どんな願いでも叶えてやろう(テンプレ) > コメントログ

  • ん?今何でもって言ったよね?(テンプレ) -- 名無しさん (2018-07-23 16:00:55)
  • 「3つだけどんな願いでもかなえてやろう」「分かった。ちょっと待っておいてやる。ひとつめだ」「さっきのはナシだな。ふたつめだ。」「よし、黙ってやろう。みっつめだな。さらばだ」 -- 名無しさん (2018-07-23 16:02:19)
  • qbはなしか 一応因果律改変やってのけてるんだが -- 名無しさん (2018-07-23 16:04:23)
  • 死人を甦らすって定番だけど、甦らされた方も年数経過してたら迷惑な気がす -- 名無しさん (2018-07-23 16:08:44)
  • ↑分かるけど叶って欲しい・・・。gs美神さんの魔人 イフリート・・・横島「 鬼だ...!! 」 -- 名無しさん (2018-07-23 16:20:51)
  • ひとつめの願いは「残り二つの願いを俺が健康なうちに叶えてくれ」二つ目は「最後の願いは俺が若いうちに叶えて」三つ目は...どうしようかなぁ?なかなか決まらないやぁw -- 名無しさん (2018-07-23 16:27:22)
  • 「素直にはかなわない」「悪意を持って叶える」と言うタイプの場合、最終的に「お前が消えてなくなれ」的な願いで消滅させることがあるな -- 名無しさん (2018-07-23 16:51:18)
  • ↑2 ボンボエリカ虫や! -- 名無しさん (2018-07-23 16:56:04)
  • 1つめの願いで4つにしたら結局3つしか選べネーじゃねーか(お約束 -- 名無しさん (2018-07-23 16:59:12)
  • ↑3 アウターゾーンでそんなエピソードがあったような… -- 名無しさん (2018-07-23 17:00:26)
  • ディズニーのアラジンだと 願いを増やすのは禁止だけどアラジンはジーニーと友達だから制限なしに魔法が使い放題 -- 名無しさん (2018-07-23 17:05:53)
  • 無人島に男が三人 魔人が一人一つ願いをかなえる1王様になって贅沢したい2家族の元へ帰りたい3一人は寂しいからあの二人をここに呼び出してほしい -- 名無しさん (2018-07-23 17:13:14)
  • ↑3 「アウターゾーン」の猿の手をモチーフにした話は、ひとつめで実情を知った主人公は「全ての人々を幸せにしろ」(だったと思う、うろ覚え)という力業でリスクを封じ込めた、という話だったはず。そして三つ目に「手よ、消えて無くなれ」と。 -- 名無しさん (2018-07-23 17:16:31)
  • ハンターのナニカがこれだな。代償が必要だけど他人にリスクを負わせられるってのがひどい -- 名無しさん (2018-07-23 17:30:56)
  • アウターゾーンのは「世界を平和にしろ」だったはず人に限定するとそれ以外をガン無視されるからとかで -- 名無しさん (2018-07-23 17:56:30)
  • Fateの聖杯 -- 名無しさん (2018-07-23 18:04:16)
  • ↑英雄製造キット ナカヨクナール サーヴァント強化装置 -- 名無しさん (2018-07-23 18:24:15)
  • ↑3 ああ、やっぱり願いの内容間違えて覚えてたか、すまない。とりあえず「誰にもリスクを背負わせない願い」だったことだけ覚えてたもので。 -- 名無しさん (2018-07-23 18:43:18)
  • アウターゾーンの奴、「世界を平和にしろ(正確には『未来に希望がありますように』)」で封殺してみたら地味に最高の結果が出ているしな。 -- 名無しさん (2018-07-23 19:07:21)
  • ある少女ホラー漫画で、ある幻獣に願って1つ目は忘れたけど、2つ目は「 お金を大量に出して欲しい 」で、3つ目は「 世界を平和にしてほしい 」と願った・・・だけど、その3つ目を願った結果・・・ヒント : 週刊ストーリーランド -- 名無しさん (2018-07-23 19:23:18)
  • 星新一やドラだと願いは叶えてくれるけど早とちりや聞き間違いで悪意は無いけど変な願いにして叶える奴も出てくるな -- 名無しさん (2018-07-23 19:26:27)
  • 『どれぐらい生きたい? 五十年?百年?それとも不老不死?叶えてあげるよ』     「マサル、そろそろ起きなさーい」「うーん、後五分」『わかった』 -- 名無しさん (2018-07-23 19:36:06)
  • ファウスト系作品は確実にゲーテより昔からあるので改稿しました。お好みで再修正よろしくね -- 名無しさん (2018-07-23 21:00:31)
  • 願いを言え、どんな願いも話だけなら聞いてやろう…… -- 名無しさん (2018-07-23 21:07:21)
  • 「さあ。願いを言え。どんな願いもかなえてやろう」→「それは無理な願いだ。」 -- 名無しさん (2018-07-23 21:13:59)
  • 仮面ライダーなら英雄眼魂もこの部類かな。あと、ドラえもんだと願い星、打ち出の小槌、神様ロボットなどの道具があるが、どれもそう簡単にはいかない -- 名無しさん (2018-07-23 21:16:38)
  • 昔から『全てが自分にとって都合良く回る絶対的な幸運をくれ』で解決すると思ってる -- 名無しさん (2018-07-23 21:33:00)
