- ロボット魂では念願のヒゲブーメランができるぞ! -- 名無しさん (2014-01-02 17:58:00)
- ↑正座だってできる優れものだぜ! -- 名無しさん (2014-01-02 18:13:57)
- 衣類から文明までなんでも洗濯するこいつ。 -- 名無しさん (2014-01-30 13:00:19)
- 小説版によると、黒歴史末期の人類はすっかり戦争に疲れ果てて総力戦なんざ誰もやりたくなかったから、サシでやりあって勝敗を決める代表選手としてターンタイプが作られたとかなんとか。 -- 名無しさん (2014-01-30 13:10:09)
- ↑ガンダムファイト? -- 名無しさん (2014-01-30 14:09:20)
- 後にもう一度文明が滅んだ後(月光蝶のせいかは不明)の遠い未来、ロランの生まれ変わりらしき少年によってまたまた岩の中から発掘されることに……。同一機かどうかは明言されていないが、2機以上あってたまるかこんなもん -- 名無しさん (2014-04-06 21:45:15)
- ウルトラマンでいうノアっていう解釈でいいのかなぁ? -- 名無しさん (2014-04-11 18:35:21)
- ↑ノアはイデオンって感じ。 -- 名無しさん (2014-04-11 18:37:22)
- ↑2 むしろガイバーに近い気もする。 -- 名無しさん (2014-04-11 20:35:47)
- 本当に立体映えする機体だよね -- 名無しさん (2014-05-09 19:04:25)
- ∀ってホントは何て読むんだ? -- 名無しさん (2014-05-19 16:40:29)
- ↑数学記号だからそっちから調べると見つかるかも。「すべて」で変換出してるけど「ターンエー」以外読もうと思っても読まない記号だしな -- 名無しさん (2014-05-19 16:55:12)
- 歴代ガンダムのデザインでは奇抜なのか? -- 名無しさん (2014-05-29 21:38:55)
- ↑パッと見ガンダムに見えないくらいには奇抜だった。ちなみに、初期稿(後のスモー)はもっとガンダム離れしていた。 -- 名無しさん (2014-06-04 21:34:37)
- 良くも悪くもデザイナーの色が強いしな、これでもリテイクしまくってるわけだし -- 名無しさん (2014-06-04 21:42:12)
- ミード爺の絵よりアニメ用設定画の方が良い。↑3通称スモーガンダムでさえ何回か書き直しがあって、シルバータイプに髭なし髷デかにしたホワイトドールの頭が乗っかった感じになった -- 名無しさん (2014-07-26 00:53:16)
- 瞬間移動といっても戦闘中に利用して背後とったりしてないんだよなぁ。しかも一度しかしてないという。 -- 名無しさん (2014-08-11 15:20:38)
- ↑まぁ、そんなん見ててつまらんし。設定に振り回されちゃ元も子もない -- 名無しさん (2014-08-11 15:25:27)
- ビームライフルがコロニーレーザー級の威力なんて設定どこにもないんだが -- 名無しさん (2014-08-12 01:40:55)
- 公式設定ではなかったはずだからファンの妄想かもね、ただ巨大な宇宙戦艦と戦うために使われる・大気圏内による威力減衰がないっていう記述もあるから当時の技術力的にはコロニーレーザー級の火力をもっててもおかしくはない -- 名無しさん (2015-07-29 15:45:49)
- アナザーのガンダムの能力も全部持った最強のガンダムですよって、原作者が作ってるのにメアリー・スーの定義に引っ掛かってる気がする。 -- 名無しさん (2015-08-22 22:57:44)
- 冨野自身が作ってないガンダムもガンダムだよっていう標識みたいなもんや -- 名無しさん (2015-08-22 23:17:59)
- シン ターンエーはカッコいいんだが、オリジナル好きとしては何だかビミョーな気持ちになる…そしてまたしてもプレバンェ…! -- 名無しさん (2015-09-28 22:41:42)
- BFTの∀のコックピット破壊シーンで、何度観ても吹く。……ホント(一つの意味を二つの言い回しで)何故あそこにした…。 -- 名無しさん (2016-02-06 04:06:51)
