やめてよね(ガンダムSEED) > コメントログ

  • 荒れそうな記事だけど、大丈夫? -- 名無しさん (2021-11-15 19:23:31)
  • ↑まるで成長していない...と同じで、ネット界隈でよくネタにされるからこそ、こういう元ネタに切り込んで掘り下げる記事はいいと思うよ?正直自分もこの記事でキラが苦しみ抜いてこのセリフに至ったってのが分かったし。 -- 名無しさん (2021-11-15 19:36:55)
  • セリフ1つでここまで濃厚な記事が書けるSEEDの人間関係すげードロドロよね -- 名無しさん (2021-11-15 19:37:26)
  • ↑2本当に吐き出したい思いってその後の「僕がどんな思いで戦ってきたか! 誰も気にもしないくせに!」のほうがメインだからね… -- 名無しさん (2021-11-15 19:44:57)
  • ↑2 そりゃまあ争ってる組織同士、ほぼ全員が私怨だけで絶滅戦争できる世界だからな -- 名無しさん (2021-11-15 19:47:34)
  • この項目消されそう -- 名無しさん (2021-11-15 20:09:59)
  • ガンダムシリーズってこんな壮絶な人間ドラマやってるのか… -- 名無しさん (2021-11-15 20:11:51)
  • サルファの話題を出したいから「他作品の扱い」作ったのかなと思える。ウマ娘とか全然関係ないのまで入れるのも妙だし。 -- 名無しさん (2021-11-15 20:23:46)
  • Jだと再現自体ないんだよね -- 名無しさん (2021-11-15 20:26:11)
  • セリフ一つでこ -- 名無しさん (2021-11-15 20:32:23)
  • ↑ミス。正:セリフ一つでここまで深掘り考察出来る筆者もやべぇ。 -- 名無しさん (2021-11-15 20:32:56)
  • 解説はいいものだけど、スパロボのあたりの所はアンチ記事になっているからモス少しオブラートにした方がいいかと -- 名無しさん (2021-11-15 20:57:30)
  • ↑修正。解説はいいものだけど、スパロボのあたりの「キラ叩きのため~」は主観的・断定的でアンチ記事っぽくみられるかもしれないからになっているから少しオブラートにした方がいいかも? -- 名無しさん (2021-11-15 21:03:09)
  • んー、ウマ娘の文章は必要ないかと思う。エイシンフラッシュの記事からリンクさせるぐらいでいいんじゃない? -- 名無しさん (2021-11-15 21:06:35)
  • ↑2 該当箇所を一部修正、こんなもんでどうでしょうか -- 名無しさん (2021-11-15 21:08:03)
  • オブラートにするな包んでくれ -- 名無しさん (2021-11-15 21:10:43)
  • ↑2記述そのものが棘がある気がするし、消してもいいんじゃないかな。ウマ娘の記述だってやめてよねも本気で喧嘩したらもない全く別のセリフだし。 -- 名無しさん (2021-11-15 21:12:52)
  • 荒れそうだったから今までなかったのかな -- 名無しさん (2021-11-15 21:26:55)
  • でも意外とファーストの「殴ったね!(以下略」と割と通じるものがあるのよね。 -- 名無しさん (2021-11-15 21:37:03)
  • ここまで深い掘り下げしてくれて感謝しかない・・・ホント勘違いされがちな台詞だけどクッソ重い台詞よね -- 名無しさん (2021-11-15 21:39:09)
  • フレイもフレイでお嬢様暮らしからジェットコースターしてたら歪んでもしょうが無いところあるし、ハードすぎるんだよなCE世界 -- 名無しさん (2021-11-15 21:52:59)
  • サルファのはなんと言うか「スパロボでやめてよねイベント起こるとか自軍どんだけ無能なんだよ」ってなる。カミーユの説教も何かズレてるし(お前より強い奴沢山いるとか言われても「じゃあもっと頑張って下さいよ」としかならないだろあの時のキラ的には) -- 名無しさん (2021-11-15 21:56:00)
  • 本放送当時、ほんの数回SEEDを観たのみの自分がマトモに観た数少ない場面のうちの一つがこれだった。「なんて可哀想な場面なんだろう」と思いながら観てたんだけど、ネット上では否定派にめちゃくちゃネタにされてて困惑したのをよく覚えてる。 -- 名無しさん (2021-11-15 22:05:28)
  • 有名作とは言えもうじき20年前だぞ。これで荒れたら流石に凄いよ、もし荒れたらJOSH-Aに埋めてもらっても構わないよ -- 名無しさん (2021-11-15 22:44:00)
  • あと、本編中ではその後の彼らのやり取りはあまり多くなかったけどGBAの「友と君と戦場で。」ではどうだったかな?色々会話イベントあったと思うけどそこら辺も追記できないだろうか -- 名無しさん (2021-11-15 22:48:52)
  • 運命でも自分の力について悩んでるというかまだ壊れたままだよねキラ -- 名無しさん (2021-11-15 22:54:25)
  • ↑2 「友と君と戦場で。」はなかなかに隠れた良作だったと思う。本編補完やif展開両方見所あったよ -- 名無しさん (2021-11-15 22:58:31)
  • ↑ありがとうございます。修正ありがとうございました -- 名無しさん (2021-11-15 23:09:39)
  • サイを中心としたヘリオポリス組はキラを気に掛けて遠巻きに見守りながらキラの為にも自分達の出来る事を頑張ろうと仕事に励む、それを見たキラは周りが頑張ってるから自分も頑張らないとって追い込まれていく…美しい、素晴らしい芸術作品だ -- 名無しさん (2021-11-15 23:11:55)
  • 意訳と称して書かれた部分が露骨だしゴミカスとか皆殺しとかいう表現も過激だし、主観的な見方になるんじゃね?補足解説という形で少しはソフトにしたほうが良いと思う。 -- 名無しさん (2021-11-15 23:12:25)
  • 立って数時間経って建て主と有志によって手が加わったおかげか、色々と良い項目になってると思う。お疲れ様 -- 名無しさん (2021-11-15 23:14:09)
  • 原作部分の丁寧な説明で非常に納得するのだが、「そりゃ白鳥氏も引きずるわな」(あんまり良くはないけど)という感想に -- 名無しさん (2021-11-15 23:22:39)
