- ある意味フリーレンと同じで、人間を知ろうとしてるキャラなんだよね・・・マハトがどういう結論に至ってフリーレンがどう思うかは大事なテーマになりそう -- 名無しさん (2022-05-20 00:25:18)
- シュラハトは何も考えずに戦えばいいと言っていたから、マハトと南の勇者と戦ったはずです -- 名無しさん (2022-05-20 09:05:53)
- 魔族から見れば相当な変わり者なんだろうけど、それでも人間から見ると根本的には害悪でしかないってのがな… -- 名無しさん (2022-05-20 10:37:58)
- 絶対に壊れないあたりドラクエのアストロンみたいな感じ -- 名無しさん (2022-05-20 19:22:04)
- グリュッグとの奇妙な信頼関係好き -- 名無しさん (2022-05-21 00:14:26)
- 共存とは言ってはいるが、どういうやり方であれ人間食ってるんだろうし。共存できてもミノタウロスの皿みたいな、食う側上位の世界にしかならなさそうだな。 -- 名無しさん (2022-05-21 01:15:32)
- 魔族殺しも何も感じないから筋金入りだ -- 名無しさん (2022-05-21 02:55:33)
- そもそもマハトが争い嫌いな理由が、「ディーアゴルゼで最強すぎてつまらないから」なんだよね。つまり戦いが楽しければ他の魔族と変わらんのだろうな。 -- 名無しさん (2022-05-21 11:13:49)
- ついにマハトの記事きたか…フリーレン史上最高のエピソードすぎて休載が辛い -- 名無しさん (2022-05-21 16:33:41)
- グリュックとの友情自体は紛れもなく本物であったのがね… -- 名無しさん (2022-05-21 20:26:10)
- 挑戦者が能力に限定条件あるのではと疑いたくなる気持ちもわかる。 -- 名無しさん (2022-05-21 20:46:49)
- もし、ゲームでこんなのが敵としていたら確実にコントローラーを投げ出す自信がある。 -- 名無しさん (2022-05-22 09:15:52)
- デンケンの奥さんがデンケン好きなの見抜いてたのは、なんか伏線なのかね、人間のグリュックは父親ゆえなのかも知れないが、マハトが気づく描写があるってことは「恋愛感情」は理解できてるってことなのか受け売りなのかによるけど重要そう -- 名無しさん (2022-06-21 13:53:07)
- レクテューレの好意を父親よりも鋭く見抜けたのは恋愛を理解してるとかじゃなくて、魔族はああいう風に人間の好意を利用してだまし討ちするのが上手いって事 -- 名無しさん (2022-08-01 17:17:38)
- マハトが変えるのは黄金とは見かけだけの無敵の金属だが、これも理由がありそうだな。金に見えるのも人を欺くためとか、魔族と人間では金への認識が違うとか。 -- 名無しさん (2022-09-23 22:04:11)
- マハトの言う「共存」は人間の考える共存とは大きく違うものなんだろうけど、「まずは感性の違いを理解する事」とか共通してる部分もあるっぽいんだよな。 -- 名無しさん (2022-09-25 02:47:18)
- 良い幕引きだった…… -- 名無しさん (2022-10-26 06:55:48)
- グリュッグの事を考えると多分だけど作中で唯一人間と友達になった魔族だよね -- 名無しさん (2022-11-07 10:41:05)
- マハトの死が人間側にも少なくない傷跡残してる(グリュッグ、デンケン)のが、今迄の魔族と全く異なってる -- 名無しさん (2022-11-20 09:15:05)
- マハトとグリュックの最期の会話良いよね。お互いを理解できているからこそだよ。…理解はできるのになぁ、それでも駄目なのか -- 名無しさん (2023-04-24 23:29:38)
- 理屈で理解できるのと心からそういう心情になれるかどうかは違う。キン肉マンでもそんな話があったな… -- 名無しさん (2023-09-19 17:11:12)
