デュエルガンダム > コメントログ

  • 初代ガンダムより武装がサッパリしてる気が・・・・・・ -- 名無しさん (2013-09-30 15:00:11)
  • 格闘武器がビームサーベしかないからなぁ -- 名無しさん (2013-09-30 16:30:06)
  • そういえばストライクにはナイフ有るけどこいつにはないな。 -- 名無しさん (2013-09-30 16:53:14)
  • サーベル、ライフル、盾、バルカン、あとグレネードと初代とほぼ同じ
    後々のゲテモノor全部のせMSに比べると確かに地味っちゃ地味だな。シンプルだから動かしやすそうだが -- 名無しさん (2013-09-30 16:57:48)
  • 特徴がないことが特徴・・・むしろこいつこそ剣とか砲とかを換装する主役ガンダムにふさわしい気が・・・・w -- 名無しさん (2013-09-30 19:24:48)
  • まあトリコロールカラーにすればほぼ主役ガンダムになるよなw -- 名無しさん (2013-11-18 15:40:52)
  • オリジナルはバスター共々博物館に展示されていると言う噂が…… -- 名無しさん (2013-12-03 03:16:48)
  • CCAとの2次クロスオーバーだとνがなければ大抵の場合デュエルがアムロの乗機にされているな。 -- 名無しさん (2014-01-24 13:08:33)
  • 汎用性は高いけど、正直武装が貧弱な気がする。出力やフレームの強度とかが十分だとしても、コレだと戦力として扱い辛いのでは…… -- 名無しさん (2014-01-24 13:19:05)
  • ↑敵の主力機を一撃で撃破できるライフル、爆発による範囲攻撃ができるグレネードにバズーカ、接近戦用のサーベル、迎撃用の機関砲、フェイズシフト装甲とビームコーティング盾による防御力。装備としてはまったく問題無いと思うが。
    バスターやイージス、ブリッツみたいに特別な役割があるならまだしも、普通に対MS戦するなら必要十分だろう。まして“運用方法を模索するための試作機”だもの。戦力的に多数を相手にする必要のあるザフトとしては、火力不足かもしれないけど。 -- 名無しさん (2014-01-24 13:49:06)
  • ↑済まん、確かに当時主力のジンやシグー程度が相手なら十分な火力だな…… -- 名無しさん (2014-01-24 16:17:12)
  • ROBOT魂のデュエルはアサルトシュラウド付けないとすげー貧相に見える -- 名無しさん (2014-01-25 06:45:21)
  • フルブで使ってみたけどやっぱり扱いやすい。パージアタックが無いのが本当に悔やまれる。 -- 名無しさん (2014-02-06 12:29:46)
  • 個人的に歴代最弱のガンダム 好きだけど -- 名無しさん (2014-03-31 18:54:55)
  • アストレイ辺りよりは強いんじゃない -- 名無しさん (2014-03-31 19:23:48)
  • 新作のマキシブーストだと念願のパージアタックが復活している。デュエルが好きな人は使ってみて欲しい。 -- 名無しさん (2014-03-31 19:47:24)
  • HGCEで出てほしいなーデュエル -- 名無しさん (2014-04-25 21:16:21)
  • ↑×3 宇宙はともかく、重力下じゃ運動性と稼働時間でアストレイには勝てないと思う -- 名無しさん (2014-04-25 21:26:16)
  • そもそもアストレイはガンダムじゃないでしょ。 -- 名無しさん (2014-04-25 21:52:09)
  • ↑いや「G.U.N.D.A.M.」積んでるからガンダムだよ -- 名無しさん (2014-04-25 23:36:04)
  • 本体に欠損パーツはないけど、シールドはフォビドゥンに破壊されたんだよね。 -- 名無しさん (2014-06-20 22:32:02)
  • Reで魔改造された4機のうち、一番無難な感じ。デュエル+IWSPの発想はよくあるよね。 -- 名無しさん (2014-07-17 12:04:30)
