- 番号55914の項目(現「アニヲタWiki(仮)の現状について(2024年3月15日の出来事と周辺事情の解説)」)の今後のページ名について
→当該項目で取り扱っている出来事からは既に1ヶ月以上が経過しており、もはや「現状」とは言えなくなったことから現在の項目名では不適切であるため、今後は別の適切なページ名に改題する。
当該項目は本wikiにおける重要な事件を取り扱っており注目度も高いため、改題先のページ名については議論用ページで慎重に決定する。
- 3代目管理人解任騒動
- アニヲタWiki(仮)3代目管理人解任騒動
- アニヲタWiki(仮)3代目管理人解任事件
- 3代目管理人追放事件
- 3代目管理人によるアニヲタWiki(仮)破壊事件
- 3代目管理人によるアニヲタWiki(仮)破壊未遂事件
- 3.14危険スクリプト埋込事件
- 3.14アニヲタWiki(仮)ウィルス騒動
- 2024年アニヲタWiki(仮)3代目管理人管理放棄事件
- アニヲタWiki(仮):2024年3月15日の出来事と周辺事情の解説
(小文字や全角などの表記揺れは、本来の書き方に修正しています)
≪上記の各改題案に対するコメント欄の意見(要約)≫
※赤字は肯定的、青字は否定的。
- 3代目管理人解任騒動 など
- 簡潔的・印象的かつ事実に即している。
- 「解任」は結果として起きたことであって、主題である事件の説明にはなっていない。
- 3代目管理人追放事件
- 「追放」は結果として起きたことであって、主題である事件の説明にはなっていない。
- 字面が悪い。良い印象を受けない。
- 3代目管理人によるアニヲタWiki(仮)破壊事件 等
- 事実に即している。3代目管理人の行為を破壊行為と言わないほうが無理がある。
- ユーザーに何があったかを説明しなければならないのであれば「wikiが壊されていた時期がある」ことを説明しないとならない。
- 流石に言葉が強すぎる。良い印象を受けない。
- 3.14危険スクリプト埋込事件 等
- 「本wikiにあまり関わって来なかった人」や「この一件で本wikiを認知した人」の認識としては管理人周辺の事情よりもこちらの方が印象的に映っている可能性が高い。
- 管理人解任に至った直接にして最大のきっかけである「スクリプト埋め込み」をピックアップするのは一定の合理性がある。
- スクリプト埋め込みはあくまでも管理人解任の最後のトリガーだったに過ぎず、実態に即していない。
- 3.14アニヲタWiki(仮)ウィルス騒動 等
- 「本wikiにあまり関わって来なかった人」や「この一件で本wikiを認知した人」の認識としては管理人周辺の事情よりもこちらの方が印象的に映っている可能性が高い。
- 2024年アニヲタWiki(仮)3代目管理人管理放棄事件
- 追放/解任事件では管理人「を」追放/解任した(管理人側が受動的である)かようなニュアンスになる。今回は明らかに管理人「が」やったことである以上、そこはブレてはいけない。
- アニヲタWiki(仮):2024年3月15日の出来事と周辺事情の解説
- 「現状」が即していないというだけならば、現在のページ名になるべく則る形で良い。
改題案名 |
得票数 |
3代目管理人解任騒動 |
7 |
3代目管理人追放事件 |
0 |
3代目管理人によるアニヲタwiki(仮)破壊事件 |
2 |
アニヲタwiki(仮)危険スクリプト埋込事件 |
1 |
アニヲタwiki(仮)ウィルス騒動 |
0 |
3代目管理人管理放棄事件 |
2 |
アニヲタWiki(仮):2024年3月15日 の出来事と周辺事情の解説 |
4 |
(合計) |
16 |
- 「3代目管理人追放事件」「3代目管理人によるアニヲタWiki(仮)破壊事件」は当該項目のコメント欄から引用しました。その他の3つは私の案です。新規の改題案は4/19の18時まで受け付けることとします。 - nozui1720 (2024-04-17 11:39:31)
- 「『管理人が追放されてしまった事件』では実態に即していない」「『破壊事件』では曖昧」「『危険スクリプト埋め込みやウイルス騒動』は最後の決定的な出来事に過ぎない」という点から、今上がっている案の中であれば『3代目管理人解任騒動』が相応しいと考えます - 名無しさん (2024-04-17 11:53:48)
