新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-22 10:27:02 (Tue)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57688
現在:
-
メンバー数:2484
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
羅混/羅諢(ウルトラ忍法帖)
Yiggrath(クトゥルフ神話)
ツキノワグマ
アストラル☆パーティー
朴美麗(龍が如く)
Kiite Cafe
ペルソナ5: The Phantom X
新エリー都(ゼンレスゾーンゼロ)
クロスボウ
The Alan Wake Files
Treader of Stars(クトゥルフ神話)
倉持桃
荻田冠(龍が如く)
iPod
Nintendo Switch 2
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
マンガに関する都市伝説
>
コメントログ
マンガに関する都市伝説
ここ
からの独立 -- 名無しさん (2018-03-12 10:39:41)
ドラえもんのバラバラボタンは、分かいドライバーだけじゃなくて人体取り替え機(人体の一部を相手と交換する道具、オチでキメラ化したのび太が登場)とも混同されてる気がする -- 名無しさん (2018-03-12 16:07:02)
ショッカーに関しては後発の作品で政府関係者にメンバーが居たりするな -- 名無しさん (2018-03-12 16:19:08)
↑概ねビッグマシンの言葉であってるとは思うけど、どこかの考察ではビッグマシンの発言が真実かどうかが微妙としてたところがあったな。(続編とされる)仮面ライダーEVEでは人間臭い面も見せてたビッグマシンがもしそれ以前から嘘をつけたならショッカーと日本政府の関連を有耶無耶にするために嘘をついた可能性もあるし、そもそもそれまで人間と他生物の融合怪人が主力だったショッカーが、幹部とはいえいきなりコンピューター連動型機械人間を派遣したのは、他の怪人とは違ってビッグマシンが日本政府よりの部署から派遣された可能性があるとか。大昔に見たのでソース不明な与太話だが。 -- 名無しさん (2018-03-12 17:59:06)
スーパーマンの呪いと似たものに、子連れ狼の大五郎を演じた子役は大成しないってのを聞いたことがあるな。 -- 名無しさん (2018-03-13 18:25:30)
銀魂の作者である空知さんは預言者である....。今のところは、新しい予言の的中はないけど。 -- 名無しさん (2018-03-13 22:14:17)
ゴルゴ13の最終回に関する都市伝説も追記希望 -- 名無しさん (2018-03-14 00:59:49)
ゴルゴ13の最終回は既に描かれていて金庫に保管されているとか聞いた -- 名無しさん (2018-03-14 09:58:08)
↑ハリーポッターの原作者も死の秘宝の終盤の展開はそうしてたんじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2018-03-25 18:09:31)
スーパーマン絡みの話は、どちらかと言えば実写作品絡みの話題だと思ったので、SF・特撮編の方に移項します -- 名無しさん (2018-03-26 07:01:31)
フェアリーテイルがたまに一挙二話三話掲載されたのは作者が遊ぶためにためて隠したストックを担当が見つけて掲載した噂 -- 名無しさん (2018-04-15 11:41:22)
カービィのはコロコロアニキで復活したってえし、このページもそう修正した方が・・・。 -- 名無しさん (2018-05-10 14:47:54)
ルフィやゴンの母親の登場もデマらしいな -- 名無しさん (2018-06-28 22:02:53)
クレヨンしんちゃんの最終回のデマって、松坂先生の例のエピソードより何年も昔からあったデマだから、こじつけに過ぎると思うんですがそれは… -- 名無しさん (2018-07-24 23:23:09)