  • 種死時代にこれ載せられるのは罰ゲームだと思う -- 名無しさん (2014-08-23 00:06:33)
  • 当初はこの装備で十分だったけど、後半からインフレが激しかったから武装の貧弱さが露呈したな。 -- 名無しさん (2014-10-03 08:18:34)
  • 元々ナチュラル用しかもマリュー達整備組が仕事しなかったからOSも有れって考えると一番癖のないこいつが一番優秀だった気がする。コーディに使われてたから実感沸かんが -- 名無しさん (2014-10-03 13:21:31)
  • 終戦後にはバスターと共に行方不明になったけど、どこに行ったんだろう? -- 名無しさん (2014-10-25 02:35:03)
  • ↑2なんでもマリューのせいにすんな ↑1年弱酷使され続けた旧型だからなぁ、解体か倉庫の荷物じゃね -- 名無しさん (2014-10-25 10:33:22)
  • ↑ 解体か倉庫ねぇ・・・そう思うと何か寂しいものがあるな。仮にもガンダムと呼ばれた名機だし、デスティニーシルエットみたいな追加装備を施して、装甲もVPS装甲に変更するとかしてSEED DESTINYでもイザークの愛機として続役して欲しかったな。 -- 名無しさん (2014-10-25 13:40:09)
  • まあ初期GはOSがゴミみたいな言われ方してたのは確かだが、それも”主人公”から -- 名無しさん (2014-10-25 13:44:30)
  • コーディネーターもいる技術大国のオーブですらナチュラル用OS開発は難航してたからしゃーない。てかイザークにデュエルって片手がアグニで吹っ飛んだり膝下を何度か喪失したりしてからヤキンの辺りだともう中身は別物かもね -- 名無しさん (2014-11-17 12:58:23)
  • ↑3 一説によるとバスター共々博物館に展示されてるとか -- 名無しさん (2014-11-17 13:19:39)
  • まあ装甲除けばザグに劣るスペックだから仕方ない。 -- 名無しさん (2015-07-01 22:57:11)
  • SEED系のガンダムタイプで一番武装がシンプル -- 名無しさん (2015-09-20 16:44:29)
  • 何気にスピットブレイクの時は作画ミスでライフルとシールドを左右逆に持ってるシーンがある。 ちなみにHDリマスターでもそのシーンは修正されずに放置されてる。 -- 名無しさん (2016-03-20 11:19:05)
  • シンプルな本体が装甲を着込むタイプ。アレックスやヴァーチェみたいな。 -- 名無しさん (2016-10-29 18:29:47)
  • シンプルかつシャープなフォルムに最低限備えた武装、他作品なら主人公機でもイケるよな。ストライクもいいけどこっちも悪くない。 -- 名無しさん (2017-01-14 20:23:50)
  • マドロック「俺よりだいぶん恵まれてるじゃん・・・」 -- 名無しさん (2017-02-16 18:23:16)
  • 他のGが特定の状況に100点で対応できる機体なら、こいつはあらゆる状況に80点で対応できる機体だよな。ストライクだってパック選択ミスが苦戦につながったことは1度や2度じゃないし -- 名無しさん (2017-05-15 15:23:10)
  • 連ザ稼働時は特格(90°横倒しになって回転切り上げ)が当時こいつの象徴みたいな印象があったなぁ。つか、素のデュエルは産廃だと思ってたけどコストバランス的に需要があったのか -- 名無しさん (2017-05-15 15:42:57)
  • SEEDのガンダムで一番RX-78に近い機体だよね。主人公機のストライクはどっちかと言うとF90かな? -- 名無しさん (2017-06-23 19:27:28)
  • ジェグス商品化しないかなぁ -- 名無しさん (2017-09-15 16:47:19)
  • 1/100含めクールな悪役顔がイカス。興味持ったら作ってみてほしい -- 名無しさん (2018-03-23 09:39:39)
  • 対艦刀、ヒートロッド、ビームランス・ブーメラン等の格闘特化の装備でバスターと連携して運用する機体として生み出されたていたら結構活躍できたんじゃない? -- 名無しさん (2019-06-06 20:16:35)
