- フタエノキワミで脚光を浴びた人 -- 名無しさん (2014-03-11 22:48:12)
- ポジション的に遊戯王の凡骨に近い印象がある。 -- 名無しさん (2014-03-24 19:54:41)
- 外国に旅立つ前に「赤べこ」にお金払ったんだろうか・・・・? -- 名無しさん (2014-04-28 11:24:50)
- 赤報隊は江戸で放火・強盗等の汚れ仕事してた時期があるんだが左之は知ってるんだろうか? -- 名無しさん (2014-05-09 17:49:29)
- ↑津南と一緒に内務省に侵入した時、「隊長も赤報隊結成前は火付けや強盗をさせられたって聞いたけど・・・」って言ってる -- 名無しさん (2014-05-10 10:41:19)
- トリ頭って呼ばれてるけど、そんなトリっぽくもないような気が・・?それともおつむのことか? -- 名無しさん (2014-05-10 10:52:28)
- 三重の極みを戦いの中で編み出したこの人はチートキャラにしてもいいのでは? -- 名無しさん (2014-06-02 20:33:48)
- ↑そんなもん、るろ剣ではチートの内に入りゃしねェよ。ありゃ単に技量でも体格でも圧倒的に左之より強い安慈に『心』で勝ったって流れに説得力を持たせるための理屈付けだ。 -- 名無しさん (2014-06-02 20:48:35)
- 19歳には見えない…いっそ剣心が19、左之助が28のがまだ納得いく -- 名無しさん (2014-06-18 17:32:44)
- 世界を見て回ってるらしいが...言葉の壁はどうやったのか気になる...。 -- 名無しさん (2014-06-18 17:39:02)
- 友人が去年某ライダーに相楽が出ると浮かれて1話を見て落ち込んでいた。あのさ・・・アニメキャラ出るわけ無いじゃん。 -- 名無しさん (2014-06-18 17:43:07)
- 志々雄戦で剣心に手出し無用と言われたとき、卑怯と謗られようとも剣心の危機には割って入ると決意するとこが格好いい -- 名無しさん (2014-06-18 18:05:34)
- 中盤以降、耐久力自慢の設定は消えたんだろうか -- 名無しさん (2014-08-02 11:52:00)
- ↑火力インフレについていけなくなりました。 それより項目最後の文ェ…w -- 名無しさん (2014-08-02 12:25:10)
- ↑×2 消えたわけじゃないけど、一撃で倒せるチンピラよりはマシ程度のタフさだしなあ。実際には剣心、斎藤あたりにはフルボッコにされたしな。 -- 名無しさん (2014-08-03 01:03:53)
- 実写版にすると、単に元から一番酷い人物なのか、演じ方の問題なのかな。怒鳴る、暴れる、絡むのただのチンピラじゃん。 -- 名無しさん (2014-08-03 17:49:29)
- 実写の左之助は仲間思いの頼れるあんちゃんていう感じだし、暗い過去も無かった事になってるからか、数少ない癒やしキャラの一人だな。 -- 名無しさん (2014-08-03 20:16:34)
- ↑5 いくら頑丈でも刃物で急所刺されたら死んじゃうから、上手い事打撃系の敵とマッチメイクしないとならんしな・・・w -- 名無しさん (2014-08-03 20:19:04)
- 実写は一気にスケールダウンしてて泣いた -- 名無しさん (2014-08-03 21:30:21)
- 耐久性は終盤で復活したよ。鬼ごろしの不動沢とか白虎辺りで -- 名無しさん (2014-08-03 21:37:41)
- 通り名が斬左なのに戦いに斬馬刀使わなくなるなんて、戦いに麦わら帽子をつけてこないルフィみたいなもんじゃん -- 名無しさん (2014-08-09 17:12:13)
- そもそも斬左と呼ばれたの、東京編だけだし。 -- 名無しさん (2014-08-09 17:13:52)
- ↑×2「俺はもう斬左じゃねェ。斬馬刀は無えし喧嘩屋もやめた。今はただの喧嘩野郎の相楽左之助。今のお前が人斬り抜刀斎じゃねェ様にな! 」 -- 名無しさん (2014-08-09 18:59:54)
