新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-04-27 15:18:32 (Sun)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57181
現在:
-
メンバー数:2455
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
オーロラ・栖夜・リース・カイミーン
星川みつき
綾瀬川次郎
マキシムトマト(星のカービィ)
無敵キャンディー(星のカービィ)
名探偵コナン 隻眼の残像
麗しき磁律機壊(遊戯王)
SCP-8209
男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)
セレクトオブリージュ
氷の女王(アンパンマン)
JR西日本207系電車
わすれろ草
コウプス・コウパス(SCP Foundation)
超甲巡(B65型超甲型巡洋艦)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ポストアポカリプス
>
コメントログ
人は過ちを繰り返す… -- 名無しさん (2019-10-12 23:57:34)
ヒャッハー系もいいけどヨコハマ買出し紀行みたいなまったり系もすき。 -- 名無しさん (2019-10-13 00:09:38)
少女終末旅行もこれかな? 独特の雰囲気がたまらない漫画&アニメだった。 -- 名無しさん (2019-10-13 00:33:13)
「この世界はポストアポカリプス世界だった」という事自体が作品の根幹をなす重大なネタバレになっている作品も多いよね。ナウシカくらいまで古典になると犯人はヤスみたいにネタバレされても仕方ないと思えるけど新しめの作品では控えて欲しい… -- 名無しさん (2019-10-13 00:57:52)
翠星のガルガンティアもこれに当たるのかな -- 名無しさん (2019-10-13 02:05:23)
世界観は「人類はほぼ絶滅寸前であり、主人公らがわずかに生き残ってるものの遠からず終焉を迎える(だろう)」というパターンもあるね。↑3の少女終末旅行もたぶんそうだし、TRPG「永い後日談のネクロニカ」に至ってはまともな人類はたぶんもういない、とか。 -- 名無しさん (2019-10-13 02:13:33)
ピクミンとSplatoon とか -- 名無しさん (2019-10-13 03:19:52)
eden*とかアーシャのアトリエみたいな「これから抗いようのない滅亡が訪れる」世界観は何ていうんだろう。プリアポカリプス? -- 名無しさん (2019-10-13 07:32:26)
ケムリクサは中盤まではどう見てもポストアポカリプスだろと思っていたら本当は違ったといういい意味の変化球だったな -- 名無しさん (2019-10-13 07:47:33)
鋼の錬金術師アニメ第一期版も現代文明崩壊後の設定なんだっけ……といっても立派な国家が成立してるからこの項目とは違うかな -- 名無しさん (2019-10-13 10:22:03)
「人類は衰退しました」は衰退どころではなくガチで絶滅寸前という…。助手さん1人頑張ればいいってレベルじゃねーぞw -- 名無しさん (2019-10-13 11:16:06)
ゆゆゆもこれに該当するだろうか 割と人類が詰んでる -- 名無しさん (2019-10-13 11:50:42)
↑2 ま、まあ「実は新人類台頭系だった」と見ればありかと。 -- 名無しさん (2019-10-13 12:43:45)
なぜかディストピアと混同されがちなやつ -- 名無しさん (2019-10-13 14:59:00)
↑一応両立できなくはないけどね -- 名無しさん (2019-10-13 15:53:46)
↑2 地下シェルターに独立国家とか、破壊後の世界で閉じた都市国家とか、ディストピアも設置しやすい背景世界ではある>ポスタポ -- 名無しさん (2019-10-13 16:39:52)
宇宙規模でポストアポカリプスな作品ってないのかな? かつては星間文明が栄えた世界だったけど現在は衰退して惑星間の移動が不可能になっている作品とか 例にしていいかわからないけどソードアートオンラインのGGOの劇中設定みたいな -- 名無しさん (2019-10-13 17:02:11)
ポストアポカリプス世界とディストピア世界の平行世界同士で潰し合うガンスリンガーストラトス -- 名無しさん (2019-10-13 17:07:56)
