ディストピア > コメントログ

  • ニンジャスレイヤーのアガメムノンとその一族の悲願であり、第3部終盤では世界規模で実現目前だったね。まぁ全て引っくり返されて混沌極まるマッポーに突入するのだが。 -- 名無しさん (2019-06-25 08:59:26)
  • 記事内にあるように一昔前のディストピア物は全体主義への警鐘的なものが多かったけど最近の作品だと世紀末化やカタストロフに対抗するため…な感じのもチラホラ見受けられる -- 名無しさん (2019-06-25 09:26:17)
  • 昔と違って地球環境や経済発展や社会融和の限界が見えてきてるってのも背景なのかもしれないけど -- 名無しさん (2019-06-25 09:27:31)
  • 彼岸島なんかは逆に吸血鬼にとってはユートピアなんだろうか -- 名無しさん (2019-06-25 10:50:18)
  • ディストピアとポストアポカリプスをごっちゃにする人が最近多いからちょっと不安になったけど、ちゃんとした記事でよかった。 -- 名無しさん (2019-06-25 11:07:20)
  • ↑ビジュアル的にもポストアポカリプスな世界の方がインパクトあるしイメージしやすいからかな? -- 名無しさん (2019-06-25 11:14:57)
  • ユートピアとアルカディアの違いもそうだけど、この辺の区別は厳然としてるのに履き違える人が多いのよね -- 名無しさん (2019-06-25 11:28:32)
  • ↑7「今の世の中がどうしようもないから、いっそディストピアにでもなった方が」みたいな感じはあるよね デスノートの月なんかもそういう思想だった -- 名無しさん (2019-06-25 11:58:25)
  • 「ラビリンス総統、メビウス様がしもべ…」 -- 名無しさん (2019-06-25 12:15:54)
  • まずプラトンの「国家」が理想郷を語ろうとしてディストピアを築き上げようとしていることに無自覚な典型例だった。 -- 名無しさん (2019-06-25 13:09:01)
  • ゲームでもそんなに無いと思うがファークライシリーズが近いかなぁ。ただアレは思想とか関係なく犯罪者達のユートピアって感じだが。 -- 名無しさん (2019-06-25 13:36:40)
  • ↑9って禁止コメにならないの?  -- 名無しさん (2019-06-25 15:19:26)
  • ↑ 問題だと思った方がしかるべき場所へ問題提起すればいいのでは -- 名無しさん (2019-06-25 15:26:48)
  • 自分の気に入らない国家体制ぜんぶディストピア呼ばわりする無政府主義者も少ないが存在する厄介さ。…そしてそういう反体制分子の裏に国家そのものが付いてるのもディストピアのテンプレよな -- 名無しさん (2019-06-25 15:35:39)
  • ディストピア飯好き!!(唐突) -- 名無しさん (2019-06-25 15:38:39)
  • 自分は「No.6」がまず思い浮かぶな -- 名無しさん (2019-06-25 18:29:31)
  • 現存する実在の国家・政府に関するコメントは禁止です 。とのことだけど過去の国や政府に対する言及は大丈夫なの? -- 名無しさん (2019-06-25 18:36:54)
  • 歴史的に見てソ連とかの共産主義国家に触れないのも不自然だし、現行の政治問題に絡めなければセーフじゃない? -- 名無しさん (2019-06-25 18:49:54)
  • ↑思想のぶつかり合いが目に見えてくるからだめだと思う -- 名無しさん (2019-06-25 20:24:25)
  • まあソ連はユートピアを作ろうとしてディストピアになった典型例だな -- 名無しさん (2019-06-25 20:49:23)
  • ワンピース世界ではディストピア作り出す権力者が多い気がする -- 名無しさん (2019-06-25 21:07:24)
  • 今時ソ連を地上の楽園と主張する奴っているのか?左翼だってスターリン主義を批判しているし -- 名無しさん (2019-06-25 21:12:14)
