ストライクガンダム > コメントログ

  • スパロボJではソードストライクにお世話になりました。但し「シュベルト"ゲーベル"」と誤植だけど。 -- 名無しさん (2015-05-07 18:43:14)
  • コメント欄が長くなってきたのでリセットしようと思います -- 名無しさん (2015-05-10 20:46:45)
  • ↑ミス コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-05-10 20:51:46)
  • ランチャーが強かったのは連ザ2だけ、時々無印でも強かったかのような発言をする人がいるけど。 -- 名無しさん (2015-07-23 21:38:27)
  • ヘリオポリス壊したトドメの一撃って、ムウが手動で撃ったアークエンジェルの艦砲だった気がするが -- 名無しさん (2015-08-19 07:27:27)
  • あきまん氏がツイートでストライクのデザイン絶賛してたよな。 -- 名無しさん (2015-08-30 19:15:37)
  • ディープストライカーもストライクに装着してほしい -- 名無しさん (2015-12-31 13:10:18)
  • ビームライフルのデザインが秀逸すぎる -- 名無しさん (2015-12-31 13:19:27)
  • パーフェクトの全乗せが大好き -- 名無しさん (2016-04-18 11:12:11)
  • SEEDはそんな好きじゃないけどコイツは好きだよ。 でもランチャーのアグニは威力的にも弾数的にも明らかにMSに対してぶっぱなすもんじゃないよね。対MS用にライフル携行して隙あらばアグニで敵艦を狙う的な運用のほうがいいんじゃないかなこれ -- 名無しさん (2016-04-18 11:12:59)
  • ガンブレ3で一度でもアグニ2個積みした奴は素直に挙手 -- 名無しさん (2016-09-28 01:28:51)
  • 主人公が乗り換えしたあとの機体であるフリーダムと、実際にパイロットが乗った状態で模擬戦してるんだよな。中々珍しい気がする -- 名無しさん (2016-10-04 10:51:46)
  • 本機とガンダムエクシアは外伝作品やビルドファイターズ等を見ても、他の機体と比べてカスタムバリエーションが多いよね。それだけ2機は改造し易い機体なのかな。 -- 名無しさん (2016-10-04 16:30:50)
  • 小学生の時にこの機体にドハマリして、卒業までの間に旧HG、1/60、旧MG、PGを作ったのが懐かしい(自腹で買えたのはHGと1/60のみだけどw)。もう10年はストライクに触れてないけど、久しぶりにRGでも組んでみようかな。 -- 名無しさん (2017-01-14 15:19:11)
  • まさに「21世紀のファーストガンダム」がコンセプトのSEEDに相応しい名デザイン -- 名無しさん (2017-01-14 18:07:53)
  • コレクションシリーズのデザインは片桐氏の初期案に近いそうなのでVer.Ka(片桐)を作りたい人は塗装や可動化を頑張ろう! -- 名無しさん (2017-02-08 18:51:24)
  • ガンプラを触ったこと無くてコレクションシリーズを何かの景品で貰って、間接が動かなくてガッカリしたの思い出 -- 名無しさん (2017-06-02 18:40:26)
  • あの場にはランチャー以外のストライカーが無かったし、マリューはむしろ止めようとしてたよな。 -- 名無しさん (2017-09-11 09:27:12)
  • プラモのプレイバリューは高い、ギミックを作中描写に生かしやすい、ちびっ子がごっこ遊びをしやすい(リュックを複数用意すれば換装を再現できる)、ロボットアニメの主役メカのお手本みたいな奴だ。 -- 名無しさん (2017-12-01 22:04:18)
  • ↑2 エールもソードもすでにアークエンジェルに搬入されてるのにな。 あの時点でどうやって回収して使えって話だわ。 -- 名無しさん (2017-12-01 22:36:09)
  • ニコル撃破以降ソードが登場しないのって、対艦刀がブリッツに刺さったまま後ずさりしたせいで諸共消滅したからだと勝手に思ってた -- 名無しさん (2018-03-05 13:22:31)
  • ストライク君、最近スパロボで全然見ないよね… -- 名無しさん (2018-05-12 20:51:22)
  • ↑3機揃ったのでOガンダムになりましたw -- 名無しさん (2018-05-12 20:52:20)
  • 背面から見ると、エールストライカーの影響で、赤が多い主役ガンダムだと思った。 -- 名無しさん (2018-09-29 13:40:41)