ニーアシリーズもドラッグオンドラグーン→レプリカント/ゲシュタルト→オートマタと作品間で毎回ポストアポカリプスになってるな -- 名無しさん (2019-10-13 17:09:13)
↑3 そういうのは大抵宇宙古代文明ものになりそうな気がする -- 名無しさん (2019-10-13 17:11:47)
↑4 あくまで銀河系規模だけど、藤子不二雄F短編集の「老年期の終わり」がそんな感じだな。一応は希望を匂わせる結末にしているけど。 -- 名無しさん (2019-10-13 17:33:24)
漂流教室とかもかな? -- 名無しさん (2019-10-13 17:36:17)
海皇紀とかキメラみたいな一度文明が滅んだ後にまた生まれた文明もポストアポカリプスでいいのかな? -- 名無しさん (2019-10-13 17:38:56)
エヴァもコンセプトとしては踏襲してるよね。 -- 名無しさん (2019-10-13 18:03:42)
「猿の惑星」含まれないの?と考えていたが、やはり誰かが追記してくれていたかwそれにインスパイアされたTVドラマ「猿の軍団」も、ポストアポカリプス要素が顕著な作品だったな。 -- 名無しさん (2019-10-13 18:04:47)
ある程度文明再興してる系ならうたわれとかトリニティ・ブラッドも入るかな -- 名無しさん (2019-10-13 18:23:23)
The Last of Usがないとは… -- 名無しさん (2019-10-13 19:47:53)
まあ、ポストアポカリプスな作品って多いから挙げてたらキリ無いが… -- 名無しさん (2019-10-13 20:27:43)
スクライドやニードレスなんかも局所的な部類だよな -- 名無しさん (2019-10-13 20:29:25)
↑13 シャングリラ・フロンティア(作中作の方)が、太陽寿命で地球捨てた移住先でポストアポカリプスに陥ってたはず -- 名無しさん (2019-10-13 20:37:03)
ナイトメアポリスかと -- 名無しさん (2019-10-13 21:36:25)
ポストアポカリプスは好きだがそのまま滅んじゃうのは嫌いなので割と作品制定が難しいんだよな、このジャンル。 -- 名無しさん (2019-10-13 23:22:55)
アニゴジは入るだろう -- 名無しさん (2019-10-14 00:44:16)
シルヴァリオシリーズ、通称新西暦サーガも大崩壊で文明が滅んだ上、世界法則が変容してるとかだったな 世界地図だと日本を中心に極東地域が吹っ飛んでる -- 名無しさん (2019-10-14 03:35:08)
スレイヤーズの作者の作品に石油が枯渇したせいで文明が滅亡したって小説があったな -- 名無しさん (2019-10-14 12:48:42)
ちなみにモンハンも古代文明が一度滅んでいる。現代文明は隆盛しているからポストアポカリプスかというと微妙だけど -- 名無しさん (2019-10-14 12:58:07)
世界樹の迷宮シリーズも一応これに当たるかな? ↑と同じく(作中の)現代は持ち直して復興を遂げたパターンだけど -- 名無しさん (2019-10-14 15:06:54)
彼岸島 48日後…も入るんだろうか -- 名無しさん (2019-10-14 16:21:46)
ポストアポカリプスベーカリー好き -- 名無しさん (2019-10-14 19:46:03)
誰も未来少年コナンを挙げないのにびっくり -- 名無しさん (2019-10-14 20:15:29)
今年映画が公開された移動都市もあるな。近世レベルの文明に超テクノロジーが合わさって物凄いカオスな製造物が生まれてる -- 名無しさん (2019-10-14 20:54:52)
迷宮を進んで行った先には遺都と化したシンジュクが… -- 名無しさん (2019-10-14 22:20:44)
TAITOの「レイフォース」も、世界観自体はポストアポカリプスだよな。最後に地球破壊を達成して一応の平穏を取り戻すエンドだが -- 名無しさん (2019-10-14 22:30:45)
アムネジアを覚えている人がオレ以外にもいてくれて嬉しい。 -- 名無しさん (2019-10-14 22:59:46)
同じ世界で何回も滅びかけてる作品がちょくちょくあってホントにもう!…力なきモータルは強く生きて -- 名無しさん (2019-10-15 09:02:48)
鋼の大地みたいに新人類台頭系だとまだ未来に希望を見出せるが、終末旅行のように地球全体が死に向かっているとなるとホントに終わりなんだと切なくなるな -- 名無しさん (2019-10-15 09:37:18)