  • スカルガールズのキーアイテム「スカルハート」だと、世界平和を望んだ王女が最強の怪物(世界共通の敵)になったことで皮肉にも世界が1つになったというエピソードがあるな。 -- 名無しさん (2018-07-23 21:47:19)
  • 都合よく願いが叶うなんてありえないから真っ当に努力して生きろ、って教訓の話だよね -- 名無しさん (2018-07-23 21:51:13)
  • ディズニーのアラジンもブリブリ王国のアナコンダも、「魔神の能力を手に入れると同時にデメリットや外見までコピーされてしまった」というパターンだな -- 名無しさん (2018-07-23 21:55:20)
  • 小学生の頃の国語の授業で住人が子供だけのだけの町に訪れた魔法使いがいつでも願いが叶うように魔法をかけるんだけど、だんだんそれが退屈になってきて最後にもう二度と願いが適わないようにとお願いする話が印象深かった -- 名無しさん (2018-07-23 22:30:12)
  • ドラえもんの道具で願い叶えるならソノウソホントかウソ800が最適解でしょ -- 名無しさん (2018-07-23 22:45:16)
  • ジュウレンジャーでも1話限定のゲストで出てきたな。最初はしっぺ返しがあるパターンを考えてたけど、「子供達の夢を壊すな!」という脚本家の声で、純粋に願いを叶える存在になったという逸話あり。 -- 名無しさん (2018-07-23 22:49:01)
  • elonaの願いはNetHackの願いリスペクトなんだろうか -- 名無しさん (2018-07-23 23:11:02)
  • 悪党のよく言う台詞で「どんな願いもかなえてやるから俺の部下になれ」や「どんな願いもかなえてやるから命だけは助けてくれ」もあるな -- 名無しさん (2018-07-23 23:47:53)
  • 3つの願いを4つにしてくれ -- 名無しさん (2018-07-24 00:07:31)
  • 「死神くん」の悪魔は逆に振り回される役が多かったなw -- 名無しさん (2018-07-24 00:23:06)
  • ドラゴンボールの元ネタに願い事を叶える宝石を持った龍の伝説があったと思うんだけど思い出せない… -- 名無しさん (2018-07-24 03:33:06)
  • ホリックの猿の手は空間転移で願いをかなえることが多かったな 無から有は生まれない -- 名無しさん (2018-07-24 06:32:21)
  • 金色のガッシュでも変則的な形であったな -- 名無しさん (2018-07-24 09:37:59)
  • 若い人は知らないかな。島本和彦の「ワンダービット」という短編集的漫画に、ランプの魔人の願いを一万個にしてもらう男の話がある。最初のうちこそ願ったことが何でもすぐ叶うから楽しくやってたけど、一万のうち半分も使わないうちに願い事が無くなってしまい、それでも魔人からは願い事を言うよう催促されて、遂には…… -- 名無しさん (2018-07-24 10:12:11)
  • イディーカムニエー -- 名無しさん (2018-07-24 11:11:34)
  • 鎧武の「ヘルヘイムの知恵の実」もこれに当てはまるか -- 名無しさん (2018-07-24 11:16:23)
  • 打ち出の小づち 閻魔が尻に敷いて壊したんだっけ(鬼灯の冷徹) -- 名無しさん (2018-07-24 11:26:22)
  • 「おさげの女とデートしたいぞぉっっっ!!」 -- 名無しさん (2018-07-24 13:28:03)
  • クレヨンしんちゃんなら「きんたまの湯」も清く正しいものが入れば何でも願いが叶う。逆に邪悪なものは浄化される。浄化システムに丹波という監視もあるし、比較的安全安心なシステム -- 名無しさん (2018-07-24 15:21:58)
  • ゴーカイジャーでも本編と夏の映画に登場したな。前者は代償が大きすぎて拒絶→破壊、後者は仲間の救出に使用した。 -- 名無しさん (2018-07-24 17:16:00)
  • 山田が女の子になればいいのに!!!!! -- 名無しさん (2018-07-24 19:15:25)
  • ゼノシリーズのゾハルは本当になんでも望みを叶えてくれる -- 名無しさん (2018-07-24 19:20:11)
  • マンガンキー(5年3組 魔法組)も -- 名無しさん (2018-07-24 20:37:25)
  • しっぺ返しがあった -- 名無しさん (2018-07-24 20:37:55)
  • 何だかんだで断るパターンが一番多いような -- 名無しさん (2018-07-24 21:22:12)
  • 仮面ライダー龍騎も確か蓮や北岡や神崎は願いを叶える目的で参加してたな。それとも治療や延命限定だっけ? -- 名無しさん (2018-07-24 22:24:28)
  • ↑最後まで勝ち残って得られるのが新しい命だから、たぶん命関連の願いなら叶うと思う。他の願いは知らん -- 名無しさん (2018-07-25 00:02:09)
  • 『ワンダと巨像』もだね。 -- 名無しさん (2018-07-25 07:25:57)
  • ディズニーのアラジンで、地下からの脱出をノーカンにしたこと、2つ目の願いをジーニー自身がつくってアラジンが同意したと判断して行使したことから、ランプというか、魔人としての縛りってあんま強くないんじゃね?と思わないではない -- 名無しさん (2018-07-25 11:27:50)