  • 「狂四郎2030」「メトロポリス」「ソイレント・グリーン」「キノの旅」(一部)を追加。ちなみに「U19」(作中のあれが色々ずれているので主人公がチャー研レベルのあれ+倫理観ブレブレ)「イキガミ」(終盤まではある法律が跋扈したディストピアだったが、最後の最後でポストアポカリプスになった…!)は保留。 -- 名無しさん (2019-06-25 22:30:46)
  • ポケモンのカロス地方も相当なディストピア。特にポケスペ版は本当に児童誌でいいのかってレベルで寒気がした…!! -- 名無しさん (2019-06-25 23:49:48)
  • デスノートの新世界はどうでしょう?L亡き後の第2部とか。 -- 名無しさん (2019-06-25 23:58:00)
  • コメント欄上の警告文が何時の間にか変わっているけどこれはいいのかな? -- 名無しさん (2019-06-26 00:37:00)
  • シュタインズ・ゲートもディストピアを扱ってるよね、あんまり描かれてないけど -- 名無しさん (2019-06-26 01:55:47)
  • 原罪の人間でも感情がない天使でもダメだから人間的な存在になるまで成長させるのがパラロスの話なので、後付け抜きなら綺麗に終わってるんですけどね -- 名無しさん (2019-06-26 03:51:05)
  • すばらしき新世界(小説)とデモリションマン(映画)も詳しい人いたら追記して欲しい ゲームならゼノギアスのソラリス帝都エテメンアンキもディストピアっぽい雰囲気あるな -- 名無しさん (2019-06-26 04:26:10)
  • コメント注意事項で飲んでたお茶噴き出しそうになった -- 名無しさん (2019-06-26 10:01:54)
  • アクセル・ワールドの世界の日本も技術的にこれに接近してたりする -- 名無しさん (2019-06-26 12:07:27)
  • 序盤のダミー文章が「外部へのリンクが一切無い」のがディストピアらしくて良いのう -- 名無しさん (2019-06-26 12:16:20)
  • 『現存する実在の国家・政府に関するコメントは禁止』ってのがなかなかディストピア感ある -- 名無しさん (2019-06-26 14:39:27)
  • 狂四郎の人は後に同じようなやつを書いていた気がする -- 名無しさん (2019-06-26 15:19:22)
  • >(2019-06-25 13:09:01) 普通選挙どころか絶対王制すらまだ発明されてない時代の政治論を今の視点で語るのはさすがに… -- 名無しさん (2019-06-26 16:15:43)
  • 上で言われるようにポストアポカリプスとごっちゃにしてる人が割といて、実際は別なモノなんだけど親和性は良かったりするのよね。荒廃した世界でたどり着いた集落がめっちゃ平和で安全に暮らしてるんだけど実は・・・みたいな。 -- 名無しさん (2019-06-26 16:32:41)
  • 幸福なのは義務なんですって連呼する初音ミクの歌あったな -- 名無しさん (2019-06-26 17:11:43)
  • ↑たしかアレってパラノイアを元ネタにしてなかったっけ? -- 名無しさん (2019-06-26 17:17:25)
  • ↑3 ポストアポカリプスならディストピアな箱庭が生まれる境遇に持っていきやすいしね。もちろんアナーキー(ヒャッハー)も作りやすい -- 名無しさん (2019-06-26 17:32:52)
  • ポストアポカリプスとの違いも追記した方がいいですかね? -- 名無しさん (2019-06-26 17:34:41)
  • ↑4うたたPの「こちら、幸福安心委員会です」やで、ガチ目にパラノイアしてる中毒系の曲やで -- 名無しさん (2019-06-26 17:56:20)
  • 『時計仕掛けのオレンジ』は微妙なところだろうか? -- 名無しさん (2019-06-26 18:27:42)
  • ↑3「北斗の拳」みたいな作品は違うよ、ってのは既に触れてあるね。その辺に追記したらいいんじゃない? -- 名無しさん (2019-06-26 18:40:32)
  • オプーナ(ボソッ -- 名無しさん (2019-06-26 19:07:32)
  • 国2は架空の国家にふくまれますか? -- 名無しさん (2019-06-26 19:28:06)
