- 任天堂の黒歴史の1つでもある。マリオ役のボブとクッパ役のデニスも既に故人なのよね...。 -- 名無しさん (2014-12-20 01:14:44)
- 漫画でもちょくちょくネタにされてたな。特に本山先生版では。 -- 名無しさん (2014-12-20 01:32:52)
- コロコロで読み切り漫画になっていたね -- 名無しさん (2014-12-20 02:21:58)
- ルイージが主人公という凄い内容。クッパ役のデニスさんは親日家で取材の人が持ってきたマリオ人形を欲しがり(マリオの取材でカメラにくくりつけていた)あげると楽しい裏話をいろいろしてくれた良い人だったそうだ、惜しい人を亡くしたんだね。(その後人形はマリオファンのデニスさんの子供にプレゼントされたそうだ) -- 名無しさん (2014-12-20 10:01:25)
- 「こんなんまったくマリオ要素ねーじゃん」って思いながら見てると随所に出てくるマリオ要素に笑う -- 名無しさん (2014-12-20 11:58:23)
- なぜかちゃんとマリオに見えるのだ。黒歴史にするのが勿体ない。 -- 名無しさん (2014-12-20 12:02:52)
- 冒頭しっかりあの有名な地上BGMが流れるんだけどな -- 名無しさん (2014-12-20 12:06:17)
- 恐竜帝国め!死ねぇ! -- 名無しさん (2014-12-20 12:29:07)
- 二人がちゃんと「配管工」という設定も入れているのがいい。 -- 名無しさん (2014-12-20 12:30:11)
- うちにビデオがあったな。ルイージの「3つ! マリオ・マリオと、ルイージ・マリオ!」ってセリフが印象的w -- 名無しさん (2014-12-20 15:28:03)
- マリオブラザーズが協力してクッパから姫を救う、っていう基本コンセプトはちゃんと守った上で、キャラもバッチリ建ってるし派手なアクションもあるし、シナリオもテンポ良く進んで面白いしで、まぁ確かに原作を再現とはとても言えないけど十分面白い映画なんだけどねぇ。ジラとかドラゴンボールエヴォリューションなんかよりよっぽど良い -- 名無しさん (2014-12-20 15:31:24)
- 幽霊がわんさと写ってるらしいよ -- 名無しさん (2014-12-20 16:08:01)
- ディジーの吹き替えが岡本さんと(エマさんやリィナ)と日高さん(南ちゃんやグリッタ嬢)だったなんて・・・黒歴史なんてとんでもない!! -- 名無しさん (2014-12-20 19:13:45)
- 冒頭のデイジーのお母さんを小さい頃はピーチ姫だと思ってた…そしてグンバがクリボーだとこの項目で知りました、サイズ違いすぎるわ…! -- 名無しさん (2014-12-20 19:48:45)
- 地下世界とか好きな身としては、別物と割り切れば面白い作品だと思う -- 名無しさん (2014-12-21 00:35:45)
- 黒歴史であってもクソ映画ではない、と思う -- 名無しさん (2014-12-21 02:07:01)
- これはこれで同人ゲームとかになったら買っちゃうかもなぁw -- 名無しさん (2014-12-21 08:14:28)
- 子供の頃は「Year~!スーパーマ~リィオ~!」と外人みたいなリアクリョンをして見てると楽しかったんだがなぁ。 -- 名無しさん (2014-12-21 08:20:45)
- 「葬り去りたい過去」ではなく「確かに存在した過去」という意味で黒歴史 DVD化してる辺り消し去りたいわけではなさそうだし -- 名無しさん (2014-12-21 12:16:06)
- 大好きなクソ映画だわ。昔、金ローで放送した時は大喜びで録画して何度も観た。 -- 名無しさん (2014-12-23 02:40:32)
- 任天堂の黒歴史っていってるけど、任天堂が正式に認定したわけじゃないじゃん。宮本さんは比較的好意的なコメント残してるし -- 名無しさん (2015-05-07 13:33:08)
- 主役のボブホプキンス自身が「出演したことを消したい作品」らしいからなあ。亡くなる前のキネマ旬報のインタビューでも糞味噌に貶しているあたり、よっぽど腹に据えかねていたらしいが -- 名無しさん (2015-07-13 06:14:28)