あぶさんに何度助けられたの発言は伊集院が深夜のラジオでいってた 対談だかインタビューだかたまたま会った時だったかの時にそう言ってたらしい ギャグのつもりかマジなのかは不明(伊集院は本気で言ってた扱いしてた) -- 名無しさん (2018-07-24 23:43:17)
連続で済まんが、何度助けられたんだってのは「そのとき思った」ことであって、実際には言ってないみたい -- 名無しさん (2018-07-24 23:48:06)
あたしンちの母の本名は立花翠(旧姓:今治)というのもあったな。作者自身が本名ではなく歯痛薬の今治水からもじったペンネームだと公言したけど。 -- 名無しさん (2018-09-11 12:55:35)
北斗の拳の「アミバは元々本物のトキの設定だった」 -- 名無しさん (2019-01-11 14:11:21)
あとで設定を変えた系はキリないから一纏めにでもしてほしい。バキだけ特別みたいに見えるけど…あとごちうさの件は完全に内輪のネタでは?ただ単に面白がってやってるだけであって -- 名無しさん (2019-01-11 14:59:00)
あとごちうさに関してはあんまり大きくしすぎると変に誤解を受けるような内容だから書かないほうが良いんじゃないかと思う。今の御時世だといろいろな方面で迷惑をかけかねない内容だし -- 名無しさん (2019-01-11 15:02:22)
ワンピ絡みだと、作者が「ワンピースは(思い出とかそういう抽象的な物じゃなく、ちゃんと目に見えるような)形あるもの」と名言している...って情報がソースもないのにやたらと出回ってたな -- 名無しさん (2019-01-21 06:21:12)
↑ つい最近明石家さんまとの対談で名言したってニュース記事なら出たけどな -- 名無しさん (2019-01-21 10:09:56)
はじめの一歩の件は、作者変更ではなく、ただ単に編集が変わっただけでは無いだろうか。「ジャンプとマガジンは編集の権力が強く、話の大筋の大半は編集が考えている」というのは結構有名な『都市伝説』だし。 -- 名無しさん (2019-02-04 14:37:15)
独裁者ボタンの話なんて聞いたこと無いけど皆はどう? -- 名無しさん (2019-03-19 17:40:13)
↑都市伝説っていうかこれ単なる道具名の覚え間違いでは?これって単純に「どくさいスイッチの話は単行本未収録」ってだけの話では? -- 名無しさん (2019-03-19 17:45:24)
いやこれ、否定したい作者の後付けじゃないの?ホントにループものなら主人公が出てなかったとかありえないわ・・・ >後の愛蔵版と文庫版にて、主人公である一堂零のシルエットが描かれ -- 名無しさん (2019-04-14 14:22:08)
↑否定したい作者の後付と言うけど、作者が否定しているなら違うってことじゃん。それが後か先かなんて関係ない。 -- 名無しさん (2019-04-14 14:50:58)
↑まあ、普通に考えるなら作者の意図と反する解釈をされて意図かより明確になる様に変えたって事だろうな。 -- 名無しさん (2019-04-14 15:52:38)
「大場つぐみは名の知れた人物の変名」というのも確か未だ誰でも検証できる証拠は出てないから都市伝説かな? -- 名無しさん (2019-04-18 22:31:46)
ジョジョ四部の「幼少期の仗助を助けた不良は未来からタイムスリップして来た仗助自身」ってのも入れてほしい。作者直々に否定されたり別の作者の公式小説で小ネタとして使われたり結構有名な説だし -- 名無しさん (2019-04-25 21:12:42)
↑2 小畑健の息子が2chでばらしてたから証拠(証言)はある。本人証明で次回作のことを言ったけど合ってたので信憑性はきわめて高い。 -- 名無しさん (2019-05-20 12:47:17)
ドラえもんのバラバラの話はこの項目見るまで知らなかった。「またかああああああああぁぁぁ!」どころではないwwww -- 名無しさん (2019-07-14 10:15:02)
つの丸先生は4回連載してるからバイバイジャンプがガチかどうかは正直怪しい -- 名無しさん (2020-04-15 22:36:23)