  • ブレイブストーリーの女神もこれだよね。ただし、小説⇒ハルネラの時期にあたると詰む(願いを捨てて幻界救うか、幻界見捨てて現世が酷いことになるか)可能性がある、漫画⇒数百人規模のバトルレースに勝ち抜けというかなり難易度高い -- 名無しさん (2018-07-25 17:07:09)
  • 願いの種が流出しましたよ~なんでも願いがかなうちゃんすですよ~。現代ならともかく神とかがいる世界なら信じてしまうよなあ -- 名無しさん (2018-07-25 17:37:52)
  • ディズニーのアラジンのランプの魔人は「これだけやってもまだ死なないのか」というほど攻撃しても絶対に人は殺せないので、行動は比較的自由だが大原則は破れない。人間を不死にはできても、殺すことはできない。基本的にランプの持ち主が絶対命令権を持っているだけで、ジャファーのように「願いを望まない形で叶える→取り消させる」ことで強引に願いを浪費させるのも自由。魔人の意向次第で人間をおちょくることはできるが、そこに本当の自由はないというのがポイント -- 名無しさん (2018-07-25 18:36:45)
  • ゼルダシリーズでは善良な願いが多い気がする。神トラでは聖地や被害者が復活したし神トラ2ではロウラルの逆トライフォースを復元させたし。ただ風タクではハイラル消滅させたけど大丈夫なんかな? -- 名無しさん (2018-07-25 21:38:14)
  • ドラえもんだと「神さまロボット」もある。行き倒れたふりをして、親切にしてくれた人の願いを3つ叶えてくれるという物だが、カラクリを知ってわざと親切にした場合も一応かなえてはくれる -- 名無しさん (2018-07-25 21:43:38)
  • ヤッターマンのドクロベェ様もなんでも願いを叶える能力を持ってたな。昭和シリーズではフカしだったけど平成で本当に願いを叶える能力を持っていることが判明、ドクロストーンの本体がないと使えないようだけど -- 名無しさん (2018-07-26 08:06:56)
  • アウターゾーンの話はうまいことやったなほんと あの題材であんな結末も珍しい -- 名無しさん (2018-07-26 09:46:38)
  • ↑4トライフォースは何だかんだで入手が厳しいからね。能力強化にも使えるけど、その能力足らんと使えない…ガノンですら、直接排除する願いしなかったし。そう考えると、ハイラル王の所業(横合いから滅亡を願う)が猶更際立つよね! -- 名無しさん (2018-07-26 10:24:35)
  • あと、ダイの大冒険の神の涙は、人間専用かつ悪しき願い防ぐセーフティ付きという優れものだけど、それですら世界バランス何度も狂ってるっていうし。そんな魔法のアイテムが「世界で一番穢れて無い処」としてモンスター島を選んだり、そこで十数年に渡って友達になる願いを叶える辺り、この手のアイテム視点から見てもままならないものを感じる -- 名無しさん (2018-07-26 10:53:52)
  • アウターゾーンでは猿の手以外にも「願いの叶う七夕飾り」の話もあったな。家族を失った少年が「ママが帰ってきますように」「○○(ペット)が帰ってきますように」と願掛けすると……ってやつ -- 名無しさん (2018-07-26 12:31:32)
  • 「誰かの命を捧げれば何でも願いを叶えてやろう。さあ誰を犠牲にする?」→「お前」 -- 名無しさん (2018-07-26 23:14:19)
  • そしてそもそも何一つ願いを叶える気のない神崎士郎である。 -- 名無しさん (2018-07-28 22:14:52)
  • まえにドラゴンボールをあつめた人は王様になったらしいわ……←これがあるのすげえわかってて感動した -- 名無しさん (2018-07-29 21:54:20)
  • 破滅の願いの代表例ドゥガチ総統か……。確かにドゥガチ総統にとっては地球の連中は醜悪な反面、このような心豊かな令嬢も生み出す実り多き土壌であり、自分の世界など実りの欠片もないと全否定されたも同然だったとある意味切実な願いだったからなあ…… -- 名無しさん (2018-08-01 00:37:44)
  • ディズニーのアラジンでアビス丸がアラジンをゴキブリにしろという願いに対し女の子が今のお願い取り消してと願ったら オマケでアビス丸がゴキブリになった  -- 名無しさん (2018-08-01 08:04:52)
  • 叶えられない願いが有るなら、初から何でもなんて言うんじゃねえよお前! -- 名無しさん (2018-08-01 11:16:05)
  • ゴルドランだってけか宇宙を自由にできる(実質なんでも叶う)権利手に入れたけどいらねーよ!今までの冒険が一番のお宝だ!ってしたの -- 名無しさん (2018-08-02 20:58:39)
  • 五竜亭シリーズってかなり古典的なジョークのネタじゃない?作品固有の要素として挙げるには不適当じゃないかと -- 名無しさん (2018-08-02 22:07:03)
  • ↑5 ただ、ドゥガチ総統はこのページの要素と正反対な気がする。木星のコロニーを豊かにするのに半生つぎ込んで、それを何やかんやで否定された様に感じて、地球を滅ぼすのにも自分のクローン使って全力だし。良くも悪くも自分で全部やる気質だから奇跡に頼らないと思うし…そもそも地球への八つ当たりだからねぇ。 -- 名無しさん (2018-08-03 09:50:13)
