新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-04-30 13:23:51 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57206
現在:
-
メンバー数:2458
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
コヴァルスキー(Crime Scene Cleaner)
ローズ・バード(遊戯王OCG)
山田くんとLv999の恋をする
堕チシ八叉ノ蛇神
山本由伸
ヌ・エグドラ
セット・ハース
浦佐ノア/上ノ山ゆのか
橘ヒカリ/橘ノゾミ(ブルーアーカイブ)
武居和麻(ティンクルセイバー)
めいけんチーズ
ボチューン
天宮さつき/アークセイバー
SDガンダム Gジェネレーション エターナル
フランツ・ベッケンバウアー
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
鳥山明
>
コメントログ
この人が日本どころか世界のサブカルチャーに与えた影響は計り知れない… -- 名無しさん (2019-05-21 19:31:10)
忘れっぽいというのは確か新しく描くときに昔のキャラに引っ張られないようにあえて忘れるようにしているって話を聞いたことがあるけど、どうだっけ -- 名無しさん (2019-05-21 19:32:27)
そのせいか生みの親なのに一番ドラゴンボールを理解してない男呼ばわりされる -- 名無しさん (2019-05-21 19:42:18)
「何故か中々記事がつくられなかった」 -- 名無しさん (2019-05-21 20:03:38)
続き「項目」の一つですね。 -- 名無しさん (2019-05-21 20:04:07)
「俺は作者よりもドラゴンボールを熟知している!!」と言うファンの声があながち声がでかいという意味でも無くなってしまう人…割とマジでファンの方が事細かに覚えていそうなのが困るw -- 名無しさん (2019-05-21 20:05:57)
子供心をくすぐるのが抜群に上手い人だな。20年ぶりに新作アニメやっても子供にバカウケするって凄い -- 名無しさん (2019-05-21 20:11:57)
「ドラゴンボールが人気になりすぎたせいで他の作品が描けなくなった」という面があるかもしれない。ジャコも結局ドラゴンボール世界だったし -- 名無しさん (2019-05-21 20:47:44)
この人の絵は、誰でも真似できるように見えて誰にも真似できない。天才だよなあやっぱ。 -- 名無しさん (2019-05-21 21:11:48)
しかしこの人の作風は先が読みづらいとかで原作に完全にアニメが追い付いてた頃の脚本家は死ぬほど苦悩したとか…例えば、シリーズ後に尺稼ぎのアニオリを構想していたら送られてきたネームでそのアニオリに出す予定だったキャラが死んだり -- 名無しさん (2019-05-21 21:45:06)
↑まあアニメしてたときのスケジュールが相当きつかったみたいだし -- 名無しさん (2019-05-21 21:47:18)
世のギャグ漫画家さん方がこの人の登場でかなりショックを受けたそうな -- 名無しさん (2019-05-21 21:52:06)
フリーザの最終形態がシンプルかつ無駄がなくコンパクトというのが衝撃的。複雑にするのを嫌ったものぐさの産物でもあるが、実に理にかなっている。 -- 名無しさん (2019-05-21 21:53:54)
ブルマがヤムチャと別れてベジータとくっついたのは、堀川りょう&古川徹&鶴ひろみは大層ショックを受けたそうな。Q.トランクス誕生の理由は? A.超サイヤ人を増やしたかったから――身も蓋もねぇな鳥山先生! -- 名無しさん (2019-05-21 21:59:46)
↑、古谷徹 -- 名無しさん (2019-05-21 22:24:45)
書き込みの多さ(特にカラーイラスト)からドラゴンボールよりアラレちゃんの絵の方が個人的に好き。話はどっちも好きだけど -- 名無しさん (2019-05-21 23:41:23)
この人より絵が上手い漫画家は数多くいれどこの人より漫画を上手く描ける漫画家は殆どいない、そんなイメージ。 -- 名無しさん (2019-05-22 00:00:00)
↑10 いやいや、鳥山先生はDB終了後も結構色んな作品描いてるよ。ジャコは漫画業最後の作品として作ったからまた特殊 -- 名無しさん (2019-05-22 00:13:29)
↑9 映画作品と原作の設定の噛み合わなさは凄いよね……いかに予想裏切りまくってるかがよくわかる -- 名無しさん (2019-05-22 00:18:21)