  • プリズナーNo6とか古典的な名作だよな、リメイク版の出來は残念だけど -- 名無しさん (2019-06-26 20:13:22)
  • ぬきたしもこの系統だよね。 -- 名無しさん (2019-06-26 22:26:55)
  • 第2部からのデスノートはディストピア的世界観の傾向が強まってくる -- 名無しさん (2019-06-26 22:31:19)
  • ガンダムseedのプラントもけっこうディストピアだよな -- 名無しさん (2019-06-27 00:07:42)
  • ↑10 むしろポストアポカリプスで一記事立てた方がいいんじゃないかしら。 -- 名無しさん (2019-06-27 01:42:38)
  • 意外にポスタポカリプスの項目無いのね -- 名無しさん (2019-06-27 04:09:07)
  • コメント欄の警告はギャグなのかマジなのか判断に迷う -- 名無しさん (2019-06-28 00:43:50)
  • 違反コメントを削除 -- 名無しさん (2019-06-28 13:41:07)
  • デスノの第二部は、「善良な人々」は被害を被らないから当てはまらないんじゃあ・・・と思ってたけど、そうやって誘導されていくのも一種のディストピアか。 -- 名無しさん (2019-06-29 09:30:09)
  • フリーダムウォーズ(小声) -- 名無しさん (2019-06-29 10:23:38)
  • ↑12あれディストピアものだったのか… -- 名無しさん (2019-06-29 17:08:55)
  • アナーキーはNEUTRAL-CHAOS、ディストピアはDARK-LAW、ユートピアはLIGHT-LAW LIGHT-CHAOSは…新しい惑星の開拓地とかそんなんだろうか -- 名無しさん (2019-06-30 08:07:59)
  • グラキエスに支配されたULTRASEVEN Xの世界を忘れてはいけない。 -- 名無しさん (2019-06-30 20:54:16)
  • 種運命のデスティニープランの世界なんて、ほぼほぼディストピアじゃないの? -- 名無しさん (2019-06-30 21:05:58)
  • ↑デスティニープランも先の大戦において地球滅亡を引き起こしかけた忌まわしいジェネシスの後継機まで持ち出した辺り「力づくで独裁体制を強要するディストピア」になり得た可能性が極めて高いけれ「早期に先天的な特性に対する厳密な調査を行い、それに応じた体制を用意する」点が良心的に運用されたならば「発達障害などの当事者以外には判断が難しい社会生活の困難となりやすい特性を早期に発見し、支援体制を早期に確保する」、「特性を活かせる場を紹介・用意することで自尊心や尊厳を過度に傷つけられないようにする」など限定的ならむしろ先天的な特性で人々が過度に不当な苦しみを被ることを防げるはずだろうしなあ…… -- 名無しさん (2019-06-30 21:39:07)
  • 「レイジ2」の公式HPにはっきり「社会や法、秩序すら存在しないディストピア」と書いてある。素人なら混同するのは仕方ないが、プロが間違えるなよ -- 名無しさん (2019-06-30 22:04:16)
  • この場合、『ロックマンゼロ』シリーズのネオ・アルカディアはどうなんだろうか。コピーエックス政権とバイルと政権とあるけど -- 名無しさん (2019-07-04 14:57:53)
  • 86のサンマグノリア共和国やクロスアンジュの地球みたいに「表面上は平穏で『普通の人』にとっては文句のつけようもないユートピアだが、『普通じゃない人』を徹底的に差別・排除する社会」もこの一種かな。 -- 名無しさん (2019-07-04 16:39:21)
  • ↑3ディストピアのプロってなんだろうか… -- 名無しさん (2019-07-04 21:19:09)
  • ↑ゲームの広告文や説明文などを書いているのはプロだろう。まさか無報酬のボランティアが書いた文ではあるまい -- 名無しさん (2019-07-04 21:30:21)
  • ポストアポカリプスって言葉は長いからね、しょうがないね -- 名無しさん (2019-07-05 00:34:11)
  • U19は自称ディストピアなんだけど、主人公の壊滅的な倫理観と描写のガバガバっぷりでディストピアに見えないんだよな。打ち切り漫画だから色々評価されたがそこら辺もあってまあ評価は低い -- 名無しさん (2019-07-05 13:43:14)
