- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-03-26 10:31:09)
- ↑乙です。ところで記事の最後の部分 -- 名無しさん (2016-12-27 17:57:53)
- ↑間違えました。続き 確かに承太郎のオーバーへブンより弱いとはまったく思わないけど、その後のもしもの仮定はいらないと思う。まやかしの真実は、運命が紡ぎ出した真の真実の前に敗れたんだから。 -- 名無しさん (2016-12-27 18:01:29)
- ジョセフの血を吸ってから見た目がオカマっぽくなったよな -- 名無しさん (2017-02-06 15:31:00)
- 落雷を落とすってなんだよ(哲学) -- 名無しさん (2017-02-15 18:45:44)
- ↑ジョセフには女装癖があったからな -- 名無しさん (2017-02-27 19:55:58)
- 女装癖じゃないだろ -- 名無しさん (2017-04-02 05:39:53)
- 「ええと、なんだっけ」はポルポルくんとアブドゥルをほとんど脅威にすら感じてないって意味(=DIOの強大さ)だと思ってたので特にシリアスブレイクと感じてなかったなぁ -- 名無しさん (2017-04-02 06:02:32)
- 二撃目に波紋宣言された時、一撃目に流れてなかった事にすっごく安堵してそう。 -- 名無しさん (2017-05-01 23:39:06)
- 鱗翅目(蝶・蛾)に例える場合、DIOがヤママユガなら承太郎は鱗翅目に例えるなら何になる? -- 名無しさん (2017-05-06 16:17:40)
- ↑7 微妙にオネエっぽい喋りしてたから影響したんかね… -- 名無しさん (2017-11-14 10:54:16)
- ↑どんどん影響されていってそのうちテキーラ酒をもってまいりましたの~(ナヨォナヨォ)とか言い出したかもしれないと思うとあそこで承太郎にやられて幸せだったかもしれない(錯乱) -- 名無しさん (2017-12-13 15:06:19)
- ↑そうなる前に引導を渡されたDIOは幸せ者だなぁ -- 名無しさん (2018-01-21 00:54:29)
- ソシャゲのジョジョDRでは時を止められる能力の恐ろしさを存分に発揮 正直強過ぎ -- 名無しさん (2018-02-01 13:17:52)
- OVAではロードローラーの代わりにタンクローリーを使ってたな -- 名無しさん (2018-07-04 17:43:54)
- 三部以降でDIOと名乗っているのは忌み嫌う父親の姓を捨てたかったのかもしれない。血統を大切にする主人公サイドとの対比になっているのは興味深い -- 名無しさん (2018-07-04 18:32:57)
- 激昂しやすい事より調子に乗りやすい所を反省するべきだったと思う。子供の頃のケンカと承太郎に負けたのもそのせいだし -- 名無しさん (2018-08-20 22:09:55)
- グルドェ…… 時を止める時間だけで言えばグルドの方が上のはずなのに…… -- 名無しさん (2018-09-21 22:02:45)
- ワンチェンの傷と、「血液の流れが関係するらしい」という情報だけで、気化冷凍という何がどう作用しようとも対抗できる手を思いつく発想力が怖い。 -- 名無しさん (2018-10-08 14:03:49)
- 第一部で「犬が嫌い」と言っていたので第三部でのたたかいにいぎーが戦いにイギーも参加していたらヴァニラ以上に集中的に攻撃しそうだ。 -- 名無しさん (2019-09-14 00:35:42)
- なんかタグ多くね? -- 名無しさん (2019-09-14 01:28:44)
- 友人のプッチは「自分を悪と気づいてない最もドス黒い悪」でこいつは「悪のエリートと自称する開き直った外道」。どっちもどっちの嫌な友情関係だなぁ… -- 名無しさん (2019-09-30 21:17:58)
- 「車か。なかなかのパワーとスピードだ」→数十分後「ロードローラーだ!!!ぶっ潰れろォ!!!」 この横からじゃなくて上からぶつける斜め上の発想すこ -- 名無しさん (2019-10-17 19:33:15)
- 「自分が敗北したという真実」の上書きだけは出来なかった天国ディオがすごく好きなんだよな。最後のやられ方が完全に原作をなぞるのも鮮やかな負け方。 -- 名無しさん (2020-01-09 19:58:48)
- ↑3 同じ深い縁を持つ男でも悪性のかけらもなかったジョナサンに比べて、堅気のようで根っこが悪だったプッチとは気が合ったんだろうなあ -- 名無しさん (2020-06-27 16:07:56)
