新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-10-11 22:44:32 (Sat)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:58208
現在:
-
メンバー数:2510
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得のすすめ
(メンバー申請時必読)
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(停止中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
密航(ACⅥ)
バージニア・グリンベレー(アリスギア)
The Greatest Leader(Aidan Doyleの小説)
R?MJ
Summer Pockets
二子玉舞(アリスギア)
行列のできる法律相談所
大岡忠相
金潟すぐみ(アリスギア)
松田聖子
デッドラインヒーローズ(TRPG)
脳内エステ IQサプリ
カゲトカゲ(遊戯王OCG)
F-ZERO
駅の大型情景(プラレール)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ドラえもん のび太の海底鬼岩城
>
コメントログ
ムーとアトランティスの争いは冷戦が元ネタらしい。 -- 名無しさん (2019-08-10 10:07:07)
最近アトランティスは西サハラにあったんじゃないかという新説が注目されているらしい -- 名無しさん (2019-08-10 10:19:30)
月面探査記との類似/差異が興味深いところである -- 名無しさん (2019-08-10 10:50:20)
↑3 MAD(相互確証破壊)そのものやからね -- 名無しさん (2019-08-10 11:20:07)
きれいに衣服だけ残ったがいこつや読める状態で残ってた航海日誌とか子供ながらに不思議に思ったっけな -- 名無しさん (2019-08-10 11:35:15)
ポセイドンはあれどもイージスの盾はなかった -- 名無しさん (2019-08-10 13:21:45)
ギガゾンビの逆襲について書いたのなら所謂白ドラ(ハドソンのやつ)の方も書いた方がいいのでは。こっちはラスボスなんだし。 -- 名無しさん (2019-08-10 13:47:02)
↑ポセイドンの話ね -- 名無しさん (2019-08-10 13:47:38)
近年はリメイクに頼らずにオリジナル映画で頑張ってるけど、次リメイクされるとしたら是非ともこれをリメイクして欲しいな。わさドラ初期にあった大胆な設定追加とかをせずに無難なリメイクを期待したい -- 名無しさん (2019-08-10 15:48:08)
これ面白かったなあ。F先生が描いた大長編の中では個人的にはトップ5に入るほと好きだわ -- 名無しさん (2019-08-10 17:41:48)
ハドソンドラ、ギガゾンビ、時の宝玉とやたらポセイドンはゲーム出演が多い。ドラえもん一行が押されてバギーいなかったら詰んでたから強さのインパクトがそれだけあるんだろうな。 -- 名無しさん (2019-08-10 18:08:35)
強いて言えばしずかちゃん以外がスモールライトで小さくなってしずかちゃんのポケットにでも隠れて行けば楽に攻略できたんだが -- 名無しさん (2019-08-10 18:11:18)
学年誌のサイトにあったネチゲット学ぶFlashゲームでもポセイドン出てたな。ウイルスメールについて学ぶクイズでエルが最後に「それ投げ入れてみてよ」→のび太がポセイドンにウイルスメール投げ入れ爆殺というシュールな倒し方だった。 -- 名無しさん (2019-08-10 18:54:57)
↑5 世界全体に全面核戦争の恐怖とプレッシャーが行き渡り、その知識も教育で配布されていた時代だからリアリティと重みのあったストーリーだから、今やっても「?」になるんじゃない? -- 名無しさん (2019-08-10 20:07:07)
冷戦の類いは単に地殻変動とか天変地異とかに差し替えになりそうだよな。 -- 名無しさん (2019-08-11 08:41:06)