  • ↑ディストピアっていうのは「人倫を踏み躙るほどの絶対的秩序」と「血の通った人倫のある世界」の対比があってはじめてディストピアなわけで、反体制つまり主人公側がモヒカンよろしく人倫のカケラも無い連中なら秩序は保障されているぶん逆に正義にも見えてしまうというわけか。面白いな -- 名無しさん (2019-07-05 17:24:28)
  • >特権階級以外は人権を認められないような極端な階級社会を指すことはない とあるけど、ディストピアの管理者がそういう特権階級の場合がほとんどだし、≒の関係と言っていいのでは? -- 名無しさん (2019-07-05 17:49:19)
  • ディストピア「っぽく見えない」ってだけの理由から項目から隠されてるU19だけど。アレは設定的に完全にディストピアだね。公式サイトにこう書いてあるし→>そこは大人たちによって支配された絶望の国・日本。横行する不条理と弾圧、その中にあっても子供たちはそれぞれの希望を胸に生活していた -- 名無しさん (2019-07-05 17:52:49)
  • オーバーロード、読んでないから判断できないんだけど説明見た限りだと退廃的で活力がなく緩やかな滅びを待つような社会であることはわかるけど、あんまりディストピアって感じじゃないなぁ。どっちかっていうとアナーキーの方が近くない?ディストピア的社会だと作品内で明言されてるならその辺わかりやすく追記してほしい。 -- 名無しさん (2019-07-05 18:24:04)
  • ↑3そこがディストピアと貴族社会の微妙に違うところで、ディストピアでは特権階級は「公的には存在しない」体裁になってることが多いのよ。「役割の違いはあっても立場の違いはない」みたいな感じ。 -- 名無しさん (2019-07-05 18:28:58)
  • ↑5無秩序状態に比べたらディストピアの方がマシだからな -- 名無しさん (2019-07-05 18:45:23)
  • 一応ディストピアとポストアポカリプスは共存?できなくはないか(内側の世界はディストピアで外はポストアポカリプス状態) -- 名無しさん (2019-07-05 19:14:04)
  • テイルズオブベルセリアの終盤で、人の感情が封じられた状態は、正にディストピアそのもの。立場的に主人公達が悪役だけど、あんな世界は潰してもらった方がいいわな。 -- 名無しさん (2019-07-05 20:58:55)
  • 20世紀後半に始まった勧善懲悪の飽きられや「正義の反対はまた別の正義」的な善悪相対化が進んできた流れが近年はディストピアものにも波及して「反ディストピアのレジスタンス側も割とろくでもない」「管理社会や厳格なルールを敷いたのは私利私欲の暴走ではなく人々の為に仕方がない側面もあった」みたいな要素を含んだものも出てきてるイメージ -- 名無しさん (2019-07-05 21:29:24)
  • そもそもディストピア自体根源はユートピア(理想郷)なわけで、存在理由があって当然だからな。むしろ20世紀後半の冷戦が原因で過度にディストピアに対して反感がもたれすぎていたともいえる -- 名無しさん (2019-07-08 10:15:25)
  • クロスアンジュの世界もディストピアに入るかな? -- 名無しさん (2019-07-08 10:30:54)
  • ↑×5ドラえもんの「のび太と未来ノート」の夢の未来が仄かにそんな匂いがした。 -- 名無しさん (2019-07-08 12:56:30)
  • レジスタンス側が立ち上がっても、民衆が「自由は限られてるかも知れんけど、俺は今の管理された秩序ある生活で満足してんだ。迷惑だからやめてくれ」って否定するパターンはあんま見たことない気がする かなりあり得ると思うんだけどな -- 名無しさん (2019-07-08 13:05:58)
  • 民衆が迷惑がってるならレジスタンスじゃなくテロリズムだから、なくて当然じゃね? -- 名無しさん (2019-07-08 20:38:52)
  • ↑8 パラノイアがそれ。アルファコンプレックスの外は核戦争で荒廃し、フロッピーディスクのペンダント着けた族長率いる原始人の群れがいる。 -- 名無しさん (2019-07-09 01:09:30)