クレしん最終回と似た話で、あさりちゃんの最終回もある。もっとも、あれはファンが想像した物を作者が直々に漫画化したうえで否定した物だが。 -- 名無しさん (2020-04-15 22:51:19)
バイバイジャンプを信じている奴は「桂正和」で一度ググってくるべき、スリーアウトルールなんざ真っ赤なデタラメであることが一発でわかるから -- 名無しさん (2020-04-19 21:18:17)
バイバイジャンプ説の卑劣なところは4回以上連載してる作者については「打ち切りじゃない」って言い張ることで強引に矛盾を否定するところ。その一方で32巻も続いてアニメ化までしたマンキンは(3アウトに収まるから)打ち切り扱いするというダブスタがまかり通ってる -- 名無しさん (2020-05-17 01:08:00)
え?!男だったの?!ってネタにしてるから、アナスイは別に女性で行くつもりだったってわけでもなさそうな気がするな。アナスイのスタンド能力的に出来なくもないし。 -- 名無しさん (2020-07-01 14:08:40)
ラスボスは時間に関係する?みたいな噂は聞いたことあるけど、ビデオデッキに関係するなんて話しあったっけ?そもそもビデオデッキみたいなスタンドのムーディ・ブルースが5部で出てるし -- 名無しさん (2020-08-20 16:31:37)
それならラスボスじゃないのに時間に関連した能力が出てきたら逆に不自然になるよね、マンダムとか -- 名無しさん (2020-09-04 08:53:39)
ちなみに架空の漫画家だけどバクマンでも3回打ち切られた後に連載を始めてたりする -- 名無しさん (2020-09-04 09:09:49)
↑そんなのあったっけ? -- 名無しさん (2020-09-04 09:29:30)
マンダムはビデオデッキとは関係ないと?スキップ機能がオッケーなのに -- 名無しさん (2020-09-04 09:32:38)
毎週5ページ余分にってさらっと言ってるけどかなりおかしいぞ、鳥山先生だって毎回15ページで無理すれば17ページいけるってペースだし -- 名無しさん (2020-12-14 18:29:25)
漫画ならず道にさいとうたかを氏へのインタビューあったね。ゴルゴ13は代表作みたいな扱いされてるけど描いてて面白くないって、計算で描いてるとか。逆に描きたい奴はあるけど当時はスケジュール的に無理らしくマネージャーがカメントツさんへ止めに入ってたな -- 名無しさん (2021-01-14 21:31:04)
↑4 疑探偵TRAP、タント、PCPに続いて作中最後の連載のリバーシは4本目になる -- 名無しさん (2021-03-14 10:11:29)
金色のガッシュのクリア編のデマもこれに該当するんじゃねぇかな -- 名無しさん (2021-03-22 11:46:40)
↑11 3アウトの噂は大抵の場合「3回も失敗したらもう居場所はない」って話だから、長期連載の末の打ち切りは十分成功した(会社的に儲けた)作品扱いされるのも当然かなって思う。マンキンについては勝手にバイバイに入れてる方が悪いように思う。 -- 名無しさん (2021-05-16 13:30:19)
荒木先生はあとになって設定を変えることは珍しくないし、アナスイに関しても後の展開は後で思いついたから男性に変更したみたいな経緯だったりするのかもね。 -- 名無しさん (2021-09-29 22:24:56)
ゴルゴの最終回、さいとう・たかを氏が亡くなられたが連載はプロダクションが継続ということで、ここに書いてる通りさいとう氏の逝去で終わる作品ではなかったな。しかしさいとう氏の中にあった最終回構想、どんなものだったのだろうか… -- 名無しさん (2021-09-29 22:30:18)
読売新聞に載ってたさいとう・たかを氏追悼記事では本人からゴルゴの最終話金庫入りを否定された、との証言があったな。最終話構想は二人にだけ明かしていたが、明かしてた二人に先立たれたんで自分の頭にしかないとの証言を得たそうな。 -- 名無しさん (2021-10-01 16:18:50)