- ムシャジェネ知ってる人がいたとはな・・・因みにこいつは最終的に武者ガンダムになるんだぜ? -- 名無しさん (2016-02-20 10:58:21)
- ターンエーってガンダムならざるガンダム? -- 名無しさん (2016-07-08 00:57:43)
- ↑ ガンダムにお髭がありますか?ないでしょう? -- 名無しさん (2016-08-23 11:02:39)
- さっきGジェネでボコられたわ、デタラメすぎるあの強さ -- 名無しさん (2016-11-24 16:42:01)
- ↑8別に他のガンダムの能力は持ってなかったはず。開発系譜の最後尾にあるのがターンタイプってのが正確だと思う。ターンXが外宇宙の人類の機体だって説を採用すると未来の地球でもオーバーテクノロジーなのを複製したのが∀って説。 -- 名無しさん (2016-11-24 17:22:10)
- ある書籍には「ターンエーはロランのおかげで、破壊者ではなく、ホワイトドールのままでいられたのだろう」と書かれていた。 -- 名無しさん (2016-11-24 17:42:10)
- ガンダム世界における究極超兵器ではあるけど、中盤までの平和利用のおかげで怖いイメージはないね。それこそコレンの最期の台詞がさしてるように -- 名無しさん (2016-11-25 09:09:32)
- ↑ そもそもモビルスーツの本来の使用法は戦闘ではなくて建築などの作業用だしね -- 名無しさん (2016-12-15 02:11:34)
- ↑残念ながらMSは始めから兵器として生み出されてる、作業目的で開発されたのはMWだ。Gガン世界はMSが作業用として発明されてるけどね。 -- 名無しさん (2016-12-15 02:19:31)
- ↑8 ガンダムDX「…」 -- 名無しさん (2017-02-07 17:09:25)
- >4コロニーレーザー級の火力をもっててもおかしくはない ただの妄想設定な -- 名無しさん (2017-03-30 14:57:04)
- ↑3 プチ・モビルスーツ&Dガンダム「…。」 -- 名無しさん (2017-03-30 15:10:49)
- ↑2 ただGジェネの黒歴史ターンエーは量子化も真っ青な「瞬間移動」を行ってるから、持っててもおかしくないというか、そんだけエネルギーがあるならコロニーレーザー並の威力を持ってなきゃおかしいというか。 -- 名無しさん (2017-03-30 16:13:10)
- 今思うと、再生し続けるボディってのも縮退炉の維持用だったのかもね。理論上の出力は文字通りに桁違い。 -- 名無しさん (2017-03-30 18:29:59)
- >そんだけエネルギーがあるならコロニーレーザー並の威力を持ってなきゃおかしいというか まったく根拠になってねぇな -- 名無しさん (2017-04-05 03:46:43)
- ↑ただの想像をどんだけ否定したいんだよ -- 名無しさん (2017-07-14 09:55:46)
- ↑否定し始めたら後には引けなくなったんだろう、そっとしといてあげよう。 -- 名無しさん (2017-07-14 16:56:05)
- 本文にもある通り出典不明のただの憶測止まりなのにそんなにゴリ押しするほうが不自然だと思うが。まあ説得力はないことはないが。 -- 名無しさん (2017-07-14 17:27:24)
- 搭乗者によって神にも悪魔にもなれるメンテナンスフリーのヒゲのガンダム -- 名無しさん (2017-07-24 21:43:40)
- ロランのおかげで微笑ましく牧歌的な活躍が出来た一方で、当のロランからは然程愛着を持たれて無いというか、正直ターンAに乗るのを気苦労が多くてストレスだった事が終盤で明かされるという皮肉。 -- 名無しさん (2017-07-26 14:49:49)
- ↑ まぁ女王の忠実な臣下やってたかったのにやりたくも無い戦争させられた「力」だしな…戦争のきっかけがその女王の浅慮(焦り)のせいというのも皮肉 -- 名無しさん (2018-01-31 10:24:44)
