ハスカール(ユニコーンオーバーロード)

登録日:2024/04/23 Mon 11:29:11
更新日:2025/04/15 Tue 02:09:14
所要時間:約 5 分で読めます




ATLUS×ヴァニラウェアのSRPG「ユニコーンオーバーロード」に登場するクラスのひとつ。


+ 目次


●概要


◯ハスカール

戦斧を振るって戦う傭兵。男性のみが属するクラス。
攻撃しながら相手の防御を下げる、敵1列を多段攻撃する、味方が攻撃されたら反撃する等、様々な物理攻撃の手段を持つ。
「ハスカール」とは北欧、イングランドに存在した古代ゲルマン民族による職業軍人を指す。


◯ヴァイキング

ハスカールがクラスチェンジした上級職。
盾を装備できるようになった事で防御力が上昇。
また、角笛の音色で味方を鼓舞し、敵の防御を封じる力を与える。
「ヴァイキング」とは主にスカンジナビアやバルト海で活動した武装集団の総称。
現在では単に海賊を指す言葉としてのイメージが強い。


●特徴


◯長所

  • 多彩な物理攻撃と支援能力
ほぼ全ての攻撃に防御ダウンの効果が乗る他、1列攻撃や反撃といった多彩な効果の攻撃手段を持つ。
ヴァイキングになると覚える「バトルホルン」は戦闘開始と同時に味方全体にガード封じを付与する等、単純な攻撃だけでなく間接的に自身と味方の火力を補助する支援能力にも優れている。
なお、今作の防御デバフは倍率が違う物なら別々に計算されるので、ハスカールの場合はフレンジーとロールアックスの組み合わせ以外なら、当てれば当てただけ敵の防御力は落ちていく。


  • 行動速度が速め
斧兵ということで一見鈍重に見えるが行動速度Bと実は結構速く、多くの物理職に先行して行動できる。
そのため物防ダウン→他職の本命の攻撃という流れが行動速度調整なしに組みやすい。


  • 行軍を補助する能力が高い
リーダー効果としてバリケードへの攻撃力が増すが、この能力はハスカール固有のものではなく、ウォーリアやグラディエーターと共通する。
しかも、ウォーリアはブレイブスキルで障害物を一撃で破壊する事も可能なので、ハスカールのこの特性はそれほど特筆すべき事ではない。

ハスカールの能力の中で注目すべきはブレイブスキルの「バイタライズ」。
手段が限られるスタミナ回復をブレイブスキルの消費のみで即時行えるのは、行軍速度を確保する上で非常に有用かつ強力。
そこからついたあだ名が「ナッツ配りおじさん*1


◯短所

  • 能力値が中途半端
攻撃力と行動速度は比較的高めなものの、それ以外の能力は平均〜それ以下の水準の物が多く、やや中途半端な感が否めない。
また、その攻撃力や行動速度についても他クラスと比べ突出して高いわけではなく、「攻撃しながらデバフを付与する」というスキルの多さから考えても、その役割はフィニッシャーではなくサブアタッカーに留まる。
ヴァイキングになると中盾を装備できるようになり、屈強な見た目から前衛を任せたくなるが、防御力・ガード率共にそれほど高くはないため、前衛に配置すると意外なほどあっさりと落とされてしまう。



ゲーム中では「物理攻撃に優れた性能」としか説明されないが、荒くれ者なイメージに反してその実態はありとあらゆる手段で部隊を支える、本作でも指折りの縁の下の力持ちと言うべきクラス。
先述の能力値に関する物以外は、概ね歩兵全般にあてはまる共通項しか目立った弱点も無い。
ハスカールは序盤に雑魚敵としても数多く登場するので弱そうな印象を抱きやすいが、自軍で運用すると侮れない性能を発揮してくれるクラスの筆頭格と言えるだろう。


●スキル


アクティブスキル

  • スマッシュ
単体攻撃。命中した相手の物理防御を20%下げる。
他の物理職への火力の補助にもなる、ハスカールの基本となる攻撃。
ハスカールの行動速度は速い方だが、あまりにもレベル差があったり、シーフソードマン等の素早いクラスと組むと流石に遅れをとる。
部隊全体のAPが少ない序盤は部隊を組む相手を見直したり、アイテム・装備でハスカールの行動速度を強化して早めに叩き込むようにすると恩恵を得やすい。


  • ロールアックス
体を回転させながら斧を振り回す回転斬り
敵1列を攻撃する3回多段攻撃で、命中すると物理防御を15%下げる。
多段技のためシーフの「イヴェイド」等の確定回避を貫く事もできるが、命中倍率が75%とやや低め。


  • ワイドブレイカー
ヴァイキングになると習得できる。
敵1列を攻撃し、命中すると物理防御を30%下げ、さらに相手がデバフ状態なら威力+50。
早めに行動させれば味方の火力の補助に、デバフやHPが削れて敵が弱体化した戦闘の中〜終盤なら追い討ちをかけて敵を一掃できる。


