- 暗黒竜と光の剣って5年間戦い続けたのか。終わった時マルス21!?。紋章の謎終わった時はひょっとして三十路前くらいか? -- 名無しさん (2014-02-22 08:40:49)
- FC版のデザインのほうが好きだった。SFC版は明らかに腐女子狙いの感が・・・・。 -- 名無しさん (2014-03-05 09:20:45)
- ↑×2 記述間違ってる。14の時にタリスへ亡命して16で旗揚げ、数か月で終結。英雄戦争開始時点で17。終結までほぼ一年。公式に載ってる。 -- 名無しさん (2014-03-05 09:30:26)
- もっと理想主義な優等生キャラだと思っていたが、リメイクだと結構いい性格しているんだよなw -- 名無しさん (2014-03-05 13:29:50)
- スマブラ新作に参戦おめでとうございます。スマブラだとかなり女顔になってるけどこれはこれで良い -- 名無しさん (2014-03-09 03:02:27)
- カシム「母が病気でお金が…。」←「そっか…。お母さん早く良くなるといいね。」おwwwいwww -- 名無しさん (2014-05-22 10:06:24)
- 結構ニブチン、カチュアに惚れられても気づかない。まぁシーダの思いが強かったからかもしれないが。 -- 名無しさん (2014-05-22 11:44:22)
- スマブラXでのCVはDXの流用なのはグリババの演技があまりにも完成されてたかららしい。まあ経費削減なだけかもしれんが -- 名無しさん (2014-07-11 16:13:35)
- ↑2 マリアやマリーシアからも惚れられている。人望も厚いしモテモテである -- 名無しさん (2014-08-20 00:30:47)
- そう考えると最後の切り札はシーダ、チキ、カチュア、マリア、マリーシアが駆けつけて敵を吹っ飛ばす…いやダメだ、FEを知らない人からラブコメものだと勘違いされそうだ -- 名無しさん (2014-09-15 10:17:12)
- ↑そう考えると立派な1級フラグ建築士だな。内2人はほぼ一目惚れだから攻略もクソもないがw -- 名無しさん (2014-09-22 11:52:11)
- ドラマCDの声優は中原茂と石田彰だぞ? -- 名無しさん (2014-09-27 08:59:18)
- スマブラのマルスのカウンターはホント、化ける技だわ。最大の敗因にもなるけど、相手のコンボ崩しに飛び道具打ち消し、百烈系も返せるし、スマッシュを返せばフィニッシュにもなる。後隙がデカイのも含めて駆け引きが楽しいだわさ。 -- 名無しさん (2014-10-15 11:58:38)
- 彼もまさか後の英雄の娘が自分のコスプレをするなんて思わなかっただろうな。 -- 名無しさん (2014-10-15 12:34:00)
- スマブラだとシリーズ重ねるたびに弱体食らう辺りDXで相当強かったんだなと思う -- 名無しさん (2014-10-17 06:49:19)
- スマブラの内容もいいけど、FE本編での人間関係とか運用とかネタとか、もうちょっと欲しいね・・・その内かけたら書いてみるけど -- 名無しさん (2014-10-17 07:21:46)
- 「今回は僕の勝ちだね」ってキザじゃなくて次やったらわからないという意味で謙遜じゃねーの? -- 名無しさん (2014-10-17 10:13:18)
- スマブラが本職・・・? -- 名無しさん (2014-10-17 16:32:50)
- まぁFE本編よりはスマブラの方が知名度高いだろうしな…ロイとか -- 名無しさん (2014-10-17 20:18:43)
- FC版ではレイピアを装備して必殺を出すと…いや、笑えた。 -- 名無しさん (2014-10-17 22:16:07)
- 昔は今よりもドーピングアイテムの効果が強力だったからひと通りつぎ込んでいた。大将が強くて落ちる心配なければ楽にプレイできるしな -- 名無しさん (2014-11-23 09:47:06)