  • 小説『チョコレート・アンダーグラウンド』はディストピア作品に入るでしょうか……?「大人達の選挙への無関心の結果、チョコレートをはじめとするあらゆるお菓子を害悪と見なす政党が政権を握り、お菓子が法律で禁止され製造も保有も犯罪とされるようになり、合法なお菓子は主人公曰く『ヒ素を食べた方がマシ』と称するような不味い代用菓子しか許されない世界でチョコレート密売組織を率い、お菓子のある世界を取り戻そうとする少年達の物語」ですが -- 名無しさん (2019-07-24 22:08:18)
  • ↑恐れず追記なさってくださいな。まぎれもないディストピアだと思いますよ -- 名無しさん (2019-07-24 23:32:36)
  • ↑ありがとうございます。追記してみましたがいかがでしょうか?私自身は原作以外は未見ですので漫画・アニメ版で更なるディストピアの問題点を描く要素が追加されていたり、原作の設定について間違いがありましたら御存知の方追記・修正お願いいたします -- 名無しさん (2019-07-25 09:36:05)
  • クロスアンジュと項目にすでにある蛮勇引力は「特権階級による差別主義の裏にあるディストピア」って感じがする -- 名無しさん (2019-08-04 23:27:27)
  • ディストピアではなく特権階級による差別・支配が中心の世界観は何て呼べばいいんだろうか -- 名無しさん (2019-08-09 12:32:17)
  • 「カエルの楽園」のナパージュもディストピアになるのかな?まだ緩いとは言え作中に出てくる「三戒」を絶対信望する一派による言論統制の進んだ国だし -- 名無しさん (2019-10-06 19:56:34)
  • ナウシカの歌舞伎版つくってる人が「ナウシカ世界はディストピア」って言ってておいおいと思ったな。 -- 名無しさん (2019-10-06 20:04:29)
  • シルヴァリオトリニティの糞眼鏡一号こと審判者の理想とする極楽浄土もまさにディストピアって感じだったな 基準が本来存在し得ない人類としての理想型(本人はそれを自覚していて異常者であり塵屑だと断じている)だから色々と酷かった -- 名無しさん (2019-10-06 21:53:49)
  • 「セントールの悩み」も結構なディストピア。 -- 名無しさん (2019-10-06 22:01:56)
  • 仮面ライダージオウみたいなディストピアそのものを舞台にした作品ではなくディストピアと化した未来が描写された作品はどう扱えばいいのだろうか -- 名無しさん (2019-10-14 08:53:41)
  • そういえば星をみるひとだっけ?有名クソレゲー、あれもストーリーはディストピアものの部類だよね -- 名無しさん (2019-10-16 10:25:41)
  • ユートピアを作ろうとしてディストピアに至る。というのが多い。逆にディストピアを作ろうとしたらユートピアになるのだろうか。 -- 名無しさん (2019-10-16 10:40:58)
  • ↑そりゃディストピアはユートピアの暗黒面というか同じコインの裏表だからね。ともすれば同じコインの表面を見る角度を変えただけといってもいいレベル -- 名無しさん (2019-10-16 11:00:16)
  • たつき監督がジャパリパークをディストピアと呼んだときにポストアポカリプス警察がたくさん出たけど、人間と同等の知能を持ってるのに知恵や知識を得る機会がなく食料すら完全に管理されていて畑へ入ることも許されない世界だから、十分すぎるくらいディストピアの要件を満たしてるんだよね。 -- 名無しさん (2019-10-21 21:56:53)
  • モモを追加したけど、ギチギチの統制じゃなくネオリベ的な効率・利益追求主義の浸透でディストピア化した作品って他にある? -- 名無しさん (2019-12-08 06:07:43)
  • ここに並んでるのを見ると「地球へ…」は管理社会としては甘い方なんだな -- 名無しさん (2020-01-08 13:11:45)
  • フォースライザーの必殺技 -- 名無しさん (2020-01-08 16:58:17)