  • ストーリーランドで漂流していた3人組が精霊助けたら3人にそれぞれ1つずつの合計3つの願い叶えてやるというので最後に残った奴が「いなくなった2人戻してくれ」とかいってこれで望み通り3つ願いは叶えたとかいう最後にお願いしたヤツのせいでおじゃんというオチの物語あったな -- 名無しさん (2018-08-07 15:38:12)
  • チェーンソーでバラバラになるかみも一応なんでも願いをかなえてあげようとは言ってたな。どうせその後ろくなことにならんだろうけど -- 名無しさん (2018-08-09 21:04:39)
  • ↑2五竜亭も合わせてその辺の古典的ジョークのネタもどこかでまとめた方がいいかも -- 名無しさん (2018-08-09 21:11:46)
  • リセットの提案なしにコメント欄ごと勝手に消した人がいたので復元しました -- 名無しさん (2018-08-10 05:21:46)
  • 最近だと十二大戦が思い浮かぶ -- 名無しさん (2018-08-11 15:50:19)
  • 某SF作家は猿の手を「コミュニケーションの問題」に解釈できるという話をしてたな。仮に猿の手が「最小限の労力で願いを叶える」と言う行動ロジックがあれば、人間が手っ取り早く大金を手にする手段は保険金が有力なのでそれを選択する。しかし通常人間は親しい身内を犠牲にして金銭を入手する選択肢は無意識のうちに除外しているのでそこで齟齬が生じる、と。んで、このロジックは「人間の常識を持ちえない知性であるAI」にどう人間の常識を擦り合わせるか、という思考に応用できると -- 名無しさん (2018-08-28 19:06:19)
  • 瓶の悪魔をググった。破滅オチかと思ったら面白かったわ。経済学的な解釈を載せてる考察サイトも興味深い。 -- 名無しさん (2018-10-02 03:00:24)
  • 願いをかなえる存在を召喚する過程や副作用そのものが目的であり、叶える願いはどうでもいい。というパターンってあるかな?なんかあった気がするのだが、思い出せない -- 名無しさん (2018-10-05 21:11:12)
  • 瓶の悪魔の取引が最初から成り立たないというのが理解できん。最後の2人ならともかくそれより先は別に成立しない事もないだろう。「今週中に抜き打ちテストをするという予告に対し、毎日『今日テストがある』と思って過ごしたら今週中抜き打ちテストはできない」とか「アキレスと亀」とかそういう話? -- 名無しさん (2018-10-05 21:13:37)
  • ↑2 他は知らないが、Fateには結構多い。ケイネス先生とかウェイバーとか別に聖杯で願いを叶えたいというより勝って名を挙げること自体が目的。 -- 名無しさん (2018-10-05 21:43:35)
  • まあ願いを叶える権利自体に興味がなくても、誰かが願いを叶えるのは邪魔してやりたくなる層は一定はいる。あとは召喚された魔人なりは基本不死身なので、話相手にしたり。アラジンのジーニーには「友達としてずっと隣にいてくれ」とでも願えば割と本編後のアラジンなみに恩恵受けられそうだがどうなんだろう。持続性のある願いに対し主人の交代で割り込むと願いがキャンセルされるのだろうか? アラジンからジャファーに所有権移っても王子設定はキャンセルされていなかったようだが -- 名無しさん (2018-10-06 08:25:49)
  • 星新一のとある短編に出てきた「無限に関する願いは禁止」ってルールがすごく秀逸だった(要するに「四つにしろ」「不老不死にしろ」とかその手の願いを一挙に禁止できる)数ページの短編でしか使われていないのが物凄く勿体ない -- 名無しさん (2018-10-07 15:39:40)
  • 答えられそうにもないことの答えを聞く願い -- 名無しさん (2018-11-02 21:43:36)
  • 「現実におけるすべてのすべての始まりは何か教えて」 -- 名無しさん (2018-11-02 21:45:01)
  • 原典からして間抜けで愚か者がどーでもいい願いで浪費するムカつく要素 -- 名無しさん (2018-11-04 23:23:00)
  • ↑本当に願いが叶うか分からないから妥当な願いで様子を見るんだろ。 下手に願いを叶えるとしっぺ返しとかが来る展開もあるんだし… -- 名無しさん (2018-11-05 09:57:29)
  • ロウラルの「トライフォースの破壊」ってそれまで愚策だったかなあ。結果は惨憺たる有様だったけど、間違いなく争いの火種になってたから「こんな危ないものは消えてほしい」と思う気持ちもわかるんだけど… -- 名無しさん (2018-11-05 10:14:03)
  • 「俺の願いをかなえないでくれ」と願ったらどうなるのだろう? -- 名無しさん (2018-11-05 10:46:49)
  • 【好きな人と結婚して幸せになって子孫繁栄】って願いも叶うかな?いや私の願いがそれしか無くて、それのためにしかもう生きてないんだけど -- 29歳・CADオペ (2018-11-05 10:57:56)
  • 道満の漫画の100個まで願いを叶えるけど、願いによって消費ポイントが変わる(1Pの願いなら100個いけるけど、50Pの願いなら二つだけ、100P超えるような願いは不可)ってのはオチも含めて面白かったな -- 名無しさん (2018-11-05 11:50:29)
  • 「世界一のイケメンにしてくれ」→世界中の男が自分以上にブサイクに -- 名無しさん (2018-11-05 20:42:07)
  • ↑5ヒルダ姫は間違いなくそう思ってた。本編でもラヴィオのフォローは入ってる。 -- 名無しさん (2018-11-05 20:52:17)