- 棒高跳び→河ポチャのシーンはシリアスな実写版では唯一の笑いどころ -- 名無しさん (2014-08-26 18:47:27)
- 年齢的にどうなのかとチラっと思った。 -- 名無しさん (2014-08-30 10:36:44)
- 剣心が技術という意味では初期からほぼ成熟してるため -- 名無しさん (2014-08-30 22:56:03)
- 打たれ弱いけど、技術的には100年以上オーパーツな格闘術を体得して防御も身に着けてる番神と、天性の打たれ強さ頼みで防御を疎かにしてる左之ではバカ対決はどっちの勝ちだったんだろうか? -- 名無しさん (2014-08-31 13:04:53)
- アニメ版の左之助は、島原編で庄三と戦って「火竜」を習得したのに、1回しか使わなかったな。二重の極みに代わる技になると思っていたのに、ちょっと残念。 -- 名無しさん (2014-09-05 04:40:51)
- 一週間で極みの修得、覚悟は勿論なんだが、やっぱ素養もあったよな?修得前から素手で石を砕けるレベルだったし -- 名無しさん (2014-09-16 20:05:25)
- 実写版の左之助はボコられて血だるまになろうがゾンビの如く喰らい付くタフガイだった -- 名無しさん (2014-09-16 22:18:02)
- アニメ版の左之助は最終回の後、原作通りに海外を旅することになったら、庄三と再会出来たのかな?76話で仲良くなっていたから、そうなってて欲しいな。 -- 名無しさん (2014-09-16 22:25:47)
- 実写版では1作目、京都大火編と斬刃刀を敵の集団に向かって景気付けみたいにブン投げてるのが好き。伝説の最期編ではずっと背負ってるだけだったけど(笑) -- 名無しさん (2014-09-16 22:42:53)
- アニメの初代OPでは何で「斬左」のまま仲間キャラとして紹介されてるのか解らない。 -- 名無しさん (2014-11-02 20:37:40)
- 力量が幾らか劣るのはしゃーなしとしても、記事にあるとおり割と頭は切れるほうだわな。曲りなりにも幕末を経験したこともあって政府のやり口とかに関しては剣心と同じくらいの眼力持ってるし -- 名無しさん (2014-11-06 00:46:58)
- 実写版の左之助の必殺技がジャーマンスープレックスwww -- 名無しさん (2014-12-17 20:31:56)
- 師匠と左之助の炸裂弾はるろ剣の二大バランスブレイカー -- 名無しさん (2015-01-20 16:22:29)
- 剣心や斎藤よりは劣る、ノリがバカっぽいってとこが原因かね? -- 名無しさん (2015-01-20 22:00:43)
- 剣心と薫の仲が自然になってると恵に言った後に謝罪するデリカシーもあったりする -- 名無しさん (2015-02-12 18:05:41)
- 原作ファンだけどフタエノキワミもいいぞ -- 名無しさん (2015-04-01 17:43:18)
- 腑抜けになった緋村見捨てた時、お前らもしょせん友情ごっこやってただけかよ、それで偽善者嫌いなんてよくほざけるな。 -- 名無しさん (2015-06-06 19:25:08)
- ↑なんだコイツwww原作ちゃんと読めよ池沼wwwwwww -- 名無しさん (2015-08-05 14:06:31)
- ↑2 ちなみに逆の立場だったら剣心も速攻差の巣d家見捨てるぞ。「馴れ合いはしない -- 名無しさん (2015-08-12 13:21:10)
- ↑ミス。逆の立場だったら剣心も速攻左之助見捨てるぞ。「馴れ合いはしない。もし敵に回るなら説得せずに全力で叩き潰す」と剣心自身が言っている。こいつらそれを承知で仲良くしているから、あそこで左之助が剣心見捨てるのはむしろ必然(まぁ、左之助自身あの時精神的な余裕なかったし)。 -- 名無しさん (2015-08-12 13:31:17)
