新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-10-09 01:45:52 (Thu)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:58193
現在:
-
メンバー数:2509
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得のすすめ
(メンバー申請時必読)
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(停止中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
カゲトカゲ(遊戯王OCG)
F-ZERO
駅の大型情景(プラレール)
HADES2(ゲーム)
集積コーラル到達
森のクマさん(FFT)
ファンタシースターオンライン 光の継承/闇の因子
怪盗フルムーン(星のカービィ!も~れつプププアワー!)
ポケモンハンター
デストロイヤードム
有働征二
マドンナ(歌手)
ブライス・フェアチャイルド(龍が如く)
とれたんず
アポピスの化神(遊戯王OCG)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ドラえもん のび太のパラレル西遊記
>
コメントログ
ママのしゃべり方が怖すぎる。 -- 名無しさん (2014-07-28 16:42:27)
ドラえもんでは珍しいホラー要素がある映画だった。 -- 名無しさん (2014-07-28 17:10:12)
ドラえもんの数ある曲の中で この映画の「君がいるから」が一番好きだわ -- 名無しさん (2014-07-28 18:35:19)
コロタン文庫の「大長編映画ドラえもんクイズ全(オール)百科」では、ドラえもんにとっては思い出したくない話とされていた(自分が元凶だから) -- 名無しさん (2014-07-28 18:44:24)
単行本の大長編がないのが実に残念。藤子先生絵のキレのあるセリフ回しが見たかった。 -- 名無しさん (2014-07-28 20:02:44)
あくまで結果論だが、今作はドラえもんのマッチポンプだったりする。 -- 名無しさん (2014-07-28 23:14:44)
この妖怪たちってプログラムなのかロボなのかわからない パラレルの現代でみんな妖怪だったのを見ると生き物? -- 名無しさん (2014-07-28 23:37:16)
↑色んな生命体作れる道具があるから、多分それらに類似した道具で作ってる可能性高いね。 -- 名無しさん (2014-07-29 04:43:20)
マッチポンプとまでは言わないけど、確かに1から10までドラえもんたちのせいだわw 他はちょっとした過ちやトラブルから世界の危機を救う、というのが多い事を考えるとなおさら -- 名無しさん (2014-07-29 05:28:31)
この時にドラミちゃんに助けてもらったので、次回作でもドラミちゃんが助けに来てくれると思ってたドラちゃんw -- 名無しさん (2014-07-29 19:29:43)
↑2自分で蒔いた種は自分で刈り取れだね しかし未来の世界はこんな危ないものを製品化していたのか 登場キャラクターが外に出るって欠点残したまま -- 名無しさん (2014-07-29 19:32:11)
カエルとヘビの唐揚げを美味しい美味しい言ってたのはほんとうに大好物になっちゃってたってことなのか -- 名無しさん (2014-07-29 19:43:53)
実際旨いというが -- 名無しさん (2014-07-29 19:59:08)
鶏肉みたいな味がするとは聞くな。実際普通に食べる地域は結構あると聞く。 -- 名無しさん (2014-07-29 20:13:24)
カエルもヘビもトカゲも、普通に食用とされるものがあるからな。カエルなら俺も食べた事あるし。ママが使ったヘビとカエルとトカゲが、人間にとっても食用になる種類のものかどうかは分からないけど -- 名無しさん (2014-07-29 20:19:09)
主題歌がヨカッタ。リンレイの葛藤もなんか可愛そうだった。 -- 名無しさん (2014-07-29 23:08:14)