バーベキュー食べたい -- 名無しさん (2019-08-11 11:13:19)
テキオー灯はかなり万能な道具だよな。エラチューブ、深海クリーム、宇宙クリーム、エアコンスーツなど、環境から身を護るタイプの道具全てのほぼ完全上位互換。一応24時間という制限時間はあるが、完全に切れる前にもう一度あびればいいだけだし -- 名無しさん (2019-08-12 22:42:02)
のび太達のキャンプの当初の行き先希望が原作と映画で逆なんだよな -- 名無しさん (2019-08-16 00:12:25)
バトルフィッシュがムーの首都のすぐそばを当たり前のようにうろついているってのは国の危機管理の問題としていいのだろうか…… -- 名無しさん (2019-08-16 00:27:43)
鉄人兵団もそうだが、「ドラえもん」はポセイドンや鉄騎隊みたいな狂った機械の恐ろしさを描くのが上手いな~と思う。同時にしずちゃんのバギーちゃんへの言葉のように、機械に対する愛も感じられるし -- 名無しさん (2019-08-16 10:08:06)
↑2少なくとも劇中ではムーの国境外でしかバトルフィッシュは出てこなかったし、どうもアトランティス周辺(地上で言うところの排他的経済水域?)の侵入者への迎撃を目的としてるっぽいからムー国内に侵入して破壊活動を行うようにはプログラミングされてないんじゃないかな -- 名無しさん (2019-08-16 10:25:49)
全ての兵器をポセイドンが操っていると書いてあるけど、確か映画ではのび太が「バトルフィッシュもポセイドンの操縦なの」ってエルに質問して「あれは自動操縦」という回答を返してたシーンがあったはず -- 名無しさん (2019-08-16 13:51:41)
ポセイドン「バトルフィッシュ、自律行動しろ」と言う指示が出てるとしたら行動を操ってると言えなくもないかもしれない(極論 -- 名無しさん (2019-08-16 13:57:45)
操っている=操縦というわけではないのでは -- 名無しさん (2019-08-16 16:45:20)
今でいうドローンにもオンライン操縦と一定のパターンを自動で航行するモードと切り替えられるブツがあるしね -- 名無しさん (2019-08-16 18:31:43)
それにしても、結局あの巨大なイカはなんだったのか? のび太達を食べようとするのが目的で現れたのか? -- 名無しさん (2019-08-30 10:53:56)
↑単にあの辺りの深海を縄張りにしてるイカだったんだろう。珍しい獲物が現れて襲い掛かっただけ -- 名無しさん (2019-08-30 11:48:52)
元ネタはノーチラスだと思うけど、偶然獲物と思って寄ってきただけやったしな -- 名無しさん (2019-08-30 11:55:05)
この作品は冷戦が基になっていて現代ではわかりづらいのではと言われているが…今の世界情勢を見れば、充分冷戦も同然になっていると思う。 -- 名無しさん (2019-10-02 11:54:49)
鉄騎隊に見つかりそうになるシーンで出した道具が原作では『ジェットモグラ』だったのが、映画ではなぜか『パクパクパーク』なる訳のわからない名前になっていたのが納得いかない。サンダーバードと被るからか? -- 名無しさん (2019-10-02 13:36:08)
↑オレも子供の頃ワケが分からなかったが、小声でもしくは声出してませんって事だったんだろう。鉄騎隊は音に敏感なんじゃないかって検証で喋るワケにいかないから -- 名無しさん (2019-10-03 07:17:10)
↑のちに読んだフィルムコミック(完全版)だと、例のジェットモグラを出すシーンは、「……(ジェットモグラ!)」と吹き出し内でこのように表現されており、ドラえもんにパクパクと擬音が付いていた…うまい具合に折衷版となった訳か? -- 名無しさん (2019-11-15 15:41:07)
中盤で水上もうせんを敷く前にみんなで水面に立って夕陽を見ていたシーンは、あめんぼうでも使っていたのかな? -- 名無しさん (2019-12-12 15:52:59)
自動で無限に動き続ける兵器を作り出せるのに人工頭脳の性能はお粗末なアトランティスの科学力ってすごいんだかすごくないんだか -- 名無しさん (2019-12-22 17:37:15)
