- 何かこのリュカは可哀想な気が一番する。お母さんは1・2のように待っていてくれるわけじゃなく死んでしまうし。兄弟とも戦わなきゃならないし。 -- 名無しさん (2013-09-13 19:16:31)
- 絵本みたいなゲーム、ただ可愛いってだけじゃない面も含め絵 -- 名無しさん (2013-11-15 19:31:24)
- ラストバトル、泣かずにはいられなかった…お母さん……。ストーリー追いかけてたから、今度はじっくり取りかかろう…。 -- 名無しさん (2013-11-15 19:39:02)
- 老人ホームが刑務所みたいなドアになっててボロボロ、ってのが凄くこたえた -- 名無しさん (2013-11-15 19:42:10)
- よいひとおんせんフロアは不気味だった -- 名無しさん (2013-11-16 13:12:30)
- ザコ敵が不気味なゲーム -- 名無しさん (2013-11-19 12:50:02)
- 一章で外れてしまって、それから何度も登場するドアノブって何の暗喩なんだろ? -- 名無しさん (2013-12-25 19:53:32)
- 現実世界への出口のドアノブ、家に帰る、家族の証、ゲームの小休止、諸説あるらしい -- 名無しさん (2013-12-25 20:07:25)
- 何もできないまま延々と変わり果てた兄に殴られ続けるリュカ、初めてラストバトルで泣きそうになった -- 名無しさん (2014-01-01 15:31:57)
- ちなみにクマトラは正ヒロインのオソヘ城の姫のキャラとダスターの相方的な大人のキャラをニコイチにしたキャラとの事。(ストーリー上リュカより先にダスターと絡むのはその名残) -- 名無しさん (2014-01-01 17:13:13)
- 1、2のようなボーイミーツガール要素は殆どないが、かえってそれが独特の世界観を強調してる。 -- 名無しさん (2014-02-20 16:06:52)
- 今でもこの作品が当時賛否両論だったのがイマイチ理解できない・・・雰囲気は確かに変わったけど・・・ -- 名無しさん (2014-02-20 18:25:04)
- ハミングバードのたまご、が後半リダの話でちらっと出るだけと言うのが残念、もうあの世界じゃ「虚構」が真実になっちゃったからだろうが。 -- 名無しさん (2014-02-20 18:27:43)
- 今なら糸井さんの許可さえ貰えればVC配信も出来そうだけど・・・Wiiu一台で2も3もプレイ出来る訳だしさ。 -- 名無しさん (2014-05-14 21:43:09)
- ひまわり畑のリュカが悲しい・・・・。 -- 名無しさん (2014-05-14 22:14:53)
- 個人的に嫌いな作品だわ。 -- 名無しさん (2014-05-25 11:48:14)
- 3から始めたからなんで賛否両論なのかわからなかったけど、1と2をやってわかった。それでも好きな作品ではあるけど。 -- 名無し (2014-06-03 21:40:33)
- キマイラ達も悲惨なのから不気味なのまで色々いて面白かったり、せつなかったり… -- 名無しさん (2014-07-05 21:43:27)
- 3については64の頃から糸井のオッサンが「お客さんは2の路線を望むけど、それは言うならばコップの水に熱湯を注ぐような物で温いお湯にしかならないから、3は水を一旦捨てて熱湯を注ぐ感じでやりたい」って言ってたのを知ってたから別に落胆はなかったな 2も3も好きだ -- 名無しさん (2014-07-05 22:15:08)
- エゴとか醜さとか、そういう負の面を書いたのが3ってイメージ、だからこそヨシダさんやヒナワが映えるんだよ。 -- 名無しさん (2014-07-05 23:59:53)
- コンセプトが違うかもしれないけれど、もっと冒険してる感が欲しかったな。 -- 名無しさん (2014-07-06 00:03:32)
- 12年も渋るほどの出来には思わなかったな、出た事実が1番の評価点じゃないかしら -- 名無しさん (2014-07-06 00:22:14)
- プレイヤーの考察を読むのが面白いゲーム -- 名無しさん (2014-08-01 21:22:38)