- 「マリオ・マリオ」ってフルネームはこの映画で生まれた設定だそうな。ヨッシーはリアルなんだけど、しぐさが可愛くて萌える。クッパは大統領なのに自分で宅配ピザ頼んでいる辺りが可愛くて萌える。ボム兵君の玩具とか売ってないかなと幼い頃、探した思い出がある。今観ても面白い。むしろ常人離れしたジャンプや力を与えるキノコやらに独自設定を与えてリアリティある描写にしている辺りは、今の時代の実写化作品に近いセンスな気がする。 -- 名無しさん (2015-09-20 20:31:59)
- ↑2 スーパーマリオコレクション攻略本では称賛してたけどあの時点でそう思ってたのかね。 -- 名無しさん (2016-05-07 19:46:42)
- 大ジャンプ装置やボム兵、火炎攻撃、赤緑のツナギ、キノコ王国と爬虫類軍団とか、随所に原作ネタ仕込んでるしちゃんと愛のある作品だと思う。当時の技術で原作の世界観再現すんのとか無理だしな。 -- 名無しさん (2016-06-17 06:57:50)
- 個人的には「手に入れたキノコが巨大化して敵の攻撃を防ぐ」のがスーパーキノコの現実的解釈として凄い納得した思い出。 ちゃんと原作再現してるんだからすごいよ。 -- 名無しさん (2016-06-17 09:43:09)
- 王は原作で玉座に落ちてこねえよ……落ちてくるのは魔法の杖持ったマリオだろ。 -- 名無しさん (2016-09-14 17:41:51)
- 無茶であることを承知の上で、ちゃんと原作を再現しようとする『努力』はみえるし、映画としてはB級だけどがんばってはいる。少なくともぼうドラゴンボールの実写よりは。 -- 名無しさん (2016-09-14 19:26:08)
- 面倒ごとを避ける事勿れ主義のマリオが冒険を通じて徐々にヒーローっぽく活躍していくのが地味に好き。最後の「行くに決まってるだろ?」とかいい演出 -- 名無しさん (2016-10-09 22:08:52)
- あのトカゲ人間はクリボーだったのか… -- 名無しさん (2016-10-09 23:09:32)
- けっこう面白い。 -- 名無しさん (2016-10-09 23:34:06)
- こないだTUTAYAで、DVD借りて見たわ。20年ぐらい前にTVで見ただけだったから、ところどころ展開忘れてた。結構面白いよね、ホント。 -- 名無しさん (2016-11-18 10:31:38)
- 「俺はマリオだ、あんたイカすぜ。俺とダイエットしようぜ(バキッ -- 名無しさん (2016-11-18 12:06:34)
- 巨大プクプクがヒロインだと… -- 名無しさん (2017-05-19 13:21:20)
- あのデカイ軍団クリボーだったのか・・・・そしてあのデブ女、プクプクだったのかよ・・・・・ -- 名無しさん (2017-05-19 13:45:56)
- 女性陣の中だとバアサしか印象に残ってないなあ。というか、マリオのお相手はバアサだと思ってた。 -- 名無しさん (2017-05-19 13:56:36)
- この設定でゲーム作ったら結構面白そうなんだけどなあ -- 名無しさん (2018-09-04 20:46:01)
- まぁ賛否が割れる作品なのも分かる。個人的には結構好きだけど -- 名無しさん (2018-09-05 00:04:37)
- Blu-ray版を買って観た、すっげぇおもしろいよねこの映画。 -- 名無しさん (2018-09-18 14:56:42)
- 外れが多いって印象の実写化映画の中では貴重な良作だよ、受け入れがたく思うのはきっとその人個人のマリオへの思い入れのせいだから -- 名無しさん (2018-09-24 22:12:30)
- 原作ゲーム→大きくデフォルメされているのでそれを沢山取っ払ってみた→こうなった、という印象の一作。個人的には伝説の戦闘服披露シーンとボム兵がひそかにたどり着こうとするシーンが見どころ。 -- 名無しさん (2019-01-12 08:36:48)
- クッパはどういう理屈で死んだの? 誰か教えて -- 名無しさん (2019-04-17 11:52:48)
- 女神の要素どこ? -- 名無しさん (2019-04-22 14:54:20)
- 面白いっちゃ面白いけど、クッパを最初から恐竜形態で出したほうがよかったんじゃない? -- 名無しさん (2019-05-31 19:17:02)
- ↑3、逆進化銃で退化してティラノサウルスレックスに戻され、更に受けたことで単細胞生物のアメーバと化して死んだ↑2、デイジーのことでしょ -- 名無しさん (2020-09-21 00:53:40)
