HP1で耐える能力(ゲーム) > コメントログ

  • ヴァルキリープロファイルの後半はこの手のスキル前提の難易度になってる感がある -- 名無しさん (2022-05-11 00:30:39)
  • ぷよクエでよく見る。 -- 名無しさん (2022-05-11 00:36:47)
  • 活用パターンはHP差分とか相手とのHP入れ替えがあるけど、ほぼ能動的に使えないのがね。 -- 名無しさん (2022-05-11 00:41:59)
  • ヒュンケルwww -- 名無しさん (2022-05-11 00:45:33)
  • ソウルシリーズの「一度きりの復活」「惜別」もリレイズ型として該当するんじゃないかな -- 名無しさん (2022-05-11 01:11:11)
  • え、『ガッツ』だと思ってた 色々な呼び名されてるんだなぁ -- 名無しさん (2022-05-11 01:13:31)
  • ↑俺は食いしばり -- 名無しさん (2022-05-11 01:27:57)
  • ゲームじゃないが、「蜘蛛ですが、なにか?」の「忍耐」も一応HP1で耐える能力には違いないか。正確にはMPでダメージを肩代わりするやつだけど -- 名無しさん (2022-05-11 01:54:06)
  • クロブレでHP1の代わりに戦闘不能ダメージを4回まで耐えるヒュンケルのカードがちょうど出たんだわ -- 名無しさん (2022-05-11 01:57:34)
  • 桃太郎伝説の根性の玉 -- 名無しさん (2022-05-11 02:00:09)
  • 「パラサイトイブ2」でもHP1で耐えるアーマーが2つあったな。 -- 名無しさん (2022-05-11 02:16:04)
  • メガテンやペルソナでお馴染みの食いしばり -- 名無しさん (2022-05-11 02:33:22)
  • 遊戯王デュエルリンクスでは城之内が使える 悪用されて無事弱体化したが -- 名無しさん (2022-05-11 02:46:45)
  • ↑9 一度きりの復活、惜別、惜別の涙はたしかに説明上「HPが0になると一定HPで復活」なのだけど、実使用時は死ぬ描写が無くてずっと生きてるから「死んで生き返る」技か?と言われると微妙なところだな… -- 名無しさん (2022-05-11 02:51:22)
  • 艦これは「大破した状態で次の戦闘に進まない限り」だな、大破した時点の戦闘ではそれ以後もHP1を維持し続ける -- 名無しさん (2022-05-11 02:53:26)
  • 記事見かけてにゃんこ追記してやろうと思ったら既にされてた それにしても例外事例としてピンポイントに「ヒュンケル」が入ってるの笑う -- 名無しさん (2022-05-11 02:53:50)
  • ドラクエ10と11の聖女の守り、女神の祝福もだな -- 名無しさん (2022-05-11 03:15:07)
  • ヒュンケルの名指しで変な声出た -- 名無しさん (2022-05-11 03:42:02)
  • スパロボAPのリガズィはフル改造した時のボーナスで撃破されるダメージを受けても一度だけ耐えるというものがあるけどHP1or10(戦闘での最低ダメージが10なので)で耐え切るものだったかは未プレイだからわからん。アルトロンには自爆してもHP1で生き残るというピンポイントなボーナスあるけどこれによって自爆→回復→自爆…のコンボが可能で硬い敵への最終手段になることも(ちなみにAPは修理費の概念がない) -- 名無しさん (2022-05-11 03:45:58)
  • ちょっと違うけど、Undertaleのラスボス戦の演出は鳥肌が立ったなぁ -- 名無しさん (2022-05-11 03:47:14)
  • 最近遊んだSFC版半熟英雄にも「現在HP+16までのダメージを受ける場合、そのダメージを現在HP-1に変更する。」ってのがあって、道理でHP1でよく耐えると思ったらそうきたかと感心させられた -- 名無しさん (2022-05-11 05:20:38)
  • イベントでHP1になる演出は含まれないか -- 名無しさん (2022-05-11 06:05:04)
  • ヒュンケルはゲームで実際にこう言う能力持ってそう -- 名無しさん (2022-05-11 06:23:22)
  • ミートピアで性格:げんきが使える特殊能力 -- 名無しさん (2022-05-11 06:36:48)