「アミバは元々本物のトキの設定だった」説は実際の真偽はともかく金曜ドラマ撮影伝では盛大に採用されそうだな -- 名無しさん (2021-10-15 08:32:36)
ツイッターや動画とかでもチラチラと見かける「 エヴァ及び庵野監督 」の「 アレら 」も都市伝説の部類かな?フリーメイソンが由来やら、「 ( スキゾ・エヴァンゲリオンで某声優さんが語ってたらしいのですが、)庵野監督さんは「 宮村優子さんに告白したけど、フラれた 」らしく、これが原因で、旧劇でのアスカの惨劇の要因になった?( 新劇での展開もこれが関与しているとか??) 」とか.....。 -- 名無しさん (2021-11-25 17:51:47)
↑ぼかされてもよくわからんと思う。 -- 名無しさん (2021-11-25 17:57:20)
スパイダーマンの話は都市伝説とかじゃなくて、認識の違いによるものでしょ。ここに載せるような話じゃないし、特定の作品が失敗が成功かみたいな話を都市伝説と言い張ってるようなもんだ。 -- 名無しさん (2022-01-13 13:24:31)
「クレしんの作者がネット上に遺した絵がある」という都市伝説(もちろんデマ)のことも載せてほしい。 -- 名無しさん (2022-02-04 15:18:16)
最終回を予め用意するのはポアロシリーズでアガサ・クリスティもやってたね -- 名無しさん (2022-06-24 18:26:38)
ひまわりを助けようとしてしんのすけが車に轢かれ死亡。それを悲しんだみさえが描いた漫画が「クレしん」というのもあるがこれも全くのデタラメ。初期は大人向けの下ネタ満載のギャグ漫画でとてもそんなしんみりした展開を考えていたとは思えないししんのすけも一人っ子設定だった、ひまわりが産まれたのは連載始まって数年後だいたい16巻くらい? -- 名無しさん (2022-08-23 23:28:13)
車田正美と桂正和に至っては6本もの連載(つまり5回の連載終了を経ての連載)を経験している 「打ち切り」の内訳がわからないけど、ジャンプ連載作品って人気低迷以外の理由で終えることはなく、同じ作品を未来永劫描き続けるものなのか? -- 名無しさん (2022-08-24 02:39:50)
「石ノ森章太郎は最も多くの作品を描いた漫画家としてギネスに載ってる」と教えたら「打ち切りが多かったんだなwww」とライダーキック4、5千発ぶちかましたくなるアホな発言された事あるから、そういう考えの読者はいるようだけど。 -- 名無しさん (2022-08-24 02:43:11)
真島先生の二話掲載は事実の方がなんかおかしい… -- 名無しさん (2022-09-17 17:04:25)
鳥嶋氏の対談記事の文脈を見ると、「自分は3回続けて失敗した作家はもうダメだと言ってるのに、実際にはそんな新連載が多い」って鳥嶋氏の持論なのは確かだけどジャンプの方針ではないっぽいね。>>
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f/2
-- 名無しさん (2022-09-17 17:57:58)
最後のアーカードのやつ、調べてもそもそもそんな都市伝説自体が全く出てこないんだけど…考察スレで「無人島に押し込めて空爆」みたいな話はあったけど、主流な説として総意取れてるものでもない一意見だったし、そもそも都市伝説として広がってすらいなかったのでは? -- 名無しさん (2022-10-14 13:33:41)
カービィの漫画の件、噂のほうがマシって本気で言ってる?「小学館にいじめられた」と「漫画に対する気力が無くなった」なら後者のほうがマシだと思うけど…(小学館にも風評被害与えてんだし…) -- 名無しさん (2022-11-10 19:38:11)
自分はネット上でまんがタイムきららで連載されてるゆゆ式の都市伝説を見た事がある。確か「ゆずこと縁は唯の手に付けてたパペット人形だった」とかいう内容だったような…まあ作風から見て十中八九デマだろうか -- 名無しさん (2022-11-10 19:51:19)
