- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-05-20 18:22:02)
- 技の火力が低かったり天敵フェアリー登場という逆風はあるが、鋼への通りがよくなったりはたき落とすが強化されたことで、タイプとしては以前より強くなったな ブラッキーも物理アタッカーの増加やゴツメの登場で需要は増したはず 不意打ち没収されたダーテングさんは知らん -- 名無しさん (2015-08-14 18:16:42)
- ときはなたれしフーパがあくタイプ初の威力100の専用技を使用した。 -- 名無しさん (2015-10-11 15:20:00)
- 専用より汎用ください… -- 名無しさん (2015-10-11 15:36:43)
- なんでカラマネロハブられてるん? -- 名無しさん (2015-11-08 19:32:57)
- 一番フェアリーの影響を受けたあくタイプはズルズキンかな? -- 名無しさん (2015-12-14 23:12:31)
- 格闘と虫が大幅減少。弱点増加も紙耐久や弱点多ばかりで意外と気にならあない。ゴースト耐性が活きる。鋼に通るようになる。悪技強化。過去産が切られて不意打ち打てる奴が減少。 -- 名無しさん (2016-03-26 20:55:19)
- アローやガルド、フェアリータイプあたりは味方としてこの上なく頼もしい -- 名無しさん (2016-03-26 21:20:45)
- いい加減、あくタイプも癖のないポケモンや技を追加してもいいと思う。 -- 名無しさん (2016-08-11 15:05:48)
- リージョンフォーム、あくタイプ追加が多いなぁ -- 名無しさん (2016-10-17 01:52:19)
- 第7世代から「いたずらごころ」無効化という強化がされた。また流行りそうなゴーストに有利なのも良し。ただし虫とフェアリーも強化されているが。 -- 名無しさん (2016-11-20 14:48:00)
- ゲッコウガがボルトロスにガン有利になってて嬉しい -- 名無しさん (2016-11-20 14:49:21)
- 全体的に癖の強い奴が多いが、サザンドラは種族値バランスが良く扱い安い方か。サンムーンからのガオガエンやアローララッタ・アローラベトベトン等はどれだけ食い込めるか? -- 名無しさん (2016-11-20 23:31:16)
- 虫タイプに弱いのは仮面ライダーだろうけど格闘に弱いのは仮面ライダーの他にウルトラマンにやられる怪獣や宇宙人をイメージしたんじゃないかって言われることもあるよね。 -- 名無しさん (2016-11-24 10:31:20)
- クチナシさんが新たに悪使いとして登場したけど警察官(役目がほぼ保安官だけど)なんだよね しかも別に汚職するわけでもない普通に(クセはあるけど)いい人 -- 名無しさん (2016-11-27 15:40:44)
- まああくタイプっていってもアブソルみたいに善意で動くポケモンもいるし、映画のダークライみたいに皆のために戦った奴もいたし -- 名無しさん (2016-11-27 18:32:23)
- 誤解で悪タイプ認定されちゃってるポケモンもいるしね。↑の2体も誤解から人間に敵と思われちゃってるし -- 名無しさん (2016-11-27 23:09:32)
- ↑誤解で認定ってのはちょっと違くね?それだったらタイプ相性が噛み合わなくなったりするだろうし。どっちかっていったら括りとして「悪」って言葉を使ってるのがだめなんだと思う。初登場時からブラッキーみたいななにが「悪」なんだかよくわからんやつもいたことだし -- 名無しさん (2016-12-08 15:20:39)
- 多分「闇」タイプってのがあまり好ましいと思わなかったんだろうと思う フェアリーが「光」ではないのと同様に -- 名無しさん (2016-12-08 15:25:01)
- 正義という言葉に自惚れない戒めみたいなもんで悪タイプの使い手なんだろう -- 名無しさん (2017-01-16 20:36:35)
- ↑11 よくよく考えると、従来の初代ポケモンにあくタイプ一匹もいないから、それ故なのかもね。 -- 名無しさん (2017-01-21 01:53:30)