  • スパロボの一部作品には「特定条件を満たした上で撃墜されるとHP10で生き残る」サバイバビリティっていうスキルもあるけど活用した覚えはないな… -- 名無しさん (2022-05-11 07:26:29)
  • 艦これのそれはHP1で耐える能力じゃないので、これ含めたいなら定義を見直した方がいい。艦これのそれは「致死ダメージを一定割合のダメージに変換して耐える」という仕様。この一定割合が意外と高めで、HP満タンからでは絶対に1にはならない(何度か発動すればなる事もあるが、確率が低すぎてこのシステムが「発動せず」ピッタリ1まで削られるパターンの方が遥かに発生率は上)しそれどころか半分近く残る事もザラ。 -- 名無しさん (2022-05-11 07:51:44)
  • 趣旨を見るにHP1が重要なんじゃなくて要はHP残して即死回避が趣旨っぽいんでそれ基準で定義見直した方が良いんじゃないのかと -- 名無しさん (2022-05-11 07:53:44)
  • 一部格ゲーの削りKO不可とかAC北斗の拳の壁ダメージでKO不可も含まれるかなと思ったけど、能力というより仕様だから似て非なる感じかなぁ -- 名無しさん (2022-05-11 07:55:53)
  • 艦これの奴は実際の仕様と全然違う事が書いてあったので修正。他は分からんから見て無いけど他にも適当に書いてるのが混ざってそうなので分かる人は修正をお願いしたい。 -- 名無しさん (2022-05-11 08:18:04)
  • アークナイツの食いしばりの素質はこれに該当するのだろうか? -- 名無しさん (2022-05-11 08:29:51)
  • FGOだと味方が1体の状態でガッツが発動するとそのまま相手ターンが終了するシステムなので絆礼装ヘラクレスが殿役としてべらぼうに強かったなぁ -- 名無しさん (2022-05-11 08:39:23)
  • 純粋なゲームではなくて、ゲームをプレイしている体のラノベだけど、防振りにこれ持ってる人が居るね -- 名無しさん (2022-05-11 08:45:49)
  • 艦これ最初に追記したけどどうやら理解度が低くて適当書いてた格好になってたみたい。すみません&追記修正してくれた方ありがとうございます -- 名無しさん (2022-05-11 08:47:48)
  • パズドラの敵で致死ダメージ受けた時に1だけ残した後、セリフ吐いて倒れるのもこれかな -- 名無しさん (2022-05-11 09:05:02)
  • 「割合ダメージへの変換などHP1残し以外の即死ダメージ軽減」「即死ダメージの回避・無効化」「即死ダメージ以外にも発動するダメージ軽減で結果として即死回避ができる場合がある」この辺を書くのかどうかはハッキリ決めた方がいいんじゃないかな -- 名無しさん (2022-05-11 09:22:28)
  • 多段ヒット攻撃はやめろ(懇願) -- 名無しさん (2022-05-11 09:27:57)
  • FGOのガッツについて追記したいけどHP1じゃないものが多いから項目名に合わないな…他のゲームでもHP何%耐えるとかありそうだし、上でも意見があるように「HP1」に限定しない項目名に変えた方が追記しやすいと思う -- 名無しさん (2022-05-11 11:07:37)
  • ↑概要の時点で発展系として記述されてるし、項目名に限定されるのもねー。FGOだと槍術ニキ、ヒッジ、ヘラ辺りか。 -- 名無しさん (2022-05-11 11:58:05)
  • アクションゲームだけど、メトロイドother Mはデフォでこれが付いてるな(ハードモードでは削除される) -- 名無しさん (2022-05-11 12:27:52)
  • バイオ4も爆発ダメージとかだとHP1で耐える仕様があった -- 名無しさん (2022-05-11 12:38:40)
  • あれ? なんか一部のコメント消されてない? -- 名無しさん (2022-05-11 12:52:34)
  • 食いしばりと呼ぶプレイヤーはたぶんアトラスゲーを遊んでいる。 -- 名無しさん (2022-05-11 13:11:18)
  • シレン5の踏ん張り(やわらかな仙桃) -- 名無しさん (2022-05-11 13:55:57)
