- 瞳術とは一体…… -- 名無しさん (2015-11-19 00:39:00)
- オリジナルだからかイタチとシスイの完成体はしょっぱいのがな。そしてカカシの完成体チートすぎる。 -- 名無しさん (2015-11-19 01:32:25)
- ↑カカシのはスサノオがすごいというか周知の通り神威の性能が頭おかしい -- 名無しさん (2015-11-19 01:40:07)
- サスケのってまんまライディーン。 -- 名無しさん (2015-11-19 07:06:47)
- 輪廻天生後のマダラが尾獣たちに対して盲目にも拘わらず須佐能乎使ってた辺り瞳術かどうかも怪しい -- 名無しさん (2015-11-19 07:55:16)
- この記事は新規項目申請が出されずに作成されたみたいなんだがいいのか?俺の勘違いだったらすまん -- 名無しさん (2015-11-19 08:12:04)
- 眼のなかった時のマダラも使ってたから須佐能乎はうちはの身体に宿り、写輪眼がそれを強化、派生させていく。ってことじゃないだろうか? -- (2015-11-19 11:16:07)
- 体長がそれぞれの形態でいくつなんだよっていうね。完成体で尾獣と同じ大きさというがウル○○マン、○ヴァ、ガン○ムと同じなのかそれ以上なのか…。 -- 名無しさん (2015-11-19 11:51:28)
- 眼の移植で元の持ち主の瞳力の影響ってあるんだろうか(イタチ→サスケとか) -- 名無しさん (2015-11-19 13:28:15)
- 二面四腕の阿修羅って二面四腕は宿儺じゃないか? -- 名無しさん (2015-11-19 13:38:21)
- 瞳の交換自体が血縁でも成功率高くない事からもともと似通った性質だったものが重なりあって単純強化につながるとか。うん自分でも何言ってるかわからん -- 名無しさん (2015-11-19 13:43:53)
- ↑3多分関係無いんじゃね ?別にイタチの目とサスケの目が合わさってもサスケにイタチの瞳術やスサノオの特徴が移ったわけでもないし -- 名無しさん (2015-11-19 13:45:04)
- ↑5マダラの完成体は小山のようなデカさ。その他はガンダム程度。 -- 名無しさん (2015-11-19 13:52:07)
- ↑8一応通報はしておいた。まあ記事の内容自体に問題は無いし今回これが初めてならそんな大したペナルティは無いと思うけどね -- 名無しさん (2015-11-19 13:53:33)
- イタチの完成体も神器フル装備ならカカシに次ぐ性能だったろうに。 -- 名無しさん (2015-11-20 17:41:19)
- ↑3ガンダムって山より小さいの? -- 名無しさん (2015-11-22 07:00:36)
- ↑デンドロビウムですら全長140mしかないから山には程遠い。 -- 名無しさん (2015-11-22 17:47:34)
- ↑じゃあ滅茶デカいんだな完成体須佐能乎と尾獣って。ガンダム、エヴァより強そうか?ファンのみんな。 -- 名無しさん (2015-11-22 18:00:11)
- ↑いやその2つより強いわけがない。カカシの完成体以外じゃ勝負にならんよ。 -- 名無しさん (2015-11-25 01:18:01)
- ↑エヴァはともかく並みのガンダムよりは強いんじゃない?山を切り飛ばす攻撃力と核ミサイルみたいな尾獣玉に耐えられる防御力があるわけだし、逆にガンダムで核に耐えられるやつは少ないと思うし。 -- 名無しさん (2016-01-27 02:16:55)
- ↑逆に核が尾獣玉並に強いのにびっくりなんだけど。尾獣も須佐能乎も真数千手も核よりだいぶ強いと思ってたんだけど、核ってそんな凄いの? -- 名無しさん (2016-02-27 13:07:01)
- ↑核兵器の威力に関してはツァーリ・ボンバで調べたらよくわかるよ。話を完成体の大きさに戻すけど、ガマブン太がガンダムくらいの身長だから、サスケやカカシの須佐能乎はウルトラマンかゴジラくらいの大きさじゃない? -- 名無しさん (2016-02-29 19:49:06)
- 俺的にはウルトラマンやエヴァにも普通の状態なら勝てそうだけどな ただの須佐能乎でもウルトラマンやエヴァと同じ大きさで互角くらい -- 名無しさん (2016-02-29 20:55:53)
- ↑3 ぶっちゃけ隕石乱発してた方がスサノオよりも千手よりも規模ありそう -- 名無しさん (2016-03-03 17:14:49)