- フタエノキワミ!ンアッー!(≧Д≦) -- 名無しさん (2015-08-12 13:45:20)
- 実写版の斬馬刀が振り回してる時にベランベランになってて悲しかった… -- 名無しさん (2015-10-06 11:34:41)
- 実写版の志々雄戦でボコボコにされながらも的確なアシストをしてて笑う -- 名無しさん (2015-11-07 20:57:32)
- あのアシストの数々は有効打を放てない左之助的には良い戦い方だし、あれで普通詰むんだろうけど、悉く回避っていうかやり返す藤原志々雄の化け物っぷりがまたw肩車から叩き落とそうとしたのか知らんが逆に足だけで投げられるってどういうこっちゃ -- 名無しさん (2015-11-20 21:21:29)
- ていうか多分一番まともなダメージを与えてたんじゃ…牙突やオニワバンスタイルはことごとく不発だったし -- 名無しさん (2016-01-15 09:15:36)
- 自由民権を掲げながらただ暴れるだけのチンピラ等の「偽善者」ねえ……。最近見たけどぶっとばしてくれないかな -- 名無しさん (2016-06-17 17:52:43)
- 実写は坊さんとの戦い以外(坊さんのセリフが長い点)は活躍してたな、その分ボコボコだけど、一作目の須藤元気が演じたキリシタンと殴り合うシーンはネタもあったし迫力もあった -- 名無しさん (2016-08-17 18:23:18)
- フタエノキワミアッー -- 名無しさん (2016-10-13 06:25:27)
- 子供の頃から好きだわ。和尚との戦闘が一番印象に残ってる -- 名無しさん (2016-12-22 02:05:38)
- そーいや、北海道編だと日本不在だから出番なしの可能性もアあるのか? -- 名無しさん (2016-12-22 05:57:40)
- 学がないだけで頭自体はキレるよな。解説役もできるし。 -- 名無しさん (2017-02-17 10:33:05)
- この書き方だと、斬馬刀は鯨波の砲弾を跳ね返してその時へし折れて終わりみたいに見えるな。折れはしたがその後番神の新・無敵鉄甲とかち合って砕けて終了だったと記憶している -- 名無しさん (2017-09-05 10:19:30)
- 北海道編で剣心が「徒手空拳において最強」って評してるけどタフなだけで技術的には斎藤、蒼紫、安慈、番神に勝てなさそうなんだよなあ。特に斎藤相手に徒手空拳の勝負で事実上の引き分けなのは痛いな。 -- 名無しさん (2019-02-09 03:58:21)
- 痛いも何も、斎藤と引き分けたのは二重の極み習得前だから現状だと結果が全く違うだろう。っつか、タフ(徒手空拳相手だとまず一撃で沈まない)でかつ「(負担完全無視なら)右手で触られると死ぬ」なのが左之助攻略上の最大の問題なわけで、番神に苦戦したのも単に右手不調が大きい。 -- 名無しさん (2019-02-09 08:05:30)
- 三重の極みと左手の一撃を組み合わせて四重の極みとか打てるんだろうか? -- 名無しさん (2019-08-13 03:46:26)
- 史実において赤報隊を偽官軍にしたてたのが西郷隆盛と知った時、薩摩の英雄からタカ派でメタボのDQNにしか見えなくなった -- 名無しさん (2020-03-21 01:37:33)
- あの時代に真っ当に権力握れるわけないでしょうに。 -- 名無しさん (2020-03-21 02:12:00)
- 斎藤対八つ目の戦いで「負ける気がしない」とまるで自分が戦っているかのような口調だった。これは彼自身に「学がない」事の証明と受け取るべきなのか、斎藤と一体化しているように戦いを見ているとみるべきなのだろうか。 -- 名無しさん (2020-05-02 22:32:30)
- ↑その台詞の前に「斎藤は牙突の突進力が売りで八ツ目はリーチの長さが売りなので、有利不利では五分五分」と評価してるんだが。その上で「まぁ、斎藤の事だから剣心以外には負けんだろ
斎藤と戦うと相手が弱くなるし」という話。 -- 名無しさん (2020-05-21 14:04:37)