  • デュエルリンクスの根性とか 受けた数値はそのままだからベイル出されると4000以上回復されたりもする -- 名無しさん (2022-05-11 14:12:17)
  • 変わり種としてFF零式のヤヌスの眼鏡を推したい。HP1で耐えた上で全回復、一定時間無敵、コマンド大幅変更。ただし、その一定時間が過ぎると一発食らうだけで即死。 -- 名無しさん (2022-05-11 14:57:53)
  • コーラサワーは「HPが1になる」んであって耐えてるわけじゃなくない? -- 名無しさん (2022-05-11 15:03:00)
  • けものフレンズ3のフォト(装備品)いっしょに食べよう -- 名無しさん (2022-05-11 15:52:45)
  • ペルソナ4のラスボス戦みたいな熱い演出にも使用可能 -- 名無しさん (2022-05-11 15:58:26)
  • 10回とか15回とか耐えられるようなスキルがあるゲームもあったな。これのお陰で低威力の連続攻撃に価値が出たりもしていた。 -- 名無しさん (2022-05-11 16:39:17)
  • 食いしばって逆転して追記修正しようと思ったら味方に介錯されたでござる -- 名無しさん (2022-05-11 17:19:49)
  • エグゼで被っちゃうけどダークソウルユニゾンとか、死の間際で闇に飲まれて暴走するっていう根性とは方向性が違う生き残り方 -- 名無しさん (2022-05-11 18:18:18)
  • ダーケストダンジョンのデスブロー耐性もこれに入るのか?厳密にはHP1の状態でどれだけ耐えるかの能力だが -- 名無しさん (2022-05-11 18:43:06)
  • ゴッドイーターの最初のやつ(無印)では後半ほぼ全ての攻撃が即死なもんだから、スキルのふんばりゲーになってたな… 何が問題ってふんばりが元からある装備以外の選択肢がほとんど死んでたこと -- 名無しさん (2022-05-11 19:29:06)
  • 一撃は耐える系の能力なら、行動権うんぬんは必要よね -- 名無しさん (2022-05-11 19:45:11)
  • 艦これではふだんは轟沈ストッパーでHPを一定の割合を残して耐えるけどコンディション値一定値以下(いわゆる赤疲労)だと轟沈ストッパー発動時に必ずHP1になる -- 名無しさん (2022-05-11 20:08:44)
  • 大体は根性で強引に立ち上がっている感じか。絵的にも映えるけど -- 名無しさん (2022-05-11 20:59:02)
  • 扱わない例の①②④、要するに全部「防御側が耐える能力」じゃなくて「攻撃側が残す能力」だから除外なんでしょ?こんな細分化する意味ないと思うんだけど -- 名無しさん (2022-05-11 21:43:55)
  • 艦これに関しては「旗艦はHP1で轟沈しない仕様」だったため、旗艦のみの単独周回が「出来た」ことも追記が居るかなあ?第一期オリョクルでのほんのわずかな時期の話だけど(今は期間大破で強制撤退 -- 名無しさん (2022-05-11 23:28:18)
  • ブレイブリーシリーズのふんばるもでしょうか -- 名無しさん (2022-05-12 02:14:41)
  • みねうち→わかる 食いしばり→わかる FGOのガッツ→これだけ回復したりするから浮いてる -- 名無しさん (2022-05-12 04:10:05)
  • 『遊戯王デュエルリンクス』では、先に述べられていたスキル「根性」だけではなく、類例としてアイテム「エクストラライフ」を使えばライフ0になってもそこから2000まで回復できる -- 名無しさん (2022-05-12 06:47:58)
  • スーパーロボット大戦X-Ωでは似た能力の「タフネス」というのがあったが、後期にはインフレしてきて99回耐えるが普通になったりしてたな。タフネス無効攻撃のアビリティを持つユニットで対策できたが、そうでない場合は多段ヒットする攻撃で99回削りきることも度々あった -- 名無しさん (2022-05-12 07:03:53)
  • グランブルーファンタジーにもガッツ効果として存在する。戦闘中1回限り発動するキャラもいれば、奥義やアビリティで再度付与できるものもあって、割と多彩 --   (2022-05-12 09:04:19)