- このDIOが生まれた時代は馬車しか走っていなかった←ジョースター家に着たときの登場シーンを思い出す、感慨深い -- 名無しさん (2021-03-22 05:43:56)
- いつ「幸福」を得られていないと気付いたんだろう? -- 名無しさん (2021-05-08 06:37:51)
- 6部だけ別人じゃないか。死後のDIOかと思うくらい。 -- 名無しさん (2021-07-02 17:59:12)
- よくネット上で小物扱いされるけど、ディオの場合小物要素すら魅力になりうるし、組織のボスとしては某頭無惨よりよほど有能だよな -- 名無しさん (2021-07-09 11:43:49)
- ラジオで「一番人間らしい」と言うのを聞いて納得した。確かに一番怒り狂うのも悔しがり作を弄するのも手段を選ばず勝利を目指すのもDIOなんだよな。大物小物というより「人間をやめて」まで勝利に執着する矛盾がある意味「誰よりも人間らしい」からこそ惹きつけられるのかもしれない。「絶対悪」としてではなくジョースターと戦わない普段の姿は6部ってことかな。小説版では「母は愚か」な部分が強調されるが、実際には「天国に行けるDIO」に育て上げる為に綺麗さを貫いたように見える。7部とか特に -- 名無しさん (2021-08-23 18:35:54)
- 強大な力もある、それを使いこなす知恵もある、多くの人を惹きつける魅力ある、悪役としては理想的なキャラだと思うし、事実カッコいいとも思うけど、基本的に貧しい人間だと思う。少年期からの振る舞いを見ても終始一貫して他人から奪うことしか考えてない。ジョースターの財産なんぞに拘泥しなくてもその才覚を活かせば大物になって裕福な生活をすることなんて簡単だったはずなのに『真っ当に努力して成り上がる』ことよりも『手っ取り早く奪い取る』ことを選んで外道に落ちた。貧乏人だったことに対する劣等感か、貧乏生活に戻りたくないという恐怖感の裏返しなのか、常に飢えているというか、恵まれた現状にも満足できなくてそれ以上を求めてしまう。ハングリー精神といえば聞こえは良いかもしれないが、本人が基本的に奪うことしか知らないから際限なく他人から奪い続けて踏み躙る。その結果『ジョースター』という虎の尾を踏み抜いて自滅する。 -- 名無しさん (2021-11-12 15:40:23)
- ↑『kotoba』で「悪の研究」で作者が話しているけれど、DIOの世界観は自分か自分以外かしない、自分という存在を実感できれば満足というのが本質らしいしね -- 名無しさん (2021-12-02 18:54:41)
- 小物っていうか造形が超リアル。ジョナサンを孤立させるために流行りものをばらまいたり陰口広めたりエレナとキスしたり、小さい努力を全く惜しまない自己プロデュースの天才。理由のあるカリスマ -- 名無しさん (2022-01-16 04:37:33)
- グルドの話が上にあるけど、グルド見てた頃はチャオズの超能力と同じで時止めなんて小物の能力だとみんな思ってた。時止め=チートを鉄板にした革命的キャラ -- 名無しさん (2022-01-20 08:22:11)
- 1部のディオと3部のDIO様の違いはなんだろう(スタンドが使えるとかではなくて) -- 名無しさん (2022-01-20 13:34:33)
- ↑ ジョナサンというふたりでひとつの半身が欠落したことで、人格が大きく欠落してる。戦いの機転や人をたらしこむ悪知恵などの「能力」は同じだが、メンタルが何かがごっそり抜け落ちてる。シャアとフロンタルみたいな感じ。 -- 名無しさん (2022-02-04 20:42:31)
- ↑↑本物のお金持ちになったことじゃないですかね…1部でウィンドナイツ・ロットを占拠した時も別に金持ちになったわけではないし…3部ではいつの間にか凄まじい資産家になってて普通に人を雇ってるし。でも1部のような獰猛な野心というよりは3部では余裕すら感じる。宿敵がすぐ側まで迫ってるのに ええと なんだっけ…とかお茶目かませるぐらい。余裕ぶっこきすぎた上に用心深くなりすぎてそれでいて調子に乗り過ぎた(新しい能力を試したがる悪癖が全く変わってない)せいで以下略。しかし悪のカリスマとしてはDIO様。ラスボスのキャラクターの掘り下げがかなり深くなったのが4部以降なのがなんというかもにょる -- 名無しさん (2022-02-05 19:14:22)
- 1部と3部見比べたけどやっぱり3部のDIO明らかに老けてるように見えるんだよな -- 名無しさん (2022-02-12 00:31:04)