- 今のページ名は"現状"が即していないというだけなので、現在のページ名になるべく則る形で「アニヲタWiki(仮):2024年3月15日の出来事と周辺事情の解説」とかでよいのでは? - 名無しさん (2024-04-17 12:57:31)
- タイトルが簡潔的・印象的かつ事実に即している「3代目管理人解任騒動」が適当だと考えます。 - 名無しさん (2024-04-17 13:17:54)
- 私の提案した「3代目管理人によるアニヲタWiki(仮)破壊事件」を支持します。言葉は強いですが、3代目管理人の今までの行動は、破壊行為と表現して差し支えないレベルだと思います。 - hitoridayo25(副管) (2024-04-17 13:57:14)
- 3代目管理人によるアニヲタWiki(仮)破壊事件に賛成。実際、wikiを開けば必ず読み込まれるメニューに詐欺サイトへのポップアップを強制表示するようにしたことを破壊と言わないほうが無理がある。追放とか解任というのは結果として起きたことだから事件の説明になってない。(政治家が汚職事件起こして辞任したときに「辞任事件」と言わないのと同じ)何よりユーザーに何があったかを説明しなければならないのであれば「管理人が追放された、解任された」という話ではなく「wikiが壊されていた時期がある」ことを説明しないとならない - 名無しさん (2024-04-17 21:05:32)
- 新たに「アニヲタwiki(仮)3代目管理人解任事件」を提案します。「3代目管理人」だけでは何の管理人かが項目名から分からないです。あと、"騒動"と呼ぶには@wiki内外にまで大きく取り上げられすぎた、という意味では"事件"と呼んだほうがいいかと思います。 - 名無しさん (2024-04-17 14:57:30)
- 該当ページの概要に『この記事は2024年3月14日深夜~15日にアニヲタwiki(仮)で発生した事件について、およびそれに関する背景や周囲の状況をまとめたページである。』とあるように、あくまでページにとっての主題は3/14ないしは15に起きた出来事であると思います。そのため、それを受けての運営の対応や結果としての3代目管理人の追放、また、それ以前の問題行動にスポットを当てすぎる名称は妥当ではないと思います。 - 名無しさん (2024-04-17 15:09:40)
- 実際にやったことが破壊工作だったとはいえ、項目名として"破壊事件"という単語を使うのもどうなんだって思いますね。個人の感覚的な話になってしまうんですけども。 - 名無しさん (2024-04-18 00:54:08)
- 特定のページ名を支持するわけじゃないんだけど、何になるにしても「2024年」とわかる記述はタイトルに入れてほしい。同日付で別の事件が起きないとも限らないし先に区別してほしい - 名無しさん (2024-04-17 16:13:54)
- 2024.3.14アニヲタWiki(仮)3代目管理人追放騒動 みたいな感じでしょうか。 - 名無しさん (2024-04-17 19:02:40)
- イメージとしてはそう、日付をタイトルに採用するなら年はいつだってのが一覧でわかる方がアーカイブとしては相応しいと思ってるので - 名無しさん (2024-04-17 19:43:27)
- アニヲタWiki(仮)3代目管理人解任事件を支持します。理由はどのようなWikiの管理人に関する件なのか分かりやすいこと、他の案は一連の出来事のうち一部のトピックしか扱っていなかったり、追放の字面が悪いことなどです。 - 名無しさん (2024-04-17 19:24:33)
- 「事件」の上にあるものは事件の内容であるべきこと(「追放事件」では追放したことが事件になってしまう)、またわかりやすさを考えると「3代目管理人によるアニヲタWiki(仮)破壊事件」でしょう。 - 名無しさん (2024-04-17 23:57:29)
- 既に出ている中なら『3代目管理人によるアニヲタWiki(仮)破壊事件』に一票。
