新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-08-13 20:50:33 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57847
現在:
-
メンバー数:2488
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(募集中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
シャクヤク(ONE PIECE)
ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-
ギルガザムネ
クロスファイトビーダマン
ノコノコビーチ/ノコノコみさき
ダノンデサイル(競走馬)
グランアレグリア(競走馬)
パイプスライダー(SASUKE)
亜門新(ジャッジアイズ)
ツンドラ
バルゴン(ガメラシリーズ)
ブリザードソルベフォーム
ハンクとジェリー(RCU)
ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator
善逸伝(鬼滅の刃)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
電光超人グリッドマン
>
コメントログ
早すぎたと言われてるけどむしろあの時代だからできた作品だと思う。 -- 名無しさん (2013-09-26 19:09:58)
今見ると突っ込みどころ満載だよね。それが面白いんだけど、今じゃ出来ないだろうな。 -- 名無しさん (2013-09-26 19:21:13)
ジョーVSウォルフガング -- 名無しさん (2013-09-26 21:02:27)
「いやちょい待て!」って言いたくなる場面は確かにあるけど、それだけ未来への夢が詰まってた。 -- 名無しさん (2013-09-26 22:31:22)
放送当時、パソコンを手に入れたら、グリッドマンのようなプログラムを組みたいと思った。 -- 名無しさん (2013-09-26 23:12:47)
↑分かるわ。 -- 名無しさん (2013-09-26 23:22:53)
超闘士激伝でホーク・ウェポンという乗り物兼追加武装が出たのは、グリッドマンのアシストウェポンの影響だったりして。 -- 名無しさん (2013-09-26 23:26:34)
ビデオでは映像特典として、タカラの社員がおもちゃの変形を実演するコーナーがあった。…たびたび変形にてこずっていたのはご愛敬。 -- 名無しさん (2013-09-28 18:22:29)
↑まあ劇中通りのギミックだしね。 -- 名無しさん (2013-09-28 22:34:14)
ウルティメイトフォースゼロに加入はよ。 -- 名無しさん (2013-10-11 12:01:35)
スポンサーが違うから無理だろ。メビウスのゼットンの回の表現がギリギリだろうぜ。そもそもウルティメイトフォースの存在自体がもはや…。 -- 名無しさん (2013-10-11 18:10:56)
???「プラグイン!グリッドマンEXE.トランスミッション!!」 -- 名無しさん (2013-10-11 19:22:29)
↑そういや男性型ネットナビって基本「○○マン」だな。マジでいそうなんだが。 -- 名無しさん (2013-10-11 20:00:56)
ウェブダイバーとかエグゼと一緒にスーパー電脳大戦的ななにかを・・・ -- 名無しさん (2013-12-06 18:34:46)
最後の怪獣が悪臭怪獣で、しかも名前がスカボーン。そして弱い。あんまりだ。 -- 名無しさん (2013-12-29 11:17:41)
武史のようなキャラも今では無理だよなあ。でもあのラストを思うとあの時代にやっといて良かったと思う。 -- 名無しさん (2014-02-21 01:27:12)
好きな作品だけど、主人公とヒロインの棒読みっぷりも印象的 -- 名無しさん (2014-02-27 23:39:45)
武史の中の人が役に半比例して割とルックスが良かった、33話なんか同じ人であんなに印象が変わるとは思わなかった -- 名無しさん (2014-02-27 23:52:23)