- マハトとグリュック間にはお互いある種の友情があったのは間違いなく、お互いに友情を持った関係を維持し続けるというのはつまり共存を果たせていることに他ならないのだが、マハト当人にその自覚がないあたり、結局どこまで行っても彼が納得する形での相互理解も共存もなかったということなんだろうなあ…… -- 名無しさん (2023-09-29 22:04:23)
- 破壊不可の黄金を武器として使うけど本気出すとその黄金が粒子状になって辺りを浮遊し始めてそれで攻撃と防御をやるわけだけど…ぶっちゃけどう攻略していいかわからんレベルで強いんだよなこれ -- 名無しさん (2023-10-04 20:39:05)
- ヴァイゼの民からも怪我を心配されたり慕われていて、完全に理解しなければ駄目という価値観さえなければ共存できてたんだよね…… -- 名無しさん (2023-10-07 02:29:51)
- 人間とペットには友情も愛情も成立するが、相互理解できてるかというと違う。マハトとグリュック、民たちにはそれくらいの断絶はある。 -- 名無しさん (2023-10-07 07:28:24)
- 人間に興味を持っても、それがどうしても殺人という形になってしまうのが魔族の悲哀なのかもしれないな。魔族に悲哀という概念があるとは思えないが。 -- 名無しさん (2023-10-07 19:36:24)
- こいつにタイマンで勝てるであろうゼーリエってマジでなんなのって思いました -- 名無しさん (2023-10-08 18:27:04)
- ゼーリエはマハトの本気モード見てない状態での勝てる判定だから実際に勝てるかはわからんぞ -- 名無しさん (2023-10-09 00:45:00)
- マハトは黄金になった人間を元に戻すことができない、つまり無機物なら戻せるってこと? -- 名無しさん (2023-10-09 04:29:40)
- ↑実際自分の体や衣装は元に戻せてる。人間を戻せないのは「人間を理解できてない→人間を黄金から元に戻すイメージが出来ず実行出来ない」というロジックなのが劇中で説明されてるので、そういう問題のない無機物は(もしかすると人間以外の生物も?)戻せる -- 名無しさん (2023-10-09 09:15:00)
- グリュックの愛用してた茶器を黄金にしてなかったけどあれヴァイゼ全部を黄金にした後に茶器だけ戻したのかな、ピンポイントでそれだけ黄金にしなかったとしたらヤバい精度だけど -- 名無しさん (2023-10-09 23:50:13)
- ↑4デンケンが好きだからこういう言い方はしたくないんだが、本気モードのマハトでさえデンケン程度の魔法使いを殺すのに手間取ってるし、遥か高みにいるけど想像以上じゃなかったとも言われてるしなぁ。ゼーリエはデンケンが一瞬だけ戦おうとしたけどすぐに諦めるレベルだからやっぱりタイマンでも勝てそうだけど -- 名無しさん (2023-10-12 00:36:36)
- ↑実際に戦ってみたら想像以上では無かったって描かれ方だったし、ゼーリエも同じで実際に戦ってみたらデンケンが意外と善戦できる可能性もあるんじゃない? とはいえ、まだゼーリエは底見せてないし、マハトに勝てる可能性もかなり高い気はするけど。 -- 名無しさん (2023-10-13 21:42:16)
- デンケンが善戦できたのは、師弟関係で癖を知っていたこと・事前に呪い返しを準備できたこと・フリーレンが黄金化を解除できるようになったこと・封印の間に人類の技術進歩を知る機会がなかったこと、といった複数要因が重なった結果 -- 名無しさん (2023-10-26 10:04:05)
- ↑それはあくまでマハトが本気になる前の話でしょ。本気モードのマハトを見たことがないはずなのにデンケンは瞬殺されることなく途中まで攻撃を裁けていた。魔法の技術の進歩は攻撃面でしか役に立たないから防御魔法でマハトの本気の攻撃を完全に防げていた描写もなかったしね -- 名無しさん (2023-10-26 13:16:01)