  • 艦これは能力じゃなくて仕様だし、そもそもHP1固定でもないしこの項目に書く事ではないですね。後でコメントアウトいたしますね。 -- 名無しさん (2022-05-12 09:25:15)
  • スパロボだと第二次Z破界篇のグレンラガンと藤堂、再世篇のCCも「撃墜されるダメージを受けてもHPが10残る」のがあったはず。他いたっけ? -- 名無しさん (2022-05-12 09:27:26)
  • mother2のガッツが許されるならポケモンの「悲しませまいと持ちこたえた!」があっても良くない? 敢えて「能力だけ」に絞ってるのかと思ったけど -- 名無しさん (2022-05-12 11:26:27)
  • ですね。Mother2の表記も後でコメントアウトしておきましょう -- 名無しさん (2022-05-12 12:40:49)
  • 「能力だけ」ではないことは代表例にアイテム効果のタスキがあることから明らかだと思うが。システム的なものは全員が標準で持つ能力とも解釈できるし。 -- 名無しさん (2022-05-12 13:51:23)
  • HP1じゃないのはコメントアウトの方針だと、FGOのガッツは大半が数百~数千回復なので、HP1で復活のもの以外の記述は簡略化・削除でいいとも思うな -- 名無しさん (2022-05-12 14:16:53)
  • タスキの記述が許容されているのは特性「がんじょう」のついでだと私は解釈してますね。項目名を「致命傷を耐える要素(ゲーム)」とかに変えますか? -- 名無しさん (2022-05-12 15:20:26)
  • みねうちはポケモンだからこその技だよなぁ -- 名無しさん (2022-05-12 17:09:17)
  • 妖怪ウォッチはこれ結構面白くて、2で「HP1で止まる効果が2回発動する」というスキル(猛虎のねばり、超ガマン)が大流行した結果、3で「HPが極端に少ない相手妖怪を追加攻撃する」スキルが出てしまう(アンコール)という面白展開に -- 名無しさん (2022-05-12 19:00:58)
  • アンダーシャツ懐かしい -- 名無しさん (2022-05-12 19:25:09)
  • ↑5に賛成。黒ひげみたいに正真正銘1だけ残る奴だけの軽い説明で良いと思う。項目内でも一番文章長いし -- 名無しさん (2022-05-12 19:28:41)
  • マジカミに感度(被ダメ)3000倍かつ4ターン根性(HP1で耐える)な対魔忍コラボ衣装があったとか…。 -- 名無しさん (2022-05-12 19:36:22)
  • mtgといえば天使の嗜み。ただ実戦の下環境の使われ方だと「敗北しない」ことを悪用されてアドグレイスやむかつきのコンボパーツになっちゃった -- 名無しさん (2022-05-12 19:44:15)
  • リオレイア希少種辺りのサマーソルトで根性発動からの毒で乙は一度は体験した(もしくは同行者がそうなった)ハンターも多いだろう。 -- 名無しさん (2022-05-12 20:06:37)
  • チキンプレートのところで「きららファンタジアでいうなら「身も心も やすな になる」装備と言えばわかりやすいかも知れない。」ってあるけど、そもそもきららファンタジアってこういう代表例に出すほど知名度ある?パズドラとかFGOとか艦これとかならわかるけど。ちなみに自分は全く意味が分からない。 -- 名無しさん (2022-05-12 21:10:58)
  • ↑それ書いたユーザーは3~4年前からそういう追記・編集繰り返してるよ。もう2桁くらいいってんじゃないかな -- 名無しさん (2022-05-12 21:13:15)
  • ポケモンのこらえるは、剣盾ではまもるがダイマックス技相手だと貫通する仕様だから、確実に耐えられる点で下位互換では無くなったよ。 -- 名無しさん (2022-05-12 21:14:58)
  • アナザーエデンのプライが使う「インダルジェンス」は使用ターンの全ての攻撃を引き受けたうえでHP1で耐える超有用な肉壁技で、高難易度戦闘で非常に重宝。未来ある者を守るという気概に溢れてて、実に素晴らしい進化を遂げてくれて嬉しかったな -- 名無しさん (2022-05-12 21:33:27)
  • ↑ただインダルジェンスは次ターンに確定気絶するので連続使用はできない。さすがに連続使用できたらチート極まりないし -- 名無しさん (2022-05-12 21:35:25)