自分はネット上でまんがタイムきららで連載されてるゆゆ式の都市伝説を見た事がある。確か「ゆずこと縁は唯の手に付けてたパペット人形だった」とかいう内容だったような…まあ作風から見て十中八九デマだろうか -- 名無しさん (2022-11-10 19:53:54)
ドラえもんは分解ドライバーに限らず人体バラバラ系の話・道具多い。人間切断機とかだるま落としハンマーとか手足7本目が3つとか、そして普通に単行本に収録されてる。 -- 名無しさん (2022-12-06 10:32:01)
>打ち切りを3回食らった作者は 俺の中では「10週打ち切り」を「2回連続で」食らった作者という認識なんだが 実際梅澤・キユはヤンジャン、KAITOはジャンプラに行ったわけで(道元が例外になるが) -- 名無しさん (2023-01-15 21:00:10)
あと内水融はSQ行き、北条司はMANGAオールマン行き、ガモウは別名義使用、巻来は微妙に該当しない(「機械戦士ギルファー」は作画だけなので)と状況証拠が多い …と、で次原を思い出したところで詳しい人のツイートを発見
https://twitter.com/utikirimanga/status/1329628081217097731
-- 名無しさん (2023-01-15 21:21:37)
相変わらず永野護は過激だなぁ… -- 名無しさん (2023-02-11 15:19:35)
↑7 犯人がいないからだよ、都市伝説の方だったら小学館を悪者にして気持ちよく叩きまくれたのにそうでないから誰も叩けなくなってそういうのを生きがいにしてる人にとっては最悪の結果になった。まぁ作者をターゲットに据え直して叩き続けてるクズもいるわけだが -- 名無しさん (2023-02-23 12:53:09)
↑そんな込み入った話じゃないだろ。「理由がわかる変異」と「ある日突然起きた変異」なら後者の方が怖い、それだけだろう。 -- 名無しさん (2023-03-17 23:54:51)
↑4 俺も「10週またはそれに準ずる短期打ち切りを複数回」という認識だったんだがなんか普通の連載終了とかをわざと混同させるような変な文になってるな。定義が何たらって短期打ち切りについてはスルーしてるけどいやそこが重要だろと -- 名無しさん (2023-05-19 00:56:39)
あと1回2回で消えたのもいるから3回までは大丈夫というのは嘘、というのはストローマン論法の典型だな -- 名無しさん (2023-05-19 01:08:01)
漫画・アニメの都市伝説によっては、一部はアンチがでっち上げた不謹慎ジョークだったりしますね。 -- 名無しさん (2023-09-15 21:59:46)
やたら人物名から敬称を消して呼び捨てに書き換えてる人いるけど、何がしたいんだろう…. -- 名無しさん (2023-09-16 01:59:19)
『ドラゴンボールがパチンコ化されてない〜』の記事に「北斗の拳」が何度もパチンコ化される件の事が載っていませんねぇ。 -- 名無しさん (2023-09-19 14:29:38)
↑パチ化してるのはいくらでもあるから北斗だけを載せる意味がないからでは? -- 名無しさん (2023-09-19 15:24:01)
だけどドラゴンボールと北斗の拳はどちらも少年ジャンプの作品です。 -- 名無しさん (2023-09-19 15:30:08)
大場つぐみの話ででた、「2chに降臨したガモウの息子を名乗る人物のリーク」の件。内容自体はすごい信憑性あって情報確度が高いんだけど、あの一連のレスはそのこと以上に、ガモウ家のプライベートの話が笑えなくてな・・・ -- 名無しさん (2023-09-20 18:22:35)
↑2関係ないでしょ。北斗の拳がパチ化してるからなんだというのか。他にもパチ化してないジャンプ作品なんていくらでもある -- 名無しさん (2023-09-20 18:30:55)
銀魂の『坂田銀時の出生は天人』ってのもファンの憶測に過ぎないらしい(髪が白いのが判断材料だけどそれだとさっちゃんも薄紫で説明がつかないとのこと) -- 名無しさん (2023-10-25 17:37:35)
結構昔からクレしんの作者はエホバの証人という真偽不明の都市伝説が存在するのだが。 -- 名無しさん (2023-10-27 17:51:48)
