- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2014-10-10 20:36:28)
- ダクソ2の灰の騎士は大剣と特大剣で叩き潰す気満々な装備がステキ -- 名無しさん (2014-10-10 20:54:08)
- そーいやネロはショウダウンの時レッドクイーンと閻魔刀で二刀流してたなぁ -- 名無しさん (2014-10-11 17:30:54)
- なぜ、仮面ライダーにナイト、ブレイド、ガタック、オーズが居ないんだ -- 名無しさん (2014-10-11 18:37:05)
- スターオーシャンセカンドストーリー及び続編のブルースフィアに出てくるアシュトン・アンカースも二刀流だったな -- 名無しさん (2014-11-13 20:18:21)
- ↑2 ナイト -- 名無しさん (2014-11-25 17:26:12)
- ナイトは二刀流じゃないじゃん。 -- 名無しさん (2014-11-25 17:26:35)
- 火の国、風の国物語って戦記物ラノベの主人公アレスも二刀流だった。終盤で剣と盾になるけど -- 名無しさん (2014-11-25 17:54:18)
- BLEACHの黒崎一護も追加してちょ あとライトセーバーの型(フォーム)にも二刀流がある -- 名無しさん (2014-12-05 14:53:05)
- 二刀流は特殊に見られがちだけど、むしろ片手剣くらいの大きさの日本刀を両手で扱う技術が中心の日本の方が異質かもしれない、ある種刀は片手半剣とも言えるかもしれない -- 名無しさん (2014-12-14 10:17:05)
- ガンダムで二刀流ならDXやストフリ、NTDユニコーンも少しだけ使ったんですよ…人間ならキンジとか魔弾のソフィーとか -- 名無しさん (2015-01-15 00:51:01)
- 世界的にはただの白兵戦や平服なら二刀流になっていく傾向が強い(バックラーなども含む)から、平時でもあの長さの刀を、しかも両手で扱う日本のほうが特殊な剣術な気がする -- 名無しさん (2015-03-09 22:36:35)
- ニンニンジャーのタカ兄ぃと雷蔵殿も入れとく? -- 名無しさん (2015-05-17 04:09:02)
- 二刀流キャラの中だとジダンが最強か?剣技じゃなくて存在的に。 -- 名無しさん (2015-08-21 12:45:53)
- ウルトラマンゼロも二刀流と言えないか? -- 名無しさん (2015-08-21 13:07:32)
- ウルトラマンビクトリーも二刀流使うようになったな -- 名無しさん (2015-08-21 22:37:47)
- 大神一郎にカイトにハセヲ…該当キャラを挙げるとキリがないな。 -- 名無しさん (2015-10-12 00:17:07)
- もうすぐここに仮面ライダーゴーストのムサシ魂が入るのか -- 名無しさん (2015-10-12 06:57:07)
- 軌跡シリーズのヨシュアが入ってないぞーー!! -- 名無しさん (2015-10-12 08:45:17)
- 進撃の巨人の登場人物はほとんどが二刀流だな -- 名無しさん (2015-10-12 08:56:12)
- 仮面ライダーゴーストのムサシ魂も二刀流 -- 名無しさん (2015-12-06 04:04:07)
- 普段は刀一本で戦うキャラが強化形態に覚醒するとこれになるってイメージ(アギトとか一護とか) 自分の専用剣と死んだライバルが使っていた剣で二刀流するとか結構好き -- 名無しさん (2015-12-06 06:51:11)
- ユルトでクスっと来てヴォルギンで噴き出したwww -- 名無しさん (2016-01-03 22:27:12)
- 最近だとセブンスドラゴン3のサムライだな -- 名無しさん (2016-01-03 22:33:30)
- 決闘!ズバッと!超剣豪! -- 名無しさん (2016-01-03 22:49:21)
- シルヴァリオ・ヴェンデッタの総統閣下も二刀流だぞ!剣は七本持ってるけど -- 名無しさん (2016-04-26 12:11:42)
- 剣道でも、他の武道でも、二刀流の人と戦ってみると、その厄介さがよくわかる。あらゆる武器のあらゆる角度からの攻撃を、悉く防ぎきるのだ。(ただし飛び道具は除く) -- 名無しさん (2016-05-07 14:11:48)
- で、防御に回った二刀流は強いのだが…その代わり試合はしょっぱくなる。そりゃ、明治時代に試合で使用禁止されるのも、わかるぐらいに、ひたすら守って、守って、カウンターか時間切れを狙うスタイルになる。 -- 名無しさん (2016-05-07 14:14:10)
- まじこいの楊志も二刀流だね。柳葉刀で。 -- 名無しさん (2016-05-15 22:04:20)
