魔法戦士 > コメントログ

  • ディスガイアの魔法剣士(戦士?)も使いにくかったな -- 名無しさん (2017-12-20 16:03:29)
  • △印の魔法戦士のせいで薄い本のネタにされる子ってイメージがががが -- 名無しさん (2017-12-20 16:08:56)
  • 戦う魔法使いセシル(コイツは単なるソーサラーだが)やBASTARD!!のD.Sやネイ、カイ・ハーンあたりも -- 名無しさん (2017-12-20 16:21:45)
  • (*M*)<ニゲラレンゾー -- 名無しさん (2017-12-20 17:48:41)
  • 戦士寄りか魔法寄りか、で魔法戦士を定義するのではなく、戦闘スタイルの方で魔法戦士かどうかを定義した方が、魔法戦士は輝ける気がする。接近戦主体か、遠距離主体か、補助&守り主体か、みたいに。 -- 名無しさん (2017-12-20 17:52:38)
  • サマルトリアはレベル上げれば一番強かったんじゃなかったっけ -- 名無しさん (2017-12-20 18:02:23)
  • 魔力で身体強化して接近戦、というコンセプトは『シャドウラン』のフィジカル・アデプトがあるな(92年頃?) -- 名無しさん (2017-12-20 18:11:30)
  • マビノギでは、よほどこだわりのある人でない限り、ほとんどの戦士=魔法戦士であります(実話 -- 名無しさん (2017-12-20 18:50:04)
  • FF赤魔はナンバリングによって大分イメージちがうなぁ。3とかだと魔法戦士型だけど5だとほぼ魔道士。キリ無いから追記はいらんけど3だと暗黒剣士が白魔使えたり、賢者がモリモリドーピングして杖でガシガシ殴ってたりして面白い。 -- 名無しさん (2017-12-20 18:57:39)
  • ソロで立ち回らざるを得ない構造のゲームだと特に問題はない。しかし、PT制だと途端に作り手の度胸とか腕前を試される製作者泣かせの職業かもしれない。 -- 名無しさん (2017-12-20 19:41:29)
  • ↑10 無印魔法剣士はマジで存在する意味が無いくらい弱かったけど、2からはけっこう優秀になったから・・・ -- 名無しさん (2017-12-20 20:21:32)
  • QMZの事かと思ったw -- 名無しさん (2017-12-20 21:49:43)
  • こういう記事好き。起て乙ー。やっぱサマルトリアの王子のこと書かれてる・・・ -- 名無しさん (2017-12-20 21:53:07)
  • バーコードファイターで争奪戦が起きてたな -- 名無しさん (2017-12-20 22:23:14)
  • 指輪物語でガンダルフが剣振り回しているのに違和感あったけどこれは魔法戦士ってことでいいのだろうか -- 名無しさん (2017-12-20 22:27:48)
  • 遊戯王で羽蛾をバーサーカーソウルした「魔導剣士ブレイカー」。魔法カードの破壊もモンスターへの攻撃もこなせる上攻撃力も一流という魔法戦士の陽の面を体現したようなカードだった。 -- 名無しさん (2017-12-20 22:56:40)
  • イメージの原型としてはメルニボネのエルリックもありそうだよね -- 名無しさん (2017-12-20 23:10:25)
  • 個人的にDQ5のピエールもいれたい。性能的に頼りになる魔法戦士って感じがする。 -- 名無しさん (2017-12-21 00:38:48)
  • ネトゲだけどFF14の赤魔もなかなか強いと思う。あとFFTAとTA2にも一応魔法剣士いるよ -- 名無しさん (2017-12-21 02:06:29)
  • H×H的な意味で割り振る才能が増えて使いこなす才能が要るから超天才でもないと半端になるイメージ。そこがいいんだが -- 名無しさん (2017-12-21 09:09:57)
  • ネトゲしてると、魔法戦士の素敵さがよくわかる。何より、遠距離攻撃をしてくる敵に対して、こちらも魔法で応戦できるのが素晴らしい。 -- 名無しさん (2017-12-21 09:17:21)
  • 剣は振り回さないけど(振り回すのもいるけど)、格ゲーのキャラも魔法戦士っぽいな。近付けば普通に殴り、離れては火の玉や電撃や竜巻やよくわからないエネルギーの塊を飛ばす。飛ばさないのもいるけど。 -- 名無しさん (2017-12-21 10:52:27)