  • 「蛮勇引力」はディストピアを描いているが、ディストピアという単語そのものは出てこない。「エクゾスカル零」はディストピアという単語が出てくるが誤用である(あの世界はそもそも「人間が営む社会」というものが消えている) -- 名無しさん (2020-01-08 21:30:45)
  • けもフレは支配の強制力が弱すぎて単にフレンズたちが自分の衣食住を拡充しようとする意志が足りてないようにしか見えないのがね -- 名無しさん (2020-01-11 14:09:08)
  • 極限まで安定した世界は同時に人間の可能性がまったく無い世界って言われるパターンが多いよね 安定した理想郷=それ以上の進歩や変容の余地が無い世界みたいな -- ななしさん (2020-01-11 14:50:04)
  • デスストはポストアポカリプスを口実に赤子を犠牲にしたり、繋がりと称して皆に手錠をつけたりするけど、これはどうなんだろ。あと主人公にのみブラック企業というのも -- 名無しさん (2020-04-05 13:04:40)
  • ユートピア=ディストピアなら「どこにもない場所」という名称に込められた皮肉が更に鋭くなるな。ディストピアですら人類には実現とか無理だから心配するだけ無駄と言うか思い上がりとも言える。 -- 名無しさん (2020-04-27 16:51:03)
  • MOTHER3は後半ディストピアに当てはまるかな? -- 名無しさん (2020-05-31 19:38:47)
  • ↑ユートピアでしょ?!という名前のBGMがあるし、ニューポークシティは意識はしてるだろうね。「いいひとおんせん」とかもあるし。ただあれは破滅願望の塊であるポーキーが最後にパーっとやりたいがために立てたお祭りの場のようにも見える -- 名無しさん (2020-07-21 15:38:13)
  • バイオショックの都市はどうかな?コロンビアは確実に白人至上主義のディストピアだけど、ラプチャーはAdamがなかったら上手く行ってたんだろうか -- 名無しさん (2020-07-21 17:13:20)
  • ↑ずっと上、元の文脈を知らないからその発言が妥当かどうかは分からないけど、漫画にしか出てこない部分まで含めるならナウシカはディストピアでもいいと思う。「管理されるべき者達」はきっちり管理されてるし、将来的な予定も完全にそう。 -- 名無しさん (2020-08-07 16:35:47)
  • 【データ削除済み】 -- 名無しさん (2020-11-01 12:09:46)
  • 学園ものだと、生徒会とか風紀委員とかが学園をディストピア化することが多いイメージがある。 -- 名無しさん (2021-02-21 21:49:35)
  • 神座シリーズの悲想天は公式で幸福なディストピアだけど、世界の管理者のせいで善と悪の闘争が永遠に終わらないようになってる第一天もディストピアだよな -- 名無しさん (2021-03-17 09:09:50)
  • ディストピア物の主人公って、自分(たち)以外の民衆に対するスタンスって結構両極端だよね。「彼らも体制側の支配に苦しめられている被害者」か「支配を受け入れてるんだから実質体制側に加担してるのと同じ」か」 -- 名無しさん (2021-05-25 23:17:42)
  • ここ最近イスタバイオンが娯楽、教育ともに割と自由にやれてて意外な印象を受けた。ディストピアっていう割に風通しがいいような…と思っていたら専制君主自身が「俺が死んだ後の国の舵取りはディストピア以外にも考えられるように」という判断の元だったという…。なんだコイツ賢王か? -- 名無しさん (2021-09-24 16:47:11)
  • falloutにもディストピアってあった覚えがある。核戦争後のポストアポカリプス世界なんだけど、その世界に異様な秩序を持った街が幾つかあるって感じで -- 名無しさん (2021-11-22 19:34:09)
  • 昭和のロボットアニメ、気甲界ガリアンに登場する惑星ランプレートも一種のディストピアだぞ。 -- 名無しさん (2022-05-06 08:41:45)
  • 確かガンダムSEEDシリーズもDESTINYの途中までディストピアだったな。 -- 名無しさん (2022-05-24 16:25:24)
  • バトル・ロワイヤルは「こんな社会システムが安定継続運用できてるの?」という、世界設定への疑念が最後まで消えなかったせいで読んでてつらかった… -- 名無しさん (2022-05-25 19:15:12)