ただ「破壊」は言葉が強すぎる気がする上に一応閲覧はできていた状況と食い違う気もするので、案同士を組み合わせた【3代目管理人による危険スクリプト埋込事件】の題も新たに提案します。今回の件は「管理人の立場の人がやらかした」ことが重大と感じるので、年月日よりも「管理人」のワードのほうが必須かなと。 - 名無しさん (2024-04-18 01:27:53) - 「破壊」という単語を支持する訳ではないけれど、もしその単語を使うのであれば、結局、その目的は達成されきってはいなかった訳だから「破壊未遂事件」の方が適切だとは思います - 名無しさん (2024-04-19 09:06:02)
- 「3代目管理人追放事件」を提起した者ですが、「3代目管理人解任騒動」を推します。ただ、題名にアニヲタwiki(仮)は付けた方がいいと思うので上で提案されている「アニヲタwiki(仮)3代目管理人解任事件」をより強く支持します。事件か騒動か、年月日をつけるかどうかは個人的にどちらでもよいのですが、強いて言うなら年月日だと題名が長くなりすぎる気がするのでせいぜい2024年ってとこじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2024-04-18 07:40:04)
- 「~解任騒動」ないし「~解任事件」ですかねえ。スクリプト貼り付けは決め手だったとはいえそれ以前からの行いも重いし、全体としては破壊というより私物化・専制が問題ですし。文字数に制限ないなら「~解任に至った問題行動およびそれに伴う騒動まとめ」あたりになるんでしょうが長いですし。 - 名無しさん (2024-04-18 07:59:00)
- 3代目管理人解任騒動が妥当でしょう。 - 名無しさん (2024-04-18 22:25:16)
- 「アニヲタWiki(仮)3代目管理人解任事件」を支持します。「追放」とか「破壊」という言葉に良い印象が持てません - 名無しさん (2024-04-18 23:56:37)
- 「解任騒動」か「解任事件」を推したいが、一方でwiki外の認識としては「スクリプト貼り付け」「ウィルス騒動」の方が強そうなので、事件項目名としてはそちらの採用もアリなのかなあと言う気はします。(発生当時にこそ大きく話題になりましたが、4月現在でwiki外に興味を持っている方が居るかは判りませんが) - 名無しさん (2024-04-19 06:44:59)
- 破壊という単語がそぐわないのなら「2024年アニオタwiki(仮)3代目管理人管理放棄事件」では駄目でしょうか。上でもあるように追放や解任では管理人「を」になってしまい、今回は明らかに管理人「が」やったことである以上、そこはブレてはいけないと思うのですが - 名無しさん (2024-04-19 12:08:21)
- 責任の所在が明確になる名称の方が良いという意見には確かに一理あるけど、「破壊」という単語ではそぐわないというのも頷けるし、だからってスクリプト云々といったミクロな構成要素を総称として用いるのは違う、ってのもまた道理。とどのつまり、正確性を追及すればお役所的な長ったらしい事件名にせざるを得ず、無理に一言でまとめようとすると事実の矮小化ないし扇動的になってしまう、じゃあ妥協点はどこか、ってお話なんよね、多分。という風に考えていくと、「2024年アニオタwiki(仮)3代目管理人管理放棄事件」というアイデアは割と妥当な落としどころかも? - 名無しさん (2024-04-19 12:44:27)
- ところで、上記でチラホラ案も出ているようだけど、上部の「改題案リスト」への追記は各々が勝手にやればいいのかな? - 名無しさん (2024-04-19 13:17:11)
- 現状自由に追記してOKです。ただし月日に年を付けるかどうか、管理人の頭にアニヲタwiki(仮)を付けるかどうか、などの表記揺れに近いものが増えた場合はこちらで統合・整理する可能性があります。 - nozui1720 (2024-04-19 13:38:48)
- いくつかの案の中にある「2024年」はいらないと思います。まず「アニヲタwiki(仮)3代目管理人」という時点で該当人物が一人しかいない上に、その3代目管理人が解任されるという事態も二度と起きようがない出来事だから、わざわざ2024年と入れて区別する必要性を感じないです - 名無しさん (2024-04-19 17:36:35)