- ↑2 通常時なら間違いなく勝てるっしょ。例えばエヴァならスサノオや千手より明らかに規模の小さいラミエルやゼルエルであれだったんだから -- 名無しさん (2016-03-03 17:17:10)
- デザインがほんとかっこいい -- 名無しさん (2016-03-17 00:27:27)
- ↑4ウルトラマンは光線が下手な奴でも惑星ぶっ壊せるし中には不死の存在を消滅させることができるから無理 -- 名無しさん (2016-03-21 14:18:22)
- ↑6はっきり言って核あれば尾獣10回は殺せる -- 名無しさん (2016-03-21 14:21:04)
- ↑それはないだろ?尾獣を甘く見すぎだろ? -- 名無しさん (2016-03-21 15:08:43)
- 天手力で完成体須佐能乎ごと移動ってそんな場面本編にも外伝にも見られないんだが -- 名無しさん (2016-03-21 22:10:00)
- ↑シンを握り潰した時にやってたじゃん -- 名無しさん (2016-03-21 22:43:59)
- ↑ナルトとの最終決戦時も使っていたね。「それは孤独を紛らわせる術だ」て言ってクラマモードのナルトの後ろに一瞬で移動していた。 -- 名無しさん (2016-03-21 23:08:43)
- ↑やってたやってた。それで叩き落された分身が自然エネルギーを溜めてたな。 -- 名無しさん (2016-03-21 23:24:33)
- ↑そうそう、そのシーン。そう考えるとやっぱり天手力は強いね。あの巨体が一瞬で相手の死角に移動できるから。神威だと多分できないし。 -- 名無しさん (2016-03-21 23:49:55)
- ↑7 普通の尾獣は十尾の尾獣玉を防ぎきった八尾九尾以外なら難なしに殺せそうだけど十尾は不死だし何しても無理だろうな -- 名無しさん (2016-03-22 08:50:36)
- 十尾はどれくらいデカいんだろうな。忍連合軍本部を攻撃したときの距離とか戦場のフィールドの規模とかも気になる。あと須佐能乎と尾獣と真数千手のデカさはもののけ姫のダイダラボッチを基準にするとどうなんだろう -- 名無しさん (2016-03-22 12:13:41)
- イタチのスサノオ見るに、カブト戦でも手加減ナシなら幻術剣ぐさーで終わりだったらろうなぁ。回復能力全く意味なさないし。 -- 名無しさん (2016-03-22 13:08:03)
- ↑サスケのスサノオの弓矢を余裕で避けたくらいだからかわすんじゃね?仙人モードになる前は別として。 -- 名無しさん (2016-03-22 17:34:27)
- ↑2 十尾ねェ。尾獣が人間のだいたい50倍で、第一形態がその10倍くらいだから、80kmくらい? 第二形態だと100kmはあるか? -- 名無しさん (2016-03-22 19:35:04)
- 続き。デイダラボッチ基準だと……完成体≒尾獣>デイダラボッチ>真数千手>十尾第一形態ってところかな。 -- 名無しさん (2016-03-22 19:36:53)
- ↑あ、不等号が反対だった。すまん。 -- 名無しさん (2016-03-22 19:37:25)
- ↑完成体にも大きさに差がある。一番でかいのはマダラので一番小さいのはサスケのスサノオ -- 名無しさん (2016-03-23 09:43:08)
- ↑3さすがに大きすぎるよ。十尾はせいぜい2~3kmくらいでしょ。サスケやカカシの須佐能乎は50~100m、マダラのはそれの倍くらいじゃない? -- 名無しさん (2016-03-25 18:08:09)
- ↑2 単に注ぐチャクラで大きさ変えられるんじゃないかな? 変形出来るならいけそうな気がする -- 名無しさん (2016-04-04 17:08:10)
- ちなみに言うとナルトの九尾化によるオレンジ色のチャクラ九尾も終末の谷の描写から見るに結構縮んでる -- 名無しさん (2016-04-04 20:55:49)
- ↑まあ、尾獣と須佐能乎は作中でサイズがかなり変動するからね。小さい時だとガンダムくらい、大きい時だとゴジラより大きいときがある。ただ完成体に限って言えば少なくても額の五角形の部分に人が入れるサイズなのは間違いない。 -- 名無しさん (2016-04-04 21:17:26)
- イタチの完成体は神器もそのまま使えるのか、めっちゃつえーな -- (2016-04-15 00:06:55)
- なんでマダラの須佐能乎は神器持ってねえんだよ 天照も使えねえしうちは最強の男なのに -- 名無しさん (2016-04-15 00:48:01)