打ち切りの定義については先に指摘されたマンキンみたいな例もあるからね、それに短期打ち切りのみを定義にするんならバイバイジャンプの発祥であるばっちょは該当しないことになってしまう。まぁ今や十週打ち切り自体が見られなくなってしまってるので「法則としては存在するけど該当者がいないだけ」と逃げるのだろうが -- 名無しさん (2023-11-18 23:26:37)
はっきりとした出処がある以上(ギャグネタ含むとはいえ公式の資料)は「特定意思薄弱~」云々は都市伝説でもなんでも無いと思うよ。 -- 名無しさん (2023-11-22 21:39:00)
『ケロロ軍曹』の都市伝説はある? -- 名無しさん (2023-12-07 19:09:00)
永野護のMH→GTMは都市伝説より事実の方が酷くない…? -- 名無しさん (2024-01-03 05:53:37)
↑そもそもあの人ヘビーメタルについても「構造が同じならガワをどれだけ弄っても結局は同じに見える。エルガイムで二重関節とムーバブルフレームを提案してみたらアニメロボットがそれ一色になったのは複雑な気持ち」って語ってたし、SF系ロボの「リアルな造形」がMHの亜流みたいなのばっかりになってたのも内心嫌だったのかもね -- 名無しさん (2024-01-17 21:06:03)
ヒグマに関しては今後わからない限り都市伝説扱いはできないでしょ -- 名無しさん (2024-01-17 21:17:45)
「ドラえもんの真の目的」って、そもそもWikipediaにも普通に書いてあることなんだから都市伝説も何もなくない? -- 名無しさん (2024-05-02 23:59:13)
↑種明かしの部分「だけならば」ね。 -- 名無しさん (2024-05-03 00:18:13)
そもそも片倉設定は非公式であると言う大前提を理解できてない人が少なくないからなぁ、ぶっちゃけ大半は何処の馬の骨と知らないのが書いた謎本レベルのいい加減な設定だよアレ -- 名無しさん (2024-06-01 19:20:22)
↑厳密には「公式から否定されている設定もあるが、公式に取り入れられている設定もある」だよ -- 名無しさん (2024-06-01 19:28:13)
公式から出ている書籍な以上、公式が明確に否定しない限りはオフィシャルな設定でしょ。そもそも、原作、大山ドラ、わさドラ全部設定に違う部分があるんだら、「片岡設定は非公式」と決めつけるのも意味ないと思う。「現在の公式設定では否定されている部分も多い」ぐらいでは? -- 名無しさん (2024-06-01 20:01:26)
そもそも方倉先生は藤子スタジオに長らく在籍してドラえもんとの関わりが深いし、ドラえもん百科は藤子不二雄監修でもあるから公式か非公式かで言ったら公式なのよ。初期ドラの乗りはスラップスティックな雰囲気も多かったし -- 名無しさん (2024-06-11 11:17:40)
ドラえもんの好物と言えば言わずもがなのどら焼きだが、原作漫画ドラえもんの記念すべき連載第一話で現代に来たドラえもんが真っ先にしたのはのび太の部屋にあったお餅を食べることだった。その時のドラえもんの「『うまいもんだなぁ』と言って皿まで舐める」「満足して未来に帰りかける」という、単に美味かったというだけにはいささか大袈裟なリアクションから「藤子F先生的には当初は『ドラえもんの好物は現代で初めて食べたお餅』とするつもりだったが、先生がその後このことを失念していた、もしくは何らかの計画変更でどら焼きとすることになったではないか」という話を複数回聞いたことがあるけど、これは都市伝説と言っていいのかな? -- 名無しさん (2024-06-28 20:08:39)
ワンピースの初期構想では空島が最終章の予定だったという話を聞くけど、明確な情報源は知らない -- 名無しさん (2024-07-10 11:16:24)
ロックマン、ブルース、フォルテはゼロに破壊されたってデマすき -- 名無しさん (2024-07-16 18:40:55)
クランプのキャラは花京院の受けてるのが多いって話もあるな これ都市伝説に入るかな -- 名無しさん (2024-08-06 12:31:28)