  • ↑ドラゴンボールの彼らは魔法戦士だった…!? -- 名無しさん (2017-12-21 16:08:19)
  • エロイ方の魔法戦士を入れるべきかどうか? -- 名無しさん (2017-12-21 19:10:11)
  • FEの魔法戦史的クラスって聖戦トララナで流行って?それから覚醒まで登場しなかったんだっけ? -- 名無しさん (2017-12-21 20:22:01)
  • ↑GBA三部作はトラナナまでで複雑になったシステムを一回シンプルにしたからじゃない? -- 名無しさん (2017-12-21 20:38:19)
  • リウイに関しちゃへっぽこ冒険者でも「あいつは魔術師とは言わん」「筋肉バカ」と散々な言われようだったなあ(ライバル視してたってのもあるが) -- 名無し (2017-12-23 00:47:41)
  • ポケモンの2刀流型って魔法戦士の理想形だよね -- 名無しさん (2017-12-24 21:30:50)
  • ↑まあSやHに触れなくなってくる上にBDもお粗末になりやすいからなかなか物理特殊一本に比べて振り方難しくなるけどね -- 名無しさん (2017-12-24 21:51:22)
  • まぁ、スイートナイツは好きよ -- 名無しさん (2017-12-24 22:50:51)
  • DQ3の賢者はある意味理想的な魔法戦士 某弾幕STGのバイク乗ったガンガン行く僧侶も魔法戦士と見ていいかも -- 名無しさん (2017-12-24 23:30:40)
  • オープニングで死んだ「フレイスの炎砦」のスケアクロウさんの悪口はやめるのだ。まあTRPG的には「T&T」の魔法戦士だな。トップクラスに優遇されてる。 -- 名無しさん (2017-12-24 23:43:56)
  • レイアースの魔法「騎士」達もこれに含まれるかな? -- 名無しさん (2017-12-27 18:44:28)
  • 弓矢を持つ魔法使いの原典は誰だっけ? -- 名無しさん (2017-12-27 18:51:19)
  • TRPGだと、パーティーの人数が少な目だと判定で相手の抵抗を抜く必要のない味方への補助を使えるようにするために前衛が少しかじるってパターンも結構あるよね -- 名無しさん (2017-12-27 20:49:29)
  • ↑2 日本の話になっちゃうけど、鳴弦とか蟇目神事とか弓を用いた魔法(呪術)はそこそこ実在するな -- 名無しさん (2017-12-28 01:17:11)
  • TRPGだと魔法戦士が一人は居るとありがたいよ -- 名無しさん (2017-12-30 18:40:51)
  • FEで攻撃魔法と弓矢を使えるユニットは無いの? -- 名無しさん (2017-12-31 18:13:02)
  • 仮面ライダーウィザードや『魔法つかいプリキュア』も魔法戦士に入るだろうか? -- 名無しさん (2018-02-28 10:29:34)
  • ↑2 あるよ。マスターナイト。なんでもありといったほうが早いが -- 名無しさん (2018-02-28 10:43:17)
  • 北斗の拳の魔法戦士QMZはさすがに書かれないか -- 名無しさん (2018-02-28 12:10:40)
  • FF2のマリアは弓矢を使う黒魔道士。FF4のゴルベーザは重装備出来る黒魔道士。 -- 名無しさん (2018-02-28 12:17:18)
  • MD版のラングリッサーが最終的にみんな攻撃魔法使えて実質魔法戦士だらけになるな -- 名無しさん (2018-03-25 14:32:37)
  • 補助と回復の魔法が使えて後は物理で殴るスタイルが好きです。 -- 名無しさん (2018-03-31 17:58:54)
  • リウイは結局筋肉任せにボコボコにするのが向いてたから・・・特に初期 -- 名無しさん (2018-07-14 12:54:08)
  • ↑2 それは魔法戦士というよりはパラディン -- 名無しさん (2018-08-19 13:53:37)
  • ↑使う魔法が戦闘で役に立ってれば(これ重要)魔法戦士でいいんじゃないの。例の中にもソードワールドの神官戦士とか居るし。流石に明かりを灯すとか火を点けるとか水を出せるとかのレベルで魔法戦士名乗られたら困るけど -- 名無しさん (2018-08-30 01:31:20)
