- 「ばあちゃんが数珠を握って空拝む」というのはうちの田舎ではたまに見かけた。 -- 名無しさん (2014-09-04 17:40:11)
- カラオケの所、「カラ」っぽの「桶」だと思うんだけどw -- 名無しさん (2014-09-04 17:58:46)
- 「何もない」が、あるのよ! -- 綾瀬風香 (2014-09-04 18:01:39)
- 「飯原外野をぐーるぐる」しか浮かばない -- 名無しさん (2014-09-04 18:04:01)
- ヒムペキ兄さんの北の国からとのマッシュアップは違和感なかった。 -- 名無しさん (2014-09-04 18:06:20)
- 新たなボーカロイド・IKZOが誕生したきっかけを作った曲である。 -- 名無しさん (2014-09-04 19:37:30)
- 新聞すら無いって、むしろどうやって東京の内情を知るんだろ。 -- 名無しさん (2014-09-04 19:44:14)
- ↑ごめん旅行という手があった。 -- 名無しさん (2014-09-04 19:45:19)
- カラオケ行ったら先輩が壊れてこれ歌って皆笑ってた。先輩顔赤くしてた -- 名無しさん (2014-09-04 20:46:01)
- アンサーソングの「んだ‼︎」も好きだっぺ! -- 名無しさん (2014-09-04 21:01:18)
- そーいや当の吉幾三氏はこの曲の替え歌で「♪俺らこんなゴルフ嫌だ〜」って歌ってたな -- 名無しさん (2014-09-04 22:22:03)
- こないだ村つながり特番で日村が熱唱してて笑ったわw -- 名無しさん (2014-09-05 00:04:33)
- のぞきってのはのぞき部屋っていう風俗のことだよ。だれか修正よろ -- 名無しさん (2014-09-05 00:07:46)
- ↑6&7 「東京へ出たなら~銭こぁ貯めて~東京でベコ(牛)飼うor馬車引くだ~」 つまり東京の内情は知らないw -- 名無しさん (2014-09-05 09:50:33)
- あれもないこれもないと村の悲惨さをアピールして東京へ行きたがるんだけど、結局自分もどうしようもなく田舎者。コミックソングなのに悲劇的なオチだよなぁ -- 名無しさん (2014-09-05 10:27:41)
- 昔は面白くてよく聞いていたのだが悲哀だったんだなぁ。 -- 名無しさん (2014-09-05 11:55:11)
- バナナマンの日村が歌ってた。しかも上手かった(笑) -- 名無しさん (2014-09-05 13:07:26)
- 東京に出ても田舎者というか、そもそも「東京へ出たなら」と夢見るだけで一生田舎から出ずに過ごすのであろうオッサンの歌かと思ってた。 -- 名無しさん (2014-09-05 15:01:58)
- ステレオってラジオのことか? -- 名無しさん (2014-09-05 15:18:43)
- たしかに言われてみれば和風ラップだよなぁ(笑
-- 名無しさん (2014-09-05 15:34:28)
- ↑2 ラジオ含めたオーディオ機器というニュアンスが正しいかな、当時で言えばカセットテープとかレコードとか -- 名無しさん (2014-09-05 23:33:07)
- 農村のクレーマーにしれっとコマさん混ぜるなw -- 名無しさん (2014-09-06 00:27:14)
- 「バスは一日一度来る」「バスが来るのは日に一度」どっちがいい? -- (名無しさん) (2014-12-08 05:20:55)
- ↑同じじゃ! -- 名無しさん (2014-12-08 09:00:38)
- 冒頭に「レディースアンドジェントルメン! 日本で最初のラップミュージックだと私は思っております~」から始まる本人の語りが入ったりするバージョンもある -- 名無しさん (2014-12-08 09:38:22)
- のんのんびよりでも、バスは複数回は来るのに… -- 名無しさん (2015-02-06 15:46:59)
- 祖父母の田舎も、まさに田舎って感じだったなぁ。この歌詞ほど凄くはないが… -- 名無しさん (2015-02-14 22:17:28)
- 田舎の暮らしを捨てきれないんじゃなくて、何も無さすぎて東京がどういう所なのか分からないんじゃないか? -- 名無しさん (2016-02-18 16:46:29)
- 島根にパソコンなんてあるわけないじゃん -- 名無しさん (2016-02-18 18:55:03)
- 銀座に山買うってw 昔はビル街なんてイメージとかなかったんだろうな -- 名無しさん (2016-05-07 12:34:13)
- なお東京へ出ても幸せになれるとは限らないもよう(ブラック企業勤務者並みの感想) -- 名無しさん (2016-05-07 13:05:41)