マジか -- 名無しさん (2014-02-27 23:56:32)
本当にアイデアが秀逸だよね。
電脳世界で戦うヒーローっていうのもいいし、そのヒーローがサポートメカと合体するっていうのがビックリした。しかも、ノーマル程じゃないけど、合体した状態でもよく動くしね。 -- 名無しさん (2014-03-15 21:33:08)
↑当時勇者シリーズのようなグレート合体もののロボアニメが流行してたしな。しかもちゃんと使い分けもされてる辺りフォローも細かくていい。 -- 名無しさん (2014-03-16 00:11:46)
伴さんは途中からいなくなる。 -- 名無しさん (2014-03-16 07:16:23)
メビウスにて、宇宙戦艦サンダーグリッドとキンググリッドが宇宙基地アクセプター77で補給を受けるシーンがあるって聞いたんだがこれマジ? -- 名無しさん (2014-03-18 14:42:21)
もうひとりの武史はトラウマ回。 -- 名無しさん (2014-03-18 15:42:01)
巨大ヒーローと巨大ロボのレギュラー競演が難しい事を証明する作品になってしまったな。ゴッドゼノンやダイナドラゴンが強すぎてグリッドマンの立場が無くて(特に30話)。 -- 名無しさん (2014-03-18 20:22:55)
「時代を先取りしすぎ」とよく言われるが、当時も当時なりにパソコンとかに夢を見れた時代だったと思うんだよね。自分としてはNHKの「天才てれびくん」の延長線上みたいなノリで視聴してた。 -- 名無しさん (2014-03-18 21:01:14)
雑誌連載と言う形で「魔王の逆襲」って続編があったそうだな。武史がグリッドマンシグマってヒーローに変身する奴。 -- 名無しさん (2014-05-10 21:27:13)
ジェネレドンって、当時の図鑑では「これまでで最強の怪獣」、スタッフの同人誌では「最強の怪獣として生まれてきた彼」「とにかくきぐるみを大きく作ってください」と紹介されていたので、特別な強敵として出る予定だったのかも。 -- 名無しさん (2014-05-10 21:41:21)
チャンネルneco、グリッドマンの再放送を復活させろよ!! -- 再放送 (2014-06-07 17:41:48)
↑ウルトラファイトやってるから多少は我慢してくれ -- 名無しさん (2014-06-07 18:06:13)
カーンデジファーと武史の関係が、エンターとメサイアみたい -- 誉彦 (2014-06-07 18:09:56)
↑全面的に違うしカーンデジファー様はメサイアとは性格が根本的に違う -- 名無しさん (2014-06-07 18:17:54)
ここで培ったVFX技術がティガに活きたな。 -- 名無しさん (2014-06-07 19:41:22)
↑2 メサイアはキャラクターとして成立してるかすらちょっと怪しいしな・・・wマジレンジャーのン・マ(未覚醒)に近い強いだけのバケモンって感じで -- 名無しさん (2014-06-07 20:24:31)
ダイナドラゴンの着ぐるみのデカさとゴツさにびっくりした -- 名無しさん (2014-07-19 13:00:09)
もし、現在続編を作るなら、サイバーテロ組織と戦う防衛チーム的組織と共に戦ってほしい。 -- eba (2014-09-27 22:43:06)
ネット全盛の今こそ再放送やってほしい! -- 名無しさん (2014-10-16 21:10:58)
まさか今になって短編アニメ化するとは思わなんだ…グリッドマンシグマっぽい感じのようだけどどうなるのかな -- 名無しさん (2015-01-13 14:25:21)
短編アニメ観て泣いた。武史の声に違和感はあったけど、最後の演出はずるかったよ・・・ -- 名無しさん (2015-01-16 13:16:08)
↑3 チャンネルNECOで放送されました。 -- 名無しさん (2015-01-16 16:26:08)
短編アニメ、紙飛行機のシーンで泣かせてもらったよい -- 名無しさん (2015-01-16 16:48:13)
ドラゴニックキャノン構えるキンググリッドマンでおおおおお!ってなったそこからのアーマーパージも燃える -- 名無しさん (2015-01-16 18:53:57)