  • アラド戦記について追記したけど、他のネトゲもスキルの分類だけで物理職か魔法職かに分けられるのですかね?もし他の多くのネトゲもこんな感じだったらアラドの所をネトゲと修正希望します -- 名無しさん (2018-10-11 14:31:33)
  • ↑2.神官戦士は神官戦士で独立した記事が欲しいんだよね。無印SWだと魔法戦士程兼業ぺナはないし、ウィズのロードやバルキリーという例もあるし -- 名無しさん (2018-10-11 16:47:28)
  • グラブルの魔法戦士はおそらく業界唯一の「忍者の上位ジョブ」として設定されているキワモノ。理由は「印を結ぶ忍者」→「魔法陣を展開する魔法戦士」と流用…もとい設定を引き継いでいるため -- 名無しさん (2018-10-11 17:06:21)
  • 魔法で戦う戦士という扱いか、魔法を使いこなす戦士か、魔法も使える戦士という位置付けかで結構印象が違うと思う。 -- 名無しさん (2018-10-11 17:47:14)
  • DQ6&7の魔法戦士は耐久力が気持ちだけマシになった魔法使い……といえば聞こえは……ちっとも良くないな…… -- 名無しさん (2018-10-11 19:03:26)
  • FC版でサマルトリア一人でパズズを倒した事がある。他二人は死亡状態。 -- 名無しさん (2019-09-18 17:17:04)
  • 魔法使いに、雑魚からの自衛レベルの近接能力を持たせるくらいならゲーム系だとよくある。システム次第でもあるが。 -- 名無しさん (2019-09-18 17:57:45)
  • 器用貧乏過ぎず万能過ぎないためにはどういう性能が理想なんだろうな -- 名無しさん (2019-09-18 20:50:27)
  • やっぱり他の職には出来ない特殊能力が一つあるのがいいんじゃないかな・・・ どちらも平均的なのがミソなことを考えるとステータスを無闇にいじれないだろうし、一つ特徴があるとそれだけで影の薄さが無くなる -- 名無しさん (2019-09-18 21:22:58)
  • 回復系メインとはいえウィザードリィのロードも魔法を使えるのだが扱われていないのは何故? -- 名無しさん (2019-09-18 22:37:49)
  • リウイの方は剣も魔法も中途半端ってのは当人も自覚合ったようだけど、パッとしないんだよねえ本当。 -- 名無しさん (2019-09-19 07:25:07)
  • ↑2 ここで扱われている魔法戦士は「戦士系+魔法使い系(+α)」だからドラクエのパラディンみたいな「戦士系+僧侶系」は含まれないんじゃないの? Wizやったことないからよく分からんけど -- 名無しさん (2019-09-19 10:26:58)
  • ブレデフォの赤魔道士は、貧乏と万能のうち、どちらかな? -- 名無しさん (2019-09-20 18:43:22)
  • ドラクエ6,7魔法戦士の不幸は①範囲攻撃に乏しい②強い物理特技を覚えない③そもそも作品内で攻撃呪文が不遇 イオ系を覚えて剣の舞を覚えて8以降のように呪文もステータスで威力が変わる仕様だったら攻撃面では超万能職になれただろう。回復呪文は一切覚えないから万能すぎるってことにもならないだろうし。 -- 名無しさん (2019-09-20 19:54:51)
  • ↑2 ブレイブリーデフォルトでは器用貧乏、ブレイブリーセカンドではエスナガやケアルダを使えるようになったけど、それでも終盤では火力不足になるからやっぱり器用貧乏 -- 名無しさん (2019-10-11 04:47:12)
  • FE覚醒の軍師は…魔法も剣も使えるジョブだけど戦士とはまた違うか -- 名無しさん (2020-02-27 12:07:19)
  • 覚醒なら魔戦士の方が近いと思われる -- 名無しさん (2020-02-27 15:17:28)
  • スレイヤーズざっくり説明すぎんだろwと思ったけど本当にあの世界だとどっちかに特化しているだけじゃ使い物にならんからなー……。ガウリイですら特別な剣持ってないと役立たずになっていたし -- 名無しさん (2020-02-27 16:17:49)
  • ダンブルドアはウォーロック(男性魔法使い)を魔法戦士と翻訳しただけなのでちょっと違う気がする -- 名無しさん (2020-06-17 16:55:36)
  • FE蒼炎だけど、ゴミ分岐な軽器/魔導とかミストの剣/杖とかあったはず。あと烈火のアサシン(笑)とか -- 名無しさん (2020-06-18 17:09:23)
