまだ挙がっておらんのね。アレは材質は石だけど妖気で強くなってるブツだから別の話かもしれんけど、「石でできた鎧」は珍しい(他には「ライア伝オーグ」とかか)。 -- (名無しさん) 2023-08-07 19:45:38
- 「HUNTER×HUNTER」ではゴンも石(というか岩)をよく使っていたイメージがある。天空闘技場の石板、グリードアイランドのビノールト戦では一抱えほどもある岩、ゲンスルー戦ではカード化を利用して巨大な岩。 -- (名無しさん) 2024-06-26 18:06:22
- ↑、イワれて納得。ジャンケンのグーって石だ! -- (名無しさん) 2024-06-26 22:14:52
- 『ボボボーボ・ボーボボ』でボーボボ達が「未来ポリス ボボボチーム」なるヒーローチームみたいな姿になるボーボボ御約束の唐突な謎変身ネタ……から「SFヒーロー風の近未来的な装いとは裏腹に攻撃手段を抱えた岩での殴打とやたら原始的」なんてネタもあったよね -- (名無しさん) 2024-10-06 01:28:50
- どろろの得意技でもある -- (名無しさん) 2024-12-05 21:35:29
- ドラグナーとか銀英伝でもマスドライバーやブースター付けた岩塊が大活躍する -- (名無しさん) 2025-01-29 14:31:50
最終更新:2025年01月29日 14:31