  • ↑14「自分が最後の一人になる取引に応じる人間はいない」を真と置く前提があると絶対に成立しないよ。抜き打ちテストはたしかに近い -- 名無しさん (2018-11-06 18:50:23)
  • 魔界塔士サガの「君たちにお礼がしたい。どんな願いでも叶えてあげましょう。」からの「俺達は物じゃない!俺達をおもちゃにしやがって!」という、断る以前の話で神に喧嘩を売るのはどれになるのかな? あとゴーストスイーパー美神で無限に願いを叶えさせるために「俺に惚れろ!」っていうのとか。 -- 名無しさん (2018-12-12 23:45:26)
  • 思慮深く考えて幸せになったり有効利用できた話はあまりない -- 名無しさん (2019-02-01 03:37:00)
  • ↑アウターゾーンの主人公は変わり者の善人だったから上手くいってたけど、あれ基本世界中の幸せをリスクなく願える柔軟さがないと無理だね。 -- 名無しさん (2019-02-01 13:26:11)
  • 木曜の怪談ってオムニバスドラマの中で広末涼子が主役やった奴には壺を割ると出てくる精霊が10個願いを叶えてくれたのがあった。 -- 名無しさん (2019-07-19 07:02:22)
  • ジラーチの3つの短冊には制約とかないんだろうか。ポケスペでは『それが確固たる願いであること』をジラーチ自身が認めて第三の目を開かないと願いは叶わない設定だけど。 -- 名無しさん (2019-09-07 18:09:16)
  • うみねこでは、ラムダがこの願い事に対して辛辣な批判してたよね。 -- 名無しさん (2019-11-07 17:35:59)
  • 如月工務店はどれになるだろう -- 名無しさん (2019-11-07 19:15:51)
  • パワポケ11の魔人は殴りたいが導入部は嫌いじゃない -- 名無しさん (2019-11-13 12:14:06)
  • 「最後の願いは、ランプの魔人、君を自由にすることだ。」ってリンク無いからわからんけどアラジン? -- 名無しさん (2019-11-13 14:30:30)
  • 星新一『はじめての例』補足。老人に悪魔を呼び出す方法を教えた人間は、最初の願いで『俺を悪魔の専門家にしてくれ』と願うことで悪魔を出し抜いた。……と言っていたが、その後悪魔召喚の仲介業をやり始めたあたりうまく利用された感が否めない。 -- 名無しさん (2019-12-19 19:03:42)
  • 嘘つき姫と盲目王子の魔女は昔は願いの対価は命で願いが叶い幸せの絶頂のタイミングで命を奪っていた -- 名無しさん (2019-12-19 19:51:42)
  • ゲームと言えばクラッシュバンディクーのパワーストーンもそうだったけ。カーニバルじゃ最後しょうもない願いを叶えていたが -- 名無しさん (2019-12-19 21:37:47)
  • DQ10のフォステイルのノートもこれだね、3つまで願いを叶えるけど3つ目の願いを書いたら所有者は -- 名無しさん (2019-12-20 00:29:49)
  • ↑破滅するって -- 名無しさん (2019-12-20 00:30:57)
  • ???「なーらーば、大きなイチモツをください♪」 -- 名無しさん (2020-01-07 20:50:31)
  • ↑「体質・コンプレックスの解消」に入るな -- 名無しさん (2020-02-02 14:29:36)
  • 変化球で 王が死刑囚に 好きな死に方を選んでやるから言え 老衰で死にたい -- 名無しさん (2020-02-02 17:42:38)
  • ぷっちょをください -- 名無しさん (2020-02-07 02:27:39)
  • 何でも願いを叶えるわけではないが進撃の巨人の地均し発動は奴隷解放という意味でアラジンに通じるものがあるな。「終わりだ。俺がこの世を終わらせてやる。俺に力を貸せ。」 -- 名無しさん (2020-02-07 08:28:30)
  • ディズニーアラジンで『ワシを世界で一番力のある魔法使いにせよ』の結果、『それでもジーニーよりは弱い』になった訳だが、ジーニーでも無理なことがあるあの世界で『なんでもできる魔法使いにしろ』は可能なのかずっと気になってる -- 名無しさん (2020-02-24 10:44:28)
  • ロッキー•ハッタリーと似た事例では、でんぢゃらすじーさんで「読者が応募した願いのうち、一つだけ作者が叶える」という企画があった(もちろん可能なものに限るが) 因みに叶えられたのは「自分だけのトロフィーが欲しい」 -- 名無しさん (2020-03-19 11:40:31)
  • 願いを叶えるアイテムの争奪戦では、敵が勝利するものの結局くだらない願いを言ってしまうというパターンも多いな -- 名無しさん (2020-04-02 23:34:22)
  • 今度始まったガロVRでもちらつかされてるな。PVの時点で真っ黒だから冷めた目でしか見れないが… -- 名無しさん (2020-04-03 12:00:22)
  • 昔ポポロクロイスであった世界を救えたものの絶望する主人公に「お前の願いを一つだけ叶えてやろう」っていう展開はベタだと思ったが意外とない。 -- 名無しさん (2020-04-03 12:53:11)
  • こういうのはろくなことないよね -- 名無しさん (2020-04-04 09:11:14)
  • ワルキューレの伝説の黄金の種。代償や回数制限がなく、人間たちも平和と豊作のためだけに使ってたという稀有な例。 -- 名無しさん (2020-05-18 22:28:49)