- そもそもマハトの『本気』ってのは『万物を黄金に変える魔法』だからね、これが封じられてる状況だと本気どころか大幅に弱体化してると言える。本来は人類が太刀打ちできる相手じゃないんだよ -- 名無しさん (2023-10-26 18:24:41)
- 大魔族の見立てでも人類側のフリーレンは倒せる可能性があるに含まれてるしそもそもゼーリエも人類だから本来は人類が太刀打ちできる相手じゃないってのはそう考えてる読者が勘違いしているだけだろうとしか言えない -- 名無しさん (2023-10-26 19:39:28)
- 元に戻す可能性を残すため、ディーアゴルゼを失伝させないためにレルネン達が止めた。それでゼーリエは白けて立ち去っただから間違いなく止めてなけりゃ倒してたよ。 -- 名無しさん (2023-10-26 19:47:03)
- ↑2エルフは人類側であって人類区分ではないんだよ。クラフトやゼーリエではなくて南の勇者が人類最強な時点で察せられると思うが -- 名無しさん (2023-10-27 14:01:31)
- 本願こそ叶わなかったけど、自分を理解してくれる人間の悪友が出来たのは皮肉だったのか救いだったのか -- 名無しさん (2023-10-27 18:29:01)
- ↑2飛行魔法に関してとか封魔鉱を前にしたフリーレンはどう見ても自分を人類として区分してるよね。自分の想像を働かせる前に内容をきちんと読むべきではないだろうか。それを踏まえてマハトが本来は人類は太刀打ちできないとかやっぱりおかしいよね。 -- 名無しさん (2023-10-28 02:19:26)
- 最後の台詞は殺されない為に生物の本能がそうさせたのか、それとも最後だから人間の悪党らしいことを試したのか……多分本人にもよく分かってないのだろうな。 -- 名無しさん (2023-10-28 02:55:33)
- 少し補足するとクラフトは強さは不明だけどもはや存在を忘れられてるし、ゼーリエも歴史の表舞台に出てきたのは魔王が討伐されてからだから南の勇者が生きてる時にこの二人と強さを比べられたことはないはずだよ。フリーレンは人類最強は南の勇者にふさわしい称号だと認めているが、そういえば南の勇者もマハトに勝てるかもしれないな -- 名無しさん (2023-10-28 03:00:13)
- 俺が付けた「生まれながらの悪」ってタグが消されてるんだけど何か問題が有ったのかな? -- 名無しさん (2023-11-22 19:14:45)
- 根本的に人類とは別物の存在なのに人間の価値観に当て嵌めるのは違うくないか -- 名無しさん (2023-11-23 17:17:59)
- 俺としてはグリュックと友情を築きながらも「生まれながらの悪」故に分かり合えなかったというのが -- 名無しさん (2023-11-23 18:50:08)
- ↑ミス。美しくて好きなんだが。それに人間以外に限定しなきゃいけないなら鬼舞辻無惨とかもダメになる -- 名無しさん (2023-11-23 18:53:00)
- 悪意って概念がない種族に対して生まれながらの悪なんて言われても全然しっくりこないよ。というかそれが当てはまるキャラにタグをつけるにしても「生まれついての悪」じゃないの -- 名無しさん (2023-11-23 19:01:29)
- ↑そもそも「魔族」って言葉自体が「人を迷わすもの。修行をさまたげ、善事を害する悪神。人間わざでない、不思議な力をもち、悪をなすもの。」なんだが -- 名無しさん (2023-11-23 19:06:30)
- ↑2「悪意がない」と「悪ではない」は必ずしも=じゃないと思うが -- 名無しさん (2023-11-23 19:18:07)
- ↑魔族の言葉の意味とやらは初めて知ったけど言葉の意味を並べただけでフィクション全ての「魔族」がそれと同一であるって証明にはならないでしょ。フリーレンの世界と呪術廻戦の世界ではどっちも「呪い」って言葉が存在するけど「呪い」の内容は完全に別物なのと一緒。 -- 名無しさん (2023-11-23 19:22:21)
