- 制作乙。架空のエナドリ入れてもよさそうライオットブラッドの項目もあるし -- 名無しさん (2019-05-14 00:23:18)
- 千葉ローカルエナジーとかも追記して欲しいな、旅行先(TDR)で1度だけ飲んだがまだあるのだろうか? -- 名無しさん (2019-05-14 00:26:01)
- 歯科矯正による断食でお世話になりました。 -- 名無しさん (2019-05-14 00:36:37)
- やっぱり魔剤には覚醒作用ありますよね -- う”う”ぅ”ん”ん”ま”あ”あ”ぁ”い”ぃ”!!!!! (2019-05-14 01:14:22)
- 効果はないのはわかってるが飲むと眠気が醒める気がするんだよなぁ -- 名無しさん (2019-05-14 01:59:45)
- ↑5忍殺のバリキドリンクはエナジードリンクなのか栄養ドリンクなのか -- 名無しさん (2019-05-14 07:33:24)
- カフェインは適量(コーヒー1杯程度)なら覚醒作用以外に記憶力向上にも効果あるらしいけど、それ以上摂ると逆に記憶力落ちるらしい。エナジードリンクも過剰摂取は効果ないぞ。大人しく「興奮だけしていればいいタイミング」で飲むことをおススメする -- 名無しさん (2019-05-14 09:16:29)
- キックスタートも良かった。あっという間に姿を消したのは今でも腑に落ちない。また飲みたい。 -- 名無しさん (2019-05-14 09:40:40)
- ドンキで売ってる500mlのやつを常飲していた頃は妙に息切れしやすいなと思ってたけど、今思えばあれって炭酸飲み過ぎで不摂生なだけだった気がする -- 名無しさん (2019-05-14 09:59:49)
- 色んなところでスポンサー付いてるのも書いていいんじゃない?レッドブルはイケイケなスポーツ/eスポーツだと大体会場で例の服着たおねーちゃんが売り歩いてるし、モンエナもそこまでじゃないけどイベント会場で専用冷蔵庫で売ってたり。いい意味で自分たちの居場所を作ってる感ある。 -- 名無しさん (2019-05-14 10:06:36)
- コストコで売ってたSharkが割と薄味で好きだったな、今もまだあるのかしら -- 名無しさん (2019-05-14 10:09:05)
- ↑6 マッポーの世で薬事法がまともに機能してるとは思えないし、現代日本では間違いなく医薬品として販売されるべきものだろう。そう考えると一応栄養ドリンク寄りと言えるのかも -- 名無しさん (2019-05-14 12:05:18)
- ↑12 じゃあライオットブラッド以外の創作エネドリ他に挙げられるのが -- 名無しさん (2019-05-14 15:28:42)
- ↑「わたし、定時に帰ります」のファイヤーストロングとか。ゴムの味がする。 -- 名無しさん (2019-05-14 17:27:20)
- モバマスの項目かと思っちまったぜ -- 名無しさん (2019-05-14 18:23:10)
- 考えてみたらモバマスの方も架空エナドリって言えるのか -- 名無しさん (2019-05-14 19:10:01)
- PUBGにもあるな -- 名無しさん (2019-05-14 19:23:59)
- Stalker(FPS)にもあるな。言われて見れば意外と架空エナドリあるのか。 -- 名無しさん (2019-05-14 19:31:30)
- 景気づけに気軽に…どんなタイミングで飲めばいいか迷うな -- 名無しさん (2019-05-14 19:39:02)
- RAIZINは? 確か日本製のエナドリなんじゃなかったっけか -- 名無しさん (2019-05-14 20:47:05)
- オロナミンCやデカビタC、リアルゴールド、ミンナミンCなんかはこのカテゴリに入らないの? -- 名無しさん (2019-05-15 06:03:28)
- はたらく細胞Blackでこれの中毒の話あったよね。正確にはカフェイン中毒なんで風評被害と言われると反論できんが、飲みすぎ良くないってのは事実なので・・・(正にこの項目で説明してるままですが) -- 名無しさん (2019-05-15 06:11:25)
- ↑2そんなイメージしてこないし、リアルゴールドも「エナジードリンク」という表記がされてたのには実際に飲んでみたが、一体どういう定義があってそういう表記が出来るのかと。 -- 名無しさん (2019-05-15 07:17:19)
- ↑2どっかの海外アニメでもレッドブルでそうなったって話があったな。レッドブルを知らない中年男性にバーのマスターが1本奢るが、その人の良さが仇になった感じに。 -- 名無しさん (2019-05-15 07:19:27)
- 僕はリアルゴールドで充分ですね・・・ -- 名無しさん (2019-05-15 12:25:24)
- ↑3 オロCその他がエナドリじゃないなら何なんだよ…… -- 名無しさん (2019-05-15 17:40:11)
- それぞれのメーカーが勝手に作ってるだけで明確な定義があるわけじゃないしねぇ。目立つのはカフェインくらいで他の成分なんて微量過ぎてほぼ意味ないし。なんならコーヒー牛乳とかをエナジードリンクと言い張ってもいいんじゃないかな。 -- 名無しさん (2019-05-15 18:14:08)
- エナジードリンクの100mlあたりのカフェイン量は確かにコーヒーとかと大差ないんだけど、「製品1本あたり」で比較すると例えばモンスターエナジーなんかは眠眠打破などのドリンクより多かったりする。その分眠眠打破は小さいから濃度は比較にならないけど。 -- 名無しさん (2019-05-15 18:36:30)
- ↑3 『栄養ドリンク』 -- 名無しさん (2019-05-15 21:26:48)
- キックスタートはうまかったんだけど、味だけ見ればファンタグレープで良くね? って感じだったのがなんとも -- 名無しさん (2019-05-15 23:38:12)