ゴッドゼノンは没デザ流用じゃなくコンボイ意識した新規デザインって聞いたけど -- 名無しさん (2015-01-16 22:12:37)
ウルトラマンティガの名前の由来ですら証言が食い違うんですから。記憶が曖昧になってる関係者もいるでしょうよ。 -- 名無しさん (2015-01-16 22:20:28)
あの短編アニメ、てれびくんオンリーの「魔王の逆襲」がモデルかね?最後に武史がグリッドマンシグマになるのもそれっぽいし。 -- 名無しさん (2015-01-16 23:40:14)
最新のアニメ技術で再現されたぺらぺらダイナドラゴン -- 名無しさん (2015-01-17 00:15:48)
↑あのぐにょーんがあってこそのダイナドラゴンだなって実感した -- 名無しさん (2015-01-17 01:37:09)
↑3 エンドロールに書いてありますよ。しかし、少しだけですが動くシグマが観れるとは思わなかった・・・ -- 名無しさん (2015-01-17 11:19:36)
あれ武史以外の皆がどうしてるのかも気になるな。 -- 名無しさん (2015-01-17 18:21:42)
OPのサイバー空間を潜り抜ける感じが好きだったなー、終盤の街?建物?みたいなのから遠ざかるシーンが特に。最後の旧世代型PC?が映るシーンが、小さかった当時はあれもサイバー空間かなんかかなと勘違いしてた -- 名無しさん (2015-01-22 17:00:18)
↑自分は逆にパソコンの中身(勿論モニターでなく)覗いたらハイパーワールドが見れるかと思ってたよ。 -- 名無しさん (2015-01-22 17:34:19)
昔腕につける変身アイテム家に有ったわぁ…懐かしいな -- 名無しさん (2015-01-28 01:50:44)
とりあえずゆかは肝心な時に不在なんだなw -- 名無しさん (2015-01-28 01:55:28)
ヒーローバンクも電脳物だったの忘れてた -- 名無しさん (2015-01-28 12:53:12)
特撮・アニメ内のサイバーテロの先駆けwww -- 名無しさん (2015-02-04 12:59:02)
短編アニメではジャンクが捨てられていた。それが許せん。ありゃやっちゃいけないことだ。 -- 名無しさん (2015-06-15 16:36:03)
今視聴中なんだがカナちゃんがうぜぇwwww -- 名無しさん (2016-03-13 10:00:04)
途中、ヤられた敵がメカ化したのも秀逸だった。 -- 愛なんかねぇよ (2016-03-15 18:14:15)
↑3 多分最終決戦で負荷が限界に達してぶっ壊れちまったんだろうな…今はジャンク2号が活躍してるんだと思ってる -- 名無しさん (2016-06-01 21:23:44)
藤堂武史とカーンデジファーは悪ののび太とドラえもんである。最後に武史がカーンデジファーと決別したのはのび太がドラえもんと決別して独り立ちする、と言う展開にも見える。 -- 名無しさん (2016-08-17 15:57:07)
ゴッドゼノンがコンボイの没デザインの流用って書いてるけどデザイナーが「コインボイみたいなロボット描いてくれ」って注文受けてゴッドゼノンとしてデザインしたってインタビューで言ってるんだが… -- 名無しさん (2016-10-05 22:21:46)
当時の月刊ファミコン通信に番組宣伝記事が載ってたけど、週刊より低年齢向けとはいえゲーム誌にいきなり特撮記事は妙な感じだった。 -- 名無しさん (2016-10-20 15:20:56)
もしもグリッドマンが無かったらコレクター・ユイもウェブダイバーもロックマンエグゼもアプモンも世に出なかった可能性もあるのかな? -- 名無しさん (2016-11-13 01:04:00)
それはない -- 名無しさん (2016-11-13 01:06:58)
OPのタイトルがせりあがってくるあれがCGでもなんでもなく、特撮という衝撃 -- 名無しさん (2016-11-13 01:30:58)
↑回線内移動のアレは透明ホースにCCD入れて照明当ててるらしいね -- 名無しさん (2016-12-14 01:58:34)
エクスカイザーがウルトラマンの影響受けてるのを考えるとまた感慨深いよな -- 名無しさん (2016-12-14 02:03:09)