- ↑3その二つの何が違うのか分からないが「生まれついての悪」なら良いのか? -- 名無しさん (2023-11-23 20:05:21)
- 自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪、ということを言いたいのかな? -- 名無しさん (2023-11-23 20:09:44)
- ↑2それを言っちゃうと作中の悪という概念が現実の悪と同じとは限らないとまで言えちゃうだろう。実際、現実でも何を悪とするか何て文化や風習どころか状況でも変化するのに -- 名無しさん (2023-11-23 20:10:46)
- 話を整理しましょう。私の主張はシンプルです。まず少なくとも作中においては魔族は一貫して「悪」として描写されています。言うまでもなくマハトは魔族です。故に魔族であるマハトは「生まれながらの悪」です。もしどうしても「生まれながらの悪」のタグを削除したいならば作中においては魔族は「悪」ではないという事を証明してください。できないのなら「生まれながらの悪」のタグを復活してください。 -- 名無しさん (2023-11-24 00:31:40)
- 野生動物に悪って言ってもなぁ、モンハンのモンスターの記事に付けるみたいでなんか違和感 -- 名無しさん (2023-11-24 00:42:11)
- ↑普通に知性を持っているんだから野生動物ではないだろう -- 名無しさん (2023-11-24 00:54:04)
- 作中描写で言うなら、言葉を話すだけの猛獣。猛獣としちゃ縄張り荒らしを退治した、たまたま近くにいたエサを食べただけの行動で悪とかそういうのじゃねえな。 -- 名無しさん (2023-11-24 08:13:50)
- そもそも作中で魔族が『悪』として描写されたことなどない、人類とは相いれない『敵』として描写されている。フリーレンでさえ魔族を『悪』とは認識していない -- 名無しさん (2023-11-24 11:12:48)
- あと上の方の定義は嘘だね、これは仏教的な『魔』の定義であって煩悩などをさすもの。『魔族』の定義は神や人類の敵対者であって悪とは別物 -- 名無しさん (2023-11-24 11:34:29)
- ↑3↑4でも書いたけど普通に知性を持つ存在を猛獣と言われても違和感しかないな。 -- 名無しさん (2023-11-24 12:51:36)
- ↑3人間を虐殺したり好奇心で人体実験する存在が人間ではないという理由で悪ではないと言われると納得しかねるが、取り敢えず「生まれながらの悪」のタグの復活は諦める。ただ、正直かなり不満が大きいので将来的に再度議題に上げる可能性もあるので面倒かもしれないがその時は改めてお付き合いください。 -- 名無しさん (2023-11-24 13:05:22)
- 話が段々と逸れてきてないか? -- 名無しさん (2023-11-24 13:08:57)
- とにかく自分がつけたタグを復活させろって言いたかっただけでしょ。他にも賛成多数ならともかく一人が延々と言ってるだけだし諦めたならもう終わりでいいでしょ -- 名無しさん (2023-11-24 17:11:59)
- ここまで丁寧に丁寧に人間と魔族は分かり合えませんって結論の為に書いたよねマハトとソリテールは、マハトで無理なら無理だなってなる -- 名無しさん (2023-11-25 00:53:42)
- ↑2いや、そもそも編集時のルールに「コメント欄での相談や相談所での報告無しでの内容の大規模な書き換えや削除は禁止」って書かれてるから。今回のケースだとタグを削除したい側がコメント欄に「「生まれながらの悪」のタグは××の理由でこの項目には相応しくないと思うので削除していいですか?」と書き込んだうえで出来れば一週間くらい待って反対意見が無いのを確認したうえでタグを削除しなくちゃいけなかったの!じゃあ、そういうお前は毎回ちゃんと相談してるのか?と言われたらしてないし。今更相談所に荒しとして報告しようなんざ思ってないが。 -- 名無しさん (2023-11-26 06:19:52)