- 神器が無くても素の破壊力と防御力が桁違いだからな。案外固有瞳術にそれらを上回る何かがあったのかもしれないが -- (2016-04-21 20:34:25)
- 通常スサノオにいかにいい装備があっても完成体とのサイズ比は足で潰せるくらいだしな -- 名無しさん (2016-04-21 20:38:30)
- アニオリだけど六道仙人も使えることになったスサノオ、しかも十尾と同じくらいデカイ。まあ、息子のインドラが使えるんだから不思議じゃないけど。 -- 名無しさん (2016-05-26 21:30:50)
- マダラや六道仙人のスサノオってどう見ても山よりでかいよね -- 名無しさん (2016-06-17 21:52:33)
- 同じ完成体でもサスケカカシとマダラのとで大きさ違うっぽいけど作中では終始並ぶことなかったし(ナルスト4では見られたけど)、九尾も半分に裂かれたはずなのに他の尾獣と大してサイズ変わらないし(元々デカかった?)、巨大なやつの大きさの指標があまり明示されないよねあの世界 -- 名無しさん (2016-07-23 08:23:15)
- 長文失礼、大きさに関して編集してるけど、どの完成体も額の部分に人一人は余裕で入るサイズだから頭だけで最低でも5~10mくらいあるぞ。尾獣とガマブン太をサイズの基準にしているみたいだけど、尾獣は作中でもかなりサイズが変動するから参考にならないんじゃない? -- 名無しさん (2016-09-30 21:08:07)
- サイズに関しては敵に合わせてるだけだろうな -- 名無しさん (2016-11-17 06:01:24)
- ↑7 神器の分のリソースを基本的な膂力と耐久性に注ぎ込んでるのかも -- 名無しさん (2018-09-21 21:53:56)
- 視覚や聴覚だけじゃなく、嗅覚や呼吸器を攻められるのも弱点。術者が酸素を取り込めずに窒息するから機密性を最低限まで下げなければならず、その隙間から粉末やガスが侵入してしまう。 -- 名無しさん (2019-04-17 16:20:09)
- ↑そう考えると柱間の花樹海降臨は猛毒の花粉ばらまくからスサノオ相手に相性いいんだよね。週末の谷のマダラとの決戦では力ずくで破ってたけど -- 名無しさん (2020-11-10 13:33:39)
- 肉体に宿るって上の方に書いてあるけど、それだとカカシ先生が瞳力無くしたから使えないっていう説明おかしくない? -- 名無しさん (2021-10-12 03:26:12)
- ↑あのスサノオのチャクラ自体も憑依したオビトの物だったのでは? -- 名無しさん (2021-10-13 12:18:23)
- ↑×2 あれは異例中の異例だし、眼球そのものを失っても発動出来るのはマダラが実演しているから -- 名無しさん (2021-10-17 14:40:56)
- カカシ個人のチャクラの質や量では出せないのかもしれない -- 名無しさん (2023-01-15 14:46:43)
- ていうか仮に今も使えてもすでに写輪眼のないカカシが使用しようものなら全身の細胞にダメージが入る自殺行為だぞ -- 名無しさん (2023-01-26 10:22:44)
- もしもオビトが完全体須佐能乎を使うとしたらカカシ先生と似たようなものになるのかな? -- 名無しさん (2023-02-08 07:14:51)
- 現に写輪眼を失ったマダラがスサノオ使ってるからなぁ、カカシ先生も使おうと思えば使えるのではって疑惑が出てくるのも当然ではある -- 名無しさん (2023-02-22 15:13:29)
- コメント欄のログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-04-11 21:56:10)
- 端的に言うならチャクラ製のスーパーロボに乗り込んで操縦する術みたいな感じか -- 名無しさん (2023-05-05 15:28:03)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-05-05 15:37:11
- 発現するのは眼の本来の持ち主。カグヤの時は開眼者のオビトが憑依する形でカカシに力貸したから例外的に使えた。そのオビトが消えたからもう使えないって感じかな。できたとしても写輪眼ないしチャクラも足りなくてすぐ倒れてしまう -- (名無しさん) 2023-12-29 23:36:38
- 3年後サラダも使えるかもしれないけど眼への負担がヤバそう -- (名無しさん) 2024-04-18 20:40:57
最終更新:2024年04月18日 20:40