ポセイドンは優秀じゃないというより機械の融通の利かなさを描いてるんだろう。 -- 名無しさん (2020-01-08 22:19:05)
(続き)しずかの言う「機械に善悪の区別なんてつかない、命令されたからやっただけ」と言うのはポセイドンにも当てはまる。そう考えるとなんだか切ない存在でもある。 -- 名無しさん (2020-01-08 22:23:39)
善悪の区別がつかないならそもそも”人格”が必要ないんじゃ? -- 名無しさん (2020-01-08 22:49:49)
中盤で襲い掛かってくるあの巨大なイカは、ダイオウイカもそうだろうけどクラーケンの伝説の影響もあって登場したんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2020-01-09 13:48:58)
↑3生贄を欲しがったり、「復讐の神」を自称したりと善悪がどうのと言うよりもやはり何かが破綻してるような気がする。まあ、アトランティス人がそういう風にインプットしたのかもしれんが… -- 名無しさん (2020-07-15 13:41:32)
ポセイドンはあくまでも「自動報復システムを制御するためのコンピューター」にすぎないからね。そもそもそんな高度な思考能力なんて持たされていなかったんだろう。 -- 名無しさん (2021-07-03 22:34:32)
ポセイドンと鬼岩城関連の負の遺産っぷりは核の暗喩じゃないか?と思えてくる -- 名無しさん (2021-07-03 22:43:32)
子供の頃見てトラウマだった「死にかけのジャイアンとスネ夫がプカ〜と浮かぶシーン」はこの映画に出てたのかな… -- 名無しさん (2021-07-03 22:54:48)
パクパクパークが口パクってことに気がついたのは結構大人になってからだった -- 名無しさん (2021-09-04 18:25:23)
どの面下げて地上人の歴史は血みどろの歴史って言ってんだエル -- 名無しさん (2021-09-05 19:53:21)
↑ 一応海底における血みどろの争いはアトランティス滅亡後の7000年の間はなかったみたいだから -- 名無しさん (2021-09-05 21:13:06)
この映画見てびっくりしたのが奇巌城も海底人も映画が半分以上終わった所でもまだ影も形も出てこなかったとこ、映画が2/3終わった辺りでようやく出てきた。出てくるのかなり遅いよね -- 名無しさん (2021-09-05 21:22:03)
この作品をわさドラ版でリメイクするとどんな風に改変されるんだろう。 -- 名無しさん (2021-12-07 00:38:42)
はい!ジャイアンジャイアンムッキムキ! -- 名無しさん (2022-01-03 14:06:34)
↑2 根本的な部分を変更しないと無理だと思う。東西冷戦なんてとっくに終わってるし。 -- 名無しさん (2022-01-04 13:55:33)
ポセイドン何回蘇ってんだ?軽く不死身やんけ。 -- 名無しさん (2022-05-05 06:17:59)
鬼角弾よりも7000年も無人で動き続けるバトルフィッシュやバリアーのほうがすごいと思う。なんでそんなオーバーテクノロジー兵器作れるくせに核ミサイルの開発が最後になったのか -- 名無しさん (2022-05-05 09:11:41)
↑バトルフィッシュは(恐らく)メンテもエネルギー充填もなく動き続けてるのもポイント高い ひょっとするとアトランティスは永久機関を作り出したのかも? -- 名無しさん (2022-05-19 21:07:33)
個人的に一番リメイクして欲しい旧作の一つ。今の映像技術でバギーの特攻シーンを見てみたいんや… -- 名無しさん (2022-06-25 07:51:04)
子供心にジャイアンとスネ夫が死にかけるのが怖かった。終盤のしずかちゃんとバギーちゃんのやり取りが好き。 -- 名無しさん (2022-06-25 08:14:26)
大長編初期5作のうちこれだけまだリメイクされてないんだな… リメイク見てみたい気もするけど、変な改変をされるくらいなら思い出のままでいて欲しいと思う自分もいる。 -- 名無しさん (2022-06-27 12:35:45)