- Fateのランサー対アーチャーの戦闘描写は熱かった。まぁここみてしまうといかにファンタジーかを思い知るわけだが・・・ -- 名無しさん (2016-07-14 21:27:37)
- アインz・・・漆黒の英雄モモンもこれに入るかな? -- 名無しさん (2016-07-14 21:45:57)
- ムサシ魂はいいほうだと思うのだが...... -- 名無しさん (2016-08-04 20:39:56)
- 二刀流の流派に天道流がないな、実在する小太刀の二刀流というロマン溢れる流派なのに(まぁ、薙刀がメインの流派で小太刀の方は現在はそこまで盛んじゃないらしいけど) -- 名無しさん (2016-09-22 11:25:31)
- ザインはランスだから二槍流なんじゃってツッコんだらあかんのか? -- 名無しさん (2016-09-22 11:39:53)
- 確か、幻水4の主人公も二刀流だった気がする。 -- 名無しさん (2016-09-22 13:23:57)
- TOBのロクロウも二刀流に入らない? -- 名無しさん (2016-10-07 21:48:40)
- 桐生一馬之助はどうした! -- 名無しさん (2016-10-07 22:03:32)
- ヴォルギンで草。二刀流・・・つまり左手にスマホ、右手に竿を握るときの俺も -- 名無しさん (2016-10-25 14:05:09)
- コレで特にロマンを感じるのは「炎の剣&氷の剣や光の剣&闇の剣等、相反する属性・性質の剣二本での二刀流」「片方は元からの相棒、もう片方は最大の好敵手や戦友から託された剣」ってパターン、どちらかでも良いけどどちらも含んでるパターンなら最高 -- 名無しさん (2016-10-25 14:47:23)
- そーいやbof5のゼノ隊長も二刀流なんだよなぁ。背水の陣と紫音絶命剣でリュウのD-ゲージを持っていく強敵だし。 -- 名無しさん (2017-04-03 19:33:16)
- 両手が塞がるし取り回しが悪いし一撃の威力も半減するともなれば余程の技量がなければ火傷するだけのスタイルだよな。 -- 名無しさん (2017-04-04 10:03:24)
- アニメみたいに二本クロスして受け止めようものなら頭カチ割られるしね -- 名無しさん (2017-04-04 16:32:31)
- 「俺の名前は引導代わりだ…」時代劇だとこの人の印象が強いかな。 -- 名無しさん (2017-05-01 15:16:55)
- この記事書いた人は二刀流やったことないのかな?切り上げでも十分ズバズバ斬れるよ。というか片手だろうと両手だろうと渾身の一撃は真っ向から受けちゃダメだし……。そもそも「剣術=戦場で使うもの」としてるのがダメ。剣術の基本は素肌剣術だよ -- 名無しさん (2017-05-14 14:57:31)
- あと所謂「クロス受け」だけど、ちゃんと腕や肩関節をロックしてれば衝撃を受け止めるには十分で、二刀分の質量があるからむしろ一刀より堅牢だよ。片手で受ける場合も関節をロックすれば十分受けられる。据え物になって相手の渾身の一撃を馬鹿正直に受けるなら話は別だけどね。それは一刀流だろうと押し切られる -- 名無しさん (2017-05-14 15:08:11)
- ビームサーベル系の当てたら斬れるみたいな剣だと間違いなく有効。両手で振っても片手で振っても変わらないもの -- 名無しさん (2017-05-28 09:41:57)
- ↑3 確かに街中での剣術と戦場での剣術をごっちゃにしてる感はあるよね、これの二つを同時に比べる事は日本刀と西洋剣が戦ったらどっちが強い?みたいもんだし -- 名無しさん (2017-06-06 19:43:44)
- ↑×4 記事内の限りでは、×片手では物は斬れない ○片手で物を斬った時に刀保持するにはある程度握力が要る -- 名無しさん (2017-06-07 00:50:42)
- そう言えばサーベルとダガーの組み合わせは二つのリーチが生きる場合も結構多いらしいね -- 名無しさん (2017-07-11 18:23:23)
- 三国志の劉備とか典韋とか二刀流。演義だけだけど。 -- 名無しさん (2017-07-11 19:56:30)
- レイピアは全体が金属製だから打刀くらいの重量はあるんだよな(1kg強)、あと突き主体の武器だから受け止めるよりそらすのが普通 -- 名無しさん (2017-09-29 10:51:36)
- レイピアにかぎらんけど、剣道みたくあんまりがちってうけないんだよな -- 名無しさん (2017-09-30 19:11:26)
- 古今東西、剣術の防御は「受け逸らす」ことがほとんどなので、最高威力を発揮する打点や距離で受け止めることは少ない(例外はある)。そもそも端っこを持つ以上、諸手だろうが片手だろうが受け手はモーメント的に不利になる。二刀の十字受けが堅牢なのはそういったところからも来てる -- 名無しさん (2017-10-04 13:20:46)