  • ギルティギアの主役二人もこれだよな。しかもアホほど強い設定 -- 名無しさん (2021-12-10 22:01:40)
  • 遊戯王だと、ラッシュで魔導騎士族ってのが出たな。OCGでは魔法戦士系のモンスターも魔法使い族か戦士族のどちらかになってたけど -- 名無しさん (2021-12-10 22:28:39)
  • 魔法戦士でも「物理攻撃&魔法攻撃」と「物理攻撃&補助魔法」のパターンがあるね。だいたいの場合後者は強いイメージ -- 名無しさん (2021-12-10 22:54:44)
  • ↑6 軽く冒険者稼業や傭兵稼業やるくらいなら、スレイヤーズ世界は片方特化でやっていける。ただ古代遺跡やらに関わるなら最低でもいいから両立もいるし、あとリナがかなり「そっち形」ホイホイなのも大きい。作者いわく「フツーはレッサーデーモンすら会わない」そうだし。 -- 名無しさん (2022-01-10 05:09:52)
  • いくらなんでも雑多すぎん?スペースゴジラありなら、「超能力+肉弾戦」もありだし、NARUTOの忍者とかもありになって収拾つかんくなるぞ。「魔法戦士」なんだから最低限魔法が使えるのは条件にしないと -- 名無しさん (2022-01-10 21:07:43)
  • ↑3 逆に「物理補助+魔法攻撃」の組み合わせをメインとするキャラはあまりいないな。格ゲーっぽい立ち回りになるが……それこそスレイヤーズ世界の剣戟が近いのか。 -- 名無しさん (2022-01-10 22:21:26)
  • ↑ホルスマスターの主人公がそれに近いな。肉体加速魔法で超高速で動きつつ剣から炎を飛ばして戦ったりする。普通に剣術で戦っても強いけど。 -- 名無しさん (2022-01-11 01:12:59)
  • ↑2 そもそもポケモンの両刀型が最初期から書かれてる時点で…… -- 名無しさん (2022-01-11 01:28:07)
  • 個人的には魔法戦士は単に魔法もついでで使える戦士、じゃなくて魔法と武術が融合してる戦士であってほしい。ダイ大のダイやバランみたいに剣技と魔法を組み合わせた必殺技が使える、みたいな -- 名無しさん (2022-01-11 01:29:27)
  • 直接的な明言はされてないけど、ネプテューヌシリーズのベールとプルルートもステータス、スキル、使い勝手から魔法剣士ポジかな。特にベールはVⅡで特定のボスが(部位破壊しない限り)物理無効状態という初見殺しだから、かなり重宝したわ(ロムとラムを鍛えていれば楽だけど) -- 名無しさん (2022-01-23 08:29:54)
  • とりあえず、あまりにも定義が曖昧すぎるので、異論なさそうなら「広義の魔法戦士的キャラクター」の項は削除したいと思います。 -- 名無しさん (2022-01-26 20:43:05)
  • 消えてたコメント(すぐ↑の)があったので復元。編集競合無視? 意図的? -- 名無しさん (2022-01-26 21:10:02)
  • ↑2 ならポケモンの2刀流も削除すべきだと思う。ポケモンの特殊攻撃は明らかに魔法じゃないし -- 名無しさん (2022-01-26 21:13:19)
  • ↑3 他はともかく仙人と神々や悪魔たちは神話ってくくりで残してもいい気はする。。 -- 名無しさん (2022-01-26 21:19:27)
  • 剣使ってるだけならガンダルフも魔法剣士になってしまうし… -- 名無しさん (2022-01-26 22:26:45)
  • そもそも神や悪魔って「魔法」を使うか?というところが根本的に疑問。彼らが使うのは「神話の武器」とか「奇跡」とか「呪い」とかであって、現代ファンタジー的な「攻撃魔法」みたいな概念はかなり薄いように思う -- 名無しさん (2022-01-26 22:35:58)
  • ゼウスで例えるならあくまで「雷霆を操る槍」と「天候を司る権能」の持ち主であって、それが「魔法」なのかというと、少なくとも現代の定義で言う魔法とはかけ離れているのでは?言ってみればONE PIECEのエネルみたいな「雷の化身」のような存在なわけで、「雷撃魔法」じゃなくて自分の体の一部みたいなものでは? -- 名無しさん (2022-01-26 22:40:58)
  • ↑1、↑2 オーディンと仙人はどうだろう? -- 名無しさん (2022-01-26 22:47:10)