  • 戦闘不能後自動的に蘇生するのは自動蘇生やリレイズ系の一言で簡単に言えてしまうな -- 名無しさん (2022-05-12 21:50:14)
  • ↑×6 知名度も意味も分からないこじつけだしpixiv百科事典へのリンクも含まれてるから(おかしいと思うなら)編集して様子見た方がいいと思う -- 名無しさん (2022-05-12 22:40:51)
  • 最初にモンスターファーム2の根性が思い浮かんだ。 -- 名無しさん (2022-05-12 22:44:39)
  • 聖剣伝説3のSFC版はシステムの時点で致死ダメージを受けてもHP1で耐える…のだがすぐに0になる為ほんの一瞬の延命にすぎず意味のないものだが仲間キャラがそうなった場合致死ダメージを受けた直後にリングコマンド開いて魔法を使わせ、魔法が発動する前にアイテムで回復させれば戦闘不能にならないという裏技がある -- 名無しさん (2022-05-12 23:56:27)
  • スペクターとスルト居るのは驚いた。 -- 名無しさん (2022-05-13 01:04:48)
  • ↑途中送信。FGOでガッツが書かれているけれども、似たような能力としてアークナイツの傀儡師は書くべきかな?(HPが0になると身代わりと呼ばれるもの(ブロック数0、本体とステータスは同じ)が出現し、20秒後に身代わりが生き残っているとhp満タンの自分が戻ってくる) -- 名無しさん (2022-05-13 01:11:54)
  • FGOのも回復量多い奴は削除でよくねとなってるくらいなんで、全快で復活は厳しいんじゃないかな -- 名無しさん (2022-05-13 01:23:33)
  • 了解です。 -- 名無しさん (2022-05-13 01:25:19)
  • 桃鉄のファイトいっぱつカード(借金になりそうなとき0円で耐える)も似たような効果だな -- 名無しさん (2022-05-13 16:34:07)
  • 「きあい」「根性」「ガッツ」「食いしばる」と泥臭い名前が並ぶ中で「ラストリーヴ」は流石のオシャレ感。「根性でなんとか踏み留まりました」じゃなくて「紙一重で致命傷を避けました」的な華麗さがある -- 名無しさん (2022-05-13 19:15:55)
  • ↑泥臭い名前が多いのはやっぱ致死ダメージをギリギリ耐え抜くある種の往生際の悪さのせいかな… -- 名無しさん (2022-05-13 19:33:57)
  • MHFは根性札Gなり魂の再燃なりで回復したHPごと吹き飛ばす攻撃多くて笑う。複数ヒット攻撃全てが即死級だったり超高速スリップダメージで溶かしたり -- 名無しさん (2022-05-13 19:37:47)
  • ポケモンはもちろんきあい系がメジャーだが、ストーリーだとポケモンがトレーナーを悲しませたくないと1耐えるのもあるね。こうしてみると意外と少ない愛の力 -- 名無しさん (2022-05-13 20:17:03)
  • グラブルの20ターンの間、不死身効果を保つバザラガは除外されますか? -- 名無しさん (2022-05-13 21:15:28)
  • ガンダムブレイカー3は最高難易度だと即死級がビュンビュン飛んでくる上に敵が硬いから即死回避と瀕死時バフスキルがこれ想定して開発しただろってくらいに必須だったな -- 名無しさん (2022-05-13 22:33:30)
  • ↑6 でもこういう特技でオシャレネーミングだとパッと見でどんな効果かわかりにくくない?食いしばりとかガッツだと直感的にわかるしなんとなく一回しか発動しないんだなってわかるメリットがある気がする。 -- 名無しさん (2022-05-13 22:50:53)
  • omoriはどうよ -- 名無しさん (2022-05-13 23:55:14)
  • FF14のホルムギャングやリビングデッドも該当すると思う。微妙だけどボーライドもHP1で耐える能力なのは間違いないので含まれるか。 -- 名無しさん (2022-05-14 11:52:19)
  • 「HP1で生き残ったぞ!」「gutsです!」「被ダメージ半減したぞ!」「gutsです!」「おんなじだろ!」 -- 名無しさん (2022-05-14 12:47:06)
  • FF5のガラフもヒュンケル枠でいいんですかね -- 名無しさん (2022-05-14 13:15:22)