- ロックスターは結構好きだったんだけどな…イチョウ葉エキス(都営地下鉄かJR東日本かのどちらかで運転士の眠気覚ましガムに配合したが苦すぎて実用化出来なかったとかいういわく付きの成分)が入っているせいか結構目覚ましになった -- 名無しさん (2019-05-18 19:04:07)
- 元が「ドリンク剤の安価な代用品」だったはずが、単価で言えばエナジードリンクより安いドリンク剤がいくらでもあるという。 -- 名無しさん (2019-05-18 21:32:40)
- 声優の櫻川めぐさんがレッドブル飲みすぎて事務所から止められてるの好き -- 名無しさん (2019-05-20 19:22:28)
- 普通に参考になった。お察しの通り薬物的な怖さで敬遠してたけど、この期に飲んでみるかな -- 名無しさん (2019-05-20 21:27:51)
- レッドブル・・・念願かなって飲んだがなんといっていいかわからない味と香りだったな。 -- 名無しさん (2019-05-22 09:51:56)
- ↑モンスターエナジーとかのほうが最初は無難かもね -- 名無しさん (2019-05-22 10:29:06)
- 最近のエナジードリンク(失敗作)は飲むと凶暴化するのか・・・。 -- 名無しさん (2019-05-22 13:12:51)
- ベイシア(宿泊先の近くにある)で自社ブランドのエナドリを買ってみた(まだ飲んではいない) -- 名無しさん (2019-05-24 23:04:14)
- コーヒーとの比較について、缶コーヒーは意図的にカフェインが添加してあるので実はエナジードリンク並にカフェインがある。ドリップしたコーヒーはエナジードリンクよりカフェインが少ない。 -- 名無しさん (2019-05-25 13:20:58)
- 前にこれを飲みすぎて死んだ人のニュースがあったが何でそんなに飲んだし。 -- 名無しさん (2019-05-28 09:54:06)
- ↑大概カフェイン錠剤併用 海外だと中高生でもカフェイン錠剤買えてしまうんですよ -- 名無しさん (2019-06-03 22:57:48)
- たいてい冷やして飲むから摂取量が増えてあぁ^〜たまらねえぜ(昇天)どんなものも摂りすぎには気をつけようね 常飲してるとカフェイン中毒やらカフェイン離脱やらで苦しむかもしれないし… -- 名無しさん (2019-06-03 23:20:32)
- ↑8 甘さ押さえて炭酸を強くしたライフガード -- 名無しさん (2019-06-09 23:19:22)
- コカコーラエナジー、チェリオのメガぱち、サントリーのスティング、どれもいい。前2つは炭酸控えめで飲みやすく、後1つは炭酸が後から効いてきて、味もハチミツみたいな甘さがある。 -- 名無しさん (2019-09-01 20:42:51)
- 正直、個人的には普通のダイエットコーラ飲んだ時の方が目が冴える様な気がする… -- 名無しさん (2020-04-29 01:10:15)
- 最近出たサントリーの『IRON BOSS』、レッドブルとかに比べて安いしアルギニンが1000mgも入ってるけど、GABA配合のせいか苦味が強くて俺はちょっとダメだった。 -- 名無しさん (2020-04-29 08:27:52)
- レッドブルはCMやってるけど他は知らねぇな…某YouTuberのおかげでモンエナは知ってるけど -- 名無しさん (2020-04-29 16:09:51)
- おげんきになるドリンク -- 名無しさん (2020-05-15 08:40:55)
- ZONEのファイアウォールがエナドリではなかなか見ない味で良き。ただカフェインは弱めだけど…… -- 名無しさん (2020-05-15 12:52:48)
- ZONeは匂いがね…。換気ちゃんとしてない私室とかだとケミカルなフレーバーが籠って死にそうになる。あと割と弱い。他の追随を許さぬ大容量だから映画観ながらとかにお勧め。終わったらしかり換気しような! -- 名無しさん (2020-09-23 13:27:13)
- メガシャキとか眠眠打破はまた別のジャンルなのかな -- 名無しさん (2021-02-17 22:23:28)
- 配合的にはスティールボールランでジャイロが造ってたイタリアンコーヒーも今でいうエナドリに近い代物になるんだろうか? -- 名無しさん (2021-10-10 20:56:16)
- 前にエナジードリンクとストロングゼロ系は併用するなって聞いたけどそんなに劇薬なんか -- 名無しさん (2022-01-30 20:32:51)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-01-30 23:54:28)
- イオンのエナジーハンター終売したっぽい? -- 名無しさん (2022-04-11 19:30:03)
- リゲインのエナジードリンク版は、実写のラムちゃんが「勇気のしるし」をデチューンしたかのような替え歌を歌うCMが印象的だった。 -- 名無しさん (2022-04-12 02:23:10)
- リアルゴールドXYはエナドリに含まれるのかな -- 名無しさん (2022-09-25 04:00:37)
- ↑5 どっちも劇薬は言い過ぎだが、単純に体にかかる負荷の割に飲みやすいから許容量をオーバーしやすいって意味で危ない -- 名無しさん (2023-04-20 18:16:26)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-05-23 10:11:31
- ヌカ・コーラってエナジードリンク?ただの炭酸飲料じゃなくて? -- (名無しさん) 2023-08-04 08:09:48
- ゲータレードとかオロナミンCがエナドリの元祖だと思ってた -- (名無しさん) 2024-02-11 23:22:13
- 基本カフェイン断ちしてるから一本飲むだけで夜眠れなくなっちゃう -- (名無しさん) 2024-04-13 22:56:18
- >2022-04-11 19:30:03復活したっぽい…しかも微妙にパワーアップ(値段が98円と安くなった)して -- (名無しさん) 2024-08-29 08:26:26
最終更新:2024年08月29日 08:26