↑7フリーザもだし超サイヤ人も髪を黒く塗るのが面倒だから金髪にしたっていうものぐさの産物なのに滅茶苦茶かっこよくなるもんな。こういう言い方はアレだが手の抜き方がすごく上手い人だと思う -- 名無しさん (2019-05-22 00:26:28)
世界経済に影響が出る可能性があるから漫画を終わらせて貰えない漫画家なんて、後にも先にもこの人だけだろうな… -- 名無しさん (2019-05-22 00:37:46)
先生のものぐさな面が見えると、シンプルなフリーザとブウに挟まれたセルの書き込みの異質さがよくわかることですね。「ジジイじゃないですか」「ガキじゃないですか」「当然完全体になるんですよね?」とせっついた当時の編集は多分すごい恨まれたことだろうw -- 名無しさん (2019-05-22 01:54:21)
セルは後々二度と描きたくないって言ってるしね。DB超でセルにスポットライトが当たらないのはそのせいという説もあるレベル。 -- 名無しさん (2019-05-22 08:51:28)
ギニュー達のあのポーズは先生の趣味の賜物か。 -- 名無しさん (2019-05-22 09:55:38)
熱が39度近くも出ても漫画を描き続けたそうだが、いつも「病気で休載」といっている人たちへのあてつけなんだろうか・・・。 -- 名無しさん (2019-05-22 09:57:29)
タッチや一枚絵だけならこの人の真似できる人はいるんだけど、空間とかアクションの流れを真似できる人っていないんだよね。あのセリフなくてもどう動いたのかがスッと入ってくるのは天性の才能だわ。 -- 名無しさん (2019-05-22 10:04:04)
二次創作のようなもんで奮起した点はマクロスと同じなのか… -- 名無しさん (2019-05-22 12:35:47)
そのうち特撮作品に怪獣のデザインで関わったりとかしないかな -- 名無しさん (2019-05-22 12:38:36)
週刊連載一度も休まずにドラクエのイラストレーターこなしてたって凄まじい速筆ぶりだよな。そりゃ色々忘れてても不思議じゃない -- 名無しさん (2019-05-22 12:59:39)
↑7 セルの斑点はアニメーターもかなり苦労していたらしいから鳥山さんだけの問題ではない -- 名無しさん (2019-05-22 14:16:54)
セルも斑点を無くしたスッキリした新形態を用意できれば希望はありそう -- 名無しさん (2019-05-22 14:25:44)
どっかのサイトで「作品の話のスケールがどんなに大きくなっても、最後はきちんと風呂敷を畳んでキレイに終わらせる」っていうの見て確かにと思った -- 名無しさん (2019-05-22 20:05:23)
フリーザ編なんかそうだが、スピード感や密度感が凄く独特な人。漫画本一巻が他漫画の1.5〜2巻分に感じる時がある。 -- 名無しさん (2019-05-22 22:04:18)
忘れるけど即座に記憶から引き出せるのもある種の能力 -- 名無しさん (2019-05-22 22:19:47)
この人の女キャラはエロとかセクシーという言葉よりも「スケベ」という単語が似合う。特にドラクエ3の女僧侶とか女戦士とか女賢者とか、ドラクエ4のマーニャとか色々スケベすぎるぜ鳥山先生 -- 名無しさん (2019-05-22 23:31:33)
サイヤ人編やナメック星編の「ピンチに悟空が駆けつけてなんとかする」ワンパ展開に飽きたのか、人造人間編では悟空への露骨な冷遇が目立つ。心臓病でリタイア、ベジータに追い抜かれる、ピッコロ達を瞬間移動で回収するだけの出番しかなかったり、セルに降参して悟飯に活躍を譲る、極めつけは自爆に巻き込まれて死亡――冷遇しすぎじゃね? -- 名無しさん (2019-05-22 23:42:25)
この人が存在しなかった歴史というのを1度見てみたい。日本のみならず世界のサブカルに与えた影響度ga半端 -- 名無しさん (2019-05-23 01:38:22)
↑ミス (続き)与えた影響度が半端ないはず。現在でもDB関連の年間売り上げ凄まじいし -- 名無しさん (2019-05-23 01:39:48)
この人が面倒臭がりな性格なおかげで「黒髪が金髪になるとパワーアップ」「ゴツいヤツは最強の姿になるとシンプルでスマートになる」といった後年に受け継がれる設定が多く出てきた。特に後者が後年のバトル作品に与えた影響はあまりにも大きい -- 名無しさん (2019-05-23 01:42:15)
↑4自爆に巻き込まれ…仲間を守った(界王様も巻き添えだけど)展開なのに極めつけっていう話か?それ -- 名無しさん (2019-05-23 06:58:28)
↑9実際フリーザ編レベルのスケールを綺麗に纏められる作家って少ないと思う。大抵収集付かなくなるか引き延ばしでグダグダになる。 -- 名無しさん (2019-05-23 11:45:23)
