白鯨 > コメントログ

  • この他にも「まんがで読破シリーズ」がコミカライズしていて、KindleUnlimitedで気軽に読めるんだけど、追記は自分に無理なので建主さんに投げます(だってここまで詳しく知ってる人あんまりいなさそうだし…) -- 名無しさん (2025-01-02 17:12:51)
  • 終盤もうただのタフ項目やないけっ もういっそこの項目にもコモドドラゴンを放てッ -- 名無しさん (2025-01-02 17:15:03)
  • あとトムとジェリーでもアレンジされてたの思い出した(賛否両論でやや知名度の低いジーン・ダイッチ期の作品) -- 名無しさん (2025-01-02 17:20:55)
  • 猿先生のコミカライズきっかけで原作に手を伸ばしたけど途中で挫折したのは俺なんだよね -- 名無しさん (2025-01-02 17:47:26)
  • 原作小説が難解で読みづらいのもお前のせいだな!イシュメール! -- 名無しさん (2025-01-02 17:47:38)
  • むふふ、難しいと言われる白鯨の項目なのん えっ、なにっ、なんだあっ -- 名無しさん (2025-01-02 17:51:08)
  • うぁぁぁ ま...真面目な項目を力の入ったモンキー・コミカライズ版解説が練り歩いてる -- 名無しさん (2025-01-02 17:54:48)
  • 項目名の後ろに「(小説)」とかつけない? -- 名無しさん (2025-01-02 18:04:23)
  • 何!?出崎統監督の白鯨伝説がないだと!? -- 名無しさん (2025-01-02 18:06:34)
  • リゼロの白鯨かと思ったら違った -- 汚花のフラウィ (2025-01-02 18:10:26)
  • なんで「愚弄」を強調したw -- 名無しさん (2025-01-02 18:19:43)
  • 外国文学でこの濃い内容、嵐が丘(と小公女)の人だなとすぐに分かったw(自分に分からない内容を充実して書ける人は凄いと思うので素直に尊敬) -- 名無しさん (2025-01-02 18:22:26)
  • 猿漫画の解説部分、整った文法の中でふんだんに語録使われてて驚いてるのは俺なんだよね -- 名無しさん (2025-01-02 18:28:02)
  • ↑原作の面白さがわかっていながら猿先生の漫画をイメージしてしまう自分に恥ずかしさすら覚える。猿先生の漫画が面白いからいけないんだ、悔しいけどしょうがないんだ。 -- 名無しさん (2025-01-02 18:39:31)
  • 項目作成あざーすガシッ 以前エイハブを機に項目立ててみようと翻訳版を読んだ事あるけど内容が難解すぎて断念したからここまで緻密にまとめてのけてリスペクトするでっ -- 名無しさん (2025-01-02 19:07:09)
  • 某ノクターンの現代ダンジョンものでも、海ステージで「有名だけどエンタメとしてつまらない」「謎のうんちくがやたら多い」(意訳・要約)と紹介されてたのを思い出す -- 名無しさん (2025-01-02 19:19:37)
  • ジャバウォッキーという漫画だと鯨じゃなくて先史からの巨大恐竜の生き残りだった事になってる -- 名無しさん (2025-01-02 19:32:25)
  • 獏版の白鯨について追記してみましたが、他の作品に比べて明らかに内容足りないですね… 図書館で借りたので手元に現物なくそもそも私の文章力であの小説を的確に解説もできないので、他力本願で申し訳ありませんがどなたか追記願います -- 名無しさん (2025-01-02 19:36:13)
  • ほんっとにいつ終わるとも知れない長さのクジラのうんちくは心が折れる -- 名無しさん (2025-01-02 19:53:45)
  • エイハブのスターバックの説明で原作では険悪だったスターバックとも仲がいいって文章として変では? -- 名無しさん (2025-01-02 20:13:36)
  • 「やはりクジラは鯨(ゲイ)であったか」クジラがっつーかヒトがゲイであったか… -- 名無しさん (2025-01-02 20:16:11)
  • 猿先生の漫画について詳細に書かれていることに一番戸惑っているのは俺なんだよね -- 名無しさん (2025-01-02 20:29:33)
  • エイハブは猿先生自身が「やばっ最高傑作だよ」って言うくらいには短くまとまってて面白いんだよね。モンキー・ファクトリーの超画力から繰り出される白鯨の迫力は流石なんだ -- 名無しさん (2025-01-02 20:48:50)