- ブタマスクになったイサクの最後が気になる。復活したのかそのまま死んだのか…… -- 名無しさん (2014-09-12 18:13:47)
- ノーウェア島の過去の秘密をか果たして意味があったのか -- 名無しさん (2014-09-19 21:37:33)
- 発売当初中学生でしたが 売られてたことすら気づいていません。 -- 名無しさん (2014-12-26 12:15:26)
- ほのぼのを期待していたが、いきなりヒナワが死んでびびった。あと、キマイラが不気味で可哀想でたまらなかった。改造ドラコの涙が全てを物語っていると思う。 -- 名無しさん (2014-12-29 23:17:08)
- VC配信決定おめ -- 名無しさん (2015-11-14 10:41:39)
- NINTENDO64での開発途中のはもっとエグいストーリーだったらしいな。そのストーリーでやってみたい -- 名無しさま (2015-12-20 23:13:01)
- プレイヤーの想像に委ねるとは開発側が匙を投げたとも解釈される。いろいろ未回収な要素が多すぎる。 -- 名無しさん (2016-02-17 00:12:14)
- あのEND?はもうあなたがこの世界にいる必要は無いという解釈でいいのかな -- 名無しさん (2016-03-12 17:03:21)
- 凹むシーンも多いが間違いなく名作 -- 名無しさん (2016-04-24 21:11:00)
- 結果論で言えば、1995年にSFCで出しておくべきソフトだったと思う。あまりに待たされたために、発売前ユーザーの期待値が高くなりすぎたどころか、神格化のいきにたっしていた。普通に2数年後にシリーズ完結編として出ていれば、批判はあってもあおこまでではない。 -- 名無しさん (2016-06-20 03:38:25)
- ↑5ゲーム化が無理ならシナリオ集出して欲しい。糸井さんが本来表現したかったものを知りたい -- 名無しさん (2016-06-20 11:56:43)
- MOTHERシリーズに共通してる事は”お母さんはいつでも見守っててくれてる”事だと思う -- 名無しさん (2016-08-08 01:31:22)
- 没案をそのまま出してたら神ゲーになったかもな、まぁえげつない話になるけど。 -- 名無しさん (2016-11-18 03:39:26)
- リダの話以前に違和感は 留置所あたりから変な伏線はあったよ -- 名無しさん (2016-12-13 11:22:59)
- ↑7あの世界そのものがプレイヤーにとっての巨大なマジカントだと捉えればそうかも知れないね。クイーンマリーの謎を解いた時、心の悪魔を倒した時と同じように、君のやることは終わったんだよというメッセージに近いものを感じる。 -- 名無しさん (2017-05-04 03:58:34)
- 今現在、ファイアーエムブレムシリーズにハマり始め、クラウスやボニーの事は知っているが、放置していた。もっとmotherにディープに絡みたいな -- 名無しさん (2017-05-22 15:24:35)
- クラウス関連の無数の禍々しい没データの存在といい、MOTHER3のオリジンはどれだけ陰惨な物語になったんだろう。気になる -- 名無しさん (2018-03-29 14:48:55)
- YMOでいう「BGM」みたいな作品。あの辺の界隈の人達はみんなこういう事するんだから。 -- 名無しさん (2018-04-28 20:33:28)
- 人として生を全うしたクラウス、絶対安全ながら外に出られないポーキー…ある意味究極の選択だよな -- 名無しさん (2018-08-07 11:18:16)
- 「手早く倒すと被害が少なくてすむドラムHP」と「時間をかけると威力が増すサウンドバトル」のジレンマはなかなか面白いシステムだと思った -- 名無しさん (2018-08-07 11:34:53)
- 現在プレイ中。マザーはいつもギリギリまでレベル上げるからシナリオは進んでないけど。 -- 名無しさん (2018-10-07 00:51:47)
- 終わったぞ!泣いた!俺は好きだ!新しく世界が始まったって解釈であってくれ! -- 名無しさん (2018-10-13 21:12:40)