↑すごく分かる。リメイクで綺麗になったバギーやエルを見たいけど、変な味付けされて原作の良さが損なわれるのだけは避けてほしいよなぁ… 多分リメイクされるってなったら見には行くと思うど -- 名無しさん (2022-08-15 15:15:45)
海底でのトイレの仕方を1ページかけて懇切丁寧に説明してるのは面白い。藤子先生も海底での生活想定している時にこの問題に気付いたんだろうな -- 名無しさん (2022-09-23 20:26:28)
海底人も戦争してたろ!とは突っ込まれるが、恐らくムーは自国の防衛のためにやむなく軍拡競争に徹してただけで、積極的に相手国に攻め込もうって意志は持たない方針だったんじゃないかな。だからこそ地上人の争いの歴史に良い感情を持ってないのではなかろうか。軍拡競争してたというだけで、国としてどういう政策方針だったかについては語られてないし。
むしろアトランティス側の方が他国への侵略に積極的だったてイメージがある - 名無しさん (2022-09-29 11:05:15)
しかしほんまに何でムーはエル以外の戦力を一緒に送らなかったんだ -- 名無しさん (2022-11-08 01:59:39)
↑奇岩城の影響でムー周辺のバトルフィッシュが活発化して軍を割けなかったとかかも -- 名無しさん (2022-12-27 23:55:43)
この作品のジャイアンは足引っ張る場面ばっかりで全然見せ場がないよね 前作の反動かな -- 名無しさん (2023-01-31 21:28:25)
リメイクするとしたら、日本誕生とか大魔境みたいに原作の再構築版にしてもらいたい。例えば宿題のシーンは全カットしてその分エルを掘り下げするとか。 -- 名無しさん (2023-06-01 02:17:40)
結局、幽霊船の謎はどうなったんだろう?子供心に怖かった記憶があるが。劇中でもその辺が曖昧なまま終わってしまったね。 -- 名無しさん (2023-06-01 07:18:09)
↑ 原作漫画だとバミューダの辺りをうろうろされたくないから海底人が動かしたって発言がある。中の金塊は行きがけの駄賃に失敬したのかも。 -- 名無しさん (2023-06-01 08:11:29)
5歳くらいの時にこれを見たけど、子供ながらにバギーの特攻がかっこよすぎて泣いちゃったわ。あれから20年近く経った今でも自分の中での最高傑作はこれ一択だな -- 名無しさん (2023-06-02 13:20:13)
火山活動と敵襲の区別がついてなかったりムー大陸の最期の事を加味するとワンチャンポセイドンは未完成のまま放置されてしまった可能性がありそうだよね -- 名無しさん (2023-06-16 13:19:47)
海底鬼岩城は間違いなく大長編シリーズでも三指に入る傑作なんだけど、バックグラウンドがもろに東西冷戦構造だから今そのままでリメイクしちゃうとちょっとリアリティがない。難しいポジションの作品だと思う。 -- 名無しさん (2023-06-22 14:09:50)
テキオー灯の効果が長かったらジャイアン達がタイタニックを見つける描写がありそう -- 名無しさん (2023-06-25 10:54:44)
↑そうなると史実より先にジャイアン達がタイタニックを見つける事になっちゃうな -- 名無しさん (2023-07-03 12:39:31)
のび太君の宿題をいつものメンツが集まって手伝うシーン。ジャイアンが脅して、スネ夫がおだてて、しずかちゃんがアドバイス、と各自の持ち味が出てて好き。 -- 名無しさん (2023-08-27 19:13:17)
思えば一昔前は子供向けアニメでも露骨に世相を皮肉ってたな。今だと抗議が怖くてそういうのもすっかり少なくなった -- 名無しさん (2023-11-22 00:59:44)
項目でも描かれてるけど、小戦争のリメイクを担当した監督が本作のリメイクも打診されてたらしいから公式から忘れられていないってのが断片的に分かっただけでも嬉しいわ。いつの日か令和の映像力でバギーが復活する日が来ることを信じたい -- 名無しさん (2023-12-15 12:51:08)
元々作者は海底を題材にした作品を描きたくて最初は「ハイキング」で暗闇故の美しさと恐ろしさを描いたけど暗闇じゃあにめ -- 名無しさん (2024-06-14 02:53:18)