だから旅に出た!旅に出た!明日という名の街を目指して。 -- 名無しさん (2014-07-29 23:18:02)
小学生の遠足の帰りのバスで初めて見た作品だっけな。 -- 名無しさん (2014-07-31 07:11:43)
絵本の西遊記では結構存在を省略されがちなもんで紅孩児の存在を知ったのはドラえもんでだったな。原典のほうでも仏門に帰依してるし、ちゃんと原典に忠実なんだな -- 名無しさん (2014-12-08 23:10:27)
新聞越しのツノが怖かった -- 名無しさん (2015-02-09 23:01:05)
この映画がなければ最遊記は生まれなかったらしい -- 名無しさん (2015-06-06 10:41:30)
リンレイが最終的に裏切ったのはドラえもんの言っていた「プログラムを超えた進化」なのかな。それとも元々そういう位置づけ(敵を裏切って仲間になるお助けキャラ的ポジ)だったのかね? -- 名無しさん (2015-07-22 20:58:15)
↑原作「西遊記」では元ネタの紅孩児は観音菩薩に調伏されて善財童子として三蔵一行を手助けしているんだよな。それを考えるとプログラム通りとも考えられるけど。 -- 名無しさん (2015-09-09 01:03:32)
今のところ出木杉君が出番があって最も輝いてた映画 -- 名無しさん (2015-11-02 13:45:15)
西遊記を基にしたドラえもんが作られたのなら、三国志を基にしたドラえもんが作られても良さそうだ。 -- 名無しさん (2015-12-04 23:47:42)
主題歌が印象に残る -- 名無しさん (2016-04-29 10:20:00)
この映画では西遊記、ドラビアンナイトではアラビアンナイト、雲の王国ではノアの洪水、南海大冒険ではリバイアサン、桃太郎のなんなのさでは桃太郎、ドンジャラ村のホイでは一寸法師や親指姫の存在が証明されたけど、ドラえもんで昔話が実話だった例って他にもあるかな?(モンスターボールの八岐大蛇は微妙だけど) -- 名無しさん (2016-06-25 15:28:36)
ドラミの登場がなかったら、エンディング映像での母と子の再会は、ドラえもんとのび太とママの3人を描いたのかも。 -- 名無しさん (2016-08-22 19:38:48)
フィルムコミックス版では、羅刹女が死の間際、息子のことを気に懸けたり、屋根の上でのドラ兄妹の会話が描かれていた。 -- 名無しさん (2016-08-22 22:23:33)
パラレルなのに同次元なのか -- 名無しさん (2016-08-23 13:04:53)
ドラえもんズのアレを連想しそう。 -- 名無しさん (2016-09-08 23:49:11)
↑ -- 名無しさん (2016-09-09 00:15:33)
↑6マッチ売りの少女も -- 名無しさん (2016-09-09 00:48:47)
↑7 ちょっと違うかもしれないが宇宙漂流記でのノストラダムスの予言もそうかね -- 名無しさん (2016-09-10 11:04:48)
予告編が中国語じゃなかったっけ?うろ覚えだけど -- 名無しさん (2016-10-28 21:23:52)
↑1 中国語で合っている。 -- 名無しさん (2016-10-28 21:55:11)
いつかリメイクしてほしい作品。漫画で見たい。 -- サヤ (2017-01-17 20:39:19)
この作品は、母と子の絆が描かれていたけど、羅刹女とリンレイは可哀想だったな。 -- 名無しさん (2017-01-29 19:26:23)
Go to the west!! -- 名無しさん (2017-01-30 07:11:33)
雨雲型の秘密道具で火焔山の炎を消そうとした際、逆に炎の手で握り潰されるシーンが印象に残った -- 名無しさん (2017-01-30 17:02:33)
パラド「俺達の先輩ともいえるな」 グラファイト「確かに」 -- 名無しさん (2017-04-23 20:15:28)
先生であれなんだからジャイアンの両親とか一体どんな化け物に変化するんだ -- 名無しさん (2017-08-19 05:44:04)
しずかの「ママが…ママが…」だけで、何があったかは想像が付くけど、しずかのママが妖怪化する程の怒りとは?しずかママの怒りといえば、魔法少女回ぐらいだったし。 -- 名無しさん (2017-09-22 21:11:47)