- この人とギレン総帥には、どれだけ後付けを盛られようとも「悪のカリスマ」でいてくれるという信頼感がある。 -- 名無しさん (2022-10-03 01:23:26)
- 荒木先生曰く普通なら「父親は嫌いだけど母親は好き」となるところをディオは「あんな父親なんかに尽くした母親も軽蔑している」らしい -- 名無しさん (2022-12-22 17:42:02)
- ↑×2 悪には悪の救世主が必要なんだよ.....。ってセリフがしっくりくる。 -- 名無しさん (2022-12-22 19:00:57)
- ジョナサンが仮に女性だったら、乗っ取り計画は伴侶になる方向で進めるんかね?それはそれですったもんだになりそうだな。 -- 名無しさん (2023-04-26 15:27:04)
- 1部ディオ、3部DIO、7部ディエゴ、全部声が違うのが子安さんのすごいところ -- 名無しさん (2023-04-26 15:48:20)
- 荒木先生的にはDIOとプッチは友達だったって認識らしいけど、6部のDIOの話し方を見てると花京院やアヴドゥルを誘い込もうとしてた時と同じような声色だからDIOからしてみれば都合の良い駒程度にしか見られてないような気がしてならない -- 名無しさん (2023-05-23 12:38:04)
- 勝負師としてはジョナサンに敗北、精神的にはエリナに敗北、夢という観点でもスピードワゴンに敗北というある意味では誰にも勝てないまま死んでいった哀しい男な気がする。まぁ、同情なんかしてやらんけど -- 名無しさん (2023-06-19 12:17:02)
- こういうカリスマ的悪役って人気が出ると女子供とか勇気ある者には寛大アピールを始めるけど、最初から最期までロクでなしのクソ野郎なのが凄い。まさに真のカリスマ。 -- 名無しさん (2023-07-09 18:07:55)
- 3部のアニオリ台詞でジョセフが「その体、エリナおばあちゃんのためにも返してもらうぞ!」って言った際に直ぐにエリナの事を思い出してる辺りDIOにとって泥水の件は相当インパクトがあったんだろうな -- 名無しさん (2023-08-14 12:23:00)
- どうやら自分はポルナレフの言うDIO様の悪の魅力に屈服した人間っぽい。 -- 名無しさん (2023-09-24 19:18:29)
- 時止め中のハッタリに使われた磁石……結構磁力が強いように見えたけど業務用か何かだったのかね? -- 名無しさん (2023-10-05 19:54:02)
- 中の人からは全然成長してないって言及されたけど追い詰められた時にゲスな面を見せるのもDIO様らしくて良き。 -- 名無しさん (2023-10-26 20:05:30)
- 人たらしの才があるゲス野郎ほどたちの悪い人種はいないという良い例だな -- 名無しさん (2023-11-24 10:47:28)
- 意外とシリーズ全体だとそこまで出番多くなかった気がするけど(5巻分+2巻分+α)実際の所どうなんだろう? -- 名無しさん (2023-11-24 14:53:45)
- 実質ジョナサンに完敗したようなものなのに三部でめっちゃイキれるメンタリティはある意味尊敬できるわ。自分だったら生き延びれても一生一部の敗北を引き摺ると思う -- 名無しさん (2023-12-18 13:12:07)
- ↑10 プッチに対しては、少なくともホル・ホースくらいには一目置いていてほしいと個人的には思う。まあ、全然タイプの違う二人ではあるが -- 名無しさん (2023-12-27 10:26:05)
- ジョジョミュでのディオは人間臭さが強調されていたな -- 名無しさん (2024-02-24 03:40:28)
- クレイジーDでホルホースとマライアが根が善良みたいに描かれてて後付けだなぁって思ったけど、よく考えれば3部メイン3名も肉の芽無しに洗脳されかかったわけで、原作からあるカリスマ性を発揮しただけだから後付けではなかったと気づいた。ただ洗脳から脱した後は「なんであんな奴の言いなりになってたか理解できない。解放してくれたジョースターさんには感謝してる」なんて言われる辺りやっぱり糞みたいな下衆野郎なんだってなった -- 名無しさん (2024-03-12 20:48:43)
- ↑×4 自分は内心引きずってるような気がするな。事あるごとにジョースターのことを引き合いに出すしハイになった時にはここぞとばかりにジョースターを貶めてるから少しでも自分の中でジョースターを超えたって事を誇示したかったんじゃ無いのかな?(実際にはジョースターの存在が無ければ停止時間を延ばさない程度にはドン詰まりだったわけだけど) -- 名無しさん (2024-04-02 13:33:12)