- 外伝のアルムも見ようによっちゃ「青」じゃないのかい? -- 名無しさん (2014-11-23 09:58:19)
- 戦力的に「主人公<ヒロイン」の伝統を立ち上げた人でもある(最近の作品はそうでもないけど)。 -- 名無しさん (2014-11-28 10:48:06)
- ↑シーダは支援と説得以外だと1軍半、2軍級だよ? 末期の真ん中病なのが致命的すぎる レベルアップが半分でもバランスよく伸びるマルスのほうが結局は強いことも多い -- 名無しさん (2014-11-28 21:02:03)
- とりあえずファイアーエムブレム無双マダー? -- 名無しさん (2014-11-28 22:35:38)
- どうあがいても主人公よりヒロインが強いのは聖戦と覚醒ぐらいじゃないかな ロイは封印の剣を入手してからが本番だし -- 名無しさん (2014-11-28 22:53:00)
- 聖戦ほどじゃないけど、移動力の問題で気づくと全然育ててなかったりするのはよくある。歩兵剣士としてはレイピア以外オグナバの下位互換みたいなもんだし。新暗黒竜の高難易度だと速さの都合でメディウスに何も出来なくてエリウッドの悲劇再来だったな。 -- 名無しさん (2014-12-11 18:13:50)
- しかし、新・紋章ルナでは封印の盾補正で普通に強かった あとスマブラでも強キャラだし扱いはさほど悪いわけじゃない -- 名無しさん (2014-12-11 18:24:15)
- ↑ルナメディウスはマルス以外だとサジマジバーツTAを除いて誰も近寄れないのよね。 -- 名無しさん (2014-12-11 19:49:17)
- ↑4 覚醒のヒロインって誰だ まあルキナも嫁候補も全員強いが -- 名無しさん (2015-01-18 16:55:32)
- 新暗黒竜のマルスはイラナイツ手前くらい弱いだろ。技が低すぎて攻撃の時心臓に悪いし、頑張って育ててもメディウスとまともに戦えないし。それを反省しての新紋章の仕様変更だとは思うけど。エリウッドやミカヤよりよっぽど主人公(笑)な弱さだったと思うぞ。 -- 名無しさん (2015-01-24 20:53:53)
- 成長率自体は悪くないんだがな -- 名無しさん (2015-01-25 22:23:38)
- ガキの頃は「主人公なんだから前線でるだろjk」とか思って、前に出してたな。すぐゲームオーバーになるからやめたけどw -- 名無しさん (2015-01-25 22:33:44)
- コードネームスチームでは謎のリフ召喚を行う模様。 -- 名無しさん (2015-01-25 22:42:16)
- あのPV見て購入決定したのに何処にも売ってねぇ… -- 名無しさん (2015-01-26 00:04:07)
- ↑amiibo再販してくれ -- 名無しさん (2015-01-26 00:05:40)
- ドーガは生け贄にできないぞ。 -- 名無しさん (2015-02-12 19:01:28)
- OVAではシーダ様とデートしたり、寝室に連れられて顔を赤らめたり(もちろんそういうシーンはない)と思春期全開なマルス様が拝める -- 名無しさん (2015-03-20 02:23:51)
- 何気にスマブラforで初期キャラに昇格されていたり。 -- 名無しさん (2016-01-10 13:04:30)
- 後世では武勇伝が三割り増し。嘘つけぇ -- 名無しさん (2016-01-22 08:26:18)
- 寧ろ盛らざるを得んだろう、やむを得ない状況だったとはいえ、親父の敵も討たず母や姉や国民ほっといて国外脱出してタリスで二年生活していたのは事実だし。しかもその期間中ドルーア討伐の下準備進めた気配も無かったし。運よく総指揮官になってなかったらすんなり国内安定させて復興できたかもわからん、政権安定のために功績を強調してもおかしくは無い。 -- 名無しさん (2016-01-23 10:58:48)