- 最初に年の話を出された方の言うように「日付をタイトルに採用するなら年はいつ」かが大事なので、「3代目管理人」が入る=時期が明確、なら年は不要と思います。逆に、日付が入るなら年が必要と思います。 - 名無しさん (2024-04-19 18:52:16)
- 19日18時を回ったため改題案受け付けを締切ります。多数の提起ありがとうございました。サイト名の有無や年月日の有無などの表記揺れを統合した場合、概ね「~解任騒動(事件)」「~追放事件」「~破壊事件」「~スクリプト埋込事件」「~ウイルス騒動」「~管理放棄事件」「2024年3月15日の出来事と周辺事情の解説」の7通りに振り分けられるように思われます。 - nozui1720 (2024-04-19 18:52:27)
- とりあえず枝葉に近い上の句は一度置いておいて、幹である下の句だけ考えたいと思います。現状だと「解任騒動」に肯定的な方が多いように見受けられます。このまま多数決となった場合こちらが選ばれる可能性が高いと思われますが、他の改題案の方が良いと考える方(もしくは「解任騒動」では不適切だと考える方)は今一度その根拠をお願いします。 - nozui1720 (2024-04-19 19:04:48)
- 解任騒動への賛成意見が見えるのは承知の上ですが、自分は改めて「スクリプト埋め込み事件」を推します。
「解任騒動」も確かに一連の動きの説明の一つとして合っているとも思います。
しかしそもそもは有志が管理権交代を問い合わせても管理人自身が手放さない限りは動かせない、という状態が続いており、結局はこの2024年3月15日の事件を起こすまで解任できなかったわけですよね。
また、アットウィキ公式アカウントから「ウィルスソフトなどが反応する問題」として説明されたのもあり、昔使って離れた人や名前だけ知ってるくらいのライトユーザー、あるいはこの事件で存在を初めて知ったような人にとっては管理人云々よりもこちらの印象が強い人もいるのではないでしょうか。
「解任はそもそも以前から検討されていた。しかし実現に至らず、今回の事件によってようやく上位管理者による強制解任となった」という流れ、
「(悪い話題で)広く知られるきっかけとなってしまった話題性の大きい事件の対外説明の視点」 の観点から、改めて自分は「スクリプト埋め込み事件」の方を推したく主張させていただきました。
(ちなみに「ウイルス騒動」を推さないのは、例えるなら事件が起きたときに事件よりも防犯装置をメインに据えた書き方のようで違和感があるからです)
いっそのこと、「解任騒動/スクリプト埋込事件」の形で併記するのもありでは?というのはズルいでしょうか。 - 名無しさん (2024-04-19 23:34:30)
- 逆に「スクリプト埋込事件」の反対意見として言わせてもらうとすると、スクリプト埋込みが管理人解任の最後のトリガーだったに過ぎず、前管理人の問題全体を取り扱った項目で、そこだけを項目名に持ってくるレベルで取り上げるのも不自然のような気がします。 - 名無しさん (2024-04-20 00:14:11)
- 改めて根拠を述べてほしいということなので繰り返しになっちゃうけど、管理人解任に至った直接にして最大のきっかけである「スクリプト埋め込み」をピックアップするのは一定の合理性があり、一方で「スクリプト埋め込みはあくまで最後のトリガーなのだから、事件そのものの名称とするのは実態に即していない」という反論もよくわかる。そこで包括的な折衷案として、「そもそも何故管理人は解任されることになったのか」に焦点を当てた「管理放棄事件」という名称は、完全ではないにしろまあまあ実態に即したものになるのではないかと思う。 - 名無しさん (2024-04-20 14:07:57)
- ここまで意見が割れるようであれば、googleフォームを使って投票する形にしてみては? - 名無しさん (2024-04-20 19:06:50)
- 最終判断は管理人さん(達)の決定に従う、ということでいいんじゃないかな。どうせ票が割れるなら「管理人の決定」ということで決着した方が後腐れがないと思うんで。少なくも自分はこういう時の裁定能力を期待して信任した部分もあるので、どういう形であれ管理人さんが決めたならそれに従います、とだけ。強いて言うなら投票には反対しないけど、あくまで参考に留めてほしいかなってくらい。 - 名無しさん (2024-04-20 19:54:48)