ミス。暗闇じゃアニメ映えしないって事で全てに対応する道具作って明るくしたのいいなと思う。 -- 名無しさん (2024-06-14 02:54:46)
子供向けだから基本的に明るくて楽しい海底冒険を描いてるけど、ジャイアンとスネ夫の -- 名無しさん (2024-06-14 02:55:32)
ジャイアンとスネ夫の窒息ドライブみたいに根元的な恐ろしさをは -- 名無しさん (2024-06-14 02:56:14)
根元的な恐ろしさを挟むの上手い。何度もミスすまん -- 名無しさん (2024-06-14 02:58:21)
最初にテキオー灯を使った時、ちゃんとドラえもんは4人に「効果は24時間しかもたない。いいね?」と説明しているじゃん。なんで無視するんだよ。 -- 名無しさん (2024-06-15 22:58:36)
今リメイクするにしても、現実世界の国際情勢が絡んできて色々と難しいんだろうなあ。 -- 名無しさん (2024-07-22 16:57:08)
大魔境もそうだけど楽しい探検から世界の危機を救う冒険への切り替わりがすごい。 -- 名無しさん (2024-07-22 18:30:35)
コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2024-09-25 10:46:27)
↑3どの作品にもそういう表現をしているけど、この作品だけやたらあからさまな感じがする。鬼角弾が核兵器みたいなものって明言されてるし、何かに表現を代替えしないと出せないだろうし。 -- 名無しさん (2024-09-25 11:25:20)
コメントをログ化しました -- (名無しさん)
2024-10-02 11:06:02
しずかは「命令に従っただけ」って水中バギーをかばってるけど、テキオー灯切れかけてること知ったジャイアンたちの引き返せって命令はフルシカトしてるんだよな。善悪の判断はともかくとしても深海の水圧に人間は耐えられないってちゃんとインプットされてるのに命令無視してる時点で酷い。ジャイアンたちのこと嫌いだったからなんだろうけど、相手との相性で言うこと聞くかどうか決めるコンピューターとか普通にやべーわ。民間レベルで使われる道具なのに。ジャイアンたちが調子乗ってたのはもちろん悪いにしても -- (名無しさん)
2025-02-12 07:25:10
海底人がテキオー灯を発明して、22世紀ではそれが流通しているんだろうな -- (名無しさん)
2025-02-18 02:06:18
船に積んであった金塊はやっぱりムー連邦が徴収したのかしら。 -- (名無しさん)
2025-03-25 18:19:38
あれはポセイドンのネジじゃないのか -- (名無しさん)
2025-06-28 18:40:14
地上世界は実際戦乱の連続だし海汚してるのも否定できないけど、同族同士で世界大戦やってたのは海底人も同じなのにその点を偉そうに言われたくないなあ…と思ったりもする -- (名無しさん)
2025-06-28 18:49:45
ドラえもん「のび太、醤油持ってこい!今日の晩ご飯はイカ焼きだ!」 -- (名無しさん)
2025-06-28 22:17:23
↑×2同感。雲の王国の天上人も大概だけど海底人の連中も好感持てないよね。それこそあんな連中と共存するぐらいなら、東映特撮のキカイノイドやグラニュートと共存した方がはるかにマシだと思うわ。 -- (名無しさん)
2025-06-29 06:56:55
ジャイスネ「テキオー灯が切れる!?引き帰して!!」バギー「もう手遅れ無駄無駄このままアトランティス行くわ」AIの人工無能っぷりを先取りしすぎてる -- (名無しさん)
2025-07-05 21:54:05
↑2まあ確かに同じ穴のムジナっちゃムジナだけど、戦時中のムーの国家としての方針がどうだったのか語られてない以上はなんとも言えないな。アトランティスが侵略戦争も辞さない交戦的な国で、ムーは極力争いは避けたい方針だが自衛のためにも仕方なく軍備拡張せざるを得なかっただけなのかもしれんし。だからこそ地上人を批判的にみてたと解釈すればそこまで不条理とも言えんだろう-- (名無しさん)