ガンダムだとGレコも当てはまるのかな? それともあれはもう復興後? -- 名無しさん (2019-10-15 10:22:19)
映画のザ・ウォーカーはこういう雰囲気をめちゃくちゃ味わえる(おもしろいかは人による -- 名無しさん (2019-10-15 11:15:36)
火の鳥未来編は多分究極のポストアポカリプスものだと思う。人類が滅んでさらにその後、後継たる知的生命体の勃興と滅亡まで全部描いている。 -- 名無しさん (2019-10-15 12:50:46)
小説のところにある地球の長い午後が1962年、ちなみにパンジャン・・・ではなくネビル・シュートの渚にてが1957年。バイオレンス・ジャックが1973年だから先駆けというにはちょっと遅いのでは。 -- 名無しさん (2019-10-15 13:33:43)
一説には1885年(1985年ではない)の「After London」が元祖らしい -- 名無しさん (2019-10-15 13:51:30)
J.G.バラードの世界崩壊シリーズだって1960年代だしなぁ -- 名無しさん (2019-10-15 15:13:13)
GLAYの長めのPVであり、押井守監督の15分弱の短編アニメでもある「Jet'aime」は入るのだろうか?舞台は浅草で、建物がきれいに残されてるんだけど、人気が全く無くて、そこを犬がさまよう展開。 -- 名無しさん (2019-10-15 15:21:05)
藤子F先生の短編「みどりの守り神」もこれにあたるかな -- 名無しさん (2019-10-15 22:30:45)
なんだかんだで復興エンドが一番面白い -- 名無しさん (2019-10-16 02:15:01)
ビーストウォーズⅡの舞台惑星ガイアも遠い未来の人類の居なくなった地球なんだよね -- 名無しさん (2019-10-16 09:36:52)
神様のいない日曜日も変形ポスタポかな?人類は死んでも活動を続ける代わりに新しい子供は生まれない。死んでも生前と変わりないが肉体は損傷し続けるので、防腐処理をしっかりしないとその内中枢神経がやられて理性が飛んでくる。死者を滅ぼすシステムはあるため、先細りが約束されている。 -- 名無しさん (2019-10-16 10:43:02)
TRPGのソード・ワールド2.0&2.5の舞台であるラクシアも該当するかな?まあ、↑のモンハンや世界樹シリーズ同様、現代文明は大分持ち直してるけど。 -- 名無しさん (2019-10-16 13:03:57)
ゴッドイーターは文明崩壊の途中だから、ポストアポカリプスとは違うかな? -- 名無しさん (2019-10-16 14:22:33)
ポストアポカリプスの生き残りが住み良い主人公達の世界に侵略する例もあるね -- 名無しさん (2019-10-16 22:11:25)
notesがあって月の珊瑚がないとは -- 名無しさん (2019-10-16 22:32:05)
ノストラダムスの大予言のせいで、90年代物に流行ったイメージだわ -- 名無しさん (2019-10-17 12:50:04)
クロスアンジュもこれに該当しそう。一度文明崩壊してドラゴンになってでも文明を立て直せた地球と、その地球から脱した人類の一部が流れ着いた別世界の地球の二つがある。 -- 名無しさん (2019-10-19 20:46:47)
↑5途中と言う割には無印時代の時点でアラガミ発生前の文明や環境が8割方崩壊しているから十分ポストアポカリプスかと。特にGE3の時代までくるとフェンリル本部まで壊滅して支部より小規模なミナトが各地にほそぼそと点在する程度まで衰退しているし… -- 名無しさん (2019-10-20 00:58:51)
銀英伝は故郷である地球が滅亡してても「あくまで数ある人類居住惑星の一つ」「現在まで連綿として続く歴史の一環であり滅亡の原因が明確」なのでポストアポカリプス感がない。対し元ネタと思わしき銀河帝国興亡史は「地球滅亡というかその存在自体、万年単位の時間経過と、影の管理者の暗躍により、外宇宙に出た人類からは忘れられてる」ので、ポストアポカリプスっぽいと思う。ただ舞台が地球じゃなくてそうだと言い切れるほどでもないので追記はできないでいる… -- 名無しさん (2019-10-20 01:45:25)
復興しすぎからの『古代文明もの』との線引きが難儀だなってのと、さらに滅びる『追いアポカリプス』というかそういうのはどうなのとか、線引きむつかしいね -- 名無しさん (2019-10-20 19:58:35)