ご町内ジュブナイルヒーローの側面もあるよね。ヒロイン役の女優さんがもっと可愛いければラブコメも出来ただろうに。 -- 名無しさん (2017-05-13 15:45:43)
今やったらもっとリアルになって面白くなりそうって意見をよく聞くけど、サイバーテロとか俺らな武史くんとかリアル過ぎて生々しいかも。でもやってくれたら嬉しいな。 -- 名無しさん (2017-05-15 16:40:09)
DXサンダーグリッドマンやDXキンググリッドマンの出来が異常に良いので再販希望。あるいはTFMPやダイアクロンみたいにリメイク玩具発売熱望。 -- 名無しさん (2017-05-15 16:44:51)
「マツコの知らない世界」の『フォント』の特集が組まれた回で、現在ではほとんど使われない絶滅危惧種のフォントが使われている具体例としてこの「グリッドマン」が紹介されるというヘンな形の登場をしていたw -- 名無しさん (2017-05-15 18:57:59)
↑15 女性陣って何気にビッチばかりだよなwwwwww -- 名無しさん (2017-05-15 21:41:35)
悪いドラえもんと潰れた空き缶で草不可避www -- 名無しさん (2017-05-15 21:42:12)
ゴッドゼノン、俺的にはデビルフェイザーをゴッドブレイカーでぶっ飛ばすシーンが一番カッコよかった。 -- 名無しさん (2017-05-15 21:43:14)
アニメ化とかホンマか、工藤!? -- 名無しさん (2017-07-03 12:31:33)
アニメ化やんけ!! -- 名無しさん (2017-07-03 17:41:53)
ガチのアニメ化とはたまげたなぁ… -- 名無しさん (2017-07-03 21:25:07)
アニメ化とか今から楽しみすぎる -- 名無しさん (2017-07-03 22:46:22)
やっと時代が追いついたか -- 名無しさん (2017-07-03 23:36:55)
30話に登場したオカマなんだが、リアルタイムで観た当時はある意味で怖かった -- 名無しさん (2017-07-04 23:17:08)
原典のグリッドマンをアニメとして描くのか、あるいはアマゾンズのようなリブート系になるのかはてさて -- 名無しさん (2017-07-04 23:31:24)
2017年12月20日にブルーレイ発売決定!! -- 名無しさん (2017-08-29 11:36:16)
ultra-actno -- 名無しさん (2017-08-29 17:36:43)
↑間違った。ultra-act版がカッコいいんで時折買い直したくなってくる・・・ -- 名無しさん (2017-08-29 17:37:41)
今のPCだったら、フリーズとか電源落ちとか気にせずに戦えただろうになぁ……。 -- 名無しさん (2017-08-29 18:31:01)
アニメ版グリッドマンのCVがグリリバというのは本当なのだろうか? -- 名無しさん (2017-12-02 15:03:50)
アニメ版、なんか現実世界に降り立ってる感じなのが気になる -- 名無しさん (2017-12-02 15:26:02)
↑元ネタの魔王の逆襲で怪獣たちが現実世界に出現する予定だった -- 名無しさん (2017-12-03 10:37:53)
ガンバルクイナくんつけてる女の子の運命が気になってしまうのは脚本家の影響であろうか……w -- 名無しさん (2018-07-09 07:42:50)
ダリフラで盛大にやらかしたから不安しかない -- 名無しさん (2018-07-11 00:23:09)
アマプラで見放題になっとるやんか!新作前に見直すか! -- 名無しさん (2018-09-04 15:12:26)
このグリッドマン用PCのOSは何だったんだろう? 記事にもある通り、Win95は出てないし、DOSか3.1あたりだろうか……。もしゆかたんが一からOS作ってたらすごいが。 -- 名無しさん (2018-09-04 18:43:17)
カーンデジファーはフロッピーに入るコンパクトさだったが今回のアレクシスは何に入るんだろう…USBメモリ? -- 名無しさん (2018-09-17 00:24:09)