↑2 セルが生還さえしていなければねぇ、仮にもボスが自爆で死んではいおしまいってのもアレなのは確かだが、そういう意味ではヤムチャより酷いとも取れる -- 名無しさん (2019-05-23 12:14:20)
↑16 どっちかというとユニコーンと富野を連想したな、こっちのが後だが -- 名無しさん (2019-05-23 12:21:58)
名古屋が生んだ超有名人だがや -- 名無しさん (2019-05-23 16:47:15)
当初は何も考えてなかったはずの悟空の尻尾とか負ける度に強くなっていた事を後に実は伏線でしたという事にする後付け設定の天才 -- 名無しさん (2019-05-23 17:40:19)
↑11女戦士系はドラクエ11でパンツが短パンになったのが悔やまれるぐらい好きだった -- 名無しさん (2019-05-23 20:28:14)
尻尾があるから人間じゃないかもって台詞もあったよね。 -- 名無しさん (2019-05-23 20:30:29)
作風の正反対な桂正和とは同期で、かつどちらが田舎者か罵り合う間柄。桂のDNA2に「変身要素(髪が逆立つ)入れてバトル漫画にしちゃえ!」とアドバイスを贈り、それDBのパクリって言われないかと思いながら聞き入れたところ、案の定パクリと大量の抗議が寄せられ、鳥山のアドバイスには懲りたんだとか。 -- 名無しさん (2019-05-23 21:36:36)
よく「チビが大きな部下を隣に従えて大物感を演出」という構図を多用する。ピラフ一味を従えるピラフ大王、ナッパを従えるベジータ、太った19号を従えるジジイの20号、ダーブラを従える魔道士バビディ等。フリーザはドドリアとザーボンを両脇に従えて、なおかつ浮遊ポッドに乗っている大物ぶり。例外は、チビなのがコンプレックスなレッド総帥(苦笑)。 -- 名無しさん (2019-05-23 21:55:17)
大友克洋と並んで漫画のコマ割り、画面の構図に革命をもたらした人 -- 巻き込み削除、すみませんでした (2019-05-24 19:04:22)
それまでは敵は強くなるほど大きくゴツくなる暗黙のルールを覆し、スマートでシンプルなイケメン系な姿を最強に置いた功績は凄いと思う。しかもそれがズボラさから生まれたというw -- 名無しさん (2019-05-24 19:17:41)
まぁその分激しい動きをするようになったから、ズボラとも言えない感じはする -- 名無しさん (2019-06-03 21:08:45)
週刊漫画は如何に効率的に描けるかを要求されるから無駄を省くのは当然なんだけどね。ズボラじゃなくてむしろプロ意識の高さがなせる技 -- 名無しさん (2019-06-03 21:56:38)
鳥山アニメの最高峰はOVA「小助さま力丸さま-コンペイ島の竜-」だと信じて疑わない。鳥山の原作に、アラレちゃんを支えた芦田豊雄監督の個性が化学反応を起こした痛快娯楽活劇。鳥山は芦田の仕事ぶりに感銘を受けたらしく、芦田も本作のプロットを転用した「超幕末少年世紀タカマル」を監督している(いずれの作品もJ.C.STAFF) -- 名無しさん (2019-06-06 07:30:10)
SANDLANDを劇場アニメとしてやって欲しいなあ。フル3Dで鳥山キャラを動かす試金石として。戦車戦はガルパンのグラフィニカ担当で(楽園追放も大部分制作している)。和製ディズニーを狙えるかもしれない。尺もちょうどいいし、お願い東映アニメーション。 -- 名無しさん (2019-06-06 23:25:43)
よく絵柄が変わったと言われるが、実際は「戻った」の方が正しんだよね。この人アラレちゃんみたいに丸っこくてかわいい絵柄のが得意でDB無理してた感ある。 -- 名無しさん (2019-06-07 07:55:38)
↑2 こんな所でSANDLAND好きの同志に逢えるとは。DB以降の鳥山作品は過小評価されがちだけど、あの雰囲気は本当好きだわ -- 名無しさん (2019-06-07 17:57:38)
とうとうこの人のコンテンツをスマブラで拝めるとは……感激 -- 名無しさん (2019-06-12 02:51:26)
違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2019-06-12 20:13:19)
とよたろう氏との会談でゴクウブラックの元ネタについて語ってたけど、それ見た感じ、仮面ライダーも好きそうだよね -- 名無しさん (2019-09-14 16:33:12)
この人は憧れの漫画家はいるんだろうか?あとアシスタントを経験していないなら、師匠と弟子という関係もない。そういうところが唯一無二なのかな。 -- 名無しさん (2020-03-01 10:17:56)
鳥山先生が再びDBに関わるきっかけとなったならドラエボにも生まれた意味があったんやなって -- 名無しさん (2020-03-01 11:51:28)
