登録日:2025/02/22 Sat 13:45:00
更新日:2025/07/19 Sat 11:25:18NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
魔法大作戦とは、1993年に稼働開始した縦スクロールシューティング。
開発はRAIZING(ライジング)、販売は8ing(エイティング)。
今作はライジングの処女作となる作品でもある。
以降も続編が2作(『疾風魔法大作戦』『グレート魔法大作戦』)の2作が発売された他、
ライジングが開発したSTG(『
バトルガレッガ』『アームドポリスバトライダー』)に今作のキャラがゲスト出演するなど、ライジングの代表作としても知られている。
「コミックゲーメスト」より竜騎兵氏によるコミカライズ版が発行された。
家庭用移植は、稼働当時はホビーパソコンのX68000とFM TOWNSに移植。
その後、長らくの間は移植が行われていなかったが、
2018年に「M2ショットトリガーズ」の第3弾タイトルとしてプレイステーション4に移植された。
【ストーリー】
それがいつ始まったかは判らない。ゴブリン達の行動は次第に大規模になり、とうとう一つの王国を築くまでになった。
事態を重く見た国王コードウェナーは、次々に手持ちの騎士団を送り込んだものの全く歯が立たなかった。ただ、ゴブリガン王と呼ばれる一つのカリスマが帝国を形成し、しかもその王は人間だと言うこと、そして既に大規模な魔導兵器の開発さえも行っているらしい、ということのみが判明した。
コードウェナー王は驚愕した。魔力を動力とする魔導兵器自体は以前から存在していたが、量産などは出来ず、動かすことが出来るものも限られていたのである。一体なぜ、ゴブリン達が…?
このままでは王国の滅亡は目に見えている。しかし、王国騎士団では歯が立たない。苦悩の末、国王はゴブリガン大王の首に多額の賞金をかけたのである。
そう、王国を救ってくれる勇者を待って…。
【キャラクター】
「無敵のガイン様を使わないわけねぇよなぁ!!」
「最強」になることを目指して東に西に、大切な相棒小猿のシャインとともに各地をさすらう戦士。
彼の乗機となる「ヴァルハライザー」は賭けの相手から巻き上げた戦利品。
「こう見えても私の魔法は村一番なのよ♡」
田舎の村に住んでいる魔法使い。過去に王国を救った勇者の孫で、その偉大な祖父を尊敬している。
田舎での生活がつまらないらしく、祖父の目を盗んでこっそり村を抜け出した。
乗機の「ガン・ダルフ」は、祖父が若い頃使ってた魔法の飛行機。
USA版での顔グラの濃さは今でも語り草となっている。
- ミヤモト Miyamoto the Samurai Dragon
「拙者の素速さなら、敵など止まって見えるわ!!」
唯一生身で戦う侍竜。
自身の師匠を手に掛けた「ツムジ丸」という巨大忍者を倒すことを目的としている。
- ボーンナム Bornnam the Necromancer
「ヒッヒッヒッ、ダマされたと思ってわしを選べ!」
「世界一の呪術師」と自身を評する老獪な爺。
世間では彼のことを忌み嫌う輩も多いが、それも仕方のない事だと割り切っている。
戦闘時は、彼自身の肉体と帽子としてかぶっている神竜の骨が融合した戦闘機「ゴルゴディアン」に変身する。
漫画版では、ミヤモトが死にかけて死神が迎えに来た時には「竜の骨が手に入る」と涙を流して喜ぶなんてシーンも。
【操作方法】
8方向レバー:移動
レバーを傾けた方向に移動する。
ボタン1:ショット発射
前方にショットで攻撃する。
オプションが付いている場合はサブショットも打てる。
ボタン2:超魔法ボンバー
強力な爆発を起こす。
ボタンを押してから炸裂するまでは無敵ではないので注意。
【アイテム】
Pと書かれた金貨。自機のショットがパワーアップする。
3種類存在し、色と書かれた文字が異なる魔導書。
取るとオプションが付いてくる。どんなオプションが付いてくるかは下記の通り。
「フォワード」のF。前方に特化したサブショットを撃てる。
「ワイド」のW。広範囲に広がるサブショットを撃てる。
「ホーミング」のH。敵を追尾するサブショットを撃てる。
超魔法ボンバーのストックが1つ増える。
【ステージ】
全6ステージ、2周エンド。
中ボス:バシネット
ボス:ブレスドラゴン
ボス:スカルハワード3世
中ボス:バシネット
ボス:バイオレントスライム
ボス:バシネットスペシャル
ボス:ジャンクゴーレム
中ボス1 :ファイヤードラゴン
中ボス2:グレートメカゴブリン
中ボス3:ツムジ丸
中ボス4:バシネットファイナルバージョン
ボス:ゴブリガンキング
Stage 6をクリアすればエンディング。
さわやかな音楽の中、村人や国王やお姫さまにお出迎えされる。
めでたしめでたし。
追記修正お願いします。
ラスボス:バシネット
エンディングかなーと思わせておいて、城の中から5たびバシネットが現れる。左手に姫を捉えて狂ったようにボンバーを撃ちまくる。
撃破すれば今度こそエンディングを迎える。
- 有名なミーム「牛のいるゲームは良いゲーム」は今作から広まったことで有名(発祥は諸説あり) -- 名無しさん (2025-02-22 14:25:47)
- ライジングは元々コンパイルのシューティング部門の後継者みたいなメーカーなんだけど、これは特にアレスタの遺伝子が強く出てて実質「魔法アレスタ」だったな。その後は矢川氏の影響力が増したのか全体的に高難易度化していったのが今となっては残念 -- 名無しさん (2025-02-22 18:20:16)
- ゴブリガンキングやバシネットなどはグリグリ動いててカッコいい。バトライダーでは更に綺麗なドットで登場しているのでこちらも必見。 -- 名無しさん (2025-02-23 01:29:48)
最終更新:2025年07月19日 11:25