- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-08-05 22:49:05)
- シャア専用ザク(小声) -- 名無しさん (2015-11-07 16:51:48)
- 最大にして基本の必殺技。91話のムカデタイガーのムカデパンチに敗れるなど並ではない強い怪人のかませ技になる場合もある。 -- 名無しさん (2015-12-06 13:34:28)
- 捕まえてキックって一号だけになってるけどスカイキックもこのなかったっけ -- 名無しさん (2015-12-06 15:59:23)
- スカイライダーは捕まえてからの投げ技がメインじゃないか。 -- 名無しさん (2015-12-28 21:30:30)
- ゴーストは最近のライダーの中では割とキック多用してる方じゃない?止めになることはそこまで多くないけど。 -- 名無しさん (2015-12-28 22:18:54)
- ↑平成2期は収集玩具との兼ね合いで攻め手の分母が多すぎるんだな。そんなにあれこれ使えるのにトドメとなったらわざわざキックかい的な… -- 名無しさん (2015-12-28 23:24:38)
- 蹴りが強いのに普段武器でチャンバラしてたらおかしいもんな。クウガみたいに脚に封印の力があるとかいう設定ならわかるが…(それでも武器に封印効果付加してたが) -- 名無しさん (2016-02-27 22:29:39)
- 1号2号は「チャンバラも隙が無くて強いけど威力の面でキック」って感じだったな -- 名無しさん (2016-02-27 22:44:58)
- ↑ショッカー怪人に対してのライダーキックは体内の自爆用の爆弾に衝撃を与えて爆破させるとかいう理屈じゃなかったっけ?武器で攻撃してもなかなかそういう風にはいかないからキックとか… -- 名無しさん (2016-03-17 05:00:23)
- ↑3 柳田理科雄はXライダーが放送された時(当時中学生)「これで怪人が武器を持っていても怖くないぞ! かっこいい!」と素直に感心していたそうだが、友人からは「ただでさえ強いのに武器持ってたら卑怯じゃね?」って言われたらしいな -- 名無しさん (2016-04-02 13:56:43)
- オーバーヘッドキックはなんか違うと思うぞ。対象は上じゃなく下にいるんだから浴びせ蹴りの方がそれっぽい。 -- 名無しさん (2016-05-04 15:57:19)
- 主役ライダーで代表的な必殺技がキックじゃないのはアマゾンが初か -- 名無しさん (2016-07-01 10:27:40)
- ライダー二号はキックよりパンチなイメージがあるかな -- 名無しさん (2016-07-01 11:13:58)
- むしろ「キックでトドメ」を作ったのはライダー2号なんですが(昭和客演からパンチを多用しだした) -- 名無しさん (2016-07-01 11:56:50)
- キックせずに他のギミック使ってトドメさしてたら文句言われちゃうし… -- 名無しさん (2016-07-22 02:20:47)
- なんとなくだが踵落としのギルスは使い方を工夫して後ろ回し蹴りとかにもできそうだな。あとアマゾンオメガのバイオレントストライク(シグマに繰り出したやつ)も踵落としのタイプだと思う。 -- 名無しさん (2016-12-14 02:03:50)
- ↑3大佐との決着は(確か)パンチだったのもあるかな。1号は旧の頃は毎回フィニッシュが違う位の勢いだったからなあ。派手で語呂もいいからキックが最強技って方向になってったって気がするな初代『仮面ライダー』は。 -- 名無しさん (2016-12-14 03:02:36)
- 3号4号は原点回帰とはいえキックがなんか地味だったのが残念。原点回帰の地味なライダーキックはそれこそ1号2号がやればいいわけだし。 -- 名無しさん (2016-12-14 17:20:30)
- ゾル大佐はライダーパンチ、死神博士は錐揉みシュート、地獄大使はライダーキック、ブラック将軍はダブルチョップ。 -- 名無しさん (2017-05-11 17:08:49)
- 最新作ビルド、まさかの理系キック -- 名無しさん (2017-09-03 23:21:48)
- ↑見せキックなだけで本編だと省略できそうだな -- 名無しさん (2017-09-04 09:42:23)
- エグゼイド勢のキックもかなり特徴的なんだけどな…文章で視覚的に説明すんの…無理じゃね…? -- 名無しさん (2017-09-26 20:34:44)
- クリティカルエンドとかクリティカルクルセイド辺りは説明しやすいけど似たようなモーションのキックはすでにあるし、エグゼイドのエリアルなキックは特徴的(特にXXのアレ)だけど説明しにくいと言う… -- 名無しさん (2017-09-26 20:57:30)
- ダークネスムーンブレイクの記述ガセっぽいなら書かなくていいんじゃね -- 名無しさん (2018-06-21 15:03:44)
- オーズがやってたときに見たバラエティ番組だとだんだん派手になっていくって説明されてたな -- 名無しさん (2018-08-15 14:04:10)
- ライダーと言ったらキック。しかしベルト以外の玩具売り上げのために剣や銃といった武器アイテムの陰に隠れてしまうことも。おのれディケイド -- 名無しさん (2018-10-10 13:48:15)
- キバのダークネスムーンブレイクは脚の拘束開放→周囲の光が消え闇夜になる→蹴りの衝撃で周囲の地面、壁がキバの紋章状に跡が残る、のシーケンスがメチャメチャかっこいい。キバの厨二…もといダークな佇まいとマッチしていて素晴らしい -- 名無しさん (2019-03-01 15:22:57)
- ライジングインパクト含めゼロワンのあの演出は最後までちゃんとやるのかな?エグゼイドの時はやってくれたが… -- 名無しさん (2019-09-12 17:20:20)