- 内容の大規模な書き換えや削除は禁止←タグの削除は大規模ではないよ、仮にそれを通そうとするなら追加することも書き換えなんだから先に相談しないと。屁理屈こねてるだけ -- 名無しさん (2023-11-27 13:58:49)
- ↑文章が分かりずらいが「コメント欄での相談や相談所での報告無しでの内容の大規模な書き換え」や「削除」とも読めるのでは?それに例え「(コメント欄での相談や相談所での報告無しでの内容の大規模な)削除」だったとしてもマナーとしては一言相談した方が良いのは間違いない。あと今回の場合まず俺が先に「生まれながらの悪」のタグを追記して後から他の人がタグを削除した訳だから意見が対立した場合は後から追記した方に説得する義務があるはず。 -- 名無しさん (2023-11-27 18:31:22)
- ↑の続き、なので今回のケースだと本来なら「タグの追記」→「タグの削除」→「タグの復活」→「タグを削除するかどうするかの議論」にすべきだったのを俺が「タグの復活」を飛ばして「タグを削除するかどうするかの議論」にしてしまったんでその点は反省してる。 -- 名無しさん (2023-11-27 18:39:43)
- もうマハトと関係ないしそろそろ通報したほうがいいんじゃないかな -- 名無しさん (2023-11-27 19:47:33)
- ↑俺としてもそろそろこの話は終わりにしたいのでこの話題はここまでと言う事で。 -- 名無しさん (2023-11-27 20:11:55)
- ミス。お願いします -- 名無しさん (2023-11-27 20:12:22)
- 的外れなタグ追加を相談もなしに行ったのがマナー違反だよな -- 名無しさん (2023-11-28 13:35:32)
- マハトというキャラクターを『悪』の一言で簡単に定義できると思っているのなら流石にエアプがすぎる -- 名無しさん (2024-01-30 02:48:33)
- 穏健派になった理由からグリュックとのやり取り、デンケン決着とフリーレンの活躍まですべてが最高。デンケンに対して改めて自己紹介する場面が一番かっこいい -- 名無しさん (2024-03-29 18:04:49)
- 「悪意」ではなく「害意」と定義すれば指輪で縛れたのかなー。そして多分それをわかってたけど言わないグリュックさん。 -- 名無しさん (2024-07-24 09:34:12)
- デンケン戦終盤に繰り出したマハトの必殺技(?)『大量の金片による質量攻撃』は特定の仮想敵がいたのではなく、マハトが自分の得意分野を活かした自身最強の攻撃手段を追求したら行き着いたのがあのスタイルだった可能性もあるな。「何と戦うために?」という疑問もあくまで正対したデンケンが、過剰なまでの破壊力を称してそう言っただけで、マハト本人がなにがしかの目的があった作ったことを示唆したわけじゃないし。 -- 名無しさん (2024-09-19 20:33:34)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2024-10-02 13:43:18)
- アニメ化楽しみだけど変なヒューマニズムが演出に付け足されちゃわないかが心配 -- 名無しさん (2024-10-02 15:50:19)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2024-10-09 12:53:35
- 変なヒューマニズムって何? -- (名無しさん) 2024-12-19 22:40:00
- 黄金郷の二つ名がいつつけられたのか気になる -- (名無しさん) 2025-01-20 11:39:48
- 二つ名自体が人間たちが畏怖の念を込めて呼び始めたのか、完全実力社会である魔物たち(魔王?)が畏敬の念を込めて呼んだのか。 「奇跡」とか使ってるし後者なんだろうけども -- (名無しさん) 2025-01-20 13:45:53
最終更新:2025年01月20日 13:45