  • タイトルだけ見たらマジでリゼロ関連かと勘違いしたわ…去年のコトダマンでコラボした時を思い出したし -- 名無しさん (2025-01-02 21:07:14)
  • ↑2多少グロはあれど猿先生の他作品ほど下品な台詞もない(俺の分身くらい?)という意味でも、猿先生作品を人に勧めるならまずこれってくらいの名作なんだ。強いて言えば語録が少ないからミーム力は他に劣るんやけどなブヘヘヘ -- 名無しさん (2025-01-02 21:36:22)
  • ちなみにエイハブのエイハブ船長の義足はバネじかけで展開する刃仕込んでるだけだから当時の技術でも作れる作れないで言うなら作れるんだよね -- 名無しさん (2025-01-02 21:52:37)
  • こんな名作を描いてたのに同時期の龍継ぐ -- 名無しさん (2025-01-02 22:12:34)
  • 猿先生絡みってだけで、コメ欄にすごい数のマネモブが集まってきている。 -- 名無しさん (2025-01-02 22:33:49)
  • ◇この項目の目的は…!? -- 名無しさん (2025-01-02 22:44:28)
  • オマージュとしてはやっぱりメタルマックスのビイハブを思い出すなあ. -- 名無しさん (2025-01-02 22:56:38)
  • このコメント欄はモンキー・ワールドとリゼロやその他様々な作品ネタが入り混じった虹色コメント欄でやんす。これもお前のせいだな、イシュメール! -- 名無しさん (2025-01-02 23:10:02)
  • サイボーグクロちゃんにもオマージュエピソードがあったな -- 名無しさん (2025-01-02 23:10:20)
  • エイハブ(猿渡哲也)の項目でスタッブがスターバックと誤表記されていたので修正しました -- 名無しさん (2025-01-02 23:58:34)
  • これメルヴィルは狙って難解な構成にしたの?それとも本人の技量不足ってだけ? -- 名無しさん (2025-01-03 00:36:55)
  • これと「老人と海」も話が時々ごっちゃになってしまう。 -- 名無しさん (2025-01-03 01:08:58)
  • テニプリかと思った。ちゃんと判別できるように(小説)がいるんじゃね? -- 名無しさん (2025-01-03 07:30:55)
  • ↑3 おそらく技量不足。メルヴィル自身、当時蔓延していた間違いを正したくて本作を書いたんじゃないという評論家もいる。 -- 名無しさん (2025-01-03 09:07:16)
  • 釣りキチ三平にも登場してたな -- 名無しさん (2025-01-03 09:47:08)
  • しゃあっ、「白鯨」ヨシフ・カデンスキー!エレーナ強姦(レイプ)ッ! -- 名無しさん (2025-01-03 10:04:09)
  • この小説を読むなら猿渡哲也先生のエイハブを読んでヘミングウェイの老人と海を読むほうが満足度は高いと思われる -- 名無しさん (2025-01-03 10:07:28)
  • 小説時代は読んだことないって人も多そうだが、狂気に陥った船長が怪物と戦うってテーマはあちこちの創作物でオマージュされてるな -- 名無しさん (2025-01-03 10:40:05)
  • 夢枕獏の小説めちゃくちゃ面白いんだよね、万次郎とか化け鯨のじい様とか原作にいないキャラが上手く溶け込んでるというか -- 名無しさん (2025-01-03 10:49:46)
  • 鮫より強いはずの鯨だが、クジラ映画がジャンル化しない原因は本作がビッグネーム過ぎるのが原因の一つなんじゃないかと思っている -- 名無しさん (2025-01-03 11:02:38)
  • ガルディーンのドラマCDも白鯨ネタだったよね。モビィディックが崩壊前文明期の自律型原子力潜水艦だったやつ -- 名無しさん (2025-01-03 12:19:05)
  • 映画のラストで、麻紐が巻き付いて白鯨ごと沈んで溺死したエイハブが、波に揺れながら腕を振る(ように見えた)姿を見た船員たちがボートで追い掛けて諸共に沈められるシーンが印象に残ってるんだけど、どの映画だったっけなあ… たぶん1956年版かな。 -- 名無しさん (2025-01-03 12:30:19)