- レジー!MOTHER3出してやれよ!(ローカライズ) -- 名無しさん (2018-12-04 19:27:55)
- 世の中にはこのゲームをクソゲー扱いする人間がいるらしい -- 名無しさん (2019-01-14 14:57:21)
- 没設定、没データ、削られたシナリオを全部載せたリメイクが待たれる。キャラデザは個人的にはスマブラ準拠で... -- 名無しさん (2019-03-09 13:15:13)
- その後の世界が牧場物語テイストになったゲームが欲しい -- 名無しさん (2019-04-19 09:57:19)
- MOTHER2.9、つまり世界が滅び去る直前の物語をゲーム化しねーかなー。あの世界に何があったのか、情報が少なすぎる -- 名無しさん (2019-07-01 09:15:10)
- ノーウェア島は1のマジカントの要素が多いよね。基本的にお金のいらない世界(「外」から来た人はお金を使う)、ピンクの巻き貝のような家に奇妙な人達が住んでいる、地下に眠るドラゴンなど。もしかしたらノーウェア島も誰かの「マジカント」だったのかな -- 名無しさん (2020-03-03 11:18:24)
- 間違いなく良作の範疇には入ってるんだよな -- 名無しさん (2020-07-17 02:31:07)
- 1が名作、2が傑作だったせいで評価落ちるのは分かるけど -- 名無しさん (2020-07-17 02:32:00)
- ドラムリール式HPとサウンドバトルは新たな駆け引きを生んだのではなく、シナジーが無いというべきだと思う -- 名無しさん (2021-01-27 21:05:08)
- 「シナジーがない」だと2つのシステムに関係がないように聞こえるから今の書き方でいいんじゃね。「何と駆け引きするんだよ」って違和感はあるから「取捨選択」とかそういう言いかえをする分にはいいと思うけど -- 名無しさん (2021-02-02 17:35:50)
- 海外でローカライズされるとしたら、どんなゲーム名になるのかな?Earthbound Nightmareとか? -- 名無しさん (2021-02-15 11:11:41)
- 1や2に比べると自由度では大きく劣ってるけど、今でも時々やりたくなるんだよなあ -- 名無しさん (2021-03-31 19:38:26)
- 本日で発売15周年。Twitterでもトレンドに。 -- 名無しさん (2021-04-20 20:32:49)
- サウンドバトルはリールとの相性以外に、猶予もリズムも難しいからやりこみ派じゃないと爽快感得られにくいってのがイマイチだった。 -- 名無しさん (2021-07-30 20:01:02)
- ひまわり畑が美しい。カエルがかわいい。ぶんちょうぼう最悪(褒めてる) -- 名無しさん (2023-08-03 20:02:18)
- Switchオンラインで今日から配信きたっぽい。 -- 名無しさん (2024-02-21 23:11:16)
- オンライン追加は日本だけらしい オンラインのためだけにローカライズってのも厳しいんだろうけど -- 名無しさん (2024-02-22 00:48:46)
- 海外での配信を求める声に対して、糸井さんは「そのへんのことは、僕じゃなく任天堂さんに言ってください。」とのこと -- 名無しさん (2024-02-22 15:06:17)
- 何かこのリュカは可哀想な気が一番する。>家族と故郷の崩壊もだけど、何よりも、自分にとって生まれ着いた頃から当たり前だった世界が偽りで塗り固められた世界でしかなかったっていう真実を突き付けられるのが一番きついと思うわ。外の世界の記憶を持ってる父親のフリントが健在なのが唯一の救いだな・・・ -- 名無しさん (2024-12-26 15:29:57)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-03-26 09:14:13)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-04-02 09:33:40
最終更新:2025年04月02日 09:33