- 早すぎた映画、現実にマリオがいたらこうだろうという落としどころが上手い作品だった。ただマリオのネームバリューが強すぎたのとアレンジ映画が当時少なすぎたせいで評価が低かったんだと思う。MCUが人気が出た今にやればもう少し評価は違ったんだと思う。 -- 名無しさん (2020-09-21 00:56:39)
- 初公開から29年、なぜか未公開シーンが20分以上発掘され再放送の動きが…!どういうことなの… -- 名無しさん (2021-06-02 19:08:05)
- 「元気の出る映画教えて」と -- 名無しさん (2022-02-22 12:18:31)
- ↑失礼、誤投した。「元気の出る映画教えて」と聞かれたら、間違いなくこの映画の吹替版を薦める。翻訳とキャストの演技がキレッキレで何度見ても笑えるw -- 名無しさん (2022-02-22 12:20:28)
- なんか原作ネタの拾い方が良くも悪くも絶妙で、ギャグに片足突っ込んでる系の怪作。出来自体はかなり気合入ってるから、ポップコーン片手にツッコミ入れながら見るとヨシ。 -- 名無しさん (2022-02-22 12:50:44)
- 結構意外と原作のシステムを再現した動きだったんだ… -- 名無しさん (2022-10-08 11:13:49)
- 漫画やゲームやアニメが無暗に実写化されてる今、改めてわかる魔界帝国の丁寧さよ -- 名無しさん (2023-01-22 18:58:28)
- 誰もつっこんでないけどボム爆弾ってなんだw -- 名無しさん (2023-03-17 01:38:30)
- 俳優さんだけじゃなくて、吹替版のキャストも多くが亡くなられているよね。ソフト版でルイージを演じた辻谷さんの訃報はあまりにも突然すぎた…… -- 名無しさん (2023-03-18 10:38:45)
- 結構好きなんだけどな。マリオと言われると微妙だが、間違いなく原作は生かしてるし単純に面白い。 -- 名無しさん (2023-04-16 22:20:23)
- 名作かと問われれば「NO」と答え、面白いかと問われれば「YES」と答える。そんな映画 -- 名無しさん (2023-04-16 22:23:24)
- 有名映画しか見ない一般人が見ると非常に面白くないが、本作はZ級映画ファンにだけ大人気なんだよね。 -- 名無しさん (2023-04-24 15:35:57)
- ↑Z級映画って単語を使いたいだけなんだろうけど色々と的外れです -- 名無しさん (2023-04-24 16:17:23)
- 今週末28日に公開される映画にもこの作品のネタとか出てたりするのかな?まだこれ観たことないんだけど観ておこうかなぁ…? -- 名無しさん (2023-04-24 16:34:34)
- 逆進化銃を浴びてる最中のクッパの顔が原作に近かったから、終始あの状態で出演できてればまだマシだったかも。まぁそこまで特殊メイクやCGができないだろうけど… -- 名無しさん (2023-04-25 22:49:05)
- 小さい頃からキアヌ・リーブスの「スピード」を見てただけに、スピードの爆弾魔のおっさんが実写クッパ役やってるの見てびっくりした -- 名無しさん (2023-04-26 16:03:52)
- 「現実世界で普通の配管工をしているマリオブラザーズが異世界に迷い込む」という点はイルミネーション版と共通してるんだな -- 名無しさん (2023-04-28 16:25:26)
- ↑共通というより、新作の映画もわざわざニューヨーク(この映画で出てくるブルックリンがあるのはニューヨーク市)で配管工として働いてるという設定から始まるあたり、この映画の存在がネタなんだろうね。この映画を知っていればくすっと笑えるイースターエッグだと思う。 -- 名無しさん (2023-05-01 15:33:18)
- 最初は厄介事お断り的な雰囲気だったマリオが最後はデイジーの大変なことになったって知らせに、行くぞルイージって即答で行こうとするラストシーン好きなんだ -- 名無しさん (2023-05-03 11:54:28)
- ↑元々は事なかれ主義の冴えないおっさんが冒険を通して皆のヒーローへと成長したのがわかる良い演出だよね -- 名無しさん (2023-05-05 20:24:49)