- ソウルキャリバーのセルバンテスは片方が銃剣の二刀流 -- 名無しさん (2017-10-04 16:42:05)
- 刃物による二刀は難点も多いのだが鈍器は?という点には君をぶち殺すガンダムが魅せてくれた。フォロースルーを考えずジャグリングめいたメイス捌きは必見 -- 名無しさん (2018-02-20 14:04:54)
- 軌跡シリーズにもヨシュア、ロイド(トンファーだけど)フィー、クルトと二刀流増えたなぁ -- 名無しさん (2018-05-07 09:27:00)
- 高町さんちのなのちゃん以外は小太刀二刀流+小道具なんだけどマイナーなのかなぁ -- 名無しさん (2018-05-07 20:41:32)
- ゾロとはっちゃんは多刀流に記述があるのでここでの記述を消しました -- 名無しさん (2018-05-20 21:42:11)
- 三國無双シリーズの放火魔 -- 名無しさん (2018-05-20 21:49:17)
- FEの紅の剣士 -- 名無しさん (2018-05-20 22:17:40)
- 剣道の片手打ちは審判が有効全然取ってくれないから流行りようがないけど、センサー判定になったらみんな半身片手持ちになるだろうなってくらいには強いよ -- 名無しさん (2018-08-19 02:28:21)
- 軽い武器で軽装の相手をチクチクやる分には使えるということか? -- 名無しさん (2018-08-19 05:12:15)
- そう。当たれば倒せるなら間合いが伸びて的が小さくなる半身中腰片手がいい。スポチャンは片手両手ともOKな『長剣フリー』があるけど『長剣両手』という種目が別にある。武器が軽いから仕方ないね。 -- 名無しさん (2018-08-19 23:42:57)
- 少女革命ウテナの金髪の子が「片方の剣で牽制してもう片方で攻撃してる!本格的じゃん!」って当時のゲーム雑誌(!?)で褒められてたな -- 名無しさん (2018-10-23 09:14:02)
- マクギリスも二刀流だな -- 名無しさん (2018-11-07 14:14:49)
- ズタボロになりながらも、ダブル動輪剣をかましたマイトガインは、まさにヒーロー! -- 名無しさん (2018-12-01 13:16:45)
- ワートリのキャラの中にもスコーピオン二刀流、弧月二刀流、レイガスト二刀流の使い手もいるよね -- 名無しさん (2018-12-01 13:31:24)
- グレンモルト王追加。ところでTCGで二刀流と言えば・・・ニサシ殿でござるな!! -- 名無しさん (2018-12-07 20:52:26)
- 何故仮面ライダーカリス・ワイルドが無いのだ、カマキリ二刀流ならこっちが先だろ… -- 名無しさん (2018-12-14 14:57:11)
- 龍が如く維新の坂本龍馬は刀と拳銃の二刀流である乱舞の型がある 型固定の戦闘で△連打で連射強化しまくった銃だけぶっ放す事が多いだろうが -- 名無しさん (2018-12-14 15:09:32)
- フィクションの怪力キャラみたいな、「片手でも十分すぎる威力を出せる」という前提があれば二刀流は強いんだろうな。敵の防御力が10だとしたら、両手で攻撃すると威力100、片手だと50の場合、二本持って両手で別々に攻撃した方が有利のはず -- 名無しさん (2018-12-14 21:24:30)
- 同等の腕力で打ち合う場合は両手のほうが当然重くなり切り込みの優先権を持つが、かち合おうがそれ単独では足を止めることもない機動力、打ち合わせの衝撃に固まらず即座に次手につなぐ応力、十分な三次元取り回し&引っ掛けを駆使してなお位置を調整できる器用さ&腕力&動体視力ほかがそろってる超人級の身体能力持ちなら、二刀流は非常に強いだろうね。もちろん受け手も硬く速くなってくるから決定的有利とは行かないが、一刀の軌道バリエーションへの対処が段階的に構築しやすくなっていくのは大きい。 -- 名無しさん (2018-12-15 15:06:56)
- 二刀流に超人的な腕力なんていらねぇよ。一刀の質量を二刀で受け止めりゃいいだけだし、片手でも打点やタイミングをずらせば良い。そもそも互いに動くことが前提なのに渾身全力の一撃をなぜ黙って受ける必要があるのか、という話でもある。やってみりゃわかるけど、二刀は中段に構えてるだけで死ぬほど攻め辛い。だから対策として新陰流では相手の刀を打つなどして構えを崩すように伝えている。そして二天一流ではさらにその対策として相手の刀を狙った打ち込みをかわす型が五方の中段に残されている。そもそも二刀と一刀は刀と槍のように別ジャンルの武器として考えるべきなんだよ -- 名無しさん (2019-02-15 00:44:28)
- ナバール(FE)も加えてもいいと思う 設定のみだったのが無双でお披露目となったし -- 名無しさん (2019-02-15 23:06:57)
