テクノ・サムライ(デュエル・マスターズ)

登録日:2025/05/26 Mon 01:57:37
更新日:2025/05/27 Tue 12:28:39
所要時間:約 6 分で読めます







スチーム・ナイトの登場と対応し、未知の技術を携えたモノノフが現れた。

その名もテクノ・サムライ!



武士の魂はネオンのように光り輝く。




テクノ・サムライとは、TCGデュエル・マスターズ」における種族の一つ。


概要

DM25-RP1「王道W 第1弾 邪神vs邪神~ソウル・オブ・ジ・アビス~」から登場した特殊種族
友好色の三文明で構成された王道Wにおける五つの勢力の内、自然の所謂リースを担当する多色種族であり、主に3色クリーチャーと単色クリーチャーが所属している。

戦国編を代表する種族のサムライが新たに「テクノ」の名を冠して再登場した。
所属クリーチャーも過去にサムライだったクリーチャーが主なモチーフとなっている他、不死鳥編出身のハイブリッド種族であるティラノ・ドレイクアーク・セラフィムドリームメイト、更に《緑神龍バルガザルムス》といった従来のサムライとは無関係なクリーチャー達もテクノ・サムライの一員としてリメイクされた。
ナイトが新生した同弾収録のスチーム・ナイトとは対を成している。

命名ルールは、元となったクリーチャーの名前を漢字とローマ字で捩ったようなDQNめいた名称に加え、1から3桁までの数列が順不同で並び、それらの間にハイフンが挟まるというもの。

種族の特徴として、イラストではネオンの光がギラギラと輝くサイバーパンク風の装備を搭載し、殆どのテクノ・サムライがそれぞれの文明に対応した色のカードを携えている。
また、一部のテクノ・サムライはサムライの象徴だった刀も所持している。

ゲーム上の性能は王道Wの主要勢力に共通して、フュージョナーの超魂XとNEO進化及びG-NEO進化による進化戦略を主とする。
サムライと言えば侍流ジェネレートに代表されるクロスギア戦術であり、テクノ・サムライは超魂Xで進化クリーチャーにカードを重ねての強化を施し、往年の戦い方を疑似的に再現している。
また、サムライの種族カテゴリにも属しており、そちらのサポートを享受できる。


代表的なクリーチャー

暴覇斬空(ボルバルザーク)SHIDEN(シデン)-410(フォーワンゼロ) SR 光/火/自然文明 (3)
G-NEOクリーチャー:アーマード・ドラゴン/テクノ・サムライ 4000+
G-NEO進化:光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
パワード・ブレイカー
このクリーチャーの下にあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+2000する。
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を表向きにし、このクリーチャーの下に置いてもよい。

ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》のテクノ・サムライ。
紫電と言えばアンタップによる二回攻撃だったが、このクリーチャーは進化元の数に応じたパワー増強とパワード・ブレイカーで基礎スペックを高めていく。
更にアタックトリガーで山札の上から下に敷くカードを2枚追加でき、パワーと打点を高める事が可能。
なお、あくまでSHIDEN(シデン)であって紫電ではないため、紫電》の名称カテゴリに含まれない点は注意。

咎十字(トガクシ)YUNAGI(ユウナギ)-10(ワンオー) VR 自然文明 (4)
クリーチャー:スノーフェアリー/テクノ・サムライ/フュージョナー 4000+
マッハファイター
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
このクリーチャーが攻撃する時、このターン、自分のクリーチャーすべてのパワーを+4000し、「パワード・ブレイカー」を与える。

土隠妖精ユウナギ》のテクノ・サムライ。
元はシノビだったが、どうやらサムライに転身したようである。
自然文明らしくcipでマナブーストを行い、超魂Xとして味方クリーチャー全体にパワー追加とパワード・ブレイカーを付与でき、打点を大幅に底上げしてくれる。

201(ツーゼロワン)式-銅鑼(ドラ)GOON(グーン) R 光/火/自然文明 (3)
クリーチャー:ティラノ・ドレイク/テクノ・サムライ 3000
ブロッカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから山札の上に置く。

フレア・フュージョン・ドラグーン》のテクノ・サムライ。
ティラノ・ドレイクの代表格であるクリーチャーが小型の3色になって再登場。
ブロッカーを所持しており、cipでマナブーストと山札の一番上のカードを操作できる器用な効果を持つ。

BARUGA(バルガ)-猿蒸(ザルムス)86(エイトシックス) C 自然文明 (2)
クリーチャー:アース・ドラゴン/テクノ・サムライ 8000
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
このクリーチャーが出た時、自分の他のドラゴンがなければ、このクリーチャーをマナゾーンに置く。

緑神龍バルガザルムス》のテクノ・サムライ。…猿蒸(ザムス)
サムライ複合を数多く輩出したバルガ一族の古参がテクノ・サムライにも入門した。
コスト2とは思えない破格のスペックを持つが、場に出た際に味方のドラゴンがいなければマナゾーンに埋まるデメリットを持つ。
地掘類蛇蝎目 ディグルピオン》がさらに安く強くなった形。
コストが軽く自然単色のドラゴンという事で、環境ではドラゴンを主体として緑が入るデッキにお呼びが掛る事もある。


背景ストーリー

未知の技術で動く武士の軍勢で、それぞれが武器や体の一部、場合によっては機体として生み出される。
これらの天才的な技術がどこから来たのかは誰にも分かっていない。
自らの魂をカードに込める事ができ、それを読み取らせる事で他のテクノ・サムライに力を貸す事も可能だが、最重要の掟として借りた魂は必ず返さなければならない。
また、テクノ・サムライの間ではかつての戦国武闘会を彷彿とさせるサイバー武闘会なる催しも開かれており、《暴覇斬空(ボルバルザーク)SHIDEN(シデン)-410(フォーワンゼロ)》は第一回の優勝者である。

そんな彼らが超獣世界に姿を見せたのは、《アビスベル=ジャシン帝》率いる深淵の勢力と《堕チシ八叉ノ蛇神》率いる魔誕の勢力との決戦が始まろうとしていた頃。
スチーム・ナイトの出現と呼応するようにして、未知の技術で生み出されたエレクトリック城下町ことSEN59-BU10街と共に登場した。

一部のクリーチャー達が出現を予期していた「武士道を極めた新たな軍勢」「極彩色のネオンに輝く軍勢」の正体であるものの、現時点では一切の情報が不明。
テクノ・サムライは何処からやってきたのか?過去のサムライとの関係性は?そして目的は何なのか?
全てはまだ、謎に包まれている。


余談




追記(ツイキ)修正(シュウセイ)0(オー)0(ネエ)1020(ガイ)-SIMAS(シマス)

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DM
  • デュエル・マスターズ
  • DM種族項目
  • テクノ・サムライ
  • サムライ
  • 王道W
  • フュージョナー
  • ネオン
  • 極彩色
  • クレジットカード
  • 3色
  • リース
  • サイバーパンク
  • 多色種族
最終更新:2025年05月27日 12:28