パッシブスキル

  • エンドブロウ
戦闘終了時に発動する敵単体攻撃。
威力は50と控えめだが、最後の一押しとして叩き込むと仕留めそこねた敵を倒しきれる可能性も生まれる。
攻撃の手数が少なくなりがちな序盤ではありがたいスキル。


  • フレンジー
味方が攻撃されると発動。
敵単体へ反撃し、命中すると物理防御-15%。
エンドブロウと同じく威力50と控えめだが、発動条件が緩く燃費も良いので気軽に振っていける。
反撃の威力がアップするアクセサリもあるので、装備して火力アップを計ってみるのも一興。
同じ条件の反撃スキルを持つマーセナリーと並べておくと、ハスカールがフレンジーで敵を殴り防御デバフを入れ、その直後にマーセナリーが高い攻撃力で殴る…というコンボが成立する。


  • バトルホルン
ヴァイキングになると習得できる。
戦闘開始時に発動。ブブゼラ角笛を吹いて味方を鼓舞し、部隊全体にガード封じのバフを付与する。
間接的な味方の火力補助になるスキルで、特にガード性能の高い大盾持ちが相手の場合、下手な火力増強スキルより効果が高い。
火力面の補助以外にも、ガードされると特殊効果が不発になってしまうシーフのスティール系スキルを確実に通せるようにする等のシナジーもある。
盾持ち以外にはほぼ効果が無いことと、競合の激しい開幕発動スキルなので、編成と相談して使用するかを決めたい。


ブレイブスキル

  • バイタライズ
指定した部隊のスタミナを回復する。
本作のスタミナは残量がそのまま部隊の継戦能力に直結し、スタミナが尽きてしまうと敵の眼前で大きな隙を晒すことに繋がってしまうため*2特に管理が重要なパラメータである。
戦闘開始直後以外ではスタミナが消耗していないという状況は発生しにくく、回復手段は一部アイテムやマップギミックのキャンプ等に限られるため、本スキルが腐る場面も少ない。

クラスチェンジすることで対象が単体から範囲指定となるのでさらに有用性は増す。ナッツ配りからナッツパーティへ格上げされる。
高難易度では敵の耐久力が高くなって交戦回数も増えてくるため、よりスタミナ管理の重要度も増してくる。
このスキルの存在だけでもハスカールの採用理由として十二分と言っても過言ではない。


●キャラクター


  • オーバン
パレヴィア島からコルニアへ上陸した直後のアレイン達を襲った傭兵団の団長。
「報酬次第で誰にでも与する」という金にがめつくドライなスタンスを取っているが、団長という立場にもかかわらず仲間を逃がすためならば進んで殿を買って出るなど、本質は仲間を何よりも大切にする情に厚い好漢。
アレイン達に敗れて死を覚悟したものの、その人柄を買われて決起したばかりの解放軍に雇われる事になり、以後はアレインを「旦那」と呼び慕う。

ドラケンガルドの砂漠地帯の出身で、いつか自分の船を持って大海原を冒険する夢を持ち、ドラケンガルドの砂漠では顔馴染も多いため案内役を買って出る。
アレインとはチュートリアルで組むことを提示され、実際アレインとオーバンを同じ部隊に組み込んだ時の相性は戦闘面でもブレイブスキルの噛み合いでも非常に良好。
彼でハスカールの優秀さを知った(そして乙女の指輪イベント解禁直後に契約候補が彼しか居なかった)というプレイヤーも多いだろう。
契約候補となるにはアレインと親密度が最大かつ全ての親密度会話を発生させる必要があり、親密度会話を可能にするには会話イベントの起こる場所の近くを解放(ステージクリア)する必要がある。
よって会話が起こる場所が後半のステージの場合は、そこにたどり着いて解放→会話をするまで契約相手に出来ないのだが、
彼の親密度会話はコルニア内で全て完結するので後半まで待つ必要は無い*3というのも契約候補がオーバンしかいないという状況が起こりやすい。
そんな成り行きから彼をヒロインの1人として扱ったり*4、本作を「ユニコーンオーバンロード」などと呼ぶネタも存在する。


「旦那、追記・修正するか?」

→1.追記・修正する 
 2.全消しする

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ユニコーンオーバーロード
  • ハスカール
  • ヴァイキング
  • 傭兵
  • 縁の下の力持ち
  • 支援型
  • サポーター
  • 海賊
  • ユニコーンオーバーロードクラス項目
  • ユニコーンオーバンロード
  • 戦斧
最終更新:2025年04月15日 02:09

*1 使用するとスタミナを1回復するアイテムのスモークナッツから。

*2 焦って休息さえしなければ実質移動できないだけではあるが、当然進軍に支障は出る

*3 仮にジョセフやクロエの親密度が最大だったとしても(敵のレベル的に最後に攻略するのが想定されている)アルビオンのステージをクリアしないと彼らとは契約出来ない。

*4 エルヘイムでのエルトリンデのように、国に縁ある人物が案内をしてくれるのだが、ドラケンガルドでは彼がその役割になっている。案内役は彼以外全員女性。