  • wizardry8ではEDで前の作品6.7から追いかけていた願いが叶うペンを手に入れるけど ペンを所定の場所から持ち出せなくなったために宇宙そのものを管理する仕事の責任重すぎて 自分の縁あった者の幸せをそれなりに願った後にペンを置いて新たな旅に出るエンドのようだった -- 名無しさん (2020-10-22 00:02:00)
  • 三千界のアバターというPBWのPCは世界を救う代わりに何でも願いを叶えられるよ、って設定だったんだけどストーリーが進むにつれて転生者やらアイドルやらが現れた結果『願いを叶える』ことよりも『世界を救う』ことが主目的になってる割と稀有なケース -- 名無しさん (2020-10-23 10:37:14)
  • 瓶の悪魔は、最小の値段に近くなるまではどうとでも売れそうな気がするな。まだまだ下があるから誰かが買うだろって感じで買うやついくらでもいそうだし。 -- 名無しさん (2020-10-29 11:24:50)
  • ジョーク系で願い破棄もあるな。なんか急に願いを叶えてくれる存在が目の前にいて『お前は2つ目の願いで「元に戻して」って頼んだ、だからあと1つだけだ』と言われて『憧れている女の子と結婚させて!!』と願ったら『いいよ。それにしても変わった奴だ。最初の願いと最後の願いが一緒だとは』って奴。ちゃんと考えて願ったりしないとろくな目に合わない例 -- 名無しさん (2020-10-30 21:15:34)
  • fateの聖杯は理論上でならば割とドラゴンボール並みの願い事の実現は可能だが死者蘇生みたいなことは魔法級なので抑止力に制限される。大体現代では神秘が薄いんだから聖杯の願い事で叶うのなんて美味い飯手に入るかぐらいのレベルだから基本受肉とかに使うのが合理的 -- 名無しさん (2020-10-30 21:39:02)
  • 個人的に牙狼のガジャリはまどマギのQBに比べていくらかは良心的だと思う。願いを叶える前に忠告と代償をきちんと伝えるんだし。 -- 名無しさん (2020-10-30 21:47:26)
  • これとは少し違うけど、勝負で賭け事をして、勝者が敗者になんでも一つ要求できる権利を賭けたときに要求を紙に箇条書きして『この紙に書いてある内容を実現しろ』という一つの要求にしているのを見たときは「その手があったか!」って驚いたな。 -- 名無しさん (2020-11-17 11:47:26)
  • ↑5病気や借金で困ってる人とか、嫌な事が重なってムシャクシャしてる奴探せばあまり考えずに買ってくれそうだよな。瓶の悪魔の願いで探せば簡単だし -- 名無しさん (2020-11-18 00:17:43)
  • ↑多分そういう「瓶の悪魔を買ってくれる人を探す」系の願いはダメなんだと思う(ネタバレになるけど、作中で主人公はそういう境遇の人を悪魔に頼らず自力で探している)。瓶の悪魔が怖いのはどの段階で取引が成立しなくなるかわからないことだと思う。50ドルの時なら買ってもいいかなと思うし、5セントになったら怖くてとても買えないけど、じゃあその境目になる金額はいくらなのかがその時々個々人によって変わるから、「自分が買った金額が取引の成立する最低価格だった」リスクが常に付いて回る。 -- 名無しさん (2020-11-20 13:24:10)
  • 銭天堂もこれの一種かな -- 名無しさん (2021-04-16 17:42:15)
  • 赤ずきんチャチャでは願いを叶える側と願いを言う側(リーヤ)がポンコツなせいで、しょーもない願いばっか叶ってたな(「頭が良くなりたい」と願ったら「頭がよく鳴る」とか、「○○と××がラブラブになりますように」を「○○と××がブラブラになりますように」と言い間違えてブラジャーの山に押し潰されるとか) -- 名無しさん (2021-05-17 08:25:56)
  • >昔から『全てが自分にとって都合良く回る絶対的な幸運をくれ』で解決すると思ってる  「そうか、それなら現状維持で充分だな。今の不都合なく生きているお前は相対的に見て幸運な方だ」 -- 名無しさん (2021-05-17 10:47:58)
  • 某ラノベで「魔法耐性が低いから上げてって言われて」 -- 名無しさん (2021-06-29 07:43:54)
  • 言われて「システム的なものはちょっと…」と返されてたのがあったな。ゲーム世界に準じた作品だったからだろうけど。 -- 名無しさん (2021-06-29 07:44:52)
  • 100人の人間にランダムで「自分以外の誰かの願いをかなえる能力」を与えるとかどうだろう? -- 名無しさん (2021-06-29 08:48:48)
  • ミステリ「名無しのオプ」シリーズで有名なビル・プロンジーニの短編「そうなるといいな、そうなったらいいな」は、ビンの魔神に対する主人公の少年の無邪気すぎる三つの願いによって、世界の破滅が暗示されて終わるという怖い話。 -- 名無しさん (2021-07-07 06:58:52)
  • 知恵比べ系だと、最初の願いで「願いを叶えるというシステムについて、なぜ願いを叶えるのか、そのメリットとデメリット、成約、代償について等、過不足なく正確に答えよ」ってのもあるな(読者に対してルールを提示するという意味もかねて)。あと、「願いに関する発言を曲解したり無視したりするな」とかも。 -- 名無しさん (2021-08-22 08:53:49)
