- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-05-02 17:15:24)
- ゼノバースの続編ができたら、 フリーザ軍オールスターを望んでいる -- 名無しさん (2015-06-11 13:18:47)
- キュイの名前の由来がキウイなのは、キウイを切ると断面が爆発してるように見えるからだと思う(名推理) -- 名無しさん (2015-06-15 19:51:07)
- 自分たちのトップを殺したトランクスの名前どころか未来から来たことすら知らないと思ったら魔人ブウの存在と遠く界王神界での決着を知っていたり情報収集にムラがあるような -- 名無しさん (2015-06-25 18:03:02)
- ↑たぶん地球での情報収集はしてなかったんじゃないかな。地球のドラゴンボールについてもベジータからの情報のみを頼りにしてたとか? -- 名無しさん (2015-11-04 04:14:45)
- 裏設定とか色々気になる軍だ。 -- 名無しさん (2015-11-15 09:38:11)
- 会社で例えると、フリーザ父は会長か相談役ってところか。 -- 名無しさん (2015-11-22 12:36:27)
- アプール「フリーザ様、しりとりをしませんか」meteorでは部下を指導するやりとりもあるからアプールって上司や部下に憎まれず地味に出世していくタイプだと思ったから死んだのが実に惜しい -- 名無しさん (2015-11-24 19:25:05)
- タゴマとシサミの立場が映画と逆転しているなんて… -- 名無しさん (2015-11-29 09:30:54)
- 惑星って誰が買ってたの?というか金銭なんてあったの?惑星を買っていた奴が黒幕なんじゃね -- 名無しさん (2015-11-30 19:37:03)
- 失敗した部下にもチャンスを与える(それでなお挽回できなければ殺す) -- 名無しさん (2016-01-22 15:19:17)
- ↑7サイヤ人達の言葉を取ると地球はフリーザたちが動いているところから相当離れたところにあるらしいからな。地球圏では地球いがいは生物が住める星無くてここらの地域は生物が住める惑星は無いって結論付けてたんかもしれないな -- 名無しさん (2016-01-22 17:02:45)
- イーガロイド「この俺と勝負だ!」タゴマ「いいぜ!まぁ、貴様は1分で粉々にしてやるぜ!」 -- 名無しさん (2016-03-26 15:52:10)
- この項目おもしろい。『間違っているのに間違っていない、けどやっぱり間違っている』 -- 名無しさん (2016-04-05 00:24:06)
- フロスト軍は裏で犯罪組織と繋がりがあるブラック企業って判明したし、やっぱり入るならフリーザ軍だな! -- 名無しさん (2016-04-05 00:32:59)
- ギニュー特戦隊は実際楽しい職場らしいからな。 -- 名無しさん (2016-04-16 11:52:50)
- ↑↑フリーザ軍自体やってる事がブラックな犯罪組織みたいな物だと思う。 -- 名無しさん (2016-04-27 23:19:12)
- イキイキしているのはトップエリートのギニュー特戦隊であって、幹部のザーボンやドドリア、ベジータも色々と気を揉んでるっぽいし、一兵卒はさらにしんどいと思うぞ -- 名無しさん (2016-05-09 22:14:05)
- ナメック星に同行するほどの兵士が戦闘力1500に上げた悟飯とクリリンに一撃でやられ戦闘力3000のナメック星人3人に20人ほどで全滅しかけたところから、1000あるかどうかだろうな とすると、ラディッツ(1500ほどの戦闘力)でもフリーザ軍の中でかなり強い戦士なのだろうな フリーザに覚えられていても不思議ではないな -- 名無しさん (2016-08-25 21:19:30)
- ゼノバースだと、一般兵の給料は低いらしい。あがらねーかなぁ。とぼやいてる。 -- 名無しさん (2016-08-25 21:45:01)
- 実際のところフリーザ軍の総数はどれほどなのかね 戦闘員数や非戦闘員(科学者や事務・整備・医療など)だけではない軍関係者も併せると膨大な数になりそう -- 名無しさん (2016-08-29 12:15:47)
- 星を売るとは言うけれど、その気になれば暴力で何でも手に入る連中が、金なんか何に使うんだろ。 -- 名無しさん (2016-09-06 23:31:49)
- ↑案外強い奴を金で買うのかもしれん ヘッドハンティングみたいに -- 名無しさん (2016-09-07 20:57:20)