- くまみこがこんな感じだな -- 名無しさん (2016-05-07 13:40:48)
- 白金ディスコも無ェで一気に知名度が上がった希ガス -- 名無しさん (2016-05-08 18:45:51)
- 電気通ってないのにカラオケ店あるってことはまさかバックコーラス無しで全部人力で歌ってるだけ? -- 名無しさん (2016-07-20 00:18:08)
- 「俺らインスマスさ行ぐだ」とか好きだったなあ -- 名無しさん (2016-07-20 00:50:49)
- ここまで極端じゃなくても田舎の悲哀は今でもあるよね -- 名無しさん (2016-07-20 01:00:18)
- 最近の田舎はテレビも車もインターネット(これはちょっと怪しい)もあるが、人がいない。本当にみんな『とうきょうさ行ってしまった』のだろうか。 -- 名無しさん (2016-10-01 09:38:36)
- 実はピコ太朗こと古坂大魔王もブレイク前にアレンジカバーしていた上に、アレンジカバー版がCS版ポップンミュージック12 いろはに収録(ジャンル名は「上京ラップ」)されていたという事実ww -- 名無しさん (2017-09-17 13:51:11)
- バスに関しては1日に1本だけでも残っている状態がましになってる21世紀の田舎 -- 名無しさん (2017-09-17 14:57:09)
- バスが一応走ってて、車も少ないけどあるってことは少なくともガソリンスタンドはあるんじゃ -- 名無しさん (2018-04-28 00:02:09)
- ↑↑10年前にこの曲を始めて聴いた時はヘラヘラ笑ってたけど、数年後に地元のバスが路線ごと廃止になった時は泣きたくなったよ -- 名無しさん (2018-04-28 00:19:18)
- 下手したら日本初のラップソングってことになるのかコレ? -- 名無しさん (2018-07-19 10:50:36)
- ↑9カラオケのテープだけ誰かが買ってきたのがあるってことかもw ↑3ジェリ缶で買ってきてるかもしれないしそもそも町に出て給油する前提かもしれない… -- 名無しさん (2018-07-19 12:36:33)
- 実は歌詞カードにも書いていない部分で全否定してるとかなんとか -- 名無しさん (2018-07-19 13:08:19)
- ↑4 作詞作曲者がわかってるのなら日本初。秋田音頭とか新川古代神とか八木節とか民謡だと和風ラップは結構多くてその殆どが作詞作曲者不明だから -- 名無しさん (2018-07-19 14:27:49)
- 秋田音頭なんか成立が江戸前期あたりだが、歌詞はともかくリズム自体は多分そんなに変わってないはず。まあ、ラップ風アレンジにハマる曲調だったんだな -- 名無しさん (2018-12-13 14:50:01)
- 内容は田舎の悲哀なんだけど、前向きで嫌な感じがしないのは、俺だけなのかな -- 名無しさん (2020-07-25 19:11:23)
- カラオケはあるけれどかける機械~、てのは空の桶とシャワーのダブルミーニング…は考えすぎだろうかなあ 歌の当時は昔はそうだったけどさwみたいな受け取り方されてだろうけど、今となったらTVとガス以外はないままだよね -- 名無しさん (2020-08-21 16:16:12)
- バブル前だったら電気すら通ってない田舎も存在してたかも… -- 名無しさん (2020-08-21 17:10:32)
- 本人歌唱の替え歌がバイオハザードの最新作のイメージソングに -- 名無しさん (2021-04-23 20:25:02)
- ↑「ひょっとして俺の家の裏を描いたのかなと思ったくらいリアルでした」とかインタビューも濃いw -- 名無しさん (2021-04-23 20:31:38)
- Lv100になっちまうなんて誰も想像できなかった -- 名無しさん (2021-04-23 21:28:16)
- ↑4 日本で最後に電気が通ったのは岩手県宮古市のイマグラ集落で、1988年の末らしい。バブル期の真っただ中だね。 -- 名無しさん (2021-04-23 21:58:59)
- バイオ版の「俺らこんな村嫌だ」があまりに切実過ぎて笑う -- 名無しさん (2021-04-23 22:04:57)
- シリーズ全体だとそんな村が少なくとも3つはあるからなぁ -- 名無しさん (2021-04-27 01:13:49)
- LV100の記事造られるの今から楽しみ。まさかあれほど嫌ってた地元が -- 名無しさん (2021-04-27 01:28:17)
- ↑ミス ユートピアに感じられるようになるとは -- 名無しさん (2021-04-27 01:28:50)
- KREVA曰く「ほとんどラップのようなものだけど(〜ねぇ)という同じ言葉の繰り返しで韻を踏んでるので完全にラップというわけでもない」 -- 名無しさん (2021-04-27 05:14:02)