アニメ版でもアシストウェポンは登場すると言うね。おまけに合体可能だし。勿論Amazonで予約したけど -- 名無しさん (2018-09-17 02:21:08)
特撮からアニメへ、成功例ってあまりないような気がするが(そもそも作品自体少ないが)成功作になってほしいな。 -- 名無しさん (2018-09-19 15:21:08)
↑ウルトラマンとか…USAとかキッズとか -- 名無しさん (2018-09-22 01:59:22)
カーンデジファーと藤堂武史が悪のドラえもんとのび太なら、直人と一平とゆかは正義のジャイアントとスネ夫としずかちゃんになるのだろうか。 -- 名無しさん (2018-09-26 11:12:37)
今だったらターミネーターのスカイネットみたいに軍事システムをハッキングして核ミサイルを操作できそう -- 名無しさん (2018-09-26 14:44:20)
SSSS.グリッドマン、原典リスペクトっぽかったけど現実世界に干渉してる?ような描写に不穏さが… -- 名無しさん (2018-10-07 02:40:33)
↑主人公たちのいる世界がコンピューターワールド…というか電脳世界って可能性もあると思う。フィクサービームあるし -- 名無しさん (2018-10-07 02:44:29)
↑主人公が記憶喪失ってのも拍車かけてるよね、ソレに -- 名無しさん (2018-10-08 04:04:50)
1週間たったらアニメの方の項目もできるのかな? -- 名無しさん (2018-10-08 12:55:08)
アニメ版でグリッドマンが青かったけどあれは何なのかな?ネクサスのアンファンスとかクウガのグローイングみたいな感じ? -- 名無しさん (2018-10-08 14:02:48)
↑アクセスフラッシュしてないしそんな感じかもね。巨大化プログラム関連は最初からあるみたいだしさ -- 名無しさん (2018-10-08 14:05:48)
↑何事もなかったかのように直ってる学校とか、そういう予感がしてくる -- 名無しさん (2018-10-08 14:59:47)
↑OPもEDもそういう意味で見ると不穏な要素多いんだよね。杞憂になるのか、それとも…… -- 名無しさん (2018-10-08 15:07:10)
敵の爆発とか勝利時のグリッドマンの顔のアップとかに勇者シリーズっぽさも感じた -- 名無しさん (2018-10-08 17:12:48)
↑まぁ本家グリッドマンも実写でやる勇者シリーズみたいな側面があったし、監督がバリさんのフォロワーなのもあるかも -- 名無しさん (2018-10-10 10:01:36)
そもそもグリッドマンは電子生命体の類でもなんでもない。カーンデジファーが逃げ込んだ先がコンピューターワールドだったから追いかけてきただけで、直人と合体しなければコンピューターワールドでの実体すら保てない。カーンデジファーも最終的には現実世界に進出するつもりだった。 -- 名無しさん (2018-10-13 01:36:23)
そういえばグリッドマンソードって滅茶苦茶使いにくそうだけどプロップの制作時に部品を組み間違えたんだろうか? -- 名無しさん (2018-10-13 21:54:40)
↑ ポリゴンがモデルを貫通する効果(?)を使えば電脳世界では使いにくい形などない のかもしれない -- 名無しさん (2018-10-16 09:45:39)
早すぎた名作ではあるんだけど、あの時代だからこそ出来たんだよなぁ…今のご時世あんなハッキングぶちかましたら、IP抜かれて1発でプライバシー晒されて御用でゴザルよ…。 -- 名無しさん (2018-10-16 13:34:42
↑サンダージェットをパクられた回とか00年代以降なら完全にアウトだよね… -- 名無しさん (2018-10-16 16:16:42)
武史は良心のブレーキ(人殺しはためらう)だけマシだったんだなあ、今思うと・・・ -- 名無しさん (2018-10-16 17:00:10)
このヒロインいっつも追いかけまわされてんな -- 名無しさん (2018-10-25 11:18:45)
見返してるけど、社会のこれがおかしくなったらこういう被害が起きる、とか子供向けながらもリアルにシミュレートしてるんだよな。大人になって見ると感じ方がまったく違った -- 名無しさん (2018-11-01 16:17:05)