  • とりあえず、ポケモンの項目と広義の魔法戦士的キャラクターの項目を消すってことでいいのかな? -- 名無しさん (2022-01-26 22:48:08)
  • ひとまずポケモンの二刀流は明らかに魔法ではないので項目を「広義の魔法戦士的キャラクター」のほうに移動しました。文章は変えてません。「広義の魔法戦士的キャラクター」を丸ごと削除するかどうかは他の方の意見を待ちます。 -- 名無しさん (2022-01-27 23:40:21)
  • レイアースの魔法騎士やネギまの魔法拳士はちょっと違う? -- 名無しさん (2022-01-30 00:04:17)
  • この手のなんでも屋は出撃枠(パーティ人数)によってありがたみが上下する。専門家に仕事を取られにくいというだけの話だが。 -- 名無しさん (2022-02-23 07:02:54)
  • 今はシステム的には物理攻撃だけどオーラ的な強化バフかけたり技撃つ時にエンチャントしたりして演出的にはほとんど魔法戦士なキャラが多いね -- 名無しさん (2022-05-04 06:46:20)
  • 魔法っていう名前じゃないからポケモンの2刀流はダメって言うなら設定で魔法じゃない世界樹シリーズもダメじゃないの? -- 名無しさん (2022-05-04 06:53:45)
  • 個人的には、魔法先生ネギま!のネギ&ナギも追加していいと思う。エヴァやラカンも魔法+体術って使えるし・・・剣を使う剣士なら、神鳴流の剣士たちもいるしね -- 名無しさん (2022-11-26 14:10:03)
  • サガシリーズのエスパーは入れていいのか? -- 名無しさん (2022-11-28 18:27:55)
  • 聖白蓮みたいに、魔法要素で自己バフかけて物理でぶん殴るのは…違うんだろうな -- 名無しさん (2022-11-28 23:05:09)
  • シェゾとか自称は魔導師だけどデザインや能力上はこの上なく魔法戦士だよなあ。アルルやルルーがガチ魔導師やガチ物理アタッカー(ただし最初期は魔法も使えた)なだけに。得物が剣になっただけの魔導師って言われればそれまでだが、あの剣も一応魔剣の類だし。 -- 名無しさん (2023-02-15 06:22:11)
  • 魔法戦士が強かったら戦士と魔法使いの立場無いって言うけど、ドラクエは大抵物理面アタッカーとしても戦士より勇者の方が活躍するよな。戦士は不遇。 -- 名無しさん (2023-02-15 20:08:48)
  • 俺が初めて知ったのはTRPG『トンネルズ&トロールズ』の魔法戦士。ちなみにキャラメイクの能力値決めで「6面体ダイスを3個振って12以上」を「6回連続」で出さないとなれない(確率にすると凡そ360分の1=0.27%!)というトンデモなく厳しい条件があるせいか、かなりの優遇職になってる。 -- 名無しさん (2023-03-01 16:17:11)
  • ガンダルフは魔法戦士と言うより、(基本的に)魔法禁止の縛りプレイさせられてる魔法使いってだけだよね -- 名無しさん (2023-03-01 18:21:57)
  • ウィッチャーも魔法剣士なんて訳がついてるから該当しそう -- 名無しさん (2023-06-08 18:28:54)
  • 記事作成時、アミバの名前が載ることを予測できたアニヲタ民はいただろうか? -- 名無しさん (2024-01-20 14:07:15)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2024-04-28 16:20:59)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2024-05-05 15:32:00
  • 朝松健の魔術戦士(マジカル・ウォーリアー)シリーズ。現代が舞台なので魔法がリアル(?)寄り。これは強化系か付与系かな -- (名無しさん) 2024-09-03 11:52:50
  • .hack無印のカイトは双剣士だけど終盤は物理無効の敵が出てくるからvol1の時点で魔力ドーピングして魔法撃った方が良いという -- (名無しさん) 2024-09-05 11:08:39
  • 回復魔法が使える重戦士のパラディンタイプは軒並み強いイメージがあります。 -- (名無しさん) 2025-02-06 20:08:49

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年02月07日 08:45