  • 戦争っていうイレギュラーはあらゆる物を捻じ曲げ狂わせる。それは人間関係だって例外じゃないし、少年少女の関係なら尚更簡単に曲がってしまうもんなんだ -- 名無しさん (2021-11-15 23:33:08)
  • この頃の白鳥氏と保志氏はやたらお互いが衝突する役ばかり貰ってたから、そういう積み重ねもあったんじゃないかって思うw -- 名無しさん (2021-11-15 23:35:14)
  • ↑5ゴミカスなどの表現には思うところあったんでちと手直ししたけど、意訳は主観入ってるかなぁ?わかりやすく表現してると思うけど -- 名無しさん (2021-11-15 23:39:53)
  • ※ただし、ナチュラルがフラガ家の場合を除きます -- 名無しさん (2021-11-15 23:42:12)
  • ネタ的に台詞だけ聞いたことあるだけだったので軽い気持ちで開いたら想像以上に濃く重い内容で驚いた。人間関係的には「学校同士で戦争。キラは先生より一部で優秀だが頼られ過ぎ&敵が友人で精神ボロボロ」みたいな感じかな。アムロも一時期反抗と脱走してるけど、キラの方が過酷な状況かもなこれ… -- 名無しさん (2021-11-15 23:50:06)
  • 『友と君と戦場で』の件を追加。触った事無かったんで驚いた、「やめてよね」無かったのか…… -- 名無しさん (2021-11-16 00:11:59)
  • やめてよね…本気で項目作ったら、コメント欄が盛り上がらないわけないだろ! -- 名無しさん (2021-11-16 00:16:32)
  • 因みにスパロボJでもSEEDは良く再現されているが、このシーンはあるにはあるが相当マイルドになっていた記憶。 -- 名無しさん (2021-11-16 00:17:49)
  • 見ていた当時はそこまでとは気づかんかった まさかこの時点でここまで凄惨なことになってたとは…… -- 名無しさん (2021-11-16 01:19:51)
  • キラ1人にどんだけプレッシャー掛かってたんだよってつくづく感じるよ... -- 名無しさん (2021-11-16 01:47:14)
  • 考察が流石に長過ぎて独自研究の域に入ってない? 大丈夫? -- 名無しさん (2021-11-16 05:18:41)
  • 当時はフレイの精神状態とかやってることが分からなくてよく分からんままだったけど、こういうことだったのか… -- 名無しさん (2021-11-16 06:06:20)
  • なまじ教授によってMSに必要な才能が磨かれてたばっかりにドツボに陥ったんだよなキラ…… -- 名無しさん (2021-11-16 06:14:30)
  • リアタイでアニメ見てた世代だけどしっかり印象に残るセリフだったな。ここまでの考察はしてないが、シーンとしてもすごくパワーのある場面だと思う。 -- 名無しさん (2021-11-16 07:10:13)
  • エヴァとかもだけど、他に戦える人もいないし主人公が戦うしかないって作品だとスパロボに混ぜる時は気を付けんと意図変わっちゃうよねって。 -- 名無しさん (2021-11-16 08:34:41)
  • 出生の由来はもちろんではあるけど、そういう境遇でもあったからこそ最終回の「それでも守りたい世界があるんだ!」に結実していくんですなあ -- 名無しさん (2021-11-16 08:53:08)
  • この一件からのサイとの和解とかでナチュラルとコーディネイターの確執を乗り越えたから「ナチュラルコーディは殺し合いしかしない」っていうクルーゼに「それしか知らない貴方が!」って言い返せるんだよね -- 名無しさん (2021-11-16 09:15:41)
  • 考察すると随分深い台詞だったんだなこれ… -- 名無しさん (2021-11-16 10:59:32)
  • マリーダが曲がりなりにもパーフェクトレアになったガンダムトライエイジのデルタウォーズ第4弾、リディではキラに勝てないようにステータス設定されていて粋を感じた -- 名無しさん (2021-11-16 11:26:18)
  • やめてよね……本気で囲碁打ったら、僕が佐為に敵うはずないだろ -- 名無しさん (2021-11-16 12:24:11)
  • こん時のキラの精神状態がボロボロだったのは記事の通りだけども、同時に敵に対して殺意が高かった頃でもあったよね。砂漠の「設置圧が逃げんなら合わせりゃいいンだろ!」の所とか。 -- 名無しさん (2021-11-16 12:58:20)
  • 建て主の熱意が伝わってくる......いい記事だなぁ -- 名無しさん (2021-11-16 13:02:36)
  • SEEDは正直ファーストのフォロワーだと個人的には結論付けてるけど、裏を返せば「何を描きたいか」ハッキリしてたから、とどのつまりは面白かったし終盤のカタルシスもあったんだよな。最終的にはフレイはいいヒロインだったと思えたし。やっぱり着地点ってのは想定して描くべきだよなぁ、と。 -- 名無しさん (2021-11-16 13:54:37)
  • 序盤のキラはNTだったら精神崩壊しそうだな -- 名無しさん (2021-11-16 14:01:42)
  • キラの根底にあるどクズな部分が出てて好きなシーン -- 名無しさん (2021-11-16 14:44:22)
  • 当時は夜に一緒にいたらなんかあるの?程度だったがなるほどね -- 名無しさん (2021-11-16 15:35:51)
  • ↑12だからエヴァが初参戦したFの時に庵野氏が提案出したんだよな(シンジを修正するブライトと発破をかけるアムロ)。 -- 名無しさん (2021-11-16 16:48:48)
  • ↑続き 件のやめてよねはサルファ以降まともに再現されてないんだっけか。Jだとマイルドになってて、WだとそもそもSEED自体裏方的役どころだし。 -- 名無しさん (2021-11-16 16:50:56)
  • 大人になって振り返ってみるとキラもフレイも人間臭くてリアルなんだよね。まぁキラの方は種Dで色々と台無しされたけど... -- 名無しさん (2021-11-16 17:58:52)
  • ↑2まあスパロボJだとじゃあシャッフル同盟に生身で勝てるのかという問題が出るからな -- 名無しさん (2021-11-16 18:47:01)
