四獣(あやかしランブル!)

登録日:2022/12/19 Mon 04:14:49
更新日:2025/07/27 Sun 16:16:27
所要時間:約 8 分で読めます



※注意※
本項は『あやかしランブル!』の重要なネタバレを含みます





ブラウザ・アプリゲーム『あやかしランブル!』に登場する玄武・白虎・朱雀・青龍の総称。

地上に根付く霊獣で神にも匹敵する力を持つ存在だが、自然そのものの化身であり基本的には善も悪もなく、人間には関与しない中立的な立場を取っている。
陰陽師の始祖・安倍晴明は彼らを式神とすることに成功しており、伝説の式神として逸話が遺っている。










伝説の陰陽師である晴明が使役できたということは、逆に悪意あるものも使役することも可能であり……




【マガツヒとしての四獣】

黒衣の男や白髪の少年など、マガツヒを操り暗躍していた本作の敵対者達の正体。
本作のラスボスであるマガツヒの王が四獣の権能の一部に黄泉のケガレを混ぜ合わせ、自身に代わり地上で活動する駒として作り出した。ケガレやマガツヒに喰われた数多の魂の欠片が混ざり、四獣本来のものとはズレた人格を持つ。


・黒衣の男
マガツヒ版玄武。その人格はマガツヒに立ち向かうこともできず果てた者達の「無念の寄せ集め」が中心で、本人も寄せ集めから生まれた自身が何者であるか掴めずにおり、ただ腹の奥底から湧き上がる「怒り」のみを確かな自己としている。
5章にて迷いの森で主人公達と遭遇し、目的は果たしたものの遥かに格下であるはずの彼らから手痛い一撃を受けたことで顔を覚えて帰還。9章で陰陽寮を襲撃した際にも主人公らと対峙するが殺しきることができず苛立ちを募らせる。11章では白虎の儀式の後始末を任され、満身創痍の主人公らと遭遇するが、万全の状態の彼らを殺さなければ気が収まらないと敢えて見逃している。
15章の大規模な侵攻で、ようやく万全な状態の主人公らと戦う機会を得るが、これまでの冒険で成長を遂げた彼らにとって玄武ははもはや敵ではなかった。それでも自身の存在を怒りを証明するために全身全霊の一撃を放とうとするが……

・白髪の少年
マガツヒ版白虎。その自我は「破滅を望む人間の想い」が中心となっており積み上げたものが崩れ去る瞬間を尊び、自身が支配する盤上で命を玩具として弄ぶことを愉悦とする。
6章から登場し、吸血鬼ノスフェラトゥに力を与えたり、教団を唆し邪神を蘇らせ自滅させるなど長らく物語の裏で暗躍していた。
9章で陰陽寮を襲撃した際に始めて主人公と対峙。始めはどこにでもいる凡百な存在と見做していたが、主人公との会話でアスカの力が増したことで興味を惹かれ、主人公らが紡いで来た人々との縁に敗れた際に主人公に胸の昂りを覚え惹かれる。

・龍面の男
マガツヒ版青龍。その内面には生を諦めた者達の「諦念」を宿し、それを表すかのように冷淡な性格で一切の情熱を持たない。
10章でマガツヒの王が朱雀の能力の検証を行っている間の足止めを任され、主人公らと対峙。主人公らを圧倒し、反撃を受けながらも確実に殺せるほどの余力を残していたが、割に合わないと見逃している。
15章の大規模侵攻の際にマガツヒの王の異変に気づき戦線を離脱し、マガツヒの王の内部に取り込まれた主人公の前に現れる。主人公にある人物に関わる事実を伝え、心をへし折ろうとするが、何者かの手によって外へ追い出される。
16章でマガツヒの王のもとへ向かう主人公らと対峙し、駆けつけてきたウカノミタマや麒麟と交戦する。
なぜかウカノミタマのことをよく知っているようだが…?

・朱雀
マガツヒ版朱雀。マガツヒの王に創られたばかりの存在であり、人格は無垢かつ残虐。
10章でマガツヒの王の指示で能力検証し、続く11章で白髪の少年が蛇神ヤクモマガツノカミを蘇らせるため、儀式の中核となるヤマタノオロチの偽者に仕立て上げて利用。
オロチとして行動するうちに主人公に惹かれ、邪魔者を全て殺してでも独占しようとする。
15章の侵攻では、主人公を探しながら目につく人間を殺して回ろうとするが元神のスサノオことクサナギ、アマテラスと対峙。霊力そのものは彼女らに匹敵するが人格が未熟なため手も足も出せずに圧倒される。
クサナギはある違和感から朱雀を殺さず生け捕りにしようとするが……

【式神としての四獣】

1000年前のマガツヒとの戦いに於いて安倍晴明と共に戦った式神たち。四獣の権能の一部のみを召喚し、晴明の真摯な説得により在り方を変え、共に戦う道を選んだ。
1000年前の災厄で黄泉比良坂に堕ち、権能が散逸していたが、13章で黄泉比良坂に堕ちた主人公が荒御魂となった玄武と白虎の権能と邂逅する。


・ミズノエ
式神の玄武。
黄泉比良坂に堕ち、他の魂の欠片とも混ざり合い自身の名も思い出せない荒御魂となっていた。
ミタマと共に黄泉比良坂から脱出しようとする主人公に協力していたが、真意は黄泉比良坂を掌握して目的を果たし主人公達を裏切った……と見せかけて、正気を失う前のミタマ=ウカノミタマの本懐である主人公の帰還のために行動しており、敵対的行動を取っていたのは白髪の少年の暗躍を察し、万が一の場合、彼への対抗手段となるカノエを抑え込み警戒から外すため。
真の名を取り戻した後、生前縁のあった麒麟との縁を通じて瘴気溜まりの武陵桃源から地上に帰還し、陰陽寮に加入した。


・カノエ
式神の白虎。
自身を無理矢理縛ることも可能だったが、それを良しとせず言葉での説得を行う晴明に興味を惹かれ、他者と縁を結びながらも孤独を歩む晴明に寄り添うために在り方を選んだ。
黄泉比良坂に堕ちたことでそれらの記憶を失い。自身の本質となった記憶を取り戻したい渇望から荒れ狂い、近付く者全てに襲いかかる存在となっていた。
主人公達の活躍で落ち着きを取り戻し、黄泉比良坂を支配するヨモツシコメとの戦いに協力。
ヨモツシコメを倒した後も主人公を裏切ったウカノミタマや、その裏で暗躍していた白髪の少年との戦いの中で記憶と名前を取り戻し、主人公と共に地上に帰還した。

・キノエ
式神の青龍。
存在の基盤である土地を失い戦いの際に自身の命を消費するため、当初は晴明への協力に消極的だったが、自分と同じ望郷の念を持つ彼の言葉に心打たれ、契約を結ぶ。
晴明の仲間であるイザナミの守護をしていたところに災厄に巻き込まれる。
その後別のところで封じられていたがある理由で解放され、異変調査で仲間とはぐれた主人公と遭遇する。

・ヒノエ
式神の朱雀。
彼女のみ他の四獣と召喚された経緯が異なる。
過去に飛ばされた主人公の式神として活動するが、主人公の協力者のフリをしたマガツヒの王の一部に始末される。
16章である人物の計らいにより復活し、主人公らとの共闘でもう一人の自分である朱雀と激闘を繰り広げた。

追記・修正お願いします。
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月27日 16:16