- 19日に「スクリプト埋め込み事件」を再主張した者ですが、自分も一般ユーザー含む多数決よりかは管理者4人で決めてほしいです。SNSアカウントを作ったということは宣伝だけでなく外部に説明をする窓口が増えるということでもあり、この事件を総括し現管理者側の見解を示すのは説明責任の大事な一歩と考えるからです。 - 名無しさん (2024-04-21 01:03:22)
- 多数決で拮抗して決められないとかならともかく、まだやってもいない状況で管理人任せにするのは違うと思いますよ。それに、管理人が決めたことなら納得すると言うならば、多数決で決めるとしたのも管理人なのですから、その結果をもって納得するべきじゃないでしょうか。私としては解任騒動(事件)が良いと思っていますが、他の案では絶対に駄目というわけではありませんし、どのような結果になっても納得はします。 - 名無しさん (2024-04-21 15:57:50)
- 逆に議論を煮詰める前に票決しよう、ってのが寧ろ気が早いんじゃないかなって俺は思うかなあ。最初から多数決で決めるつもりだったら、管理人さんも「改めて根拠つきで意見を述べてほしい(要約)」とは言わないだろうし、それはつまり「色々意見を見たうえで最後はこちらで決めます」っていう管理人さんの意思表明だと俺は受け取ったので、俺的にはそれを代弁というかそれを支持しますみたいなつもりで (2024-04-20 19:54:48) のコメントを投げたつもり。早とちり・勘違いだったら低頭平身お詫びする所存。 - 名無しさん (2024-04-21 16:49:32)
- まず、多数決をするならば時期尚早と思うならば、もっと期間を延ばしてくれと言うべきです。次に、アニヲタwiki記事名変更はユーザーの業務であり管理人の業務ではありません。今回は管理人が自ら記事名変更をすると言っていない以上、実施するのは我々ユーザーです。 - 名無しさん (2024-04-21 18:02:52)
- 多数決を公正にやるのって重複防止機構やら公布から投票までの期間やら手間がかかって、新管理人選びのような重大事ならともかく正直項目名変更ごときでやることじゃないと思うんですよ。出揃った意見をみて管理人がハイこれと選んでくれるならそれに従うし、それはしない投票で決めるっていうならちゃんとやらなきゃいけない。 - 名無しさん (2024-04-21 18:11:09)
- 繰り返すけど、俺としては別に多数決で決めるなら決めるで文句はないし、具体的なやり方について特に意見があるってこともないんすよ(この辺りはもう一人の方と俺の意見は割と違う)。ただ、それまでの議論にも一応意味を持たせたいのが人情ってもんで、少数派の意見も理があればちゃんと汲むよ、という姿勢が見えると個人的には嬉しいかな、っていうだけ。 - 名無しさん (2024-04-21 21:47:03)
- なんか、話が脇道に逸れたせいで議論とまっちゃってる上に当初の予定の21日18時過ぎちゃったけど、どうしましょうか? - 名無しさん (2024-04-22 10:06:25)
- とりあえず管理人さんの裁定待ちでいいんじゃないかしら。議論が止まったということは、意見はほぼ出尽くしたということだろうし。 - 名無しさん (2024-04-22 12:55:24)
- 当初の〆切時刻から大幅に遅れてしまい申し訳ありません。当初の説明通り、多数決を行いたいと思います。専用のGoogleフォームを作成したので、そちらにユーザー名またはIPを添えて回答して下さい。4/25 21:00を〆切とします。リンクは上部の備考欄に貼っておきます。 - nozui1720 (2024-04-23 13:52:20)
- 投票の結果、「3代目管理人解任騒動」が最も票数を得ましたので、ベースはこれで決定とします。これ単体だとどこのサイトの管理人かが分からない、という意見を加味して最終案は「アニヲタWiki(仮)3代目管理人解任騒動」にしたいと思います。特に反対が無ければ明日21時以降に変更します。 - nozui1720 (2024-04-25 22:22:26)
- お疲れ様です。 - 名無しさん (2024-04-25 23:18:30)
最終更新:2024年09月24日 22:02