  • ↑4 あのシーンは庵野監督の提案というのはあまりにも有名な話だけど、2000年代後半に見た2chだとそこら辺踏まえられてもこのイベントちょっと…みたいな意見も見た -- 名無しさん (2021-11-16 19:54:32)
  • 「そうか、ガンダムシリーズである以上、種にもザンボット3の血が流れているのか」と認識させられた。 -- 名無しさん (2021-11-16 20:42:21)
  • ファーストオマージュにしてもアムロはカイやハヤトと同世代の仲間がMSパイロットやってしかもこの時期だとラルやリュウやマチルダさん辺りの色々で腹を括り始めてるからな。敵に友達がいて最高戦力のMS動かせるのが自分しかいなくて気持ちを共有できる仲間もいないととなれば負担も段違いだろう -- 名無しさん (2021-11-16 21:27:57)
  • 非ガンダムでファーストガンダムオマージュのドラグナー(福田も関わってる)も主人公のケーンにタップとライトという同格な友人がいたし、敵のマイヨだって知り合った女の子の兄という程度の関係でしかなかったしな -- 名無しさん (2021-11-16 21:59:38)
  • ものすごくストレスの多いい環境に放り込まれたらこうもなろう。。。仮にガオガイガーとSEEDがまた共演したらこの「やめてよね」状態のキラにゾンダーメタルを与えられてゾンダー化しそう -- う (2021-11-16 22:33:32)
  • この件に関してだけで言えばフレイが一番悪いのほんとその通りなんだけど、だけど彼女も彼女で考えてみると一概に非難できるかと言えば非難する気にもなれないぐらいには追い詰められた結果なのは明らかだから、結局こんな年齢の一般人をここまで全員追い込んでいく絶滅戦争が如何に悲惨か良くわかるというか…… -- 名無しさん (2021-11-16 22:39:03)
  • あくまで数少ないパイロットの中では飛び抜けて強かっただけのアムロと違って、キラの場合はキラが負けた瞬間全員死亡確定でもおかしくない状況なんだよな -- 名無しさん (2021-11-16 23:25:17)
  • サイさんやめちくり~ -- 名無しさん (2021-11-17 00:03:55)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2021-11-17 00:33:30)
  • ウマ娘はアズレンと違ってパロディであると断定しにくいから記述を残すべきか少し気になる -- 名無しさん (2021-11-17 00:34:31)
  • 「ガンダムシリーズという作品に於いて、主人公が戦いの中で力の使い方や意味を間違えたり精神不安定を抱えたりするのは、後に心の成長を遂げる為の一種の通過儀礼の様なもの」しかし、その通過儀礼に視聴者のイライラが30数年もため込んでしまった結果、もしかすると、鉄血の三日月は、その通過儀礼そのものに対するアンチテーゼだったのかもしれない・・・。 -- 名無しさん (2021-11-17 00:45:18)
  • パロディと呼べるか以前にウマ娘のパワーの説明なんて完全に場違いだから流石に削ることにしました。 -- 名無しさん (2021-11-17 00:47:04)
  • ストフリ「やめてよね、サイが僕に敵うはず無いだろ」ブラックライモス「なんだとぉ…。」 -- 名無しさん (2021-11-17 04:36:23)
  • このセリフを言えなかった成れの果てがオルガやゼハードだからね。思いをぶつけることができる存在の重要性が良く分かる。 -- 名無しさん (2021-11-17 08:15:27)
  • 当時小学生だったから何気なくのほほんと見てたけど、大人になると意味が理解できて結構辛かった。SEEDに固定ファンが根強いのも良く分かるわ -- 名無しさん (2021-11-17 08:59:49)
  • 他作品の話よりアズラエルも似たような経験した話をな -- 名無しさん (2021-11-17 10:28:16)
  • ↑6三日月の件は元々成長要素があるのに制作陣のエコヒイキで握りつぶされたからな... -- 名無しさん (2021-11-17 10:3
  • 「脚本の人何も考えていないと思うよ」という言葉を思い浮かべてしまう。ネット上では意図を間違われて認識されてミームとして使われているとか、脚本の人を馬鹿にしてたら実はちゃんと考えていて(あちらは作品中でキャラが、こちらは現実世界で視聴者がという違いはあるが)どちらも全然理解できていなかったとか -- 名無しさん (2021-11-17 11:44:22)
  • ↑種ならね。次は擁護できんて。 -- 名無しさん (2021-11-17 12:49:10)
  • ぶっちゃけ硬派な解説記事ばかりでも面白みに欠けるし、この程度の項目もアリにしてほしい 無法地帯になるのはやりすぎでも -- 名無しさん (2021-11-17 13:43:59)
  • サルファのアレは逆にカミーユアンチな展開になってる感じ。カミーユはニュータイプでしかも最高の力の持ち主だからそんなカミーユに理解してもらえないとなるとクルーゼの「誰もわかってはくれない」という言葉が思いっきり突き刺さりそう。まあ最高のニュータイプ云々はメタ的な視点での話だし、キラもニュータイプの概念を正しく知ってないからかえって滅茶苦茶にはこじれないだろうが(カミーユもカミーユで本編でハマーンを理解したうえで暗黒の世界に送り返そうとしていたが) -- 名無しさん (2021-11-17 14:28:00)
  • ムスタファ・アズラエルというのはムルタ・アズラエルとは違うんだろうか。十中八九その間違いとは思うが番外編にそんなキャラが居たなら自分が知らなかっただけになるが -- 名無しさん (2021-11-17 19:45:34)
  • キラとアズラエルはほとんど繋がりないけどもしキラがアズラエルのコーディネイターに負け続けたナチュラルのトラウマを知ったりしても理解できない上で即否定しそうな反面キラによって同じような目に会ったサイが行動はともかく感情は理解しそうと思うのはアンチな考えすぎか(まあアズラエルがトラウマを誰かに語ったりするシーンの類は劇中にはなかったが) -- 名無しさん (2021-11-17 21:29:34)