↑もしくは、洗面所とかの鏡に・・・あるいは、のび太くんのパパのように、影が妖怪化した母親の姿が・・・! まぁ、あまり嘆く美少女には、深追いはNGでっせ・・・( 何言ってんだろう、アタシ。 ) -- 名無しさん (2017-09-22 23:12:44)
映画じゃのび太以上にヘタレる事の多いスネ夫だけどこの映画が歴代で一番目立たないし恰好のいい見せ場もない映画だと思うw -- 名無しさん (2017-12-06 00:10:35)
↑1 確かに。でも、ママに必ず帰ることを誓うシーンは、妖怪化してしまっているからこそ、余計に胸に来た。 -- 名無しさん (2017-12-27 19:21:38)
今リメイクしたら「気持ち悪い」とか「怖すぎる」とかクレームが来そうだな。まあ、原作マンガがないこの作品がリメイクされるかどうかわからないけど。 -- 名無しさん (2018-03-03 14:32:37)
上から4番目の所でもコメントされてる大長編映画ドラえもんクイズ全(オール)百科についてですが、劇中での夜のシーンでドラえもんとのび太くんの布団が髑髏&蝙蝠のマークになってたけど、当のドラのび本人たちは気付かなかったらしい・・・怖ぇーよ、いろんな意味で。 -- 名無しさん (2018-04-20 00:50:01)
リンレイの言葉に関しては「日本語版のゲームから出てきたキャラだから」とも考えられる。「ほんやくコンニャク」のような万能翻訳機能がヒーローマシンについていたとすれば、その中のキャラクターとも会話可能であろう -- 名無しさん (2018-05-21 17:56:09)
さらっと人類絶滅してるのがショックだったな、さらっとだけど当時は本当に怖かった -- 名無しさん (2018-05-21 18:37:45)
自分で蒔いた種は自分で刈り取れね。色んな連中から馬鹿にされているのび太はやっているが。今の世の中それができている人っているのかね。力を持っている人達ですら怪しいのに -- 名無しさん (2018-08-21 19:25:36)
↑4 だが待ってほしい。「怖がらせちゃうから、本性出すのは寝てる間だけにしよう///」という擬人化キャラだとすると萌えてこないか? -- 名無しさん (2018-10-02 09:48:59)
ラストで牛魔王相手の大逆転は、のび太の道具の使い方のうまさがあらためて感心させられる -- 名無しさん (2018-10-02 10:43:38)
↑×7仮にリメイクされた場合は、羅刹女のキャラが魔界大冒険のメドゥーサ並みに改変されそうだな。 -- 名無しさん (2019-01-21 18:10:08)
↑牛魔王の力で変身してしまったリンレイの実母みたいな?↑2あの大逆転は結構好きな場面の一つ。意外に映画は峰倉さんが脚本とメガホンを取ったりして・・・無理か。 -- 名無しさん (2019-01-21 19:14:58)
歴史改変は鉄人兵団でもやってるけど鉄人兵団における設定ならのび太達も妖怪化しているはずなんだけどそうなってないという事はのび太達は歴史改変の影響を受けてないと言う事になる。実はのび太達って仮面ライダー電王における特異点なのかなぁ -- 名無しさん (2019-09-16 18:18:18)
最初は「のび太が孫悟空なんて」と笑ってたジャイアンが、ラストでは「お前は孫悟空だよ」と認めるところが良かったね -- 名無しさん (2019-11-14 18:15:30)
のび太たちの両親が妖怪化したということはその子供であるのび太たちも妖怪の血が入ってしまったんじゃないかと思うんだがどうなんだろ? -- 名無しさん (2020-07-19 22:39:03)
元ネタ的には、オレQ⇒オバケのQ太郎(オバQ)、怪者くん⇒怪物くんなのだろうか? -- 名無しさん (2020-07-19 22:57:52)
ヒーローマシンのバグTASは笑ってしまった -- 名無しさん (2020-07-19 23:40:45)
↑3多分、タイムマシンを使ってたのび太たちは仮面ライダー電王で言うところの特異点だったから歴史の改編の影響を受けてなかったのだと思う -- 名無しさん (2020-11-03 11:35:48)