  • ↑ そう言えば機体側が白と青主体に対して対になっているな。 -- 名無しさん (2018-10-12 15:11:00)
  • 違反コメントとそれに係るコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-12-14 14:08:16)
  • 連ザ生ストの記述何よこれ。仮にも連ジから数えて5作目の作品で永パなんて存在するわけないじゃん。修正しておくよ。 -- 名無しさん (2018-12-14 18:41:04)
  • アグニは効くぜぇ! -- 名無しさん (2019-05-16 12:25:28)
  • キラには最後までストライクで戦ってほしかったな、最近乗り換えして前半の機体はポイ捨てが多いけど、敵に鹵獲されてパワーアップしたのを奪い返した展開だったらもっと熱かったと思う。 -- 名無しさん (2019-06-01 15:02:39)
  • ↑他の人が使っているのをポイ捨て扱いは流石にひどいのでは -- 名無しさん (2019-06-01 17:50:59)
  • ラゴゥ撃破時、フェイズシフトダウンしてたのによく正面衝突して大丈夫だったな…下手すりゃラゴゥの頭の角刺さってたろ -- 名無しさん (2019-06-30 02:30:15)
  • ↑あれは本当にどっちが負けてもおかしくない状況だったからね…一瞬でもナイフで刺すのが遅れてたらストライクの方が破壊されてた -- 名無しさん (2019-06-30 08:13:45)
  • 何気にストライクってOSだの砂漠適性の為のプログラミングだの、他作品だとあまり描かれないところを描いてるんだよなぁ・・・。なんというか、調整しながら戦ってくっての好きだった -- 名無しさん (2019-06-30 08:25:04)
  • ↑0083だと宇宙戦用に書き換えるのミスったせいでゼフィランサスがボコボコにされてたし、即興で設定し直せるキラの超人っぷりが際立ってる -- 名無しさん (2019-06-30 10:02:01)
  • 大抵の作品は砂漠みたいな特殊環境には最初から対応した新機体やバリエーション機を出してるからね。そういう機体は大体砂漠地帯などに云々と設定されてるし、08小隊では元々陸戦機だったのと砂対策で関節覆ったりと前準備してる。ちなみにOS弄った所で本来なら接地圧は変えようがないのでキラの砂漠対策は不可能とも言われてるな。 -- 名無しさん (2019-08-24 03:43:01)
  • 車とかならともかく、MSだし脚部パーツに接地面積を調整できる機能があるとか、地面に対してどう足裏部分を載せるかとかで多少は何とかなりそう -- 名無しさん (2019-12-09 05:25:05)
  • ツノが好きです -- 名無しさん (2020-01-19 15:19:28)
  • パイロットであったキラにはあんまり愛着はない模様。バトルジャンキーでもない民間人の上に、苦い思い出しかないから当然かも知れないが -- 名無しさん (2020-01-19 15:25:26)
  • いきなり巻き込まれてやむを得ず戦うことになったしな… -- 名無しさん (2020-01-24 03:10:57)
  • もしザフトがストライクガンダムの奪取に成功したら、ストライカーパックは、デュエルのアサルトシュラウドみたいに、自前で作ったりしそう -- 名無しさん (2020-02-27 20:40:50)
  • ↑14 存在するぞ。非抜刀時の横格一段目→BRC、横格一段目→BRC・・・でハメコン成立する。ダウン値の回復もよろけからの立ち直りも問題ない。2対2のゲームだからカットされたら終わるけどタイマンだと絶対に抜けられない -- 名無しさん (2020-02-27 20:53:55)
  • ↑BRCの後の横格は繋がってない。もし非確定だけど強力な連携だと言いたいなら一応同意はしておく。 -- 名無しさん (2020-03-14 18:25:48)
  • XM404 グランドスラムって今こういう扱いになってたのか… なかなか妥当な判断だ -- 名無しさん (2020-07-01 23:32:35)
  • HGCE版は傑作中の傑作なので是非一度作ってみてくれ -- 名無しさん (2020-09-29 22:59:45)
  • 戦闘中いじってるのはOSじゃなくてプログラムの方っぽいんだよなセリフ的に。ダメダメOSで動かせるようにプログラムを改良するってのもとんでもない荒業だけど -- 名無しさん (2020-11-09 08:10:18)