- フリーザ軍全体の中では当時のベジータでも十指に入る実力者なんだよな ということは、そのベジータと同等レベルの戦闘力のキュイは相当の強さと地位にあるわけなんだな -- 名無しさん (2016-09-08 22:06:08)
- 当時のベジータ以上の戦闘力を持つ者はフリーザ・ギニュー・ジース・リクーム・バータ・ザーボン・ドドリアでキュイとは互角、グルドは戦闘力は1万未満だが超能力持ちであるから戦い方次第で相当厄介であることからすると当時のベジータでもフリーザ軍内で10番以内に入る実力者だな 加えて大猿にもなれるしな -- 名無しさん (2016-09-09 13:10:56)
- ザーボンが戦闘力1500の悟飯・クリリンをスカウターで計測した時に「2つの大きなパワー」「只者ではない」と発言していることから、フリーザ軍内でも戦闘力1500あれば滅茶苦茶強い兵士なのだろう。戦闘力1000あればナメック星に帯同したエリート兵士クラスの強さといったところかな。 -- 名無しさん (2016-09-13 11:07:54)
- ↑とすると、フリーザ軍兵士の平均戦闘力はいくつくらいなんだ? 500未満の可能性もあるということかな。 -- 名無しさん (2016-09-24 19:49:07)
- ラディッツが地球に来て、戦闘力322のピッコロを「なんだ、こんな奴もいるのか」と発言していたんだよな。この意味は戦闘力300ほどでも宇宙でもそこそこのセンでフリーザ軍の兵士にいても不思議ではないレベルとも曲解すればとれそうだ。↑のフリーザ軍兵士平均戦闘力500未満は案外可能性があるかも。 -- 名無しさん (2016-09-29 17:41:49)
- ↑3 そのくせ、ナメック星人の若者が力を抑えて戦闘力1000の時はフリーザ軍一般兵が馬鹿にしてるんだよな。そう考えるとクリリン達のところに行った兵士は下っ端中の下っ端な気がする -- 名無しさん (2016-09-29 18:03:19)
- ↑その割に戦闘力3000に上げた若者3人に兵士10人以上が一方的に伸されているからな。偵察2人と他の兵士はそれほど強さに違いはない気もする。推測だが、偵察2人が戦闘力600〜800ほどで兵士達の戦闘力が700〜1200くらいなイメージかな。 -- 名無しさん (2016-09-29 20:19:29)
- 自分の印象では戦闘力においては1500≧ラディッツ>栽培マン≧ナメック星に帯同した兵士の平均≧1000>偵察2人>700といったところかな。 -- 名無しさん (2016-10-15 09:44:28)
- 兵士の平均は1000無い気がする。わざわざ光線銃使わないかん辺り。ただ栽培マン標準で装備しているから1000程度の敵なら普通に見下せるだけで。そういう意味では能力低くても装備でカバーがある程度できるから組織としてはそこそこいい感じではあるか。 -- 名無しさん (2016-10-15 10:34:00)
- ↑2の者だが、↑1さんの意見を見て納得した部分を加味して修正すると1000≧ナメック星に帯同した兵士≧偵察2人>700かな。下限の700は500でも問題ない気はするが。飽くまでナメック星に帯同した兵士(偵察2人含む)はフリーザ軍兵士の中でもエリートであると考えています。よって、フリーザ軍「一般」兵士の平均戦闘力はナメック星に帯同した兵士よりも低く、1000よりも大きく劣るものと思います。500あるかどうかかな。 -- 名無しさん (2016-10-15 10:55:18)
- たったひとりの最終決戦にて登場した、惑星ミートでバーダックにやられた4人組はフリーザ軍の兵士の中でも特別優秀な奴らと思う、ドドリア直属の配下だと思う -- 名無しさん (2016-10-16 16:23:43)
- どこかで書かれていたが、あいつら4人組がトーマ達を圧倒したとは限らないという説があったな。トーマ達を倒した手口(打撃が多そう)とバーダック1人に対しての4人がかりのエネルギー波連打は確かにおかしさを感じる。 -- 名無しさん (2016-10-16 17:31:40)
- パーフェクトセルと悟飯吸収ブウがフリーザ軍に入ったらどうなるんだろう? -- 名無しさん (2016-10-18 22:12:57)
- 更新履歴がピラフ一味と並んでるのを見て思いついたが、もしかしてピラフのリメイクだったのか?&br()・超科学を相手にドラゴンボール争奪戦&br()・最後は悟空の隠れた力が覚醒&br()・味方寄りの第3勢力とブルマがくっつく -- 名無しさん (2016-10-18 22:37:30)