- 新紋章マルスは最終的にクリスよりも強くなった -- 名無しさん (2016-01-23 11:01:33)
- 言うほど -- 名無しさん (2016-02-14 02:02:17)
- 言うほど盛ってる描写あったっけか?なんか武人みたいなイメージがついてるって会話が覚醒にあったが -- 名無しさん (2016-02-14 02:05:31)
- 「俺の功績全部マルス様がやったって事で良いっすよ」みたいな事をクリスが言ってた -- 名無しさん (2016-02-27 23:07:54)
- ↑2リメイクだと暗黒竜はほぼマルス以外で倒すしかないからあながち間違ってはいないのかも -- 名無しさん (2016-03-23 09:34:16)
- ↑失礼。「マルスで倒すしかないから」間違っていないのかも -- 名無しさん (2016-03-23 09:52:30)
- #feのマルスの出番ってどのくらいなの?結局しゃべるの? -- 名無しさん (2016-05-04 23:30:18)
- ↑8 グラの侵攻時にアリティアの民達も率先してマルスを逃がそうとしていたから民達が不満に思う可能性は低いよ。 マルス側もタリス王に「時期尚早」と窘められて2年間待ったんだし… -- 名無しさん (2016-05-19 22:47:54)
- 「FEは戦略ゲーだから主人公が強い必要はない、その代表が元祖マルスだ」っていう論調だったけど、そのマルスが近作ではことごとく強キャラだから、余計に弱い主人公を弁護できなくなった -- 名無しさん (2016-06-06 21:35:09)
- マルスって紋章の謎だと中堅くらいの強さで新暗黒竜がラスボスに追撃されるエリなんとかだけどそれ以外では強キャラ。 -- 名無しさん (2016-07-20 18:44:44)
- SFC版は成長率は高い方だけど、クラスチェンジできないってのが痛すぎるんだよな。弱い弱い言う奴多いけど中盤あたりまではドーピングとか使わなくても普通に戦える。終盤は流石に能力不足だけど -- 名無しさん (2016-09-08 02:38:37)
- 彼には側室が何人つくのか気になったわ -- 名無しさん (2016-09-08 02:52:01)
- まあ、所詮ファンタジーですし、そういうのはいないじゃないですかね。現実的に考えると跡継ぎ残さなきゃいけないからいてもおかしくないけど -- 名無しさん (2016-09-16 01:11:45)
- 正室1人との間に男児含めてたくさん子がいる為政者もいるから夫婦仲がよければ何とかなるでしょ -- 名無しさん (2016-12-14 14:15:40)
- 英雄と言えば英雄なんだけどやってる事はナーガとアカネイアが残した負の遺産のお掃除ってのが何とも・・・ -- 名無しさん (2017-04-20 23:05:07)
- ↑ナーガは何かやってたか? -- 名無しさん (2017-04-20 23:10:34)
- ↑ナーガは人間の守護者で間違いない、負の遺産はアカネイアだけだろ。 -- 名無しさん (2017-04-21 06:38:29)
- ↑2 メディウス関係のごたごたはナーガの龍族に対するケアの無さ故だと思うんだけどな。ありゃメディウス、キレても仕方ないぜ? -- 名無しさん (2017-04-21 15:55:16)
- ↑2と言うか、ナーガって聖戦の経緯も竜族視点か考えると対応があれだよね。人に竜の血を上げたら、ロプト帝国がグランベル王国に変わっただけな上に自分達が余計な道具を渡して増長させた挙句、滅ぼした筈のロプトが復活って。ナーガはそれでも人を信じてくれたようだけど -- 名無しさん (2017-08-04 00:14:00)
- ↑2 ケア云々と言っても地竜との激闘でフラフラの中ファルシオンと封印の盾作って死んだんだから余裕なかったろう ↑血はやったが意識の乗っ取りまでやってない。フォルセティも同意とっての憑依状態までしかやってないので意識乗っ取りまでやるのはロプトぐらいだろう -- 名無しさん (2017-10-31 10:03:38)