- GEB主人公のあれは二刀流って言っていいのか? 神機2本使ってクパァしただけだぞ。 -- 名無しさん (2019-02-16 00:22:09)
- ゲームだと「攻撃力二倍だけど盾が装備できないからもろい」スタイルだけど、実際にはかさばる盾の代わりに剣を装備したスタイルなので非常に防御的なのよね。 -- 名無しさん (2019-03-18 00:27:12)
- 逆手持ちにした短剣での二刀流ってフィクションだとよく見かけるけど、こっちもやっぱり実在しないのかな? -- 名無しさん (2019-03-26 17:37:09)
- あれ、ゴーカイジャーのジョーがいない。基本一本だけど、本来は二刀流だよね彼。 -- 名無しさん (2019-05-29 08:05:22)
- ↑↑逆手持ちにした短剣、ナイフ格闘技は軍隊式の格闘技でよく見るけど一本ばっかだね。格闘戦想定しているから掴むという動作をできなくなるのはめちゃくちゃ痛いというのは素人でもわかる -- 名無しさん (2019-11-21 23:44:23)
- ↑↑↑ざっと調べた限り、エスクリマって武術にある YouTubeに動画があるよ ↑掴めないなんて欠点にならん 掴めるほど近い距離なら刺すことも切ることもできる むしろ出血多量の可能性があるから危険 -- 名無しさん (2019-11-22 13:03:30)
- 少女歌劇レビュースタアライトの大場なな -- 名無しさん (2019-12-21 21:22:08)
- UNIのリンネはどうかな? -- 名無しさん (2020-01-25 08:38:28)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2020-02-08 14:46:45)
- ワートリにもトリガーで二刀流編成にしているキャラいるけどスタイルがバラバラで面白い -- 名無しさん (2021-12-13 21:36:47)
- 流されて藍蘭島の行人の流派は左逆手剣を使う二刀流らしい -- 名無しさん (2022-04-26 12:35:32)
- 本来は一刀流のキャラが戦いの流れで二刀流になったりするのすこすこ -- 名無しさん (2022-05-18 16:00:18)
- あんま戦闘シーンはないが、吸血鬼すぐ死ぬのヒナイチもたまに二刀流で戦ってるな。本気だすとかなり強いんだが、基本ギャグ漫画でヒナイチの出番も減ってるから… -- 名無しさん (2022-05-29 02:56:48)
- 史実における二刀流の解説が適当なすぎるな これ一度全部消さないと修正も困難だぞ… -- 名無しさん (2022-07-23 17:13:20)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-07-23 17:37:02)
- ログ化をしました。 -- (名無しさん) 2022-09-05 14:08:38
- 日本刀は片手だと物を切れないから使えないってのは大嘘なんだよな。youtubeには片手切りで畳表をズバズバ切りまくる居合道や抜刀道の有段者が多数動画をアップしてる。まあ実戦だと体捌きとか腕の疲労とかの問題があるから畳表を切るようにはいかないだろうけど。 -- (名無しさん) 2022-09-29 22:58:56
- 宮本武蔵関係と忍者関係がかなり多いな。前者は当然だが、後者はなぜだろう -- (名無しさん) 2023-02-28 13:52:23
- ↑2 ふなっしーが片手持ちで巻き藁切ってるしな… -- (名無しさん) 2023-04-11 23:04:03
- サンドロックのヒートショーテルは熱で溶断するから長さを稼ぐために曲がってるとスパロボアンソロにあった気がするが、公式かどうかは知らない -- (名無しさん) 2023-05-03 17:05:06
- 二刀流で片方が短かったり逆手持ちにしているのは防御的な戦術の場合は基本もう片方の動きを妨げやすいからだぞ同時に扱うのが難しいからじゃない、それなら東南アジア系の同時に2本を振り回すダブルスティックの技術は何なんだよって言う -- (名無しさん) 2023-09-21 19:39:00
- 両手に武器持つと格好よくみえるけど振ってるとこイメージするとクソダサい -- (名無しさん) 2023-11-12 18:28:01
- 「刀は片手で振れない」っての、多分普段から運動とかしてない人が模造刀片手で持って「こんなん両手じゃないと触れない」って思ったのをそのまま拡散して広まったんやろうな -- (名無しさん) 2023-11-12 19:16:36
- 記事中にもあるけどスタンダードなサイズの獲物を片手に持ってそう言う印象を抱くの間違ってもなければおかしくもないよ -- (名無しさん) 2024-01-14 03:03:11
- 受験戦士の「答案二枚返し」なんてのもあったなぁ… -- (名無しさん) 2024-09-29 19:18:43
最終更新:2024年09月29日 19:18