- 惑星ミートでバーダックにやられた4人組はあのナッパクラスの実力者だと思う -- 名無しさん (2016-10-29 18:23:03)
- アプール似はバーダックのダブルスレッジハンマー1発、被り物野郎は赤鬼のエネルギー波で同士討ち、緑のデブは赤鬼のボディパンチで同士討ち、赤鬼はバーダックのエネルギー波で消滅したわけだがこう書くと赤鬼が一際強くて他の3人はさほどな気がする。 -- 名無しさん (2016-10-29 19:59:50)
- 当人たちの口ぶりからすると、ラディッツよりは強いと思うが、ナッパ程じゃない気がする ナッパもあれでエリート戦士だし -- 名無しさん (2016-10-29 20:05:17)
- 下級戦士になら勝てるがランクの高いサイヤ人には勝てないって感じの言い方だったな -- 名無しさん (2016-10-29 20:42:36)
- ↑3バーダックとの戦闘からして戦闘力は赤鬼は4000ほどであと3人は2000~3000くらいか。バーダックの特に溜めていない気功波で赤鬼消滅だから戦闘力10000ほどのバーダックの半分(5000)もないだろうと。アプール似はダブルスレッジハマー1発で死亡だから強くてもバーダックの3割(3000)が限度かな。あと2人は赤鬼に同士討ち1発だから赤鬼の半分(2500)あるかかな。そう考えるとトーマ達(セリパ以外4000超え、セリパ2500)がこいつら4人にやられるのは不自然だな。ドドリア自身がトーマ達をかなり痛めつけたのかもしれんね。 -- 名無しさん (2016-12-15 13:29:33)
- AA崩れてない? -- 名無しさん (2016-12-15 13:44:10)
- ↑2重傷を負っていたトーマ(推定戦闘力5000)が身体が鈍る前のドドリア(推定戦闘力23000)にアッパーを食らっても即死せずバーダックに経緯を話すまで生きていた。一方アプール似はバーダック(推定戦闘力10000)にダブルスレッジハマー一発で即死している。バーダックは精々ドドリアの半分あるかの戦闘力でしかないのにね。トーマはドドリアの戦闘力の20%ほどで1発即死はしなかった。一方アプール似はドドリアの半分あるかのバーダックの一発で即死した。という事はアプール似はバーダックの20%ほどの戦闘力(2000)もないとなり、1500ほどでも問題ないといえる。 -- 名無しさん (2017-01-01 19:44:17)
- 続き そう考えると赤鬼は予知夢が出て無防備かつ緑デブに羽交い締めにされたバーダックをタコ殴りにしてもバーダックはほぼダメージなく溜めのないエネルギー波で消滅したから赤鬼の戦闘力は精々3500くらい。黄色の被り野郎は赤鬼の溜めのないエネルギー波で即死だから赤鬼の半分あるかとして1500~1800くらいの戦闘力。緑デブは赤鬼のパンチで腹貫通し即死だから黄色とそこまで変わらず戦闘力1500~1800。こいつら4人程度がトーマ達を倒したとは考えられず、ドドリアが主となりトーマやセリパを痛めつけ絶命させたのでは。 -- 名無しさん (2017-01-01 19:54:05)
- フリーザ軍、再復活 この際社史の更新を… -- 名無しさん (2018-03-25 19:36:20)
- ↑11 DVD見返したら少なくともトテッポは赤鬼が(シルエットで)殴り殺してるのが確認できる -- 名無しさん (2018-03-25 20:17:15)
- ゼノバース2 でフリーザ軍に入るとフリーザ軍のみんながとてもいいやつらでビビる -- 名無しさん (2018-11-29 12:34:26)
- フリーザと同種族だから全員悪い奴ではないからね。ちなみにフリーザは思考の良し悪しは置いといて、損得や人情を廃した判断をする事が出来る点で見るとやっぱり経営者向きの性格なんだろうなとは思う -- 名無しさん (2018-12-05 10:50:21)
- ちょい訂正 ×損得や人情を廃した ○損得や利益追求のために人情を廃した -- 名無しさん (2018-12-05 10:52:07)
- 劇場版「ブロリー」では、フリーザ様の親父ぃであるコルド大王から次男に受け継いだ形でフリーザ様がトップになった経緯が描かれたなぁ -- 名無しさん (2018-12-20 13:31:15)
- ↑次男っていうけどクウラって『Z』オリジナルだし、原作及び超の時空では存在してるかどうかは不明だけどね -- 名無しさん (2018-12-20 14:09:09)
- ↑ただ監督はフリーザに対して「兄弟設定もあるから、今後も見逃せない存在になると思います」って言ってるから、今後次第ではどうなるかもわからんって感じだね。 -- 名無しさん (2018-12-20 21:06:07)