- ナーガって作中では神格化されてるけど、実際そこまで万能の存在ってわけじゃないっぽいし、アカネイアもユグドラルもそこまで面倒みきれんでしょって思う -- 名無しさん (2017-11-10 11:34:05)
- 次回作のセリスも父親の祖国のシアルフィじゃなくて母親の祖国の方のバーハラ王家を継承(ナーガ直系の異父妹ユリアでは近親者がやらかしすぎているので適任者がいないためとはいえ)のと似たようなものでアカネイア連合王国の王になるなら祖国のアリティアは唯一の肉親エリスとマリクの子供に任せるのかマルス自身がシーダの了承得て側室との間に生まれた庶子にアリティア任せるのかどうするんだろうな -- 名無しさん (2018-02-28 18:25:16)
- グルニア「めんどくさい」マケドニア「えー」オレルアン「跡継ぎいません」グラ「普通の女の子になります!」 マルス「誰か手伝ってくれEEEEEE!」 -- 名無しさん (2018-04-12 10:15:28)
- 「1人で10体ぐらい倒せばいけるか」は一見ネタに見えるけど、仲間を信じ、奮い立たせる事の出来るまさに英雄の王たる発言で大好き -- 名無しさん (2018-11-02 00:13:17)
- スマブラの台詞は原作でも1人で何人も倒せるゲームだし違和感なかったけど結構突っ込まれちゃったな -- 名無しさん (2018-11-02 21:26:28)
- マルス理論って一見無茶言ってるように見えるけど、ファイター達の功績を考えるとむしろぬるいくらいだよね。己の身一つで世界を何度も救ってきた輩がいっぱいいるわけだから -- 名無しさん (2018-11-13 11:33:22)
- 中の人ネタになるけど緑川が主役のガンダムWの劇場版でたった味方五人で性能がガンダムと遜色ない量産機250を一人50機倒す計算のマルス理論してたりする。その時主役はそこにいなかったけど -- 名無しさん (2019-01-07 01:04:57)
- ↑2 それにあのセリフ言ってる時って「もうやるしかない」って状態で、なら一人10体ってのは何も間違っちゃいないんだよな。 -- 名無しさん (2019-03-07 02:20:30)
- ↑2 中原茂(トロワ)と折笠愛(カトル)がいたからセーフ。しかも一人50機はトロワのセリフ。緑川と合わせて、ガンダムWの5人中3人がマルスやってたんだな -- 名無しさん (2019-10-02 06:45:51)
- 英雄王という輝かしい肩書とは裏腹に、本人は両親を暗黒戦争で亡くし、英雄戦争で戦友や仲間を亡くし、親しい部下の何人かは去り。新紋章に至ってはクリスほど尽くしてくれた相手が出帆して行方不明…と結構別れも多いのよな。恋人と義兄になる予定の親友がいるから救われてはいるが。 -- 名無しさん (2020-11-15 14:48:37)
- やはりアルスラーンの人物像の影響あるのだろうか -- 名無しさん (2020-11-15 18:38:02)
- 「みんな…見ていてくれ」とアピール決めた直後にピンク玉や緑のトカゲに喰われた時の何とも言えない気持ち… -- 名無しさん (2021-06-12 12:01:55)
- スマブラだとルキナもあんま観なくなったけどマルスはもっと見ないな、、、上方修正してくれ -- 名無しさん (2021-06-15 08:06:42)
- ビラク主人公の改造版紋章の謎第2部は闇のオーブの影響なのか中二病感全開になるのが悲しい -- 名無しさん (2021-11-30 21:09:30)
- ヒーローズの部分長すぎワロタ -- 名無しさん (2022-01-23 19:48:01)
- ↑14 昔のドイツ帝国(皇帝はプロイセン国王を兼任)みたいに同君連合でしょう。そうすればアリティアとアカネイアなどの王権と共存できるし。 -- 名無しさん (2022-02-24 19:10:36)