ブロリーが生まれたから良し -- 名無しさん (2020-08-10 22:29:48)
絵が上手いとか構図が上手いのはもちろんだけどセリフが一切説明臭くないし長ったらしいセリフもない -- 名無しさん (2021-09-30 09:11:31)
かつてポンキッキでやってた「アップルポップ」って人形劇のキャラデザもこの人なんだよね -- 名無しさん (2021-09-30 12:32:21)
擬音しかない漫画と言われたりするけど、要は説明セリフいらんほど絵だけでわかるってことだよな。 -- 名無しさん (2023-02-28 12:21:17)
SANDLAND映像化おめでとうございまする -- 名無しさん (2023-04-07 12:08:21)
違反コメントとそれに触るコメントを削除しました -- 名無しさん (2023-04-16 11:50:20)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-05-15 16:49:43)
コメントをログ化しました -- (名無しさん)
2023-05-22 16:45:29
デジアドのキャラデザが実現していたら、鳥山キャラとデジモンが混在していたのか………………ちょっとしたカオスだな。 -- (名無しさん)
2023-12-16 00:23:36
突然だなあ…68は早いよ -- (名無しさん)
2024-03-08 12:14:59
マジかよ…漫画界の巨匠が… -- (名無しさん)
2024-03-08 12:22:15
うそだー…… -- (名無しさん)
2024-03-08 12:25:05
遊戯王の高橋和希に続いて…なんてこった -- (名無しさん)
2024-03-08 12:36:07
頼む…夢なら覚めてくれ… -- (名無しさん)
2024-03-08 12:42:58
ダイマもまだやるつもりだったのにすげぇ悲しいよ… -- (名無しさん)
2024-03-08 12:43:00
ドクタースランプの原作で「ペンをひきずる死にぞこない」というフレーズで2040年まで生きている感じのネタを描いてたのに…2040年まで本当に死にぞこなっていて欲しかった… -- (名無しさん)
2024-03-08 12:44:56
いや早すぎるって -- (名無しさん)
2024-03-08 12:54:55
残念だ…本当に残念だ。 -- (名無しさん)
2024-03-08 13:06:39
急性硬膜下血種ってことは頭ぶつけちゃって…かな -- (名無しさん)
2024-03-08 13:19:44
世界のエンタメ業界に歴史的な功績を残した偉人。本当に早すぎる…ショックだ。ご冥福をお祈りいたします -- (名無しさん)
2024-03-08 13:21:07
あまりにも突然すぎて声が出てしまった。ご冥福をお祈りします。 -- (名無しさん)
2024-03-08 13:22:19
すぎやんに続いてドラクエの柱の一つが...なんてこった... -- (名無しさん)
2024-03-08 13:23:19
↑4 そういえば水木しげる先生も硬膜下血腫がきっかけだったんだよね…………… -- (名無しさん)
2024-03-08 13:38:21
サンドランドが遺作ってことになんのかな… -- (名無しさん)
2024-03-08 14:05:01
御冥福をお祈り致します -- (名無しさん)
2024-03-08 14:53:11
信じたくないよ!!!!! -- (名無しさん)
2024-03-08 15:09:26
↑3 愛知県清須市制20周年記念のロゴを描いたのが直近の作品らしい -- (名無しさん)
2024-03-08 15:16:39
↑市がダメ元で依頼したら快諾してくれたらしいね。最後の仕事が生まれ故郷に関わる仕事ってのも因果なものだな…生まれてから亡くなるまで関わってこその”故郷”やね… -- (名無しさん)
2024-03-08 15:29:43
いまマジで泣きそう…まだまだ早すぎる… -- (名無しさん)
2024-03-08 15:41:31
順番が逆だよ・・・野沢さんとかを見送ってからじゃなきゃダメだよ・・・マイペースな人がそんなところ急がなくてもいいじゃないか・・・ -- (名無しさん)
2024-03-08 15:48:49
信じらんねえ… -- (名無しさん)
2024-03-08 18:00:26
↑2九十歳と六十八だから22歳差なんだよね… -- (名無しさん)
2024-03-08 18:09:12
全く信じられんな -- (名無しさん)
2024-03-08 18:31:59
以後のクリエイターに与えた影響はもちろんだとしても、そうでない一般の人間にすらもDNAレベルで刻み込まれてるといっても過言ではない偉人 -- (名無しさん)