- FOREVERでは響鬼も炎を足にまとってキックするアギトっぽい雰囲気の技を繰り出していた -- 名無しさん (2019-09-14 12:46:21)
- 煉 獄 滅 殱 スティング ディストピア -- 名無しさん (2019-10-29 23:01:24)
- ↑5 それだからこそアナザー1号の「下半身がバイクになってライダーキックが失われている」というデザインがますます不気味に見える -- 名無しさん (2020-01-19 22:05:48)
- だからムービー大戦のスカイライダーを爆散させたのディメンションブラストだって… -- 名無しさん (2020-04-19 20:13:39)
- 大切断が最大の決め技のアマゾンですらライダーキック(アマゾンキック)するしな -- 名無しさん (2020-10-14 19:22:46)
- ここ数年くらいはまたライダーキックが多用されてるけど、武器玩具がだんだん売れなくなってコレクションアイテムが前以上に売上の中心を占めてるみたいだし、そうなるとむしろ売れない武器玩具を新しく出さなくてもベルトやコレクションアイテムのアピールができるライダーキックは有難い存在なんだろうか -- 名無しさん (2020-11-09 19:23:14)
- キック前の回転って最近無いよな -- 名無しさん (2021-02-15 03:22:31)
- この項目でも少し触れられているが、初代は「こんなイントネーションで技名叫ぶの?」とツッコミたくなるような回がしばしばあった。「ラ↑イダ↓ーキック!」とか。 -- 名無しさん (2021-05-22 14:51:32)
- まだ見たいな『オールライダーキック』 -- 名無しさん (2021-05-22 14:58:30)
- 不完全でも火柱キックの破壊力はブッ飛びすぎだ!バダンの移動要塞すら直撃すればあっさりと消し飛ばせるパワーと攻撃範囲をもった凄まじいキック技。 -- 名無しさん (2021-06-03 13:04:06)
- 時々「昭和ライダーはいつだってライダーキックでトドメを刺してきたのに…」って言われるけど、その昭和ライダーもV3の時点で既に「仮面ライダー=ライダーキック」のイメージを払拭するために26の秘密を取り入れて、当初はキック自体廃止するアイデアすら検討されてたと聞いた時は心底驚いた -- 名無しさん (2021-09-06 15:14:47)
- 狩崎だったら「なんでキックなんですか?」って言われても「ライダーと言えばキックでしょぉ!」って返しそう -- 名無しさん (2021-11-25 07:58:17)
- 子供が真似できないようにどんどん明後日の方向に進化したのがライダーキック。 -- 名無しさん (2021-12-14 04:04:12)
- 元が虫なので弱そうに見えるけどバッタの蹴りって案外痛い -- 名無しさん (2022-07-03 05:51:19)
- もうひとつの疑問「なぜ敵怪人は食らって少し後に爆死するのか」は体内のエネルギー器官が衝撃で壊れて暴発するみたいな理屈があったり無かったりする。無い場合の説明? トラックや新幹線と正面衝突したら大抵死ぬから細けえことはいいんだよ -- 名無しさん (2022-12-28 21:21:21)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-03-26 21:22:02)
- 項目が立てられて間もない頃の名残なんだろうけど、ライジングマイティキックの解説が「オプション」の項にあるのが不自然だし、「特徴的なライダーキック」の方に移していい? -- 名無しさん (2023-10-18 17:06:53)
- 時間が経過してしまいましたが、特に反対意見がなかったためコメントをログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-05-18 20:34:28
- 武器持ちや特殊能力持ちのライダーやフォームはそっちを必殺技にしちゃうからライダーキックを全然使わない、下手したら初期フォームくらいしかライダーキックしないんじゃないかまであるのが不満だったんだが、よくよく考えたら初代の時点できりもみシュートとかライダー返しとか色々使ってたし今更だな。もちろんそこからライダーキックに段々と絞っていった流れもあるから仮面ライダーの必殺技=ライダーキックという図式は揺るがないが -- (名無しさん) 2024-09-05 17:02:13
- むしろ最近は玩具が武器よりもフォームチェンジ用アイテムに比重を置き始めたことでまたライダーキックの使用頻度が上がってる印象がある -- (名無しさん) 2024-09-05 17:12:29
- 令和に入って強化フォームや最終フォームがゴテゴテしなくなったのもありそう -- (名無しさん) 2024-09-05 17:17:54
- ガヴ ポッピングミは久々のかかと落としでいいのかな? -- (名無しさん) 2024-09-07 01:23:24
- アマゾン全話観たら技名あるキック(アマゾンキック)の使用回数はたった1回だった。あえてライダーキックしない構成も昭和のうちに通過済みとはね。 -- (名無しさん) 2024-09-07 01:44:46
- ↑そもそも1号のライダーキックからして初使用時は技名コール無し(そして項目内にもある通り両脚キック)だったり -- (名無しさん) 2024-09-09 20:03:15
- 実は技名コールは実際に叫んでいるのではなく心の声説を提案します! -- (名無しさん) 2024-10-06 13:44:49
- ライダーキックはいかに個性的かつインパクトのあるものに仕上げるかという制作側の努力の結晶 -- (名無しさん) 2024-10-06 14:41:25
最終更新:2024年10月06日 14:41