- 宮本のインタビューで触れられてるけどマリオ兄弟ってゲームで触れてなかっただけで最初からニューヨークあたりから異世界転移してきたっていう共通認識があったらしい -- 名無しさん (2023-05-06 11:48:56)
- 「パパは名優だと思うけど、なんであんなクッパなんて酷い役引き受けたの?」「お前に靴を買ってやるためさ」「パパ、僕そこまでして靴欲しくないよ」 -- 名無しさん (2023-05-09 15:02:20)
- 裏話によると、撮影中に脚本が子供向けに書き直された結果内容とセットがちぐはぐになるなど現場は混乱しまくっていたらしい。しかし、ゲームの実写映画黎明期でノウハウがなかった時代だってことを考えると、むしろよくやったな…とも思う -- 名無しさん (2023-05-13 13:18:18)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2023-05-21 09:31:01)
- 異論がなかったのでログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-06-01 13:07:50
- 3DCG映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が社会現象的大ヒット記念なのか、まさか本作のリバイバル上映(4Kレストア版)が決定。だけど映画館ではC級映画ファンばっかしでしょうね(笑)。 -- (名無しさん) 2023-08-08 18:27:38
- マリオシリーズ自体明確な設定が固まってなかった頃の作品だし、失敗作だの黒歴史だの言われるとちょっとモヤるよね -- (名無しさん) 2023-08-29 23:23:31
- 成功か失敗かで言えばそりゃどう見ても失敗作だよ。そこは批評からも興行成績からも否定しようがない。初のゲーム原作だからという意見もあるけど、逆に言えば実写に向いてるかどうかも考えずに原作が有名だからという理由で持ってきちゃったんであって、そのひずみがクッパやクリボーに出てるわけだよね。内容がどうというより、名前はゴジラだけどトカゲじゃんてのと一緒なんだよ。 -- (名無しさん) 2023-09-25 12:23:15
- ↑「これは成功作品か失敗作品か」ってことが言いたいんじゃなくて「どう見ても失敗作だから受け入れろ」みたいな言い方をされると「確かに数字は出せなかったけどそういう言い方をされると嫌な気持になるなぁ」って意味で「モヤっとくる」って話だからね。別に「興行的に失敗作である」ということと「失敗作とか言われるとモヤっとくる」って話は矛盾しないのよ。 -- (名無しさん) 2023-09-25 12:48:46
- 言っちゃなんだけどエメゴジ引き合いに出してる時点で… -- (名無しさん) 2023-09-25 18:23:20
- 本作は実写映画版デビルマンの匹敵かもしれない。 -- (名無しさん) 2023-09-28 13:07:28
- 原作とは全然違うのだが原作愛はしっかり感じられる謎の映画。 -- (名無しさん) 2023-12-25 20:04:04
- 【朗報】本日、Huluにて本作が配信開始。しかも吹替版もあり。余談ですが、製作会社だったハリウッドピクチャーズはディズニーの子会社であり、事実上のディズニー映画らしい。 -- (名無しさん) 2024-06-12 13:22:20
- 本作と『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を比較すると、「餃子の王将」と「大阪王将」のような別物であろう。 -- (名無しさん) 2024-06-14 17:25:52
- なんかコメント欄にちょいちょいネガキャンしてるやついるな。どうした、この映画に親でも殺されたのか? -- (名無しさん) 2024-06-15 11:44:11
- うろ覚えなんだけど、ビッグ・バアサってウェンディって呼ばれてる時なかったかな?もしかしたら翻訳のバージョンが複数あるのかもしれないが -- (名無しさん) 2024-08-18 01:57:10
- 【悲報】残念ながらHuluでは配信終了済み。 -- (名無しさん) 2025-01-26 12:08:28
- ↑ところがどっこい、配信再開決定! -- (名無しさん) 2025-03-26 14:10:57
最終更新:2025年03月26日 14:10