- 紋章の謎一部(暗黒竜と光の剣再編集版)の後日談に「近々王位継承予定」とあるのは帝王学の続きを国を立て直す傍らで守役のモロドフやジェイガンの指導の元で学んでいたのか、国王就任等に伴う国の体制の変化で国民の混乱防ぐための措置だったのか -- 名無しさん (2022-07-02 17:47:20)
- 主人公なのに、クラスチェンジできない上に、弱い。 -- 名無し (2022-07-05 17:27:49)
- スマブラDXだと、女性的な美少年だった。 -- 名無しさん (2022-07-17 15:02:58)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-09-27 09:06:07)
- ☆記事に誤記があります。FC版暗黒竜のファルシオンの効果は「きずぐすりの効果」ではなく「体力全回復」です。 -- 名無しさん (2022-11-16 21:10:30)
- (続き)きずぐすりは「体力10回復」です。修正願います。 ・・・ファルシオンパネェ… -- 名無しさん (2022-11-16 21:13:14)
- (さらに続き)それと脚注ですが、恩恵にあずかりにくいわけではない。特にこの道具としての能力は、マルス以外でも使えるということがとても重要です。なのですっごく役立ちます。長々とすんません -- 名無しさん (2022-11-16 21:16:43)
- 新作エンゲージのパッケージにも登場。初代主人公は伊達ではない。 -- 名無しさん (2022-11-27 15:21:21)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-03-05 20:49:55
- 某youtubeの動画で紋章の謎のマルスが「運命に翻弄されて戦い続けた末に、大陸全土の王という重責を背負う羽目になった哀れな男」と評価されて、コメントの多くがそれに同意するものだった事に何とも言えない気分になった。思えばマルスのEDは出世と生活の向上が=で結ばれているという(もっと言えば、バブル期までは日本人の共通であったであろう)認識がなければハッピーエンドと言われてもピンとこないものであり、世代と価値観の変遷によって如何様にも見方が変わるという意味ではもはや『歴史』の重みすら感じさせるものなのだなあ、と -- (名無しさん) 2023-04-04 21:11:32
- まあ大陸の王になることは本人が望んでた訳じゃなく、半ば押し付けられた形だしなあ。ハーディンの顛末や我儘なアカネイア貴族の相手することとか考えたら単純に喜べないだろう -- (名無しさん) 2023-05-02 09:43:51
- 押しつけられたものだったとしても民の平和のためなら喜んで力を尽くす人だろうし…一般人の基準で幸不幸を語るのもなんだかなぁ -- (名無しさん) 2023-05-17 10:21:07
- ハーディンの顛末ってただ妻の愛を得られなかっただけだからマルスとは無縁だし、アカネイア貴族も当のラングは死んでるからそんな問題なくね。ベントとカルタスも動向不明になったあたりで死んでる可能性あるし -- (名無しさん) 2023-12-14 05:57:35
- 連合国王になっての復興は、作業量的にいくら何でも大変過ぎる。道半ば過労で死んだら本人も周りも悔いが残るじゃろ。ただ、境遇からして国の立て直しについてはかなり勉強してたであろうから、一番の適任であるのは間違いないんだけど -- (名無しさん) 2024-01-18 00:20:37
- ↑人望も滅茶苦茶あるしな。 -- (名無しさん) 2025-01-07 20:31:08
- ↑ しかし、一国・地方を安心して丸投げできる政治家がほとんどいないのがキツイ所。特にマケドニアは、誰に代官をやらせても… -- (名無しさん) 2025-01-07 21:31:21
- ↑5 正直現代の一般人の価値観で当時の王族を語ってもなぁ。認識ズレすぎとしか -- (名無しさん) 2025-05-31 08:44:46
最終更新:2025年05月31日 08:44