- ここまでインフレが加速した状況でクウラを出すというのも難しいだろうな。それこそビッグゲテスターみたいな正攻法ではどうにもならない変則キャラにでもしないと -- 名無しさん (2018-12-20 22:12:14)
- 思ったけど、本当に顧客がいるかが謎だよな。GTの初期にいたような変人宇宙人みたいなのがあの世界にいるのか…? -- 名無しさん (2018-12-20 22:25:32)
- ブロリーの描写見ると内容も変えるか原作次元とアニメ次元で別にしないといけないな -- 名無しさん (2019-01-09 11:33:52)
- ブロリーにおけるレモの発言によれば「全盛期より大幅に勢いがなくなった」。フリーザの死で大幅縮小したのだから、フリーザが以前より遥かにパワーアップして復活したのならそれに伴って勢力も増強、という風に簡単にはいかないみたいだな -- 名無しさん (2019-02-28 23:45:39)
- ↑そもそも地上げ屋自体が時代遅れだし… -- 名無しさん (2019-09-06 16:35:06)
- ↑フリーザ死亡前が代紋を堂々とブラつかせる一昔前のヤクザなら、復活後は勢い落とした代わりに水面下で色々と手広く悪事してるマフィアって感じかね -- 名無しさん (2019-09-06 18:06:19)
- 自分がいくら強くなっても事業の現場仕事は自分がするわけでもないからな。人材を集めが大変なんだな。 -- 名無しさん (2019-12-21 01:54:48)
- ま、あんまり派手にやり過ぎると「破壊」されちゃうしね -- 名無しさん (2020-06-13 00:10:05)
- 「戦闘力1000のやつなんて、そうそういるわけない」ってセリフもあったし、上の議論もチラ見して地球以外だと700~1000あたりがフリーザ軍兵士のメイン層、1000~5000あれば実力者層なんだろうな 自称この中で一番の兵士もよくカンストブロリーに首つかまれて生きてたもんだ -- 名無しさん (2020-10-29 02:41:41)
- 下級兵士ならジャコでも対抗できるくらいの強さ まあ、ジャコも正確な戦闘力がよくわからないが -- 名無しさん (2020-10-29 03:37:12)
- ゲームではナッパ以上の戦闘力のザコがかなりいる -- 名無しさん (2021-02-21 18:00:43)
- ベリブルさんやキコノさんの記述はまだないのか -- 名無しさん (2021-09-14 10:55:41)
- ろくな職歴もないならず者を即時採用し、後進の育成にも大して力を注いでないからインフレに食らいついてる社長との差は広がるばかりだ…タゴマに施した地獄の社員教育は滅多にいないザーボン級の人材じゃなきゃ耐えられないし-- 名無しさん (2022-03-05 21:47:39)
- ネイルの42000が即戦力になる第七宇宙のレベルの低さよ… -- 名無しさん (2022-07-27 19:32:25)
- 社長がブラック(業務内容的な意味ではなく)になれるようなトレーニング施設も見つかったし社員全員がそこで鍛えればトップ企業への復帰も夢じゃない。 -- 名無しさん (2022-08-31 22:56:49)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-08-31 23:27:11)
- 昔から思ってたけど星を買う取引相手もノリノリの悪党なんかしらね。 -- 名無しさん (2022-09-11 20:37:48)
- この設定で「実は買い手こそ真の宇宙最強」とかやらずに「宇宙最強はあくまでフリーザ。なので次の敵は新しく開発された人造人間」とやるの並のセンスじゃないよな…… -- 名無しさん (2022-09-13 22:13:42)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-09-16 01:32:45
- ↑21 原作時空でも悟空と戦ったと公式書籍で複数回言われているぞ。 -- (名無しさん) 2023-03-29 13:23:46
- 笑えたわwww作成者グッジョブ -- (名無しさん) 2024-11-03 10:39:11
- 立場関係なく自分に意見することを許すベリブルを側近にしたのは正解だね。ワンマン体制は後に滅ぶから。(ガンダム AGEのフリットも同じことをやってる) -- (名無しさん) 2025-04-15 21:59:14
最終更新:2025年04月15日 21:59