  • ↑3 サメ映画って低予算で撮れることも大きいからな。鮫なら背ビレや血のりだけで表現できるし。 -- 名無しさん (2025-01-03 14:09:11)
  • 白鯨のモデルになったモカ・ディックは老衰ではなく捕殺されたという話もあるけどどっちなんだろ -- 名無しさん (2025-01-03 17:09:25)
  • ロマサガは1のメルビルという地名や2の海の主も含めて全作品影響受けてるな -- 名無しさん (2025-01-03 18:26:40)
  • 鯨映画といえば大映の鯨神っていう映画もあるこちらも人間と鯨の戦いを描いた作品になっている -- 名無しさん (2025-01-03 19:36:33)
  • 猿展開もなくはないけど、猿渡先生の死生観と宗教観、そして筋肉描写と短めの長さからめちゃくちゃ相性良くて普通に良作なんだよね、すごくない? -- 名無しさん (2025-01-03 20:33:59)
  • 劇場版スタートレック『ファースト・コンタクト』終盤でのやり取りに出てきたな白鯨。どう書いてもネタバレになるので、ぜひ見てほしいシーン -- 名無しさん (2025-01-03 21:43:34)
  • 鉄血のエイハブ粒子やリアクターなんかも、一応関連になるんかな?エイハブ・リアクターの開発者が「エイハブ・バラエーナ」(「バラエーナ」とはラテン語で「クジラ」の意味)だし。 -- 名無しさん (2025-01-04 04:40:06)
  • 愚かだな…愚かだな…イシュメール。スターバックは最初に猿漫画に汚染されたやつさ。マネモブは結局、猿漫画の宣伝をするしかないという…。ああだこうだと記事を書いてもネット・サーファーは猿漫画を読んでくれるだろうと安逸な考えに陥ったヤツ!こいつが真面目に白鯨を解説しようと思ってたならどうして猿エイハブなんかの詳しい解説を入れたのかと止めなかったんだ!お前のせいだな!イシュメール! -- 名無しさん (2025-01-04 10:53:50)
  • 「あなたがエイハブさんかの?」「イエス、アイ ハブ -- 名無しさん (2025-01-04 12:16:55)
  • NHKの人形劇でドアの下の隙間からエイハブの義足が覗くシーンとか、みんな死んじゃってイシュメールだけ残っちゃて失意のまま何処かに去るラストとか幼少期に見てトラウマだったは -- 名無しさん (2025-01-04 12:27:17)
  • エロゲのランスに出てくるクジラも白鯨が元ネタの一つだったりするんスかね? -- 名無しさん (2025-01-04 12:36:35)
  • 年代順に並べたらエイ・ハブがそこに来るのは仕方ないし愚弄の強調はむしろないとおかしいのはわかるが、初っ端の映画で白鯨を討ち取ってるのに突如マジレスみたいになっててじわじわくるw -- 名無しさん (2025-01-05 10:56:22)
  • 19世紀の小説キャラ大集合映画の『リーグオブレジェンド』だと、イシュメールが『海底2万里』のネモ船長の部下として登場してたな。中盤で裏切り者に殺されちゃったけど -- 名無しさん (2025-01-11 23:32:17)
  • 魔神英雄伝ワタル2にも、これを基にしたと思われるエピソードが。クジラ型の魔神と戦って、足ではなくブーツをとられた船長が片方裸足のまま、その魔神を追いかけている話。 -- 名無しさん (2025-01-12 15:08:42)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-01-17 00:36:48)
  • 原作が、神の行いをイシュメール視点で見届ける黙示録とするならば、エイハブ(猿渡哲也)は対照的なのが面白い。『神』という立場に対する西洋的価値観と日本的価値観の違いというか…。あるいは猿先生の個人的な知見・経験が反映されていたりするのだろうか -- 名無しさん (2025-02-02 15:30:01)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-02-02 22:54:56
  • この作品が難解になった理由が「お前のせいだな!イシュメール!」なの地味に草が生えるっスね。忌憚のない意見ってやつっス -- (名無しさん) 2025-02-08 01:36:10
  • ジュウォウジャーのバングレイも。 -- (名無しさん) 2025-04-12 22:09:54

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月12日 22:09