  • キラとアズラエルは「どうして自分をこの人種として生まれたのか」という悩みに「親のエゴで生まれた」という答えを叩きつけられた点が共通していて、キラがそれに直面したのはそれなりに歳を行ってからで・育ての親や周囲の人間に(比較的)恵まれていたからまだ大丈夫だったけどもアズラエルがそれに直面したのは本当に小さいころで・コーディネイター(強い存在)に生まれられなかった事を自分が勝利する事で埋め合わせようとする事しかできないまま生きて来た人だから、アズラエルは否定するかもしれないけどキラは理解できそうだし、あるいはそんな人だからこそクルーゼが目を掛けてたんじゃないかと -- 名無しさん (2021-11-18 08:20:52)
  • やめてよねの部分は文字通りやめろって意味だから遺伝子云々の意訳はおかしいのでは。言いたくないけど自分はコーディネイターなんだって言ってるのは後段で、そこに深い意味が込められていると思うんだけど違うかな? -- 名無しさん (2021-11-18 09:07:34)
  • スパロボWではこのセリフが出てこないこととフレイがきれいなフレイになっていることで分かりにくいけど、やめてよね事件は起きていたりする -- 名無しさん (2021-11-18 10:27:15)
  • このように成長するんだからきっとピンク髪の戦闘マシーンになどならないだろうな -- 名無しさん (2021-11-18 15:57:18)
  • ↑いや、「僕にかなうはず~」 -- 名無しさん (2021-11-19 10:42:51)
  • ↑入力ミス。「僕にかなう~」あたりは完全に自分が肉体能力的に優位に立ってることを意識してると思うよ。 -- 名無しさん (2021-11-19 10:43:50)
  • アムロの場合、ハヤトやカイも戦力に -- 名無しさん (2021-11-20 15:04:51)
  • ↑ミス、ハヤトやカイは戦力になってて、アムロだけが重荷を背負ってたわけじゃなかった。けどキラは相手がPS装甲なのもあって、実質戦力がキラだけ。しかもその相手が幼馴染の親友。ファーストにはなかった人種差別まで抱えてる分、状況的にはアムロよりもハードなんだよね、キラは。 -- 名無しさん (2021-11-20 15:11:16)
  • 唯一の理解者がクルーゼって辺りが皮肉だな。産みの親のエゴで作られた存在って意味で共通点もあるにしても。キラとクルーゼって合わせ鏡みたいなもんだったのかも。 -- 名無しさん (2021-11-20 18:14:23)
  • だからキラはクルーゼを倒せるんだよな キラ以外には倒せないから  -- 名無しさん (2021-11-20 18:35:38)
  • 血縁上の父親がガチ屑だったと判明したのも、このセリフが当時荒れた原因かもしれない -- 名無しさん (2021-11-20 19:34:03)
  • キラはDestinyの頃はSEEDと比べて体重落ちてたけどこの辺の精神的トラウマも大きそうだな… -- 名無しさん (2021-11-21 06:41:39)
  • TOAのルークの「俺は悪くねぇ!」も似てないけどなんか似たような空気を感じる。こちらは言葉自体のネタ扱いはあれどルークに対する誤解はほとんどされないが代わりにルークを責め立てたPTメンが台詞が出た状況と無関係な時の落ち度を引っ張り出されまで叩かれ、一番悪いヴァンではなくルークを叩くPTメンを叩いてる奴も結局一番悪いヴァンではなく別の存在を叩いてるという同じ穴の狢に成り下がってるところが『非難している俺らも忌むべき者になってる』みたいな点で一緒っぽいというか -- 名無しさん (2021-11-21 07:58:42)
  • ↑2種時代は身長165センチ65キロだったのが種死だと170センチ58キロに 5センチ身長伸びて体重7キロ落ちてるから割と尋常じゃない痩せ方してる -- 名無しさん (2021-11-21 08:13:55)
  • 『力を振りかざしてばかりの傲慢で嫌な奴』との評価を下す一部の視聴者ってあるけどこれ続編で出しゃばりすぎたのもそういう判断する人を増やした原因だよなぁ -- 名無しさん (2021-11-21 08:28:04)
  • ↑続編でのキラは脚本の犠牲者だな。マジで。 -- 名無しさん (2021-11-21 08:36:31)
  • かと言って、支持率不足のシンが主人公のままで数字が取れたかどうか…おそらくお手本のひとつになっているだろう「グレートマジンガー」同様、主人公は扱いが難しい。 -- 名無しさん (2021-11-21 09:31:16)
  • ここら辺の再評価は碇シンジ周辺でも見た現象やね。神の視点で見るともうちょっと上手くやれただろって思うんだけど、冷静に考えるとどう間違っても学生に背負わせる境遇じゃねえよ!ってなる -- 名無しさん (2021-11-21 14:45:56)
  • だめだねだめよだめなのよ -- 名無しさん (2021-11-21 15:01:08)
  • ニコ動の考察動画を思い出す内容でござるな。あれ見るとキラを見る目が変わる -- 名無しさん (2021-11-21 15:26:21)
  • これを見ると、親父が身体を張りながら息子を庇って助けるも力尽きたのを目の当たりにしたシーブックってやっぱりたくましすぎると思った -- 名無しさん (2021-11-21 21:36:18)
  • 正直当時から見てて「うわキツ…」ってなってたからこのシーン取り上げてキラが叩かれるの理解できなかった -- 名無しさん (2021-11-21 23:43:48)
  • 大体未視聴の視聴者がネットの情報だけ見て勘違いしたのがそのまま伝わった感じ -- 名無しさん (2021-11-24 07:02:33)
  • ↑11TOAはヴァンへの気持ち悪いレベルでの悪役美化、擁護が発動してるのに、そこは作中での皆からヨイショにほとんどが騙されて見落とされてるからな。 -- 名無しさん (2021-11-24 23:04:57)
  • そういえば、この一連の流れって、スぺエディ(1話~21話までの総集編)でカットされてたっけ? -- 名無しさん (2021-11-25 18:52:18)
  • SEEDは面白いけどみてて楽しいかどうかは別、っていうのを再確認出来る記事だなぁ。ところで、よく言われてる「(サイがキラに)謝ったよ」ってくだりは解説されないの? -- 名無しさん (2021-11-28 15:04:37)
  • ↑ よく言われてるという認識は無かった。どれの事? アニメ見た限りそのようなシーンがあった記憶は無いが -- 名無しさん (2021-11-28 17:29:31)