- 最後の茶番くっさ -- 名無しさん (2017-03-04 19:26:30)
- 悪タイプにとことん冷たい環境って言ってるけど、等倍以上とれる範囲が広いだけ虫タイプよりはマシなんじゃないだろうか… -- 名無しさん (2017-05-20 11:42:29)
- 技は優秀でも自身の耐性が貧弱な氷タイプ君の方が悲惨だと思うんですけど…(名推理) -- 名無しさん (2017-07-30 08:47:09)
- 種族特徴として一致倍率を1.5から2倍にしてくれ ふいうちの威力が足りない -- 名無しさん (2018-01-14 03:05:10)
- ↑8~11 そもそもポケモンのあくタイプは「生存本能その他と共鳴しての活発性が高い」とか「型破りを欠片ほども辞さずに目的に突っ走る」ような要素だからな。多少ケンの乗ってるものたちでも、負側面が特に強い意味での邪悪や闇などとは根が違うんだろう。 -- 名無しさん (2018-01-14 03:16:11)
- 続き。つまり、極悪な特性があるかどうかではなく、平均的には邪念邪想が強めかどうかだけを見ているタイプかと思う。だから害意的でなくとも過度に積極的な一部連中はあくだったりするし、犯罪者気質でもないトレーナーがあくタイプとともに戦うこともできる。 -- 名無しさん (2018-01-14 03:20:49)
- 海外と言うか英語版だとDARK扱いじゃなかった?別に気にしてないけど -- 名無しさん (2018-03-24 00:56:07)
- 闇属性/光属性ってのがそもそもイミフでけどな! -- 名無しさん (2018-04-01 19:17:57)
- 化け物耐久のバンギラスでも20位台という修羅 -- 名無しさん (2018-04-01 20:13:07)
- 耐性がひどかったところに不意打ちの威力ダウンとフェアリーがとどめ刺した感 テテフもフェアリー複合だから強気に出れないんすよ… -- 名無しさん (2018-04-01 20:34:38)
- 悪タイプ使いはいいことを言う法則がありそう。まあ、結果論だけどさ。 -- 名無しさん (2018-10-22 16:22:16)
- あくタイプ登場から20年、遂にあくタイプのジムリーダーが登場 -- 名無しさん (2019-11-21 11:08:07)
- 剣盾では弱点突けるポケモンが大幅に減ったから復権した模様 -- 名無しさん (2019-12-05 11:36:38)
- 正直あくタイプが強いというよりかは強いポケモンがあくタイプを所持していただけっていうケースの方が多い… -- 名無しさん (2019-12-05 12:00:40)
- というか今回あくタイプ多くね? -- 名無しさん (2019-12-05 22:30:17)
- バンギみたいな根本的に性能がおかしいポケモンは強い。普通のあくタイプはやはりカモ -- 名無しさん (2020-01-15 01:08:00)
- 等倍範囲が広いからバンギサザンみたいに逃げるべき敵がはっきりしていて、かつそれ以外を相手にした場合どっしり居座って殴り勝てる高ステータスのポケモンだと悪は相性いい。つまるところ「悪が強いんじゃねえ。強いやつが悪なんだよ」ってこと -- 名無しさん (2020-03-02 11:43:01)
- じゃれつかれると死ぬのに戦いまくる悪ラオスという男の中の男 -- 名無しさん (2021-02-20 14:27:20)
- なんというかダブルで強いポケモン多いなって感じる -- 名無しさん (2022-03-06 03:23:50)
- 昔は「トリッキーに立ち回って勝つ」みたいな設計でデザインされてた感あるけど、結局力押しには太刀打ちできないからか6世代以降は技もポケモンも純粋に火力を上げる方向性にシフトした感じ。ウーラオスとかその極致じゃないかな -- 名無しさん (2022-05-11 16:27:27)
- 特定の条件を満たした場合のみメチャクチャな効果と火力を発揮する、みたいなイメージがあるタイプ。おいうち+ふいうちのスリルと爆発力がたまらなかったんだけどふいうちは威力下がって、おいうちに至っては技自体消えちゃったんだよねえ…今は手軽に火力出せる技も多いけどあのスリルあふれる戦い方も楽しかったなあ -- 名無しさん (2022-08-07 17:55:46)