  • イザーク「MSの性能で強さが決まる訳ではない!!」 -- 名無しさん (2019-10-22 08:19:11)
  • アサルトシュラウドがジンとだいぶ違うのは、肩パーツがストライクに近い形状だし「元から肩に追加装備を付けるのは想定してたから武器を追加できた」「脚部には少なくともミサイルポッドを追加できる様な拡張性はなかった」、ガトリングとグレネードは「イーゲルシュテルンとライフル下のグレネードが被るから廃止」辺りの理屈をつければあんな感じになってもよさげ ↑2 そもそも他のGAT-Xの親みたいな機体(始めて実機が作られた連合MS)だから実質世代が1つ前の機体かと -- 名無しさん (2019-12-23 20:52:44)
  • スタゲで再生産した機体がそこそこ活躍したから、装備と改良さえよければこいつも十分通用すると思う。やっぱり終盤まで活躍できなかったのは相手がキラだったのと、地上戦に慣れてなかったのに連戦したことだろうな。 -- 名無しさん (2019-12-31 21:59:37)
  • G5機で連携を取るならこいつは状況に応じて他の機体のフォローに回る形になったんだろうか。ストライクもパック換装は出撃前にしか出来ない以上、戦闘中は普通の特化型MSと変わらないわけだし。 -- 名無しさん (2022-01-12 20:28:06)
  • まあセカンドステージみたいな地形対応型はいないし基本はこいつが前衛固定でストライクとイージス、ブリッツが近中距離で立ち回りバスターが中遠距離で、くらいの簡単なイメージだったんじゃない? -- 名無しさん (2022-01-12 20:59:04)
  • 「やけに主役顔のこいつとバスターは初代で言うガンタンクとガンキャノンのポジション的な予定でデザインされたんじゃないかヘリオポリス学生勢ちょっと余ってる感あるし」って説が当時あったのを思い出した -- 名無しさん (2022-08-15 10:41:01)
  • 片桐センセの準備稿ではアサルトシュラウドの原型になったであろうアーマードタイプの他にスラスタータイプなんてのもあったし、もしかすると当初はアーマー換装による全領域対応型としてデザインされてたんだろうか -- 名無しさん (2022-08-15 11:23:43)
  • 前から思ってたけど()を全角にしてるとリンク貼るときに紛らわしいから半角のままにしてほしいんだけど -- 名無しさん (2024-01-11 18:01:34)
  • 報告にあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2024-01-13 20:38:58)
  • ブリッツデュエルもライトニングバスターも種で使ってた機体を改修したものなんだよな。登場して活躍したのは嬉しかったが新規の機体じゃなく改修した機体をイザーク達が用意してたのはどんな経緯があったのか? -- 名無しさん (2024-02-01 10:37:11)
  • 実はアクタイオン・プロジェクトで再生産した機体の予備パーツも利用されている…という可能性はあるんだろうか -- 名無しさん (2024-02-02 21:39:07)
  • ブリッツだけじゃなくてブルデュエルのデータも反映されてそうなデザイン -- 名無しさん (2024-02-02 22:05:16)
  • アニメで見てみたかったなぁ、デュエルモード… -- 名無しさん (2024-02-02 22:09:11)
  • ザフト所属じゃない(という扱い)から核搭載は条約違反ではない扱いな音では -- 名無しさん (2024-02-03 22:15:51)
  • クーデター旗艦を鎮めるポーズは、かつてヤキンで連合のドゥーリットル大佐の艦を沈めたグレネード撃ちのオマージュなんだよなぁ……連合の凶行からザフトを守ったデュエルが、今度はザフトの凶行を止める演出 -- 名無しさん (2024-02-22 00:26:09)