  • 友と君と戦場ではカガリに腕相撲で負けるイベントもあるらしいけどゲームの中の話だからかこれをもってキラが思い上がりを反省したとかいうような(完全に間違った認識からの)見直しとかはなくて単にカガリが鍛えてるとはいえナチュラルなのに滅茶苦茶身体能力高いというネタしか言われてない感。それくらいしか見なくてキラざまぁw的なネタやサイが勝てないのは甘えという叩きとかもなかったりするが -- 名無しさん (2021-11-28 17:41:05)
  • ↑2すまん、言葉足らずだった。キラを批判する意図のコメントとかで「キラはこんなことしておいてサイに謝らなかったの?」「(サイがキラに)謝ったよ」って流れをネットでちょくちょく見かけたもので。ガセかどうかを知りたかったものだからつい言葉足らずになってしまったようだ。申し訳ない -- 名無しさん (2021-11-29 15:59:31)
  • ↑ なるほどそういう事か。結論から言えばガセ。アニメ本編を見るにサイがキラに謝った事は無い。アラスカの後のキラとの会話を誤解したのかもしれないね。あれはあくまで「キラが生存していた事は嬉しいけどそれはそれとしてキラの事は一時期死ねばいいと思っていたし今でも劣等感に苛まれる」という話なので謝罪とかではない -- 名無しさん (2021-11-29 17:48:50)
  • リュウ・ホセイの偉大さがよくわかる。彼みたいな先輩格がいればここまで追い詰められずに済んだんだが。 -- 名無しさん (2021-12-21 22:21:41)
  • バイファムはスパロボ参戦させるならロディ達が自軍入りした後は戦わなくてもいいのなら参戦させるとまで言われたほどだが種の場合キラ(声優がバイファム13においてのロディと一緒)が戦いから解放されることはないという(キラが数少ない最強クラスの戦力にならざるを得なかった原作はまだしも、キラより強い者達多数で、キラには劣るものの経験とかもあってまともに戦える人材も数多いスパロボですら…) -- 名無しさん (2022-01-15 09:49:06)
  • ↑ゲーム的にはそれだと作品自体をはぶってる感じになるし仕方ないかと -- 名無しさん (2022-01-15 13:22:26)
  • 注釈クッソ多くて草 -- 名無しさん (2022-02-21 18:10:34)
  • まぁ確かに、脚注が多い上に一つ一つが長い。正直読みづらいからあんまり長くしないで本文中にまとめられないだろうか。 -- 名無しさん (2022-02-21 18:23:33)
  • ここリセットしたほうが… -- 名無しさん (2022-03-01 12:56:14)
  • ↑ 荒らし米の削除で十分だと思う -- 名無しさん (2022-03-01 13:28:54)
  • 注釈がここまで多いってのはそれだけ表現として失敗だよな。意図が伝わりにくいから無駄に多い -- 名無しさん (2022-03-01 13:49:33)
  • 相談所に報告のあったコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-03-02 21:45:18)
  • ↑2 当時のインタビューだと、脚本の両澤千晶氏は「心情を説明するようなセリフは書かない。行間を読み取ってほしい」というスタンスだったらしいから -- 名無しさん (2022-03-26 14:29:10)
  • ↑意図はわかるが「テレビアニメ」なんだからちびっ子の視点を意識してほしかったな。 -- 名無しさん (2022-03-26 15:34:55)
  • 大人達も人間兵器として扱わないようにするためと、コーディネーターの彼に対する特別意識を際立たせないための措置としてマリューさんがキラとの接触を最小限にするって触れを出した為にムゥや大人組が最小限度しか関わらなかったのも原因って昔ニュータイプかなんかに書いてあったと思ったんだけど、間違ってたらごめん。 -- 名無しさん (2022-03-30 16:46:22)
  • αナンバーズが控えてるのに「い、いくらカミーユさんでも、僕には…!」と言い放てる第3次スパロボαのキラはある意味すごい -- 名無しさん (2022-03-30 19:23:00)
  • スパロボに関する記述は「サルファへの叩きにも見える」という事で初稿から大分削られて現状になってたんだけども、追記部分どうするべきか。つり合いを取るでもないけどサルファでの扱いそのものやカミーユに対する指摘も一部復活させるか、追記部分を削るか -- 名無しさん (2022-03-30 22:29:17)
  • 内容整理はありがたいけど、これほどの大規模編集なら事前に確認と相談をするのが筋ではないだろうか -- 名無しさん (2022-04-10 15:46:43)
  • あくまでこのシーンと台詞だけが独り歩きしているから説明が多いだけで、一通り見てたらそんな難解なシーンでもないと思うの -- 名無しさん (2022-04-12 00:17:31)
  • ラクスよりフレイの方がやべー奴 いろんな意味で -- 名無しさん (2022-04-12 17:39:03)
  • 白鳥・保志の関係は無限のリヴァイアスの相葉兄弟にまで遡る。兄の昂治(白鳥)が弟の祐希(保志)に恋愛関係の事もあって一方的に突っかかられて殴られまくる(ただし兄が不漁に襲われた時に助けようとするなどどうしようもなく険悪というわけではない)というもので、しかも恋愛対象の女性キャラの蓬仙あおいのCVが桑島だったという。最終的にあおいは昂治とくっついたから、種の関係は保志が白鳥に(一応)リベンジを果たしたという形になるといえる -- 名無しさん (2022-04-12 18:06:34)
  • クルーゼとの舌戦でこの件がエグい鋭さでぶっ刺さってくるの本当に酷いと思うよ -- 名無しさん (2022-04-19 12:41:09)
  • 今なら「僕がどんな思いで~」の下りで言えたじゃねえか…って感想になる -- 名無しさん (2022-06-12 11:59:12)
  • 誰が悪いかと言われたら結局こんな戦争起こしたクルーゼが悪い(飛躍 -- 名無しさん (2022-07-02 02:04:50)
  • どっちにしろサイは可哀そう -- 名無しさん (2022-07-02 02:15:09)
  • この件はキラが批判を受けるのはどうしようもないが、少年達が戦争状態にあるリアルが描かれてたとは思う。普通に暮らしてたら起こる事態ではなかった -- 名無しさん (2022-08-21 23:51:17)