三蔵法師が実在する時代に来てゲームを起動したまま放置する、という普通は絶対に実現しない状況での話とはいえ人類を滅ぼす可能性がある危険なゲームを発売してる未来世界も大概だな -- 名無しさん (2020-11-03 11:40:09)
のび太くんの夢の中のお釈迦様のドラえもん....お釈迦様というよりお稲荷様....ボソ。 -- 名無しさん (2020-12-13 10:35:14)
リンレイとの別れの際にのび太が自分の本当の名前を明かそうとしたとき、ジャイアンが「お前は孫悟空だよ」って言ったシーンが地味に好きだったりする。 -- 名無しさん (2021-01-04 12:02:02)
妖怪と人類との全面戦争を起こした上に人類滅亡までさせてるわけだから文明破壊系の危険なひみつ道具だな -- 名無しさん (2021-04-24 15:32:25)
↑5↑8歴史改変を行った人間は歴史改変の対象外となる。そうでないとそもそも歴史改変を行う人間がいなくなっちゃって歴史改変自体が起きないから……ってことじゃないかな。鉄人兵団の設定はちょっと覚えていないが。 -- 名無しさん (2021-08-18 15:38:16)
孫悟空になったことで性格にも影響があらわれているのか今回ののび太はかなり猛々しい。敵の妖怪には怯まずガンガン攻撃しかけていくし捕まっても弱音を吐かない -- 名無しさん (2021-08-18 15:49:50)
家族や友達など身近な人が妖怪になってるところがホラーチック。魔界大冒険と同じくドラミちゃんが助けに来なければ全滅していた。 -- 名無しさん (2021-12-27 20:40:44)
↑あれの演出はホラーそのものだよね -- 名無しさん (2021-12-27 21:02:26)
↑7 何かの都合で狐の代わりに狸を使わしたんだな -- 名無しさん (2022-01-04 09:53:43)
牛魔王=ブラッドレイ大総統、金角=クセルクセス王、銀角=コーネロ教主なんだね -- 名無しさん (2022-01-24 12:55:42)
リンレイを預けて歴史改変起きないのかと不安になったけど別にそんな事はなかったんだっけw -- 名無しさん (2022-03-13 01:14:52)
この辺りの大長編及び映画のドラえもんシリーズは、終盤でタイムパトロールやドラミちゃんとかがピンチの時に駆け付けてくる、デウス・エクス・マキナ的な展開が多かったなあ。リトルスターウォーズのスモールライトの時間切れのも、F先生が「敵キャラの頭脳面が強すぎて積みかけた(意訳)」があったとは言え、その一部かなあ。 -- 名無しさん (2022-03-28 10:45:18)
夢幻三剣士の項目にも書いてあったけど、作者は長いストーリーを組み立てるのが苦手で、第三勢力が介入して終わる例が多いは、映画のために膨大な構想がまとめきれず急にストーリーを締める必要があったかららしいよ -- 名無しさん (2022-07-24 14:25:50)
コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2023-01-07 22:58:38)
パラレル西遊記 怖すぎ -- 名無しさん (2023-03-07 16:42:33)
パラレル西遊記 怖すぎ -- 名無しさん (2023-03-07 16:43:12)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2023-03-26 18:36:02
ネット配信で気軽にドラえもんが見れるようになった現代でもこの作品だけは避けて通るようにしてる。それくらいトラウマ。 -- (名無しさん)
2023-05-24 06:40:22
↑7 F先生は西部劇が好きだから、決着をタイムパトロールに任せるのは騎兵隊エンドを踏襲してるんだろうね。あとは「いくらひみつ道具を持っているとは言え、小学生と正面対決で負ける悪役は描きたくない」っていうこだわりもあったんだと思う。その結果初期作品はご都合主義みたいな決着が多くて賛否両論あるけど、個人的にはその方が敵の強さが際立ってて好き。 -- (名無しさん)
2023-09-03 00:45:49
三蔵法師さまの器の深さや中盤のホラー展開、後半のピンチのあとのカタルシスに主題歌が彩りを添える。素晴らしいドラえもん映画。 -- (名無しさん)