- 実際異様なデザインだけど、そのお陰で視聴者は「なんだあれは!?」という作中人物たちの驚きと戸惑いを共有できた。あの物語はこのデザインあってのものだった。 -- 名無しさん (2018-07-25 10:26:29)
- ∀とターンXってガンダムシリーズで最強扱いされているけど中身が出てきて戦闘続行ありなら東方師匠の方が強い気が -- 名無しさん (2018-10-17 23:57:53)
- ↑それは師匠の強さであってガンダムの強さじゃなくって -- 名無しさん (2019-08-13 18:59:45)
- ターンAの強さは兵器としての性能でしょ、ゴッドガンダムにレインが乗ったりクアンタに沙慈が乗ってたら強いとは思えないし -- 名無しさん (2019-12-26 02:07:21)
- ヒゲと聞いたらダンス…じゃなくてDX派なのは俺だけじゃ無い筈 -- 名無しさん (2021-02-18 19:53:36)
- 前に普通のガンダムの頭に挿げ替えたコラを見たことあるけれど -- 名無しさん (2021-04-03 20:17:14)
- 違和感凄かったからやっぱあのヒゲがあってこそだよなと思ってる -- 名無しさん (2021-04-03 20:18:46)
- ∀が「ちょっとおまぬけな感じのするおヒゲ様」に見えるのはロランのおかげだろうなと思う。アムロとかカミーユが乗ってたら残念ながら「黒歴史を再来させる最悪のMS」で終わってただろうな。 -- 名無しさん (2021-08-02 20:47:53)
- 凶悪な兵器であっても乗りてで何をなすかが変わるという典型的な例だな。 -- 名無しさん (2021-08-17 16:30:31)
- 動けばカッコいいガンダムその1。その2はエクシア -- 名無しさん (2021-08-17 17:22:12)
- 福井晴敏の案ではあるが、この前公式があげてた動画だと、サイコフレームの光も月光蝶も本質は同じだとされていたな。生きようとする意志の具現化と。月光蝶は案外文明を直接滅ぼしたのではなく、既に滅びかけて再起不能になった地球を再起可能にしただけなのかもしれない。重金属や放射線で汚染された大地を、農作物を耕したり資源を取れたりする状態にまでリセットしたのだろうか -- 名無しさん (2021-10-07 19:44:16)
- 「月光蝶は最大出力なら木星まで届く」とかいうのも2chの最強厨が捏造した設定なんで、本来なら考証と呼ぶのもおこがましい単なる妄想でしかない -- 名無しさん (2021-11-06 20:36:58)
- ぱっと見ガンダムに見えないって意味ならγガンダムも大概だと思う(こっちはジオン技術者が設計にいたのも大きいが) -- 名無しさん (2021-11-12 14:05:28)
- いまいちよくわからんのが、黒歴史時代、これを作ることに決めた人々はなんで1機しか作らんかったのか、だな。人類壊滅の危機で予算青天井なんだし、1機じゃ戦略的にも制約出るだろうから複数作ればよかったのに。とはいえ実は量産されててまだ埋まったりしてたりするのかもね。 -- 名無しさん (2022-01-26 23:48:40)
- ただ立ち止まっている姿がこんなに美しいメカはそうそういない。美術の効果もあって本当に美しく、世界から浮いているのに溶け込んでいる。何より目線がいい。 -- 名無しさん (2022-01-27 00:02:57)
- ↑2 「実は量産されてて、劇中に出てこない別大陸とかの田舎町でやっぱり祀られてます」とか「開発されてない山の中に埋まってて、鳥の営巣場所になってます」とかでも違和感ないのが∀のいいところだと思う。どこか平和の象徴っぽい雰囲気あるのがいいよね -- 名無しさん (2022-01-27 17:09:24)
- ここ10年くらいでG-セルフにバルバトスにエアリアルと、ガンダムのデザインの大胆な再解釈が進んでるのを見ると、99年に同じ試みをいち早く取り入れた∀は先見の明があったんやなぁ -- 名無しさん (2022-11-03 23:17:43)
- ∀の仮想敵ってELSクアンタみたいなMSだったのだろうか。明らかに地球外の技術を使ったMS的な感じで -- 名無しさん (2022-11-19 23:10:27)