  • リレイズ系も含めると相当な数になるしリレイズ代表例のFFが載ってないし、リレイズ系であるFGO削除でよくないですかね -- 名無しさん (2022-05-14 16:17:50)
  • ゴルタリオン XIII世は違くね?1残ったら逆にアウトみたいな感じの能力に思えるんだけど -- 名無しさん (2022-05-14 19:47:27)
  • ↑2 反映しました。一応COで残してあります。 -- 名無しさん (2022-05-14 21:06:34)
  • ただその基準だとスパロボ、井伊直虎等他にも複数削除しないといけないし、もう「瀕死で耐える」とかで良くない? -- 名無しさん (2022-05-14 21:45:33)
  • ヒュンケルww -- 名無しさん (2022-05-14 22:07:39)
  • fgoについて、長過ぎるのも削除の理由のようなので使いかた、例など短めにまとめました。また、このゴッホのような、あるものに対してのみ耐えるのはこの項目にふさわしいでしょうか? -- 名無しさん (2022-05-15 07:47:25)
  • リレイズ系は別物だと思う。ロマサガのリヴァイヴァが食いしばりかと言われると違うし…。その流れでHP0→1化のFgoはコメントアウトが妥当かと(名前こそガッツだけど処理的に別物なので) -- 名無しさん (2022-05-15 10:49:45)
  • 少し前のコメントにあったけど、アナザーエデンのプライもヒュンケル枠になるんだろうか。スキル発動時に大胸筋のエフェクトが出るところからしても、自分の肉体をパーティ全体の盾にして不屈の意志でHP1で耐えている(でも次ターンでは集中力が切れて気絶する)ような感じだし -- 名無しさん (2022-05-15 11:14:21)
  • リレイズ系がダメっつったら「耐えた後回復処理が入る」もなんか違う気がする -- 名無しさん (2022-05-15 11:17:38)
  • 死ぬ→復活(リレイズ)だと強化をかけ直しになったりするが、死にかけるで済んだ場合は強化が残る場合は多い。 -- 名無しさん (2022-05-15 13:26:35)
  • 「HP1」のワードだけでヌケニンを思い浮かべて来たけど、あれは耐えるんじゃなくてそれで運用するやつだったわ -- 名無しさん (2022-05-15 23:25:15)
  • TCGだけどバトルスピリッツの「デルタバリア」ってここに追記してもよいものでしょうか? -- 名無しさん (2022-05-15 23:34:03)
  • 除外例のヒュンケルって「耐えるスキル、アビリティ、アイテム等無しで攻撃に耐えた」ってこと?だったらMOTHER2等の基本システムに組み込まれているとか、全員が能力を持っているとかだったら「特殊能力」では無いんだから除外するべきだと思う。そもそもヒュンケルって漫画のキャラだからこの項目に載せるのは不適切だと思う -- 名無しさん (2022-05-16 01:50:32)
  • ヒュンケルは「ストーリー上の演出としての死ぬ死ぬ詐欺」はダメよって話では?マンガじゃなくゲームのシナリオ中でも死んだと思ったが瀕死で済んで生きてたぜ!って再登場はちょくちょくあるけどそういうのはなしと -- 名無しさん (2022-05-16 03:01:12)
  • そもそもヒュンケルを挙げるのは半分ギャグだと思うよ。あったほうが面白いし、そう目くじら立てるほどのことも無いんじゃないか? -- 名無しさん (2022-05-17 00:16:36)
  • 妖怪ウォッチの2回・3回耐えるスキルは確率だったけど1回耐えるスキルは確定で発動じゃなかったかな -- 名無しさん (2022-05-17 03:04:08)
  • ヒュンケルについてはHP1って明確に描写されてるから良いんじゃないの。キング戦なかったら死なずに耐える系のキャラはいくらでもいるから無理してのせんでもって思うし。 -- 名無しさん (2022-05-17 09:04:47)
  • 能力ではなく仕様として実装されてる物を分離表記。ただし議論で記載を正式に許可されたワケではないため、項目が肥大化した場合まとめて消される可能性がある点にご注意ください -- 名無しさん (2022-05-19 12:01:10)
  • 龍が如くでもふんばり石があるけど体力全快の身代わり石の方がメジャーという ふんばり石もそんなに手に入るもんじゃないしボブ特典や闘技場景品の身代わり石の方が手に入れやすいまである -- 名無しさん (2022-05-20 03:29:49)