行き詰った未来を草の根レベル改善するために19世紀に飛ばされた男性と現地民を描いた漫画「どこか遠くの話をしよう」は未来に文明はあるけど恩恵を受けているのは一部だけ、しかも主な舞台は19世紀で未来の姿は話の一部でしかない。文明崩壊ともディストピアとも言い切れないゆるやかな絶望感を感じた。 -- 名無しさん (2019-10-27 14:51:19)
映画版バイオ3以降はポストアポカリプス…なのかな?3以降乖離が激しすぎて半ば黒歴史扱いされてるけど… -- 名無しさん (2019-10-27 17:21:04)
MOTHER3や天地創造の2章初め辺りもポストアポカリプス・・・かな? -- 名無しさん (2019-11-20 20:48:09)
PC98時代のフリーゲームだけど、『DARK FORCE』シリーズも、5では『愚かな一部の人間の暴走で世界が崩壊し、その後中世レベルまで復興する』って話だったな。しかもその世界も、外の世界からの野盗どもの襲来で再び滅びるという……。興味ある方は、ぜひニコニコで。 -- 名無しさん (2020-01-11 12:58:03)
ポストガール久しぶりに聞いたわ 作者なにやってるかなあ… -- 名無しさん (2020-01-11 16:38:46)
ボイド・テラリウムがいい感じのポストアポカリプス。 -- 名無しさん (2020-02-01 22:44:45)
ゲームのTOKYO JUNGLEは貴重な人間(要素含む)がほぼ絡まないポストアポカリプス(主役が人類が消滅した後の動物達だし)そんな中異色を放つAIBOが取る選択は… -- 名無しさん (2020-02-02 10:30:38)
単に「優れた技術を持った文明があったがそれらは滅亡し本編の文明はまだそのレベルに至っていない」って作品は山ほどあるから作品ごとの解説は分割して別記事にするかジャンル(「ファンタジー要素のあるなし・主要な舞台が地球か否か」等)で分けてもいいんじゃないか(記事作ってみたい)と思うんですがその辺どうでしょう?例えば超有名所だと「ロードス島戦記」とかも設定だけで判定するとポストアポカリプスということになるし… -- 名無しさん (2020-02-17 11:39:27)
↑「超古代文明」とか「ロストテクノロジー/オーバーテクノロジー」みたいな感じの項目を作って、一覧にあるファンタジー系の作品はそっちにに移すとか? -- 名無しさん (2020-02-17 15:36:00)
↑地球・あるいは近未来が舞台の作品はある程度現実の歴史や物事とリンクが図られているファクション・パラレルワールド的要素があるのに対して異世界やあまりにも遠未来の場合古代文明は完全なフィクション要素の場合が多いのでPAという共通点はあれどジャンルが違うものとして分割した方がより正確(あるいは面白い)のでは?と思った次第です。項目を分ければその分記載できる作品総数が増えるというメリットがありますし。とりあえず「異世界が舞台のポストアポカリプス(仮)」というページでも立ててみようかな、と -- 名無しさん (2020-02-18 01:06:50)
↑分類の基準としては「舞台が『地球』でないことが明確に示されている」みたいな感じかな? 「異世界かと思ったら未来の地球だった」パターンは引き続きこの項目でもOK? -- 名無しさん (2020-02-18 08:37:18)
ポストアポカリプスの中でも七都市物語はかなり変わった設定だと思う -- 名無しさん (2020-02-18 12:01:48)
コールドスリープから目覚めたら最後の人類になっていて本来人類を世話するために作られたアンドロイドからの寵愛を一身に受ける展開もこれに該当するのかな? -- 名無しさん (2020-02-18 14:49:43)
居住環境が整っていれば違うと思う。すむ世界・環境に「滅び」の表現がないとSFに変わる。 -- 名無しさん (2020-03-04 12:57:45)
ポケモンも実はポストアポカリプスなんじゃないかって説もあるよな。 -- 名無しさん (2020-03-22 16:24:36)
デスストランディングは最初は自然現象による文明崩壊と見せかけて、実は人災だったことが発覚。しかもそれを引き起こした本人は主人公の奥さんを自殺に追い込む、テロリストに力だけを与えて放任する、絆をエサに主人公のメンタルケアもせずにコキ使う、などなどなど…… -- 名無しさん (2020-04-23 23:08:35)
ニーアシリーズは2つともこれじゃないか? -- 名無しさん (2020-04-27 21:06:53)