  • どぶろっくのネタで更に舞台俳優2人と歌舞伎役者が加わり、ガチ演奏で大きなイチモツ(うち一人はサイズは足りているので大きな真珠)を願うという最高の「技術の無駄遣い」が行われた -- 名無しさん (2021-09-05 13:39:38)
  • 真面目に考えて「願いの数を増やしてくれ」「ランプの魔神を増やしてくれ」「なんでもできる魔法使いにしてくれ」が封じられると意外と願いたいことって思いつかないんだよね…無難に「健康長寿」「莫大な財産」「魅力的な異性」のテンプレ3点セットぐらいになりそうな気がする -- 名無しさん (2021-10-23 07:56:18)
  • そういえばアウターゾーンの作者が描いた読切で、願いを1つ叶える代わりに魂を奪う悪魔を主人公が呼び出す→現れた悪魔のおぞましい容姿を見た主人公がショックで気絶→主人公が気絶している間に悪魔が勝手に暴れて大惨事→目を覚ました主人公は悪魔に願いを問われ、父親が事故死する直前の日時へのタイムスリップを願う→自分の不幸(母の再婚相手がクズでそいつのせいで母も性格が歪んで虐待を受け、そのせいで自分は卑屈な性格になり学校でもいじめっ子に目をつけられた)の発端となった父の死を未然に防ぐ事で自分が悪魔を呼び出す動機を無くし、悪魔を呼び出した事実自体をなかったことにして代償を回避してハッピーエンド。ってのがあったな。 -- 名無しさん (2021-11-08 22:29:00)
  • 妻を強盗犯に殺されたことに恨みを募らせた男の前に「どんな願いも1つだけ必ず叶えてやる」と言う悪魔が現れ、男は即座に妻を殺した強盗犯に罰が下る様に願ったら、本当にそうなって大喜びだったが男はその後、「妻が生き返る様に願えば良かった」と気付いてその後自殺してしまう短編があった。相手を憎むあまり冷静になれなかった、と言うオチ -- 名無しさん (2021-11-17 10:38:51)
  • 例の回収沙汰で騒がせた「燃えるお兄さん」では6回も願いを叶えてくれるし家族も対象という太っ腹ぶりで肉体改造や無から物を出したりとでわりかし制約が薄いほうだった……のだが魔神に説明して理解させないと正確に願いが叶えられない(魔神の国の紙幣が出たり布団大の1万円札が出たり通し番号ぜんぶ同じの1万円札が出る)という難解ぶりで、結果的に腰痛の治療やカレー食べたいや醤油欲しいといったごく単純な願いしか叶えられない、そして一番イヤなのは魔神の出し方が「おまるで致す」という最低最悪な方法で…… -- 名無しさん (2021-11-17 11:46:51)
  • 不老不死・万物の知識にあと一つは…秘密 -- 名無しさん (2021-12-07 17:27:25)
  • 瓶の悪魔は実のところ条件かなり緩い気がする。(今は無理だけど例として)仮に1セントで買ったとしても、1セントで売って1ジンバブエドルお釣りで返せばまだ天文学単位で値引き幅が残ってることになる……要は0と1の間に無限の小数点以下清算が(やろうと思えば通貨の方をいじれば)できるわけで。 -- 名無しさん (2021-12-08 20:40:01)
  • 「ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」とかあるかと思ったら無かった。まともに叶わない話も多かったし、叶った所で都合上次回作では無かったことになるのだけれど。 -- 名無しさん (2022-02-20 07:15:53)
  • 星新一作品の悪魔と三つの願いネタだと、初手で「俺を殺してくれ」(幽霊にしてくれだったかも)と願った話が面白かった。 -- 名無しさん (2022-04-16 14:00:29)
  • ↑ 「殺してくれ」であってる。いろいろあって自棄になってた主人公(じゃないが便宜上)が、「殺せないor2つ目以降の願いをかなえられないなら『何でも』とか言うな」と煽ってきて、幽霊にしたのは2つ目以降の願いを言わせるため。 -- 名無しさん (2022-04-16 20:10:09)
  • 島本和彦「ワンダービット」に登場したランプの魔神は「願いを一万増やしてくれ」を「わかりました」の一言で叶えてしまった超親切な願望器。 -- 名無しさん (2022-04-18 12:44:04)
  • ピューと吹く!ジャガーの映画(実写じゃない方)にも出てきたな確か。ランプから出てきたいかにもな神竜っぽい奴が「願いを叶える魔人を呼ぶ仲介役」で本体はおっさんだったり、願いを3つ叶えると言いつつ1回擦るたびに3つ叶えられるから実質無制限だったり -- 名無しさん (2022-07-02 12:43:34)
  • 願い1・日本銀行券一万を十億枚、合法的に手にいれ 願い2・それを全てトランクケースに詰めて 願い3・私に寄越せ -- 名無しさん (2022-07-02 14:04:39)
  • 『「最後にもう一生働きたくない」。彼は黒人に戻った。』これどういう意味?黒人だと働き口がないってこと? -- 名無しさん (2022-09-12 14:39:43)
  • 願い事が主題かというと全然違うがスティーブン・キングの「死のロングウォーク」は異質だと思う。国が優勝者の願いを「一生、いくらでも」叶えてくれるが当の優勝者は肉体の限界を超えていて数日で死んだりそうでなくても廃人同然だったり -- 名無しさん (2022-09-19 06:35:25)
  • スーパーロボット大戦には願いものの展開はあったっけ? -- 名無しさん (2022-09-30 18:03:41)
  • 経緯や状況にはよるだろうけれども地球レベルで改変を行える権利を与えられたら個人で行使するか全体で行使するかで悩むとかは現実あるのかな -- 名無しさん (2022-09-30 18:07:58)