  • ネットハイというゲームのディストピアが面白かったな。全国民にスマホ支給する代わりにSNSのフォロワー数で国民が格付けされて、低ランクの人は公共交通機関はおろか自転車に乗る権利すら与えられないという。斬新というほどじゃないが、考えさせらる良い作品 -- 名無しさん (2022-06-17 23:16:08)
  • そういえばラノベの問題児シリーズも人攫いを行ってまでディストピアの打破を狙って行動していた奴がいたな…詳細は警告文に抵触するので言えないが。 -- 名無しさん (2022-06-18 13:38:16)
  • とある魔術の禁書目録の学園都市とロシア、銀河英雄伝説の銀河帝国と地球教統治下の地球、高い城のナチスと日本とディストピアの敵対国もディストピアって中々 -- 名無しさん (2022-08-10 23:36:41)
  • 上の方でコメがあったが、Falloutの戦前世界は誰でもかれでも不穏分子にしてとんでもない実験に利用したりするから間違いなくディストピアだよ。その書かれた媒体の筆者がそこまで知ってて書いたかはわからないけどねー。 -- 名無しさん (2022-08-14 23:48:08)
  • ゴールデンバーム王朝銀河帝国ってディストピアに入らんのか -- 名無しさん (2022-08-15 00:08:15)
  • ONE PIECE世界って典型的なディストピアだよね -- 名無しさん (2022-08-23 04:44:31)
  • 世界っていうかそういう国があるだけやね、炭月オロチに支配されてた時代のワノ国とかはディストピアだろうけど、全体から見れば自由なとこもあるんで -- 名無しさん (2022-08-31 20:58:27)
  • ↑世界政府が結構ディストピア気質なんだよなぁ。非加盟国には人権無いとか海軍大将が言っちゃうし。 -- 名無しさん (2022-08-31 21:20:14)
  • 素晴らしきコメント欄にするためにコメント欄のログ化を提案します。皆さまこの素晴らしい提案に賛同をお願いします。 -- 名無しさん (2022-08-31 23:24:29)
  • 世界単位で見た場合、四皇やら何やらの対抗勢力がいっぱいあるわ、そいつらが戦争引き起こしても全然抑制できてないわ、情報管理すらまともに出来ず政府に不都合な情報が山ほど乗った新聞を民間人が売り捌いてるわなワンピースは単に治安が悪いだけかと -- 名無しさん (2022-09-01 01:07:39)
  • ONE PIECEで挙げられてるのは単なる圧政でディストピアとは違うように思えるが -- 名無しさん (2022-09-01 01:29:53)
  • ↑概要でも触れられている除外事例に当たる「特権階級の独裁」だよね。違いとしては、やはり「建前として特権階級は存在するか?」が大きな違いかなと。ディストピアの特権階級は表向きは存在しないようになっていることが多いし、明確な王族や貴族が権力振るっているのはやっぱり違うと思う。 -- 名無しさん (2022-09-01 08:55:01)
  • ワンピースのは「高度な管理体制の上に成り立つ歪な社会」とかじゃなくて「時代劇さながらのコテコテの悪代官が民を虐げてる社会」だよね。言っちゃなんだがディストピアの対極にある -- 名無しさん (2022-09-01 09:02:09)
  • ワンピースは上で言われてるように世界政府はディストピアを目指している。表向きはレヴェリーの合議で公平な意思決定をしているように見せて、重大な情報は隠蔽して上手いこと自分達の思うように動かそうとしている。まあ実際は各国の首脳陣が好き勝手動きすぎているし、天竜人はアホすぎて民衆から反感買ってるし、軍の末端は腐敗しすぎているし、海賊と革命軍が暴走してるしで、ぶっちゃけ全然ディストピアできていないのが実情。 -- 名無しさん (2022-09-01 09:28:06)
  • 北斗の拳もディストピアあったな。最終章近くのブランカ国乗っ取ったバランが表向きは奇跡(北斗神拳の治癒)を使って国民の支持を集めてるけど。逆らう者には(秘孔突いて)バラバラ死体にして天罰にみせかけ、かつての王族達は秘密裡に処刑しているという有様。 -- 名無しさん (2022-09-01 21:17:33)