  • えげつない作品だなほんと。 -- 名無しさん (2022-08-29 17:57:16)
  • アムロの「新兵によくある病気」を翻案したらこんな事態に -- 名無しさん (2022-11-20 06:28:58)
  • 長くなっているのでコメントのログ化を提案しますが、いかがでしょうか? -- 名無しさん (2023-02-03 23:08:17)
  • サルファの件の内『只一人のコーディネイター』『フレイの好意に救われている』は原作と同じだけど『戦える戦力がキラしかいない』は縛りプレイでも無い限りあり得ない状況なんだよね -- 名無しさん (2023-03-10 13:36:19)
  • 相談所に報告のあった違反コメントとそれに触れたコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-03-11 21:39:59)
  • ログに関して特に反対意見が出なかったため、コメントのログ化を実施しました。 -- (名無しさん) 2023-03-26 18:39:22
  • クルーゼ周りもそうだったけどサルファはまだ制作側もキャラクターもシナリオも把握しきれてなかったんじゃないかなみたいな感想。大昔のごひとかみたいな -- (名無しさん) 2023-05-21 14:03:03
  • 何度も何度も世界の危機を救って自分達も同じように悩んで苦しんだ経験あるαナンバーズ様がなにもわかってなかったってシーンでしかないからなあそこ -- (名無しさん) 2023-06-16 01:50:10
  • 自分がミスしたらみんな死ぬプレッシャーもだけど、キラの場合同胞と戦うのも結構しんどいんじゃないかな…我々で言うと留学先の友達を守るために、昔の親友含む日本人と殺し合いするとかそんな感じかも -- (名無しさん) 2023-07-24 18:08:12
  • サルファのキラはカミーユが止めに入って来たらカミーユにもやめてよねする気だったんかな。原作以上の狂犬じゃない…? -- (名無しさん) 2023-08-12 07:22:39
  • そもそも自軍にまともに軍人が居るならキラが戦う理由・キラが残る理由(自分が戦わないとみんなが死ぬ)もキラが我慢の限界を超える理由(自分が主として戦って・友人と殺し合って・結局守りたかったものを守れてない)も全部無いからやめてよねが起きてる時点でシナリオ構成に無理があるとしか…… -- (名無しさん) 2023-09-22 01:19:15
  • この記事キラのメンタル問題ばっか擁護されてるけどサイのメンタルは擁護されないの? -- (名無しさん) 2023-09-30 20:07:20
  • ↑2 それは「そういうシナリオ」であって別にシナリオ上の問題点でもなんでもないだろ。「(能力はともかくメンタル的には)等身大の少年が機動兵器に乗って戦わざるを得ない」状況を作ろうと思ったら「真っ当に戦える大人の軍人」なんて作劇の邪魔にしかならない。それこそファーストガンダムのホワイトベースだってスレッガーが加入するまでは「まともな大人の軍人」なんか誰1人としていなかった -- (名無しさん) 2023-09-30 20:17:20
  • ↑2サイの感情に関してはそこまで難しくなくて説明の必要もないってのもあるが、フレイに乗せられてアークエンジェルに残ったり楽観的な部分もあって「メンタル面で追い込まれてて~」と少し言いにくいところがある -- (名無しさん) 2023-10-01 03:02:04
  • ↑2SEED本編じゃなくスパロボに参戦するにあたってどうしても「たよりになる大人の軍人がおらずキラ一人で戦わなくてはならない」状況にならないから構成上無理が生じるってことかと -- (名無しさん) 2023-10-01 03:06:26
  • サルファやる度に隣にゲッターGとか居て戦力充実してるのにキラが戦う意味あったのかこれ…?ってなる -- (名無しさん) 2023-10-05 18:28:52
  • ↑ゲーム的には参戦してるのに出撃できないならなんのための参戦なんだってなるから仕方ないと思うが -- (名無しさん) 2024-01-12 08:57:48
  • キラを戦いから遠ざけたところで「敵側に昔親友だったアスランがいる」という事実がどうにもならない以上、あの時のキラに対して周りが(キラの心情を理解したとしても)最適な助言ができるようには思えない -- (名無しさん) 2024-01-14 18:04:03
  • 本気でケンカしてもキラが敵うはずないやつがいた件 -- (名無しさん) 2024-01-26 22:24:08
  • 本気で喧嘩したら僕がアスランに敵うはずないだろ! -- (名無しさん) 2024-01-31 14:23:06
  • 流石に軍属だったアスラン相手では分が悪いよね -- (名無しさん) 2024-01-31 14:26:24
  • キラはスパコだけど軍属のアスランに喧嘩で敗北する場面は、アコードとの最終決戦で彼らに勝利したのは人種ではなく経験こそが物を言うからって伏線だったのかな -- (名無しさん) 2024-01-31 14:45:49
  • ちなみにサイの人はゲゲゲの謎のド外道の人だったりする。 -- (名無しさん) 2024-01-31 15:51:02
  • 劇中でも言われていた通り、生身での最強はアスランか… -- (名無しさん) 2024-02-11 11:40:36
  • >「この時期から既に」、キラは躁鬱気味であった。 種死時代のキラについて劇場版パンフで監督が言及してたけど、そりゃこんな事が積み重なれば壊れるよなぁ… -- (名無しさん) 2024-02-12 17:37:41
  • すったもんだの末にFREEDOMで似たような発言があっても「ちゃんと言えたじゃねぇか…」「そりゃつれぇだろうよ…」「聞けてよかった…」な感想で埋め尽くされるまでに至ったのは色んな意味で感慨深いね -- (名無しさん) 2024-02-14 01:42:26
  • カミーユが最高のニュータイプであり、NTは人の心を理解する能力に優れた存在という設定を考えたら理解されなかったキラの心が完全に壊れてしまいそうではある(代わりに「それでも守りたい世界がある」という言葉に重みが増しそうだが)。皮肉にもNTは正しい概念があまり理解されてなかったがゆえにそこまで酷いことにはならなかったが様々な理解が進んだ今カミーユが「ニュータイプにできることは人殺しくらい」という台詞がクロスオーバーし、カミーユが精神崩壊しそうでそのせいでキラも自分を責めたててしまうという誰得レベルな曇らせ展開に発展しそう -- (名無しさん) 2024-02-14 18:08:57