- 項目でも言われてるけどジョースター家の財産の半分を確実に貰うほうが得だったのでは それができるならディオじゃないけど -- 名無しさん (2024-04-05 21:25:19)
- 某ボカロ歌の最後逆転の一手だけなぜか詰められないのを体現し尽くした男 -- 名無しさん (2024-04-22 13:22:03)
- 漫画だとそうでもなかったけどアニメでジョセフの○吸った後のビジュアルヤバいと思った。 -- 名無しさん (2024-05-09 18:25:34)
- 本人もスタンドも強力で -- 名無しさん (2024-05-15 08:21:41)
- 日記の記述を考えるに、EoHの天国DIOはプッチの肉体を乗っ取って再誕した(後、オーバーヘブンでプッチのクローンを作り出した)のだろうか -- 名無しさん (2024-06-08 10:20:24)
- ジョナサンをチクリ魔認定して自分の取り巻きを作るところがすっごい好き。こんな悪役他にいるか -- 名無しさん (2024-06-11 07:00:39)
- 悪霊的失恋(公式スピンオフ)でマライヤが「何であんな奴のことを慕ってたんだろ」ってぼやかれてたのは流石に笑ったと同時にそんな奴に心酔してたヴァニラやプッチって何なんだろうって思わずにはいられなかった -- 名無しさん (2024-06-25 13:07:55)
- ↑ンドゥールが語ってた通り本物の悪にとっては「カリスマ」だったんだろう。その2人はまじもんの邪悪な心の持ち主だったわけだし -- 名無しさん (2024-06-27 12:10:23)
- 天国に到達して自分の世界征服しても満足せずに平行世界まで望むのが実にDIO様らしい。 -- 名無しさん (2024-07-08 18:29:48)
- 「孤児という身分から貴族の養子に迎えられて愛情を注がれてた」(当時の社会から考えると破格の待遇)のに、「その恩人は毒殺しようとし、その息子を謀殺しようとし、そいつのペットは焼き殺した」とやらかしたマジでやべー奴。そりゃスピードワゴンもゲロ以下って言うわ -- 名無しさん (2024-10-18 14:06:12)
- 確かに産まれは気の毒な部分が多いけど、7年経っても乗っ取りと毒殺の意思が変わらなかったのを考えると環境とか関係ない生まれながらのゲロ以下の悪だわ -- 名無しさん (2024-10-19 22:00:02)
- 3部の最初でサルベージされた時に、真昼間のなか開けられそうになって必死に蓋を抑えてるDIOってネタが好き。やりかねない。 -- 名無しさん (2024-10-19 22:58:25)
- プッチの前で演技してたのか分からないけど三部と六部でかなり人物像が違う。 -- 名無しさん (2024-10-24 18:56:09)
- 100年も海底で眠ってたが柱の男みたく休眠状態にでもなったのか? -- 名無しさん (2024-10-24 21:48:11)
- 100年間一人っきりで意識もあったから天国に行くとか訳分からんこと考えたんじゃない(荒木が狙ってやったのかキャラを忘れたのかは不明) -- 名無しさん (2024-11-02 20:02:11)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2024-11-26 09:25:47)
- 性格が違うだけで「勝てるなら過程や方法はどうでもいい」の精神も十分人間くさいと思う -- 名無しさん (2024-11-26 13:19:55)
- 海底で100年間暇すぎて「天国へ行く方法」とか考えて暇潰ししてたのだろうか。 -- 名無しさん (2024-11-30 08:29:52)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2024-12-03 12:51:37
- ディオ・ブランドー八王子ってなんだよwwwちなみに八王子には子安神社なんてものもある。 -- (名無しさん) 2024-12-07 11:34:16
- EoHでの3部DIOとプッチの会話でも珍しく相手を対等に扱っているので、なんか感じるものがあったんだろう -- (名無しさん) 2024-12-07 11:35:44
- ↑個人的にはプッチ神父への「会話してるだけで心が安らぐ人間がいるとは思わなかった、君が私の前からいなくなることが怖かったのだ...。」はDIO様の本心だと思ってます。(出会いを求めて旅をしている、私につまづいて転んだことにも意味がある) -- (名無しさん) 2025-01-09 20:57:10
最終更新:2025年01月09日 20:57