武史も掃除機回とか人殺そうとしてるでしょ -- 名無しさん (2018-11-02 15:04:10)
大変良い記事であるからこそ、役者さんの容姿を馬鹿にするような記述に関しては削ってもいいか意見をいただきたい。読んでいて愉快になる内容じゃないと思う。 -- 名無しさん (2018-11-05 15:40:21)
↑良いかもしれない。それと全体的に整理したところがあるからそれも行いたいけどいいのかな -- 名無しさん (2018-11-11 13:20:09)
ルーツにあたるサイバーコップの第四話ではあらゆる交通網がハッキングされてパニックになるというこの作品を先取ったようなエピソードが。 -- 名無しさん (2018-11-15 21:00:12)
IoTが浸透してからわかるこのヤバさ。 -- 名無しさん (2018-11-15 23:12:33)
ほうほう、なるほどグリッドマンのキャストは演技力がアレなのならその後に同年のダイレンジャーとかで棒読みの俳優がいてもまだ見てられるレベルに思えるんですね。分かります。でもネット上じゃ、俳優の殆どが大人のマスクマンとかも結構下手な人多すぎって言ってる人いるんだよなあ… -- 名無しさん (2018-12-12 06:17:16)
当時の特撮は「売れない俳優が行く所」って感じだったからなぁ…今でも芸能界では「特撮出演は足枷になる」風潮がまだ残ってるらしいし(そうでもない人も増えてはいるが) -- 名無しさん (2018-12-31 10:46:26)
MXだけど再放送が今週からスタートしたけど、配信とかでもやってくれないかなあ -- 名無しさん (2019-03-14 22:01:57)
ヒロインが時代を加味しても尚あんまり可愛くないんだよな -- 名無しさん (2019-04-24 22:18:47)
去年のソフトバンクのパニック騒動にこの作品思い出した人はどれ位だったのか。 -- 名無しさん (2019-04-24 22:38:36)
武史くんの中の人の素はタケオに近いと聞いた -- 名無しさん (2019-04-24 23:43:31)
早すぎた名作というより忘れられつつあった名作と言った方が合ってる気がする。放送当時は人気あったんだし -- 名無しさん (2020-03-02 08:58:02)
…実はとあるエピソードでは、シンジやウラヌスで御馴染みの「緒方恵美さん」が出演していた( これホント )。 -- 名無しさん (2020-07-10 23:13:56)
DYNAZENONが2021年に放送開始とのことで円谷のつべチャンネルでも見られるらしいな -- 名無しさん (2020-10-05 12:22:36)
「あっ!コガネムシ!」「何を言ってるのか!本官の名はコ・ガ・ネ・ム・ラ!!」このやりとりで毎回笑ってたな。 -- 名無しさん (2021-02-25 13:09:47)
村石監督のご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました -- 名無しさん (2022-03-29 11:12:27)
一平が自作?でグリッドマンの格闘ゲームで遊んでるシーンがあったけど、グリッドマンは普通に放送当時でもSFC版ウルトラマンみたいにゲーム化しても良かった題材だった気がする。今だったらPS2のウルトラマンみたいな感じで作ってたら面白そうだったかも。 -- 名無しさん (2022-08-20 13:49:34)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-10-20 15:51:19)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2023-02-28 13:17:58
GRIDMAN、DYNAZENON、ユニバースでは小塚昌也が演じる謎の青年が登場しているが、その正体はグリッドマンの記憶が作り出した直人の姿をしたアバターである可能性がある。しかし、時系列的にヴィットと会話していた青年が直人である事には矛盾もあり、一平とゆか、武史の力を借りて次元を超えてグリッドマンに会いに来た直人本人である可能性もまたある。 -- (名無しさん)