  • 映画を見て改めて思ったんだが ラクスとアークエンジェルで話したりしてたときが一番救いになってたのかも  -- (名無しさん) 2024-02-14 19:50:34
  • 余談のコードギアス以下の内容は消したほうがいいな。余談にしても話が逸れ過ぎてる -- (名無しさん) 2024-02-14 22:44:54
  • サイは営倉入りさせられたのに、キラはお咎め無しで何の報いも受けていない、のところの説明に疑問が浮かぶんだが、これ比較対象はやめてよね事件の前にあった「あなた本当なら銃殺刑だけど不問に付す」って伝えたマリューの話との比較では -- (名無しさん) 2024-02-16 22:38:33
  • 「キラが悪いのに、キラに罰を与えずサイだけが悪いみたいにされていて気にくわない」みたいな意見への反論だからね。「この件でサイを悪者にして罰を与えたわけじゃありません」ってこと -- (名無しさん) 2024-02-20 17:11:19
  • いやだから当時比較されたのはそもそもそういう趣旨じゃなくて前の時はキラお咎めなかったのにサイは罰がくだされるの差別やんって言われてたでしょという話で、勝手にこの件の問題提起すり替えて一人相撲しないでくれって指摘だよ -- (名無しさん) 2024-02-21 01:30:27
  • 逆に言えばちゃんと反論するならそっちで比較して話題にして欲しいってこと、この記事の趣旨の揉め事とはそもそも関係ない論議だからまるまる記述を除去するのでもいいけど、とにかく当時あった問題提起の趣旨とはズレてるから再考して欲しいってこと -- (名無しさん) 2024-02-21 01:34:03
  • いやいや「キラとサイが喧嘩して何故かサイだけ営倉にぶちこまれてキラはお咎めなしだった」と勘違いしてる人は普通にいるから。「他の事例と比較して言ってる人もいますよ」って言われても「はあ、そこでも見当違いな批判してるのね」としか -- (名無しさん) 2024-02-21 02:38:56
  • 普通にいるからって被害妄想にしか見えん、そもそもあの流れで喧嘩が原因で打ち込まれた、って解釈するの無理ありすぎるだろう。見てないやつがそう吹き込まれたってのならわかるけど、普通に見てる案件なら疑問を持つのは前のキラに対する対応とサイの対応との比較だと思うよ(一応擁護としてはキラはその時点ではマリューの言うように民間人、サイの時は軍人扱いだからってなってたけど、それでも諸事情込みでキラのそっちのお咎めが緩いってのはあるが) -- (名無しさん) 2024-02-21 03:02:53
  • 実際そういう勘違いを見てきたのに被害妄想と言われても…そういう無理がある解釈と又聞きで批判する奴が多いのがこの作品であり、このシーンだろ。だからこの記事も注釈と解説がこんな多いんだよ。あとラクスの件はこの記事にも書かれている通りあわや銃殺刑まで行ってる(ラクスを捕虜や人質として使うのもアウトだからって事で見逃されたが)、サイの場合は規律的にも倫理的にも擁護しにくいやらかしの割にはかなり緩い処罰だろ -- (名無しさん) 2024-02-21 04:03:20
  • ホントこの時のキラ見てからFREEDOM見ると救われたんだね······ってなる -- (名無しさん) 2024-02-21 20:03:16
  • サイは単にキラ叩きに利用されて持ち上げられているだけに見えなくもない(キャラ性は別としてもユウナが製作者批判に持ち上げられて使われているみたいな感じで) -- (名無しさん) 2024-02-21 20:51:27
  • 男性陣の心情がどうあれ中心のフレイのムーブがあれではな… -- (名無しさん) 2024-03-05 14:18:18
  • この台詞の後継者が水星の「やめなさい!」か。 -- (名無しさん) 2024-04-14 23:18:00
  • 今となってはいつどこで死ぬかわからないような状況じゃストレスも溜まるし それを解消するために愛のない肉体関係を持つことは起こり得ることなんだって認識できる -- (名無しさん) 2024-05-11 09:24:49
  • あの状態ではキラだけじゃなくてみんながギスってしまうのも仕方ないところだっただろう。強いて言えばサイがあまりにもいいヤツ過ぎるってくらいかな -- (名無しさん) 2024-05-11 09:40:53
  • 見返してみるとこの辺のAAの人間関係ってNERVより酷いとこあるからね -- (名無しさん) 2024-05-25 17:21:32
  • サイだけ狭い部屋に入れられたのはストライク勝手に動かそうとしたからでは事情説明しなかったのかな -- (名無しさん) 2024-06-17 22:35:43
  • 「君たちが弱いから」は、キラがちゃんと自分の思いを伝えることが出来た名台詞なんだけど、言われた人達はこの後もの凄く大活躍をするからクスッと来た -- (名無しさん) 2024-06-24 15:27:50
  • ガンブレ4のpvでもイザークたちに対してガンプラの出来で発言 -- (名無しさん) 2024-08-12 22:26:51
  • Q.キラはどんな気持ちで戦ってきましたか? → A.友達や避難民を守る為・緊急避難的に戦ってきました からのようやく降りられるって所での友人達の志願だから本当に誰もキラの気持ち考えてなかったね、って(そして降りた避難民達は……) -- (名無しさん) 2024-08-17 11:17:46
  • なまじ有名な作品だからこそネタだけが独り歩きしてるけど実際に見ると16歳の少年が背負うにはあまりに重すぎてそりゃこうもなるとしか思えない -- (名無しさん) 2024-08-17 12:07:05
  • ネタどころかイメ損まで行ってたからねコレ -- (名無しさん) 2024-08-24 01:47:33
  • 誤解されやすい発言とか言われるけど、実際キラはフレイを寝取った上に、サイに暴力を振るって暴言を吐いたのは事実なわけで、(シチュエーションはともかく)嫌悪感を抱く視聴者が少なからずいるのも当たり前では。そりゃ、ここだけ切り取ってキラをクズ扱いされるのが嫌なのはわからんでもないけど、このシーン(のキラ)に対して否定的な感想だと「アンチが叩く為に~」って言って擁護するのもどうなのよ -- (名無しさん) 2024-09-10 13:09:22