  • 実験機である以上仕方ないゆえ、ソードの存在意義の薄さよ…。スカイグラスパーにも冗談としか思えない使わせ方するし。 -- 名無しさん (2021-04-01 18:30:34)
  • SDガンダム界ではついに「現代版騎士ガンダム」というべき新たな騎士のヒーローとなるようで -- 名無しさん (2021-09-19 01:13:27)
  • 「燃える砂塵」での装備がランチャーってのは露骨にメタ的だったなw。 -- 名無しさん (2021-09-22 02:50:31)
  • パフェストのアグニはイカレすぎてて単発130ダメージが狂いすぎてて環境を大きく荒らした。3025のコスオバ25が多くても120前後なので根性補正込みでもカスれば即死するため保険のE覚醒が機能しない。 -- 名無しさん (2022-05-13 14:51:43)
  • 全身(特に脚部)の装甲板が細かく分割されて骨格の動作に合わせてばらばらに連動する、という現代型MSの最初に現れたガンダムの印象がある。 -- 名無しさん (2022-06-26 00:47:06)
  • 可動域確保といえば多重関節が主流だけど、それだけに片桐センセの準備稿での「関節の配置を工夫して1軸で深く曲がる」構造は目から鱗だった。決定稿でどうなってるかは分からんけど -- 名無しさん (2022-06-26 01:33:27)
  • ザクや初代ガンダム、無印GP01と同じく「MS=機械仕掛けの巨人兵士」というイメージがストレートに出ているのがいい。 -- 名無しさん (2022-07-24 10:24:38)
  • テレビシリーズで「ガンダム」の名前を使うのはキラだけ、って書いてあるけど、デスティニーでアスランがパクられたセカンドステージを見て「ガンダム⁉」って言うシーンなかったっけ? -- 名無しさん (2022-10-08 17:38:47)
  • ↑よく見たら「キラの関係者」だった、失礼 -- 名無しさん (2022-10-08 17:39:24)
  • 片桐圭一郎さんが初期~準備稿まで担当したっていうのは、検証による噂なだけであって公式的なものではないから迂闊に記載するのはよろしくないのでは? -- 名無しさん (2023-04-11 11:40:19)
  • 今は本人もTwitterでデザインの意図とか当時の裏話とか解説してるよ。サンライズは相変わらずノーコメントだけど -- 名無しさん (2023-04-11 14:23:56)
  • よくOSを引き合いに出して「ヘリオポリスのスタッフの仕事が雑」って言われるけど、あれはザフトが襲ってきたからそのまま実戦に出さざるを得なかっただけで、試作機である以上本来なら動かしてデータを取りながら改良していく算段だったと考えた方が自然な気がする。むしろいきなり完璧なナチュラル用OS作れる方がよっぽどおかしい。 -- 名無しさん (2023-11-28 00:12:13)
  • 最近"ストライクのパイロット情報は改竄されてる(オーブの民間コーディが連合機に乗ってたのはマズイ)"って話を見かけるけど、今そうなの? 前はガンバレルストライク作ったとき隠蔽しようとしたらしいけど -- 名無しさん (2024-02-17 22:22:56)
  • ↑ザフト側だとアスランがストライクのパイロットについて報告した部分はパトリックの指示で変更されてるのが種本編でパトリック自身が言及してるな -- 名無しさん (2024-03-01 14:53:31)
  • セーフティーシャッターってよくネタにされるけど、宇宙でも使う兵器なんだからむしろ積んでて当然レベルの代物では?シャッターっつったって家の雨戸程度の代物なわけないし。 -- 名無しさん (2024-03-01 15:48:56)
  • セーフティーシャッターがネタにされるのは、それがあってもコクピット内の損傷は映像と変わらないから、 -- 名無しさん (2024-05-29 21:16:26)
  • EGでストライクルージュが来たな。目がしっかり緑だから完全にランナー流用ではなくビルドストライクを混ぜるのか、そこだけ付属かな? -- 名無しさん (2024-08-28 10:11:06)
  • 戦闘中のOS書き換えって、オンラインゲーにマッチングしてゲーム開始直後にキーコンフィグいじりながら戦闘するようなものよね -- 名無しさん (2024-09-18 20:29:53)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-02-19 09:06:45)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-03-03 09:18:48
最終更新:2025年03月03日 09:19