- 宣伝としてはこれ以上もなく大成功よなLV100。発想もすごいがノリノリで歌う吉幾三さんもすごい。 -- 名無しさん (2021-04-27 16:33:19)
- 歌詞変えたら色々作れそうではあるが、果たして他にも作られるのか田舎… -- 名無しさん (2021-04-29 06:17:12)
- 何か本編やってからLV100見ると笑えなくなるなあ -- 名無しさん (2021-05-11 21:20:37)
- 「生きて帰ったら銭こあ貯めて 東京でバイオするだ」つまりバイオ9は東京が舞台になるフラグ? -- 名無しさん (2021-05-29 22:41:47)
- 吉幾三もカプコンからのオファーにさぞ困惑しただろうと思いきや、メイキング見ると「全力でやりますのでなんでも言ってください!」ってスタッフに言ったり、人生初の特殊メイクに大はしゃぎしてたりと結構ノリノリだった模様。もう歳なのにあそこまで活き活きしてるのはホント凄い人だと思う -- 名無しさん (2021-05-29 23:06:25)
- lv100は宮迫の歌ってみたバージョンも好きだな -- 名無しさん (2021-11-06 08:51:17)
- 『笑点』でたまにたい平師匠がネタにしてるよね、主に大月秩父代理戦争で。 -- 名無しさん (2022-05-07 20:57:45)
- マサラタウンバージョンとか聴いてみたい -- 名無しさん (2022-05-07 21:00:38)
- 特にbeatmaniaIIDXのかつての八段ボス曲の「gigadelic」とMixさせたヤツはシンクロ率が非常に高いので中毒性が1番高いのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-01-14 18:06:42)
- 現在ではさすがにテレビもラジオもあるが、人口減少が止まらないので、娯楽施設や商店の消滅、公共交通機関の減便、若者がいないのは現実になりつつある。 -- 名無しさん (2023-01-14 20:24:09)
- ↑×2の動画→ ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm3288060 -- 名無しさん (2023-03-27 18:23:36)
- 2008年頃に某笑顔動画で怪物的なブームになった際、中古市場ではそのシングルレコードが物凄いプレミア価格だったらしい(現在は某笑顔動画が衰退された為なのか、多少落ち着いている)。 -- 名無しさん (2023-05-28 20:31:58)
- ↑4 弐寺関係だと「NEMESIS」「Xepher」あたりと合わせたやつ好き -- 名無しさん (2023-05-28 22:44:01)
- ちなみに逆再生すると、とんでもない下ネタソングになるらしい。 -- 名無しさん (2024-02-20 20:32:26)
- 1966年には『東京の田舎ッペ(歌:東京ぼん太)』というこの楽曲の元ネタらしい歌謡曲があったけど偶然かな? -- 名無しさん (2024-02-20 21:10:26)
- 東京ぼん太氏は、この楽曲が発表された翌年に『帰って来た田舎っぺ』というこの楽曲に対するアンサーソングが出たが、1986年には東京ぼん太氏が亡くなったため事実上のラストシングルになった…。 -- 名無しさん (2024-02-27 19:33:22)
- フワモコ姉妹が日本への移住発表の時にこれの替え歌を歌った時はあわや飲んでた茶を吹くとこだった -- 名無しさん (2024-02-27 20:49:33)
- CMで替え歌とはw -- 名無しさん (2024-03-03 13:43:59)
- レーザーディスクは一般家庭よりは飲み屋のカラオケでの普及だな -- 名無しさん (2024-05-15 15:54:16)
- 東京で牛を飼うのはかなり金ないと無理じゃね?ってことでこの記事はもう追記修正されないってことかなwww -- 名無しさん (2024-06-23 10:41:53)
- コメント欄のログ化を提案します -- 名無しさん (2024-10-05 18:05:43)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2024-10-10 16:11:34
- 一応東京にも牧場はあるんで牛飼うってそんなにぶっ飛んだ話でもないってとこが案外オチだったりするのよね・・・しかも「北の国から」も絡んでくるし(´・ω・`) -- (名無しさん) 2024-10-10 17:59:41
- 水曜日のダウンタウンで歌詞の村に類似した村を見つける企画が面白かったなぁ -- (名無しさん) 2024-10-11 22:47:20
最終更新:2024年10月11日 22:47