- 監督の発言通り今では∀がGレコの過去になっているのでは? それなら月光蝶が継承されてきた発言も納得がいく。 -- 名無しさん (2023-03-14 03:34:40)
- 股間にコクピットがあるのがよくネタにされるけど、下腹部って要は重心のすぐそばだし、冷静に考えると案外合理的なレイアウトだと思う。Iフィールドの壁とスカートアーマーの防御機構でガチガチに守られてるから安全性も確保されてるし。 -- 名無しさん (2023-04-10 16:45:44)
- 以前ターンXが∀を止めるために戦ったとしたらかつて世界を滅ぼした機体が世界を守るために戦うことになるのは面白いよね。 -- 名無しさん (2023-05-18 23:56:06)
- 黒歴史で∀が月光蝶を使って大気が乱れたのは大気中に含まれていた人工の汚染物質をナノマシンが分解したからなのかも。それだけかつての地球が汚染された世界だったのだろうな… -- 名無しさん (2023-12-25 07:36:23)
- 「月光蝶は人工物を分解する」って単なるファンの考察じゃなかったっけ?アニメだと単に「あらゆるものを分解する」くらいだったし、小説版でも「ナノマシンに自壊プログラムを発動させる」で、「標的は人工物」って公式で言われてた覚えがない -- 名無しさん (2024-01-21 20:01:34)
- ↑Wikipediaでも出展付きで人工物を分解する旨の記載があるって書いてあるが -- 名無しさん (2024-01-21 20:13:02)
- ディアナがエピローグで急速に体が弱っていったのは、ターンXの月光蝶によって体内のナノマシンが破壊されたからなんじゃないかな。黒歴史でもナノマシンによって延命してた何億という人間が月光蝶の犠牲になったのでは… -- 名無しさん (2024-02-05 01:37:38)
- そもそも人工物を分解するって記述が -- 名無しさん (2024-02-27 17:47:10)
- メガバズーカランチャーとハイパーメガランチャーを同威力って言ってるくらいいい加減なプラモの説明書しかない、サンライズ公式のDVDboxでは全ての物質表記 -- 名無しさん (2024-02-27 17:50:24)
- ↑本編でもイオンが発生してる=大気組成が分解されたってことだから全ての物質を分解出来るけど調整可能ってことでいいと思うな。 -- 名無しさん (2024-02-27 18:43:55)
- そもそも人工物とそうでないものをどうやって区別すんのよって話にもなる -- 名無しさん (2024-03-05 13:57:52)
- 光の翼→プロトタイプ月光蝶→(このあたりでUCからRCへ)→G-ルシファー→ターンタイプ→文明埋葬→正歴って順序だと色々おさまりがいいんだよなぁ。RCはUC直後のほうがしっくりくるし -- 名無しさん (2024-05-18 10:54:14)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2024-09-18 13:05:50)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2024-09-30 13:17:36
- ↑↑↑↑ターンエーのコンピューターにそういう構成物の膨大なデータがあったんじゃない?歴史・物質学者がまとめた「どこまでが自然由来」って区分が収まってるとか?そんな事したらサイボーグや人工肛門とかも分解されるから地球全域でやったら結構な死者出るだろうし、宇宙でキメたら範囲内の人間みんな死ぬけど -- (名無しさん) 2024-10-12 21:24:37
- ↑実際、リセット後に直ぐに生活のやり直しが出来てるので案外と細かく分別出来る説はあるのよね。(一応、本編でもそれらしき描写がある説も)そうでもしないと“リセットされる側”が使おうとは思わんだろうし。それこそ人工物バリバリの都市や工業地帯は砂に、それ以外は残す判断だったのしれない。マウンテンサイクルも月光蝶で封印された痕跡……ではなくてナノマシンの種類が違うという台詞があるので、文明は捨てるけど本当に困った時に掘り返す用のものだったのかも……と。 -- (名無しさん) 2024-10-12 21:45:34
最終更新:2024年10月12日 21:45