  • ほとんどデュエルという名の何かくらいのもはや見た目しか残ってねえっていう改修具合だからなあ。その見た目が一番重要なのは言うまでもない。 -- 名無しさん (2024-02-29 20:05:23)
  • 戦後返還されていたってのは公式設定か微妙なRGBにしか記述されて無かった設定なのかな? -- 名無しさん (2024-03-05 07:16:00)
  • デュエルブリッツ発売決定とな。これはライトニングバスターも発売するかも -- 名無しさん (2024-03-22 12:17:42)
  • ↑同時に発表された -- 名無しさん (2024-03-22 12:37:17)
  • デュエルブリッツは実質デュエルガンダム・ブリッツシュラウドとも言える仕様だった訳か…これはデュエルのバリエーションが増えるフラグだな(リハク並感) -- 名無しさん (2024-03-22 19:55:10)
  • プレバンでいいからデュエルブリッツ版デュエルに着せるアサルトシュラウドも欲しいところ -- 名無しさん (2024-03-22 20:20:36)
  • 小説版に元ザラ派のユーリ・アマルフィとエザリア・ジュールが、放棄されたデュエルとバスターを試験用に改修した機体と書かれてたな -- 名無しさん (2024-03-28 08:20:43)
  • 実質プロトタイプガンダムな古すぎる機体を試験用にする意味って何…?しかも単騎で動かせる核動力にしてるとか、自爆テロでも起こさせたいの? -- 名無しさん (2024-03-31 16:28:52)
  • 劇中であまりそういう描写はなかったけど、足首の特徴を追記。何度も見返したけどこいつだけアーマーない。 -- 名無しさん (2024-04-20 01:48:41)
  • ↑あくまで片桐画稿での想定だから今の設定に反映されてるかは分からんけど、「デュエルは可動の自由度を重視してスカートアーマーなしで作られたが、被弾率の高いそこが丸裸だと駆動に深刻な影響が出やすいのが分かったから後の機体はスカートアーマー装備」ってことらしい。足首については言及されてなかったけど、1号機のデュエルだけは無いってことは、多分同じ理由かな -- 名無しさん (2024-04-20 09:32:33)
  • ↑メタい話、アサルトシュラウドもそういうことなのかもね。「まぁこういう後付けをすればいいか」って出来るし。 -- 名無しさん (2024-04-20 09:38:32)
  • 準備稿の想定だと「両肩と手首の装甲(青い部分)を変形させて、PS装甲のショルダースパイクとメリケンサックでブン殴る」とかいう漢らし過ぎる機体だったのホントびっくりした。というかあの特徴的な肩装甲そういう用途だったのね… -- 名無しさん (2024-06-03 19:16:24)
  • HGCEデュエルブリッツは昔のデュエルのASとブルデュエルのフォルテストラも装着可能だと良いな -- 名無しさん (2024-06-06 08:48:43)
  • ↑それを可能にするとプロポーションが旧HG SEEDのものと同じになるのでよろしくない(HGCEはHG SEEDに比べて微妙に背が伸びてる) -- 名無しさん (2024-06-22 07:01:25)
  • 連合に返還設定ってどこにあるんだと思ってたがRGBの奴見る限り拝啓で始まってRGB内でもそうであるって設定じゃなさそうだし 大英帝国の血がって言ってるのって他国に返還しないで飾ることでいろいろ言われてる大英博物館を指しているって事じゃ -- 名無しさん (2024-07-20 06:45:58)
  • 核エンジンに換装されてエネルギー消費の激しい武器が使用できるようになり、イザークはスラザク、グフイグの接近戦型に搭乗していたから、ビームソード・アックスの様な武器を装備してもよかったと思うけど。 -- 名無しさん (2024-10-10 22:40:40)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2024-10-11 13:05:36)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-10-18 09:47:31
最終更新:2024年10月18日 09:47