  • HP1で耐える系はついガッツ発動!って言っちゃうな、スタオー2の影響で -- 名無しさん (2022-05-21 23:07:48)
  • 「このHPならあと一発喰らっても大丈夫……いや念のため回復しとこっかな……」と悩む必要がなくなるのもメリット。安心してあと一発受けられる。スリルは減るけどそれより快適性が上回る人は多いはず -- 名無しさん (2022-05-22 00:16:10)
  • 丁度そろそろヒュンケルのターンだな -- 名無しさん (2022-05-24 03:00:42)
  • ガンダムブレイカー3も高難易度の後半ステージは敵の攻撃が苛烈だからとりあえず即死回避だったなぁ -- 名無しさん (2022-06-04 15:05:15)
  • ガッツが一般名詞かと思ってた(ブラゲ「巨神と誓女」など)が、それ以前から歴史があるんだね -- 名無しさん (2022-06-04 15:28:35)
  • 初代GEのふんばりは残り体力51以上じゃなくて半分以上で発動だったから一番安い回復薬でも即座にスキル発動ラインまで回復させられる体力最大値減少が相性良くてプラススキル扱いされてた思い出 -- 名無しさん (2022-06-04 16:00:07)
  • そういや、ダーケストダンジョンの記事はまだないのね -- 名無しさん (2022-06-04 16:36:33)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-07-23 08:46:55)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2022-10-31 13:06:30
  • HPが0以下になってもターン終了時までは行動可能でターン終了時までにHPを1以上に回復すれば離脱しない…ってのはどういう分類なの -- (名無しさん) 2022-11-30 20:58:13
  • ドラゴンボールゼノバース2の装備品「オレに殺されるべきなんだーっ!」。HP1で踏みとどまった上で短時間無敵化+気弾技の威力上昇という結構な代物。一拍置いて反撃すれば原作再現も完璧 -- (名無しさん) 2023-08-08 18:33:23
  • ポケモンで「悲しませない為に持ちこたえた!」はポケモンに申し訳なくなる…これ発動した後はよりポケモンに愛着が湧く -- (名無しさん) 2023-09-10 10:42:46
  • 「まだだ…!ルビコンの夜明けを拓いてみせる…!より高く飛ぶのは…私だ…!」 -- (名無しさん) 2024-04-09 19:41:48
  • OMORIの「オモリは屈しなかった」は本当の意味がわかった瞬間めちゃくちゃ泣いた。あの真相をゲームシステムとして組み込んでプレイヤーを助けさせ続けさせたのエグ過ぎるよ… -- (名無しさん) 2024-05-28 22:50:41
  • スパクロの「タフネス」をCOした理由分かる人います?あれも「HP1で耐えて回復」の類型だと思うのですが -- (名無しさん) 2024-06-04 21:44:57
  • 「残りHP○○%で耐える」だからじゃないかな、この項目は肥大化を防ぐために「HP1(というかそのゲームにおける最低値)になる効果」以外は除外してあったはず -- (名無しさん) 2024-06-04 21:55:06
  • ラストサバイバーのアバッキオもウルトでこんな能力持ってたはず -- (名無しさん) 2024-06-08 11:01:10
  • ↑2 それも「ゲーム作品に登場する、致死ダメージを耐える仕様」でまとめてあるからCOする根拠になっていないと思う -- (名無しさん) 2024-06-08 11:46:43
  • 特に異論がなかったので「タフネス」のCO解除しました -- (名無しさん) 2024-09-09 00:10:27
  • 除外対象としてグラブルのコンジャクションが挙がってるけどガッツ、不死身のバフは紹介されてないのか -- (名無しさん) 2024-10-25 16:21:57
  • 東映版遊戯王のバクラ編でHP1だけ残す展開あったな -- (名無しさん) 2024-11-18 10:45:28
最終更新:2024年11月18日 10:45