2023-09-10 19:23:30
三蔵法師さまドラミちゃんが救出に来た時に思わず「観世音菩薩様...。」ってつぶやいてるのがシリアスなギャグっぽい(本人は命かかってるから真剣だろうけど) -- (名無しさん)
2023-09-23 19:59:36
のび太がジャイアンに「お前は孫悟空だよ」って促されて名乗るとき、ちゃんと「斉天大聖 孫悟空」って名乗るんだよね。さり気ないけど、聡明なとこが出てて本当に大好きなシーン -- (名無しさん)
2023-11-10 20:17:52
金銀兄弟といい牛魔王といい妖怪にはドラえもんは美味しそうに見えるのかしら -- (名無しさん)
2023-11-10 20:44:33
ドラえもんの道具とのび太の悪い癖が原因でケンカしたのにあっという間に仲直りしたな。 -- (名無しさん)
2024-01-07 17:14:00
7世紀の中国の地図がどこでもドアに入っているとは思えないけど、後の日本誕生みたいに道のりを記録させてたのか? それとも比較的近い距離なら地図が無くても使えるとか? -- (名無しさん)
2024-08-14 20:58:24
大人になってから見ると、蛇と蛙の唐揚げも、蜥蜴のスープも何だかんだ普通に食えそうだなって思っちゃう。蜥蜴は流石に原型残り過ぎだけど -- (名無しさん)
2024-10-20 17:47:25
↑実際、蛇も蛙もキチンと下処理すれば食べられるからな(種類とか部位とか調理方法とか色々あるけど)。そのかわりそれすらしてなさそうな蜥蜴のスープはめっちゃインパクトあるけど。 -- (名無しさん)
2024-10-20 18:04:33
3人の危険が危ない!の名言を生み出した映画。 -- (名無しさん)
2024-10-20 18:58:28
子供の頃見たきりで全く覚えてない状態で見たけど、リンレイの容姿が明らかに西洋人だから別のゲームから来ちゃった人だろうなとずっと思ってた。普通に違った…。 -- (名無しさん)
2024-10-20 19:48:27
現実世界に極力影響を及ぼさないというルールをおもくそぶち破った作品だけど、F先生は内心どう思ってたんだろな。人類が妖怪になりかわられて親兄弟や知り合いが異形とかしてるなんて地味にショッキングだし -- (名無しさん)
2025-02-12 22:34:26
EDでみんなが泣きながらそれぞれのママに抱き着くのが本当に好き -- (名無しさん)
2025-02-12 22:40:35
この映画ののび太は孫悟空になりきっている影響もあるのか、他の映画と比べてもかなり好戦的で口調も荒々しい -- (名無しさん)
2025-02-14 02:12:53
コミカライズ版もみたかったな。 -- (名無しさん)
2025-04-15 23:36:06
↑4 でも物語の舞台自体は過去の中国だからセーフなんじゃね? -- (名無しさん)
2025-04-23 05:45:29
レッツゴー仮面ライダーでも、これと似たような展開で歴史が変わるんだよなぁ -- (名無しさん)
2025-06-25 22:39:11
牛魔王夫妻が消えたのにリンレイが消えなかったのは、原典の時点で改心する悪役だったから、なんだろうか -- (名無しさん)
2025-08-14 14:31:42
昔の映画に突っ込んでも仕方ないけど、タイムパトロールが仕事してないですね…。 -- (名無しさん)
2025-09-06 23:12:48
↑1 ドラミも無事だった理由も説明なしだったからね -- (名無しさん)
2025-09-06 23:34:11
↑3 羅刹女が牛魔王の死とともに妖怪としての力を失っていたから、リンレイも力を失ってただの人間になったんじゃないかな -- (名無しさん)
2025-09-08 20:30:30
火炎山突入後にリンレイを怪しんでめずらしく弱気なタケシくんと勇ましいのび太くんのやり取りがある。 -- (名無しさん)
2025-09-08 20:45:41
後はコレと竜の騎士がリメイクされれば、80年代映画が全部揃う -- (名無しさん)
2025-09-08 22:58:16
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年09月08日 22:58