- 悪タイプ出します的な素振り(冒頭の台詞)見せた上でスカンプーやらヤミラミ出して粘ったりドンカラスのつつくで弱点突いてボコるのはやめるのだGOロケット団員…! -- 名無しさん (2022-08-07 18:03:07)
- 暴虐系とオシャレ系で分かれるような気がする -- 名無しさん (2022-08-07 19:13:19)
- 第6世代のあくタイプはむし・かくとう殺しのファイアローに足向けられねえ・・・。 -- 名無しさん (2022-11-01 00:25:56)
- 悪役用かと思いきや、意外と御三家に採用されることも多く、かくとうと並んで最初に御三家がそろったタイプでもある。 -- 名無しさん (2022-11-18 09:28:13)
- あくタイプも全ての複合が揃ったか。 -- 名無しさん (2022-11-19 12:56:39)
- スマホ版での閲覧を前提としていないから仕方ないかもしれないけれど、暗褐色の見出し黒背景に被ってメチャクチャ見づらい… -- 名無しさん (2022-12-12 21:39:26)
- ↑7 その戦い方のポケモンは4~5世代の頃に多かったけど、結局大半が大成できず埋もれたな それがだめだと思われたか近年は素直に数値高めの強ポケが増えた SVではもはや強豪タイプの部類と言える -- 名無しさん (2022-12-15 10:49:59)
- ネーミングと裏腹に、有利タイプを見ると魔除けする側っぽいのが面白いしそういうトレーナーいそう -- 名無しさん (2023-02-19 12:34:57)
- やつあたりとあばれるとあくまのキッスとあくむはあくタイプの技っぽいのに違うという…。 -- 名無しさん (2023-02-23 12:51:55)
- ↑あとなまけるとか。 -- 名無しさん (2023-03-20 10:34:32)
- 本職が警察官のあくタイプ四天王格はわかる気がする。“最強の盾は、矛の弱点を最もよく知る者”か。あとミュージシャンのような素の人物像と大きく異なる「本職の姿」を一時的に演じるような仕事もジムリーダー格にアリならヘヴィメタリストとかヒールレスラーとかいろいろいけそうだしね。 -- 名無しさん (2023-04-10 15:56:57)
- 昔は特殊技タイプだったけど、今はほぼ物理。でもクセが強いって意味では、かなり特殊なタイプ。 -- 名無しさん (2023-04-25 11:56:11)
- ↑特殊技だった2~3世代でもAのほうが高い悪タイプが多かったという矛盾 金銀までの霊もそうだったけど -- 名無しさん (2023-04-25 12:16:56)
- フェアリーとの相性の件について、エスパーとフェアリーを光属性として括った場合、前者は闇に呑まれる光、後者は闇を薙ぎ払う聖なる光という風に見てしまいがち。 -- 名無しさん (2023-08-05 20:06:40)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-11-27 13:20:50)
- 個人的な印象だが、かたきうちも何となく悪タイプ(もしくは格闘)っぽい。悪タイプ版かたきうちとか出たらふくしゅうとかになるんだろうか -- 名無しさん (2023-12-02 22:15:15)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-12-11 15:24:58
- 虫タイプに弱いのは「お邪魔虫」という様に、虫のチョコマカした動きが悪事を働く妨げになるからと個人的には思っている -- (名無しさん) 2024-06-01 00:55:45
- ジムリーダーが殆どいないのはやっぱ悪の組織の存在があったからかね。色んなとこでもそういう憶測あるし -- (名無しさん) 2024-08-31 16:46:57
- フェアリーに弱いのは、悪いことをして神からの天罰が下るという意味だとわかりやすい -- (名無しさん) 2024-09-01 06:52:51
- ↑2 モデルとなった町への風評被害になるとも言われたたな -- (名無しさん) 2024-09-27 06:45:29
最終更新:2024年09月27日 06:45