2024-03-08 18:54:37
俺の誕生日に亡くなってたのか… -- (名無しさん)
2024-03-08 19:08:29
生ける伝説が一つ…、また旅立たれてしまったか… -- (名無しさん)
2024-03-08 19:09:30
???「俺のドラゴンボールか? 欲しけりゃくれてやる」 -- (名無しさん)
2024-03-08 19:48:08
ドラゴンボールの原作なんて84年連載開始の作品なのに今読んでも古臭さを一切感じない絵柄なのは本当に凄い(この1年前に北斗の拳、同年は男坂やきまぐれオレンジロード等が連載開始した時期) -- (名無しさん)
2024-03-08 20:03:12
ただただ、この人が数々の作品を生み出してくれたことに感謝しかない -- (名無しさん)
2024-03-08 21:11:08
ドラゴンボールダイマとドラクエ12どうなるんだろう? -- (名無しさん)
2024-03-08 21:16:38
まだ続けるだろ、そもそもDBも漫画版超とかその他のメディアミックスにはそこまで携わってないだろうし、ドラクエはまだ堀井さんがいる、ただキャラクターデザインを誰がやるかが一番の問題だ。 -- (名無しさん)
2024-03-09 00:18:07
「飛べ孫悟空」の主役の人ももういないんだな。人気者であるがゆえに疲労という大きな代償が不完全燃焼な時期に一気に振りかかってくるの悔しすぎる -- (名無しさん)
2024-03-09 08:13:08
鳥山さんの訃報を聞いてから、摩訶不思議アドベンチャーを口ずさむ事がある。ご冥福を祈ります。 -- (名無しさん)
2024-03-09 08:30:39
Dr.スランプの自由でほのぼのした作風が好きだった。今でも、信じられん…。 -- (名無しさん)
2024-03-09 09:00:19
鳥山先生に続いてまる子ちゃんの中の人も…今年も巨星が落ちていくなぁ… -- (名無しさん)
2024-03-09 20:07:44
1月に脳腫瘍の手術をした、と元アシ松山氏がインタビューで言ってたから脳の疾患は自覚してたようだし頭をぶつけても気にせず悪化して突然死ってパターンではなさそう -- (名無しさん)
2024-03-09 20:29:02
なぜ・・・こんなことに・・・ まだ生きて作品作っててほしかった -- (名無しさん)
2024-03-10 09:58:08
追悼展やってほしいなー・・・・・こち亀みたいに色んな先生のトリビュートが見たい -- (名無しさん)
2024-03-10 21:53:45
意外と知られてないが、名古屋にある東山動植物園にあるコアラ舎のデザイン。あれも鳥山先生がデザインを手掛けている(Drスランプが終わる位のタイミングで出来たのでその時の特徴が色濃く出ている。)ちょうど40周年でちょっとした記念イベントやデザインTシャツも製作されたから、もしご存命だったら何かしらコメントはあっただろうなぁ… -- (名無しさん)
2024-04-03 02:58:53
荒らし報告ページ
に2400:2412:9cc0:4200:54f2:9ed3:9e78:a826のコメントを報告しました。 -- (名無しさん)
2024-04-26 10:03:55
違反をコメント削除しました -- (hitoridayo25)
2024-04-27 19:15:46
大先生は令和になってからも亡くなってるのはわかってるけど個人的に一番深い悲しみに包まれた。60代での他界はつらい。。 -- (名無しさん)
2024-06-26 00:14:45
手塚治虫が『漫画の神様』なら、鳥山明は『少年漫画の開拓者』と言っても良いレベル。『敵が現れる→斬新な方法で特訓する→それでも敵がパワーアップする→窮地に陥って自身がパワーアップ→倒した敵が仲間になる→新たな敵が現れる』というサイクルを読者に飽きさせずに表現した氏の少年漫画のスタイルは今の漫画界に与えた影響は大きい。『少年漫画』という点では、手塚治虫を超えた一人だろうね。 -- (名無しさん)
2024-10-17 07:08:15
夢はTORIどり なYAMAない AKIRAめない -- (名無しさん)
2024-11-24 07:57:39
DAIMAの最終回で1周忌か…。生みの親が関わったドラゴンボールは本当にこれで「おしまい」って意味かもしれない…。 -- (名無しさん)
2025-03-01 01:20:41
もう1年か。あっという間だな...。 -- (名無しさん)
2025-03-01 07:04:27
もう一年経ったとは -- (名無しさん)
2025-03-01 08:07:00
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月01日 08:07