ケムリクサは入れていいのかな? -- 名無しさん (2020-04-27 22:14:14)
↑ケムリクサはどちらかといえば「一見ポストアポカリプスに見せかけてまさかの……」というパターンが近いかと -- 名無しさん (2020-04-27 23:19:54)
割りと最近の作品だと鉄血もそうだよな。 -- 名無しさん (2020-06-06 21:51:28)
パラロスは後付けではなく原作よりの説明に改稿。復活の日はプロットの変わらない小説に移行。猿の惑星はオチが違うのでそのまま。あとちょこちょこ -- 名無しさん (2020-06-09 01:04:43)
1年ちかく前のカキコへのRESですまんが、「ウォーハンマー40K」は割と近い。天の川銀河全体に広がった人類文明が、複数の災いがまとめて起きてずたずたに分断された後の時代の話。 -- 名無しさん (2020-09-06 11:18:56)
過程をねちっこく描いてる作品ってなんかないかな。わりとなんとなくというかあやふやに滅亡パターンがほとんどな気がする。 -- 名無しさん (2020-09-07 02:44:34)
↑楳図かずお先生の「14歳」辺りがそれかと。 -- 名無しさん (2020-09-08 18:59:36)
田中ユタカ先生の「愛人」がヨコハマ+サイカノで雰囲気も悪くないのにいっつもタイトルで損してる -- 名無しさん (2020-09-08 20:18:59)
ラストハルマゲドンはどうだろう。既に人類絶滅後だから違うかな?(実際には違うらしいけど -- 名無しさん (2020-11-27 12:11:28)
FFTとFF12やベイグラントストーリーなどのイヴァリース世界観群や英雄伝説の6作目からの軌跡シリーズ。共に古の大崩壊なる出来事が起こる、または怒った後だな。 -- 名無しさん (2021-01-25 10:09:52)
エヴァはTV版は大災害のあとながらもポストなんたらみたいな空気ではなかったけど、新劇場版の方はQ当たりでポストアポカリプスっぽさが増してる -- 名無しさん (2021-03-14 22:49:05)
楽園追放はポストアポカリプス+ディストピアと言えるのでは -- 名無しさん (2021-04-29 18:59:43)
DODシリーズは一作一作がポスアカ以前に素朴な王道RPGな用語に概要に反して、イカれたぐらいに台詞もデザインもSAN値崩壊気味、内容も鬱でありギョロアエや赤さんを始めとした明らかに他のゲームにアニメですら扱えない敵、毎度毎度の如く暴力肯定主義のイカれた主人公、そして狂ってる、または性的描写が露骨な仲間、そしてシリーズ本編であるキチガイめいた設定資料の数々とヨコオ氏の頭が普通なもん使ってるはずがSAN値崩壊モノ級だったとクるッたモノシカなイ -- 名無しさん (2021-05-06 11:48:26)
止められない滅びへ向かう中どう過ごすかみたいなのほんとすき -- 名無しさん (2021-05-19 16:59:26)
ポストアポカリプスで済んでるだけまだいい。世の中にはなあ、それにすらなることなく、完全に人類滅亡・・・いや、地球消滅 -- 名無しさん (2021-08-12 23:19:12)
(↑の続き)にまで発展、さらには全宇宙まで消滅した作品だってあるんだよ!!・・・さすがに死後の世界まで完全に消滅した作品はなさそうだが(危うく死後の世界まで、死人ごと消えかけたことはあったが) -- 名無しさん (2021-08-12 23:21:33)
「というわけで人類は絶滅したのだ。生き残りはいない」というステージ設定する為に、ルルブ記載の年表で、ここに書かれている「原因」をほぼ全部網羅してるネクロニカエ・・・・・・ -- 名無しさん (2021-08-13 09:56:24)
↑2、3 それを意図的に起こした上で自分にとって都合の良い世界を構築しようとする若しくは構築した輩も居た位だしな。 -- 名無しさん (2021-08-13 14:35:07)
↑5 伊坂幸太郎の「終末のフール」がまさしくそのテーマだな。「崩壊の前」だからポストアポカリプスとは違うかもしれないけど。 -- 名無しさん (2021-08-13 14:36:39)
「ボクらの太陽」は典型的なポストアポカリプスだと思ってたけど記載無しかー。知名度が無いのかな?あと、「旅に出よう、終わりゆく世界の果てまで」とかも。 -- 名無しさん (2021-09-24 10:37:08)
ファイアパンチもじゃないかな -- 名無しさん (2021-09-24 14:52:22)