2023-03-28 12:12:55
SSSSの劇場版でCW外の描写やるなら、直人とゆかも何らかの形で触れてほしかったが…グリッドマンに「友達」カウントもされなかったし、あくまでアニメでとじたかったのかねえ。 -- (名無しさん)
2023-04-01 22:20:31
↑映画に関しては今の路線になったことで電光超人のネタが大きく入れられなかったので小ネタ39個詰め込んだだけでもほめてあげよう… -- (名無しさん)
2023-04-06 18:48:49
時系列→1993年、ハイパーワールドから魔王カーンデジファーを追ってハイパーエージェントとしてこの世界に来訪。馬場一平がデザイン、設定したグリッドマンという姿と名を与えられ、直人と一体化してゆか達のサポートを受けながら、武史と暗躍するカーンデジファーと戦う。電光超人の世界の????年後、ダイアクロンの世界にてヒカリ・カイザキと一体化してプライマルファイターとしての姿と得る。2018年、新条アカネがCWに作り上げたツツジ台でアレクシス・ケリヴとの交戦で記憶を失い、響裕太と一体化して彼の2ヶ月を意図せずして奪い、裕太として内海や立花達と交流。アレクシス捕縛後、アシストウェポンだった新世紀中学生と共にハイパーワールドに帰還しようとした矢先、ある存在の介入によってグリッドマンユニバースなる宇宙を生み出し、DYNAZENONの世界を含めた様々な世界を創造。悲恋の伝説を持つミイラの記憶から生み出したとされるガウマが人間として生み出した蓬達と交流しながらダイナゼノンとして戦う。GRIDMANから1年後、高2になった裕太達の世界にDYNAZENONの世界が接触。 -- (名無しさん)
2023-04-07 08:44:45
ここの記事pixiv大百科のほうにところどころパクられてるな… -- (名無しさん)
2023-04-09 09:58:24
製作と放送時期からして、当時スーファミで発売してたウルトラセブンみたいに、中身をグリッドマンに変えたゲームがあってもおかしくなかったかも? 登場怪獣もパワー型(ギラルス・バギラ・ベノラ)スピード型(ステルガン)宇宙人型(シノビラー・亜武丸・デジファー)ブルトン特殊型(マグネガウス・アイガンガー)とバリエーションも揃ってるし。 -- (名無しさん)
2023-05-07 14:51:17
↑ウルトラセブンの開発のベックはバンダイ系列の子会社だから、本放送当時のタカラスポンサーのこの作品として出すのは難しかったかもね… -- (名無しさん)
2023-05-07 16:04:54
いつかアニメ版でもこの時代の戦いが語られて欲しい -- (名無しさん)
2023-06-17 10:17:22
直人の父親役を演じていたのはエド山口さん。話の本筋にはさほど関わらないキャラだし、そもそも大物芸能人なので「グリッドマンの事なんて覚えてないんだろうな~」と思っていたけど、実は結構覚えていたらしく、ご本人のYouTubeチャンネル(普段は洋楽などの音楽談義がメインになっている)でグリッドマンの思い出話を語っている動画が存在する。 -- (名無しさん)
2023-09-05 20:11:52
ゴッドゼノンの劇中で使われてる模型は電動で変形するギミック付きと言うかなり手が込んだ代物 -- (名無しさん)
2024-02-13 09:40:27
ゆかの女優さんは芸能界を引退したけど、直人の役者さん曰く年賀状のやりとりはしている。消息不明は武史だな。 -- (名無しさん)
2024-07-16 22:59:04
超展開、そもそも「第2話の時点で『グリットマンがカーンデジファーの悪事を阻止できなければ、最悪怪獣を現実世界に巨大怪獣として出現させることすら起こりうる』ほどの異変を現実世界に起こせることが明示されている」時点でそんな言うほど超展開でもないのでは……? -- (名無しさん)
2024-07-17 07:24:43
↑2 そもそも芸能界を引退した以上もう一般人なわけだし、自分から名乗り上げない限りはそっとしとくべきよね… -- (名無しさん)
2025-01-30 19:41:04
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月30日 19:41