- 「生殺与奪」なんて日常生活でまず使わない四字熟語を知ってるバカキャラがいてたまるかと -- 名無しさん (2020-06-02 21:13:17)
- ↑10 むしろ学もかなりあるほうだと思うよ、育ちを考えれば尚更。さすがに恵とかには到底及ばないけど -- 名無しさん (2020-06-07 23:51:29)
- ↑その場に居合わせた面子の中で使わせたい言い回しや披露したい知識を代弁させる役目が良く廻ってくる、という印象。ジョジョ1部のSPWが解説王とか呼ばれるノリに似てる -- 名無しさん (2020-06-08 15:03:15)
- 戦闘では解説役、一応新聞には目を通しているらしいし情報収集は怠らない方、無鉄砲で感性やノリで行動するタイプではあるので洞察や推測(剣心や蒼紫はこっちが得意)するのが苦手。 -- 名無しさん (2020-08-12 16:10:14)
- るろ剣仕様の斬馬刀は創作界隈に強い影響があり、実物と別物なのにるろ剣作中に出たようなビジュアルの刀剣だと思い込んでそのまま孫引きした挙句単なるデカい剣を「斬馬刀」と称する元ネタばればれの恥ずかしいケースが見られたりする。きちんと調べたうえであえてアレンジしてるんだからその姿勢を見習わないといかんという好例 -- 名無しさん (2020-09-05 22:35:23)
- 左之助ガンブレイズウエストだけじゃなくエンバーミングも見てきたのか… -- 名無しさん (2020-11-06 17:49:57)
- 一応テクニカルな小技も使うようになったけど、喧嘩野郎が諸国放浪してたどり着いた結論がそれか…大人になったんだなあ…。 -- 名無しさん (2020-11-16 17:35:05)
- ネタバレになるんで明言しないけど今号の左之も男を上げまくった -- 名無しさん (2021-04-14 23:06:39)
- 学はない反面元から現実的な見方や考えができるキャラ。たった5年であの時代で起きてる人種差別や文明の発達による貧富の格差を目の当たりにしてるって下手な留学生よりよっぽど世界を見てる -- 名無しさん (2021-04-20 01:08:58)
- もうちょい修行して右拳以外でも二重の極み使える様にした方が最終的に体には優しいのでは -- 名無しさん (2021-05-05 05:21:40)
- 外伝で左之助の世界放浪記とかも読んでみたい -- 名無しさん (2021-05-05 05:46:18)
- 北海道編でアメリカから帰ってきたって言ってるけど、後の発言や春に桜も考えるとアメリカ→ヨーロッパ→アフリカ?(南半球の植民地)→モンゴルと渡っているはずなのでさらにもう一度アメリカに行ってから日本に帰ってきたのかな -- 名無しさん (2021-05-05 09:54:07)
- 密航のための蓄え持ってるんだったら、京都編で津南に旅費借りるわけないでしょ…しかも金貸してくれた津南に「返すアテはない」とまで言い切ってるし -- 名無しさん (2021-05-24 00:51:40)
- まあ史実の赤報隊はニセ官軍っつーか、理想に燃えるけど独断専行大好きな人がトップのプチ関東軍って感じだからなあ。 -- 名無しさん (2021-06-03 05:18:46)
- 二重の極みが切り札だけど、各対戦で決め手となるのは結構頭突きが多いよね -- 名無しさん (2021-07-27 07:06:07)
- あの斬馬刀はどうやって作ったんだろうね、アイスキャンディー方式しか思い浮かばない -- 名無しさん (2021-09-05 09:45:32)
- 普通にアイスキャンデー方式(鋳造)だろうなあ。応仁の乱の頃に普通の刀ならともかくあんなもん鍛造する技術無いだろうし。 -- 名無しさん (2021-11-01 10:15:23)
- 安慈と出会うまでは「師匠」と呼べる存在もおらず、ただひたすらに天賦の才だけで戦ってたんだよな。斎藤の忠告無視したのは、斎藤が嫌いだからと言うのもあるけど、単に「人から教わる」という概念がないと言うのも大きい。安慈の師事期間もたった一週間だし。 -- 名無しさん (2021-11-10 16:02:18)