  • ジーニーみたいな人格をもった存在が願いをかなえる場合だと、じゃあなんでそいつが世界を好き放題にしないのかってことになりがち。ジーニーはランプに縛られているように -- 名無しさん (2022-10-13 14:40:46)
  • ↑何の作品だったか忘れたけど、「全能すぎて暇だから気まぐれに他人の望みを叶えるぐらいしか楽しみがない」ってのはどこかで見たような気がする -- 名無しさん (2022-10-13 14:56:32)
  • 藤堂やゴルゴみたいに超越的な能力や権力の持ち主が願いを叶えてくれる、ならともかく曽山先生みたいに「一般人が個人の能力の範囲で願い叶えてくれる」は流石に含まなくていいんじゃないかと。ラブコメとかでありがちな「どんなお願いも聞いてくれる権利」も含まれてキリなくなるし -- 名無しさん (2022-11-15 08:53:53)
  • この言葉はたいていロクなことにならない印象。 -- 名無しさん (2022-11-22 01:37:20)
  • 課長バカ一代の「出世したい→出世はその人の力量によるので願いとして叶えるものではない」「金が欲しい→7万円くらいならギリギリなんとか」「じゃあもうぐっすり寝たい→エアコンを快適度にしておきました」のやりとりがやたら印象に残ってる -- 名無しさん (2022-12-24 21:30:25)
  • 上のコメントで反対意見がなかったので、超常的な力を使っているわけでも、常識を外れた権力や能力を持っているわけでもないでんぢゃらすじーさんともしも1億円は除外事例に相当すると判断して削らせてもらいました。 -- 名無しさん (2023-01-25 21:35:49)
  • 瓶の悪魔ってこれ「そのデメリットを無くせ」でクリアじゃないの? -- 名無しさん (2023-01-25 22:05:29)
  • 最近完結したアンテン様の腹の中のアンテン様も入るかな?願いと欲望を喰らう邪神なのにやたら善良 -- 名無しさん (2023-02-14 19:36:25)
  • 瓶の悪魔、今なら1000円分のQuoカードが付いてくる!(-1000円扱い)で逃げれないかなあ -- 名無しさん (2023-04-14 14:58:23)
  • いじわるなデメリットを制約させながらこれ系を生み出したやつが一番タチが悪いというか、願い叶えようってやつ自身が胡散臭いケースが多すぎて素直に喜べないというか -- 名無しさん (2023-04-14 16:59:31)
  • 海外ドラマのXファイルに、「三つの願い」というエピソードがあるんだけど、正にこの記事の内容をネタにしたような回。モルダーが魔神を名乗る女性に世界平和を要求すると、街中、いや世界中から人間が消えてしまい……。 -- 名無しさん (2023-08-02 21:51:54)
  • 瓶の悪魔、硬貨オンリーか……せめて紙幣にまからん? -- 名無しさん (2023-08-02 22:18:55)
  • 瓶の悪魔の「皆が論理的に思考する限り絶対に成り立たない」っていうけど、実際に作中でババ抜きの果てに起きたのは「相手を救うためにお互いに自分を破滅させようとする」=無償の愛であってその結果、最後に瓶を持って行ったのが理性の利かない酔っ払いの水夫ってのが良くできてる。みんなが論理的に考えると成り立たないのに論理には入っていない相手への思いやりの心が救いになるって話なのよね・・・ -- 名無しさん (2023-12-30 13:17:18)
  • ドラマのCODEも入れて欲しい -- 名無しさん (2024-03-08 10:50:05)
  • 現代日本で金が欲しいのであれば「ギャンブルで必ず勝てる能力」が一番いいかも。出所不明の金だと怪しまれるけど、これならその心配はないし -- 名無しさん (2024-09-18 17:18:23)
  • ルパンレンジャーは該当するか聞きたい。Wikipediaのソースがある一文だと「人類を滅亡も繁栄もできる」だけど作中人物の願いは「失った人を取り戻したい」とかコレクションをすべて集めた時の効力前提でかつドラゴンボール的扱いなんだよね -- 名無しさん (2024-09-29 12:12:04)
  • ↑2税金がね…。急に羽振りが良くなったらバレる。まぁ願いの反動で破滅するよりはマシだろうが。 -- 名無しさん (2025-01-01 15:02:11)
  • 銀魂のズルズルボールはどんな願いでも一つ叶えてくれるがヌメヌメした液体に包んで叶えるから、ギャグで済まされてはいるけど自分が願い叶えようとする立場だったら「いらん事すんな!」ってキレてしまいそう -- 名無しさん (2025-01-02 07:25:37)
  • マギレコには御子柴という、システムを悪用して自分の都合のいい願いを子供に願わせ、魔女になりそうになったら川にポイ捨てというやべー大人がいてだな… -- 名無しさん (2025-04-08 22:40:50)
  • コメント欄のログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-05-05 21:41:47)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-05-10 21:34:38

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月10日 21:35