スマホゲー「パニシング:グレイレイヴン」も典型的なポスタポ。しかもスマホゲー(明確な終わりのスケジュールが見えない)なせいで、崩壊後の世界の人々の描写がえんえんと続いてしんどい。 -- 名無しさん (2022-02-14 21:14:17)
カービィディスカバリーの舞台も人類がいない廃墟なのだが、明るく柔らかい空気になるように気をつけたとのこと -- 名無しさん (2022-04-01 11:06:47)
↑とんでもねえディスカバリーをしてしまった…そりゃ『管理するやつがいなきゃああなる』わな -- 名無しさん (2022-04-04 21:23:37)
ポケダンも人類が滅んだ後、ポケモンが新人類として台頭して人間はおとぎ話の存在ってタイプの世界観なんだよな -- 名無しさん (2022-04-05 13:01:43)
「イデアの日」で未来に行く展開があるけど、そこで遭遇する「ニウヒウメン」という敵が色々と考えさせられる... -- 名無しさん (2022-06-07 14:07:54)
たぶん、近い -- 名無しさん (2022-06-15 14:40:44)
↑×16「エヴァ」に対して追記してみました。 -- 名無しさん (2022-06-15 14:47:13)
解説が無い(&私も解説入れられなかった)作品名をコメントアウト。 -- 名無しさん (2022-06-17 21:16:58)
最初からこの路線でいくのはいいが、別の路線からカタストロフ起こしてこっちに来る漫画は大体尻すぼみでつまらない -- 名無しさん (2022-06-17 21:54:47)
9割9分9厘人類の自業自得はさすがに盛り過ぎじゃない?ここに挙げられてる作品だけでも自然災害やら人類にはどうしようもない上位存在の仕業とかも多いし -- 名無しさん (2022-07-08 16:11:24)
↑自然災害が起きた原因が人類の無計画な開発だったり、上位存在による粛清の原因が人類が好き勝手やった結果だったりってのも自業自得に入れてるんじゃないかな -- 名無しさん (2022-09-01 10:29:54)
一部のビックリマンや、砂漠の海賊 キャプテン・クッパ( 漫画とアニメと供に )も一種のポストアポカリプスだと思う.....まさか、one pieceの時代設定も.........( 汗 。 -- 名無しさん (2022-09-01 19:17:13)
長くなってきたので、ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-09-08 16:20:49)
星のカービィディスカバリーの人類、侵略種に勝っているしポストアポカリプスに見せかけて実は新天地へと旅立っただけっぽいので除外でいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2022-09-14 13:36:39)
↑作中の主軸は飛び去った人類じゃなくて遺された文明の方だし、その理由での除外はないんじゃない? -- 名無しさん (2022-09-14 13:52:16)
田舎のイチャラブ系とおもいきや…だったR18作品集のユアソングを追加(「8月の灯」は後から探して読んだ) -- 名無しさん (2022-09-14 17:36:38)
そもそも崩壊した文明と全く関係ないキャラクターが主役なんだからただの「遺跡探索」では・・・?>カービィディスカバリー -- 名無しさん (2022-09-14 19:21:32)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2022-10-07 09:06:46
↑2それ言いだすとこの記事の結構な割合が消えるんだよな。個人的には崩壊した文明が「古代文明」扱いになるような作品をポストアポカリプス扱いするのは違和感ある。滅亡後の新たな秩序・文明が確立してるならジャンルとしてはポストアポカリプスにはならんと思う -- (名無しさん)
2022-10-07 10:33:59
そもそもディスカバリーの星の住民は亡びたのではなく新天地に旅立ったのであって、ここの定義とは違わない? -- (名無しさん)
2022-10-07 10:41:16
うたわれるものとかはド直球にこの部類だと思ってたけど違うんか? -- (名無しさん)
2022-10-07 13:19:23
パンツァードラグーンシリーズも典型的やね -- (名無しさん)
2022-11-25 18:29:57
コメントアウト作品のうち「ムジカ・ピッコリーノ」に解説入れて可視化しました。 -- (名無しさん)
2022-12-16 04:01:10
