登録日:2024/10/26 Sat 23:09:38
更新日:2024/10/26 Sat 23:10:31
所要時間:約 4 分で読めます
【概要】
World3でも出てきたタマコロが再び登場するが、今回はギャラクシーの名前にもある通り
レインボーロードを模したスライダーを滑っていくことになる。
独特な操作でコントロールが難しいタマコロ+勝手に高速で滑っていくせいで制御しにくいスライダーという悪魔の組み合わせである。
BGMは『
スーパーマリオ64』のスライダーのアレンジであり、タマコロのスピードに合わせて曲の速度も変化する。
キノピオ探検隊もこのギャラクシーを訪れており、キノコ型宇宙船からマリオ(ルイージ)を応援している。
【敵キャラ】
☆1に登場。左右に分かれている道の左ルートにいる。
踏み潰すとバランスが崩れるが道が広いのであまり心配はない。
☆1に登場。踏み潰すと爆発して少し吹っ飛んでしまう。
狭い場所だと落下する可能性があるので注意。
【スター】
☆1.コロコロ進んでレインボーロード
タマコロ乗ってスライダーを下っていく。
レールに乗ると猛スピードで加速してスライダーへと飛ばされる。
当たり前だがタマコロに乗った状態でないとレールに乗れないので大人しくタマコロに乗ろう。
最初から最後まで中間ポイントがないため、ミスをするとこのスタート地点からになってしまう。
少し進むとボムへいがうろつく平らな場所に着き、道が左右に分かれている。
左の道は緩やかな坂だが遠回りになる。ボムへいとマメクリボーがいるが、道が広くて左右の端が反っていて壁になっているため危険はほぼないといってよいだろう。
右の道は左よりも急な坂で障害物もあるが近道になっている。
所々にある赤い支柱に激突すると大きく弾かれ、高確率で奈落へ落ちるのでしっかり避けよう。
彗星メダルはこちらの道にあるので、最低一回はここを通らなければならない。
二つの道が合流した後は大きな右カーブが待っている。
スライダーの真ん中でマリオを少し左に傾けるようにするとスムーズに坂を下れる。
坂の終点でレールに乗るとまた次のエリアへと飛ばされる。
最後のエリアはまたしても右カーブ。
さっきよりも欠けている部分が多くタマコロを制御しきれないと落下してしまう。
ここを抜けると緑色の円形をした平らな場所に着く。
ここは柵があるのでジャンプしなければ落下の心配は無い。
ここのレールに乗って最後のエリアにたどり着くとゴール。
タマコロが割れて中からスターが出てくる。
☆2.レインボーロードのパープルコイン
以上の条件を満たすといたずら彗星が飛来して解放される。
☆1とほぼ同じレインボーロードでパープルコインを集めるというハードなミッション。
内容は制限時間02:00以内に100枚集めること。
制限時間以内に100枚集めるのはいつも通りだが、ステージ上に配置されているパープルコインはなんと全部で110枚。
つまり取り逃しが許されるのはたった10枚だけ。
スライダーという性質上後戻りはできず、制限時間のせいでジャンプ連打で粘ることも封じられている。
平らな場所に配置されているコインも速やかに回収する必要があり、パープルコイン系のスターのなかでもかなり難易度が高い。
もし100枚全回収タイプのパープルコインだったらマスターオブギャラクシーと同レベルかそれ以上の鬼難易度だっただろう。
平らな場所のコインは素早く全て回収し、スライダーではコインの位置を見定めてタマコロを転がす位置を調整すべし。
☆1で道が左右に分かれていたところは右の道だけの一本道になっている。
☆1のときと同じように赤い支柱に気をつけよう。
ちなみに最後の緑色の場所に6枚、ゴールまでのレール上に3枚、ゴールで割れたタマコロから1枚出てくるので緑色の場所までに90枚あれば足りる。
パープルコインを100枚以上持った状態でゴールで待っているオバチャンロボットに話しかけるとスターをくれる。
☆3.グリーンスター その1
☆1の道だけの二手に分かれているところで左へ進む。
少し下ったところで道の中央が膨らんで盛り上がっている先端に1UPキノコがあり、そこからジャンプすれば届く。
ジャンプのタイミングが意外と難しく、トライ&エラーが必要で面倒くさい。
☆4.グリーンスター その2
こちらはスライダー終盤の緑色の円形の場所の手前にある。
スライダーが欠けているところにグリーンスターがあり、スター目掛けて突っ込むようにして取りに行く。
ミスると落下死確定な上にスタート地点からやり直しになるので☆3以上に面倒くさい。
できれば一発で取りたいところである。
追記・修正はボムへいを踏まないようにお願いします。
最終更新:2024年10月26日 23:10