公式から出てる書物だから公式設定だなんていう暴論が通るならドラクエ4コマはエニックスから出てるんだからアレに書いてあるネタは全部公式設定ということになってしまう。いくら描いたのがアシスタントだからって言ってもあくまで作者以外の人物が独自の設定でドラえもんを題材に創作された二次創作って前提を履き違えてはいけない -- 名無しさん (2024-08-15 17:00:30)
エニックスがちゃんとネタを監修して「ドラクエ4コマ漫画」としてokと言ってる作品を例えに使うの? -- 名無しさん (2024-08-15 17:10:11)
↑2むしろ「ギャグ漫画」と「資料集」を両方オフィシャルだからって同一視する方が遥かに暴論であるように思うけど -- 名無しさん (2024-08-15 17:21:32)
そもそもドラえもん百科って「ドラえもんを題材にしたギャグ漫画」だぞ、資料集ではない -- 名無しさん (2024-08-20 23:57:56)
喪黒福造の指のエピソード、この項目以外で聞いたこと無いので反対意見が無ければCOしたいのですが -- 名無しさん (2024-08-21 00:31:43)
↑2「ギャグを交えた設定解説漫画」でしょ。公式に反映された設定も含まれているんだから、それこそ単なるギャグ漫画として頑なに否定する方が不自然だよ。上でも言われているように、原作、大山ドラ、わさドラ全部設定に相違点があるんだから、「ドラえもん百科の設定には公式に反映された部分も否定された部分もある」で終わりでいいのに、なんでそんな意地になって否定しているのかわからん。 -- 名無しさん (2024-08-21 18:39:09)
ヒグマ生存説って「スモーカーにアイス付けた女の子は覇気使える」みたいな長期作品あるあるの与太ネタであって、都市伝説とは全然違う話だと思うんだけど -- 名無しさん (2024-08-22 16:44:49)
二次創作から逆輸入なんて珍しい話でもないし、ドラえもん百科に書いてある全部が公式設定ではないけど、いくつかは逆輸入したでいいじゃないか…。そもそもがドラえもん人気を盛り上げるために公式が立ち上げた企画で藤子F先生も企画自体には賛成してたらしいし -- 名無しさん (2024-08-22 18:14:20)
キヨハラくんとマツイくんの河合先生に限らず、銀魂の空知先生( 牛肉の偽装やビッグフットや小室 哲也さんや草薙くんの件ect )や、AKIRAの作者さん( 五輪やコロナの件 )、ジョジョの作者さん( 9.11の件 )や、こち亀の秋山先生( オンラインの飲み会の件ect )などの一部の作者さんは実は予言者じゃないか?...というのも都市伝説の部類かな? -- 名無しさん (2024-08-22 19:34:06)
サイコメトラーEIJIはミステリー物として扱っていいんだろうか? -- 名無しさん (2024-10-02 22:25:31)
「20世紀少年のトモダチ正体は、当時普及し始めたネット上で当てられたから急遽変更した」って話を普通に見かけるが、ソースゼロ憶測でしかない都市伝説だな。順当に推理可能な人に見せかけて、ポっと出モブでした的なのを納得出来ない人が如何に多かったかではあるが -- 名無しさん (2024-10-19 15:20:25)
最終回を先に書いて準備しておくのは、JKローリングよりアガサ・クリスティのポアロシリーズ最終回である「カーテン」が先で有名では。まあ、想像を超えた大シリーズになったせいで、最終話の描写がそれまでの作品と矛盾してたりするんだけど。 -- 名無しさん (2024-10-28 14:03:13)
新たに追加されたドラえもん最終回の部分、マンガや雑誌の作成にかかる時間差とかガン無視して作者の公式発言まで否定してる稚拙な独自研究なので消していい?「つづく」って描かれてたのが事実でも、「執筆中は完結予定だった」とかで説明付くでしょ… -- 名無しさん (2024-11-01 21:20:28)