ふと思ったけれど『ガンダムシリーズ』のポストアポカリプス作品って『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』(設定上、本編より70年以上前の時代に起こった核戦争に伴う重篤な遺伝子汚染と種の存続のためやむなく認められた遺伝子操作技術が「より優れた資質の持ち主を産み出す」ために使われてしまったことが本編の時代には戦争になってしまったほどの人種対立を産み出してしまったとされる)、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(本編より200年以上前の時代に起こった無人兵器の暴走による人類存亡を懸けた大戦の末、人類は存続しているが「大戦の英雄の子孫である」という理由だけで200年以上も国際平和維持軍の最高幹部になれる特権階級や、人身売買による奴隷階級が産まれたり、出身地差別が横行したりと技術水準に対し社会そのものの人権意識が退行してしまっている)も「過去の大惨禍の影響がよくも悪くも強く残り続けている世界観」ならポストアポカリプスに近いんでしょうか……? -- (名無しさん)
2022-12-21 13:52:22
がんこちゃんは昔はポストアポカリプスの設定だけがあって作中でそれとなく示唆された程度だったけど近年になってその設定にガッツリ向き合った結果初期よりエグイ設定が追加されることになってるの本当草。NHKの子供向け番組やぞ!! -- (名無しさん)
2022-12-22 12:24:59
なんかポストアポカリプスじゃなくてアポカリプスしてる真っ最中の作品が混じってる気がする。説明読む限りだと片道勇者とか。 -- (名無しさん)
2024-01-05 02:43:16
「プリンタニア・ニッポン」、最新刊で現行人類は旧人類が(他の惑星等の?)開拓のために、思考剥奪処置して奴隷として運用する(はずだった)存在らしいことが示されたね。女性がいないのはそのせいか…… -- (名無しさん)
2024-03-20 14:10:56
↑*2 ポスト、というには現在進行形のもまあまああるね。DDAとか初期設定にもよるけど、ゾンビ他によるパニックで社会崩壊した直後~1日ぐらい経過~半年後ぐらいの範囲で始まるし。 -- (名無しさん)
2024-07-31 11:47:43
現行タイトルだと鳴潮もポストアポカリプスものだろうけど、設定が難解過ぎて追記するに出来ないなぁ…誰か全体像把握してる人に追加して欲しい(他力本願) -- (名無しさん)
2024-08-05 17:17:07
もしコロナが5類に移行していなければ、もしくはコロナの死者が大量に増え続けなければ、ポストアポカリプスは起こらなかったかもしれない -- (名無しさん)
2024-09-01 16:53:44
↑3CDDAは公式がpost-apocalyptic worldって言ってるから……まぁ時期的には大分初期なのはその通り -- (名無しさん)
2024-09-01 18:51:55
ディストピア飯→ペースト、カプセル、ブロック ポストアポカリプス飯→ミュータント動植物、文明崩壊前の食品 -- (名無しさん)
2024-09-21 07:18:43
こうも世界中で気象災害が起きまくると、イノセント・ヴィーナスの「世界各地でハイパー台風が同時多発してグローバル経済がめちゃくちゃになった」という設定がフィクションと笑い飛ばせなくなってくる -- (名無しさん)
2024-10-12 20:51:15
ソシャゲ界隈は取りあえず生でのノリで世界滅亡させすぎじゃないっすかね -- (名無しさん)
2024-10-18 11:05:43
ACはAIが地下世界を統治していたりと、ポストアポカリプスものでありつつディストピア色も強い -- (名無しさん)
2024-11-08 20:55:55
現代日本の社会・経済が滅ぶレベルの破局噴火は、過去の日本列島で実際に2回ほど起きていたりする -- (名無しさん)
2025-02-02 13:03:28
映画の項でまだないけど、ゾンビが蔓延してポストアポカリプスするの多すぎるから『ゾンビ映画』って一纏めにするのどうですかね -- (名無しさん)
2025-02-21 12:43:04
↑それは味気無いなぁ・・・増えすぎた場合に折り畳みにするだけでいいと思う -- (名無しさん)
2025-02-21 23:35:15
大体民度は終わっている。 -- (名無しさん)
2025-03-29 18:43:55
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月29日 18:43