2025-08-16 21:48:55
F先生の作風(連載しながら次のストーリーを考えて作ってる)的に序盤で目立ってた幽霊船の謎が尻すぼみになったり、ゲストの登場が遅めでいきなりアトランティスの話が出てくるなど超展開気味でもあったから、リメイクするならそこら辺は調整してもらいたいところ。 -- (名無しさん)
2025-09-06 00:15:54
来年リメイク決定 -- (名無しさん)
2025-09-06 19:03:27
マジか 上でいろいろ書かれてるけど、かなりいじる羽目になりそうだな -- (名無しさん)
2025-09-06 19:12:36
バギーちゃんはミクロスの二の舞になりませんように。 -- (名無しさん)
2025-09-06 19:17:20
↑さすがにバギーの活躍を変えたりはせんでしょう。ミクロス自体はリメイク前でもそんなに重要なキャラではなかったし役割やセリフも他に振り分けることはできる。でも彼はこの作品のある意味で顔みたいなもんだし。でもそうなると、多少は表現を変えたとしてもあの最後の特攻も不可避ということだけど。 -- (名無しさん)
2025-09-06 19:24:58
ホラーっぽい演出は変えないでほしいなー。特に鉄騎隊まわり -- (名無しさん)
2025-09-06 19:45:10
過去の劇ドラリメイクって超久しぶりね。というか、今の今までまだリメイクされていなかったのが意外だった。名エピソードだし…。 -- (名無しさん)
2025-09-06 20:19:37
↑本当にリメイク作は久しぶりですね。私は絵物語の後にあった予告編で海に潜るドラえもんの隣を横切る鯨の親子の姿があったから、てっきり大山さんの「ウオッチンググラス」をベースにした新作の劇場版になるのかな?と思ってた...。 -- (名無しさん)
2025-09-06 20:53:59
リメイクはリメイクで嬉しいし新作なら新作で嬉しいからドラえもんは最高だなぁ‼︎ -- (名無しさん)
2025-09-07 04:49:36
海底でのトイレの仕方について1ページ丸々使って懇切丁寧に説明する場面はいかにも藤子F不二雄らしい作風。 -- (名無しさん)
2025-09-07 19:18:48
ポセイドンの言動的に識別できないポンコツとかじゃなくて、AIがアトランティス人が予期しなかった程に自我を持ち始めて手に負えなくなったとかそんな線なんだと思う。アトランティスの滅亡も実は、ポセイドンが自国で鬼角弾を使ったんじゃないかな。 -- (名無しさん)
2025-09-10 01:24:40
このご時世ますますリメイクッセ無理かと思ってたからまさか過ぎる F先生が戦争、抗争に対するメージを込めた作品だけど、43年たってもっと身近になってしまったから -- (名無しさん)
2025-09-10 12:10:18
↑なんか変な改行になって申し訳ない -- (名無しさん)
2025-09-10 12:12:06
遂に来たか… -- (名無しさん)
2025-09-12 08:30:03
エルの容姿がずいぶん幼くなってるな。「大人」から「ちょっとお兄さん」になってる感じがする。 -- (名無しさん)
2025-09-12 08:40:29
↑5月面探査記のディアボロもそんな感じだったな -- (名無しさん)
2025-09-12 09:29:00
↑6それなんてスカイネット?でもまあ、何にしても鬼角弾絡みの描写は色々と変えられるだろうね。ぼかして示唆させる程度にするのか、根本的に変えてしまうのか。 -- (名無しさん)
2025-09-13 08:08:13
海底クッキングマシーンでドラえもんはどら焼き、のび太はお子様ランチ、しずかはパンケーキ、ジャイアンはカツ丼、スネ夫はステーキと各々らしさが表れていた。 -- (名無しさん)
2025-10-02 19:24:21
中盤のタケシくんとスネ夫くんが○にかけるところがトラウマ。 -- (名無しさん)
2025-10-02 19:29:57
エル→ 千葉翔也 水中バギー→広橋涼 -- (名無しさん)
2025-10-09 17:41:32
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年10月09日 17:41