- 縁と黒星のいなくなった上海で、絶対なんかやってると思う。 -- 名無しさん (2022-05-10 21:48:09)
- アニメで津南と館に突っ込んでいくシーンはかっこよかった -- 名無しさん (2022-10-13 21:57:01)
- コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2023-01-08 23:30:23)
- 弥彦に対して「これだから新聞も読まないお子様は 」って言っし実は意外と教養が有る方だと思う。 -- 名無しさん (2023-01-11 02:55:22)
- コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2023-01-18 02:22:23
- バカキャラ扱いが進んだのは斎藤が出てきてからだな 剣心と戦う前はわざわざ京都に直接出向いて抜刀斎の情報収集をしにいったくらいの勤勉さも見せてるし -- (名無しさん) 2023-01-18 13:31:52
- うえださんは変えないでほしかったな。 -- (名無しさん) 2023-01-18 22:12:01
- ↑人誅編までやるのなら、上下ェ門役で出てくることに期待。 -- (名無しさん) 2023-03-09 12:58:59
- 追記修正コメに吹いたwww左之助にフィスト〇ァックでもされたのかよwww -- (名無しさん) 2023-09-27 20:36:31
- 実写京都大火にて→剣心に置いていかれて苛立っていた所、入れ違いで現れた蒼紫に~>>なにそれ知らん。劇場版とDVDのみの内容? -- (名無しさん) 2023-10-28 00:24:48
- 雷十太の項目で「左之助は殺人をした事があるのか否か」でちょっと話題になってしまってたけど、個人的には「否(殺した事は無い)」であってほしいと思っている。もしも左之が人殺しに何の躊躇もない人物だったら、今の人格形成は恐らく出来てない。初期の範馬勇次郎みたいなただの人の皮被った野獣になってる。 -- (名無しさん) 2023-11-05 14:55:40
- ↑忘れがちだけど、左之助って、裏社会で名を馳せてる設定よ。そんなのが一度も殺した事がない方に無理がある -- (名無しさん) 2023-11-05 15:01:58
- 安慈戦で二重の極みを決めて一度安慈を倒した時も「安心しな死んじゃいねーよ(多分)」って言い方してたし一貫して「意図して殺しはしないけど結果的に殺しになったとしてもそこにあまり頓着しない」ってスタンスだよな左之助は -- (名無しさん) 2023-11-10 18:31:11
- 斬馬刀が失くなってからは徒手空拳で戦うので必然的に武器なしの敵の担当になった。 -- (名無しさん) 2023-11-10 19:08:44
- まあ少年漫画のダメージ描写は考察できるようなものじゃないが、あのデザインの斬馬刀を相手に当てたら、喧嘩屋時代の相手が全員不二とか夷腕坊みたいなびっくり人間でもない限り一発で死ぬでしょ -- (名無しさん) 2023-11-10 21:28:31
- 下町風情の話し方ではうえだゆうじが圧倒的だな。 -- (名無しさん) 2023-12-14 21:18:56
- バトル漫画に置ける序盤の仲間キャラで、軒並み作中最上位にボコられてるんだが噛ませで終わらないのは地味に凄いポジションだとは思う。DBのヤムチャや北斗のレイも生きてたり戦いに付いてこれたらこうなってたんだろうか… -- (名無しさん) 2024-08-15 17:18:50
- 五年後の北海道編で和尚は全身で二重の極みが撃てるようになってたけど左之助は両手撃ちできるとかになってなかったのが悲しい。 -- (名無しさん) 2024-11-07 20:59:31
- 魔礼青と中の人が同じ -- (名無しさん) 2024-12-22 16:49:20
最終更新:2024年12月22日 16:49