  • 違反コメントとそれに触れたコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-09-02 10:49:48)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-12-09 15:00:01
  • ドレスローザはともかく、エネルの管理する空島は典型的な独裁者の恐怖政治であってディストピアとはむしろ対極だと思う… -- (名無しさん) 2022-12-22 21:05:52
  • プッチ神父の天国とか、パンドラの箱とか、なんか「絶望」ってキーワードだけから連想して全然ディストピアとは関係ないものまで手当たり次第追記しすぎで意味不明な状態になっているよ。パンドラの箱は削ったけど、追加の際はコメント欄で同意得てから、みたいな形にした方がいいかもしれない。 -- (名無しさん) 2022-12-27 21:55:21
  • アーマードコアがないの意外だったけど毎回主人公が全部ブッ壊しちゃうからか…? -- (名無しさん) 2022-12-29 21:38:40
  • ↑アーマードコアは確かに全体を管理する存在に邪魔者が消される世界だけど、それによって平和が保たれてるわけじゃない。戦場が当たり前のように存在する以上ディストピアではない。 -- (名無しさん) 2022-12-29 21:45:29
  • FGOの2部各章は大半ディストピアに当たるか? -- (名無しさん) 2023-02-07 11:10:23
  • プッチ神父の天国やウタ・ワールドが顕著だけど、ディストピアは世界の理不尽さや不確実性からの逃避の産物という面があると思う。 -- (名無しさん) 2023-03-24 02:59:37
  • プッチ神父の天国は、いくらなんでも「国家」でも「政府」でもないので削除しました -- (名無しさん) 2023-03-24 07:58:29
  • 申し訳ない。境界戦機ってディストピアに当たるか、…ストーリーとかガバガバというのは抜きにしてもディストピアなのか、ディストピアではないのか… -- (名無しさん) 2023-06-04 07:43:45
  • 報告にあった違反コメントを削除。 -- (名無しさん) 2023-06-07 02:16:33
  • その世界(組織)が公に異なる考えを一切認めないわけでもないけど少数派視点だと同調圧力によって暗にそれを強要させるようなケースがある場合もディストピアに含まれるのだろうか? -- (名無しさん) 2024-03-09 17:33:44
  • リベリオンにしろデスティニープランにしろ、「毎日殺し合い奪い合い、飢えた子供が道端で死ぬ社会はもう嫌だ」という切実な願いから生まれるのが何とも切ない。 -- (名無しさん) 2024-08-26 19:24:21
  • 特異な例としては小説版ガンヘッド(會川昇)も挙げたい。「AI統治された社会で、ひとは職業・生き方は選べるしむしろAIがサポートしてくれる。なのに、その理想郷に反逆する人間が現れ、AIが困り果ててしまう」。「人間は管理されてると反逆したがる、そこが理想郷か地獄郷かは関係なく」という話。 -- (名無しさん) 2024-10-05 12:16:20
  • 最後の喫煙者は衝撃的だったな。あの筒井先生ですら、嫌煙運動を皮肉ろうとするとこんな駄作しか書けなくなるのかという意味で。 -- (名無しさん) 2025-06-18 18:54:24
  • リコリス・リコイルは事件が起こる前に実行犯を抹殺し情報操作して「何も起こってない」状況を意図的に作り出すと言う、やってる事は完全にディストピアのそれなんだけど主人公側がその体制を完全に受け入れてるからディストピアものとしては完全に異端なんだよな -- (名無しさん) 2025-06-20 07:11:11
  • 異端以前にリコリコは評判ほどディストピアっぽくはないんだよなあ。社会秩序の裏で活躍するエージェント作品において情報操作はよくある話だし、リコリコの世界は現代的価値観を皮肉った側面が強くて風刺のためにディストピアだと呼ばせてる節さえある -- (名無しさん) 2025-06-20 09:46:48
最終更新:2025年06月20日 09:46