  • ↑暴力を振るったっていうけど、サイが掴みかかって来たから取り押さえただけだぞ。これに関しては完全な正当防衛だし、むしろ暴力を振るってるのはサイの側だろ。暴言にしたって、口調がきついだけでフレイに言い寄るサイを止めてるだけだと思うが。後、本心はどうあれキラとフレイが関係を持つ前にサイとフレイが別れてたのなら、それは寝取ったとは言わないんじゃないか? -- (名無しさん) 2024-09-10 15:02:17
  • ミリィ「婚約者じゃないわ まだ話だけだったって」トール「同じ事だろ」小説ではこんなやりとりがある -- (名無しさん) 2024-10-03 12:32:16
  • ↑ そのやりとりはテレビ本編でもあるってのは大前提として、小説版の話を持ち出すとマリュー視点でもキラがフレイを寝取った認識に変わりないどころか、更に補強されると思う -- (名無しさん) 2024-10-15 18:16:28
  • オーディオコメンタリーとかで監督が「ここ、カガリはキラを軽蔑してるんですよ」とかって解説があったんならそうなんだろうけど、普通に観る限りはシリアスな表情で聞き耳を立ててるだけにしか見えないな -- (名無しさん) 2024-10-16 00:43:57
  • 寝取りや暴力を振るったって言い方に語弊や誤解を招く表現があるやろって話で、全肯定しろって話じゃないと思うなぁ。これは -- (名無しさん) 2024-10-21 00:36:49
  • あの時のカガリってキラとはヘリオポリスで初めて会ってすぐ別れて以来の再会でまだ碌に話もしてないしヘリオポリスの後のキラの経緯なんて全く知らないから (ちゃんとSEEDを見てる)視聴者とカガリは同じ目線じゃない 仮にあの時カガリがキラを軽蔑してたとしてもそれはあの場面だけを見た知ったか連中がキラを叩いてたのと同じこと -- (名無しさん) 2024-11-01 02:25:48
  • そもそもサイは明確に食堂に入ってきたキラを明確にシカトするシーンが11話にある。 -- (名無しさん) 2024-12-10 20:40:35
  • そもそもあの時点のカガリはキラがコーディである事すら知らんからな(バルトフェルトさんからコーディ指摘入って驚いてるので)。んで12話のナタルさんの発言である「家族人質にとって我々のために働かせるべき(意訳)」って発言からも分かる通り、あの時のAA隊はマリューさんと戦友のムウさん以外キラのことをストライクの生体CPU扱いで人間扱いしてない。これが分かるのがマードックさんの「お前便利なパイロットだよな」って発言。便利って形容詞は本来物に対して使うか、人に対して使う際は蔑称として使うので。なのでその辺りの事情を知った後だとお前大変だったんだよなって同情してる。 -- (名無しさん) 2024-12-10 21:07:16
  • というかサイはフレイにも興味がない。本当に興味があるなら「ブルコス思想寄り」で「敬愛する父親がコーディに殺されたばかり」って状況で自分の身を守ってくれている「コーディのキラ」を単独で看病させるのは論外。もしフレイが魔が差してキラを殺しでもしたらその時点で全員死ぬ。フレイはドミニオンでもオペできる才女でもあるんだから適当な仕事与えてキラから引き離さなきゃならなかった。これやらなかった時点でキラにもフレイにも興味関心がないのが分かる(サイに限らないが)。ガンダムSEEDって関心を持つ事が善で無関心が悪ってのを徹底してる作品。だから無関心を誘発させるカテゴライズ化(種は人種、運命は遺伝子、自由は役割)を敵に添えるし、戦争は敵を敵としてカテゴライズ化して人間扱いしないから悪って論理。そして最後に「愛の反対は無関心」という台詞がある様に愛の大前提には関心がある。故にフレイに対して「無関心=愛してない」サイの元を離れて悪事を犯して艦内で孤立したフレイを「気にかけた=関心を持った」キラに惹かれるのは作品としては筋通ってるのよ。だから両澤さんは「サイはサイで、本当にフレイが好きだったかというと、そうじゃないだろうな、と私は思います。振られてプライドを傷つけられたのが、悔しいのであって。」って話す。 -- (名無しさん) 2024-12-10 21:12:29
  • メンバー「ketuatu」とIP「2001:268:7328:bc66:792c:7e6f:b262:a9c7」のコメントを荒らし報告ページへ通報しました。通報事由は「他利用者への暴言」と「ファンへの煽り」となります。 -- (名無しさん) 2025-01-04 11:18:58
  • FREEDOMでアスランにボコボコにされるまで自分1人で何とかしなきゃいけないって思い込んでるんだよな -- (名無しさん) 2025-03-05 20:19:51
  • ↑3 長い文章でスレ荒らすのやめてよね -- (名無しさん) 2025-04-03 17:17:28
  • まあサイはサイでファーストのカムラン・ブルームみたいなことをしていたわけだし、こっちにも同情はできん。許嫁解消の意思をフレイはしっかり表明してしまったわけだし。 -- (名無しさん) 2025-04-22 12:11:17
  • 未だに正確に理解できてないアンチが少数燻ってるけど、そもそもサイとフレイは正式に婚約してたわけでもなく、恋人でもないし、互いにはっきりとした恋愛感情があったわけでもない。そうした状況でフレイの方からキラに色仕掛けをしていったわけで、キラは寝取ってないし、サイも寝取られてない。 -- (名無しさん) 2025-04-26 03:26:16
  • このシーンはサイのコーディネイターへの劣等感と(美人の幼馴染を周囲から婚約者扱いされて優越感があった故の)傷つけられたプライド、キラの戦闘によって溜まり続けたストレスと学友達の自身への不理解、コーディネイターへの差別的な態度への不満が、双方ともが爆発したに過ぎない。 -- (名無しさん) 2025-04-26 03:28:36
  • そもそもがキラとサイの相互理解の欠如による衝突であって、フレイは単なる切っ掛けに過ぎず、本質的には男女関係の問題ですらない。 -- (名無しさん) 2025-04-26 03:39:17

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月26日 03:39