kanonって人、↑のコメント読んで追記したみたいだけど、やっぱ独自研究の域を出ないよ…「さようなら」以前の2つの最終回も小学四年生でしかやってないし、単行本掲載時に「さようなら」を最終回にする想定で描いてたという話なら何にも問題ないわけで…ゴミ箱の件も最終回のつもりで描いてた話の裏付けになってるし、むしろ追記してる内容の方がこじつけ珍説の類なので、ブログか何かで個人的にやってほしい -- 名無しさん (2024-11-03 20:35:09)
↑kanonです。「掲載したら反響があったから考えを変えた」という説は雑誌の記述と合わないという話をしているだけなので、そこまで無茶苦茶は言っていないと思いますが… それに「「さようなら、ドラえもん」掲載時点で連載続行は決まっていた(だから最終回ではない)」という話はWikipediaの「ドラえもんの最終回」や書籍の「ドラえもん学」にも書いてありますし、別に私の独自研究ではありません。-- 名無しさん (2024-11-03 20:35:17)
ウィキペディア見てきたけど、同人誌を出典に使う暴挙に及んでいる上に、ちょうどここで指摘したツッコミが全部刺さる内容でしかなかったよ…編集者の独自研究って言い方は撤回するしキツイ言い方したのは謝るけど、どちらかと言うと「実は最終回のつもりじゃなかった説」の方を半信半疑な都市伝説として載せるべきように見える(ただ、ここまで否定してるのは自分だけなので、他の人の意見も聞きたい) -- 名無しさん (2024-11-03 22:04:25)
ごめんなさい、「掲載後に続行を決めた」は確かに時系列がおかしいので撤回します -- 名無しさん (2024-11-03 23:33:19)
↑コメントいただいた「もともと最終回のつもりじゃなかった説」を追記。これがないと流れが中途半端でしたね。 -- 名無しさん (2024-11-11 12:52:36)
東洋経済オンラインによる有名作品のパチンコ化事情の取材には『北斗の拳』も含まれるのかな…? -- 名無しさん (2024-11-22 19:14:04)
1992年の少年ジャンプの10週打ち切り作品『大相撲刑事』の作者だったガチョン太朗氏は『珍遊記』の作者である漫☆画太郎氏の弟子って都市伝説? -- 名無しさん (2024-12-03 17:10:45)
セワシが生まれてくるには、のび太の恋愛対象・性的対象が人間の女性でなければならないためである。 > ロボットと人間に性愛が生じるとか、ドラえもんの話しを普通に見てるだけの分には普通にありえんだろ。こんなキモい解釈が真実味を帯びてくるとかこじつけすぎだわ -- 名無しさん (2024-12-15 17:43:09)
静・ジョースターの母親云々はただの考察じゃないの? -- 名無しさん (2024-12-18 16:14:00)
↑34 ファティマスーツがプラスチックスタイルに変更されたのも、他所で亜流的なのが増えたから変えた、って感じのコメントしてたしな -- 名無しさん (2024-12-22 08:06:51)
結構昔からネット上でクレヨンしんちゃんの作者はエホバの証人という真偽不明の都市伝説が存在するけど、どうだろうか? -- 名無しさん (2025-01-03 15:15:48)
エッセイマンガだと、「月ちゃん非実在説(中国嫁日記)」「801ちゃん非実在説(となりの801ちゃん)」なんてのもあった。後者は完全なネタ枠(なんならチベ君自らネタにしている)だが、前者は日中の政治的対立による「日本人と中国人のカップルは両国のネトウヨから敵視される」という面倒くさい事情からであった。 -- 名無しさん (2025-03-21 23:58:19)
少なくともフリーザのモデルは聖飢魔IIのデーモン閣下かな。 -- 名無しさん (2025-04-11 18:54:48)
この項目に追加できるほどのことではないかもしれんけど、推しの子ゲッターの作者と相互だから念の為に赤坂アカにブロックされてるか直接尋ねてみたら「ブロックはされてないけど、『推しの子ゲッター使って金儲けに走ったりしたらその時は容赦しません』とは言ってた」とのこと -- 名無しさん (2025-04-11 19:33:57)
こち亀の都市伝説は存在しないよ。 -- 名無しさん (2025-04-22 17:10:14)
シャーディー編以降の単発や前後編エピソードも面白いけどな>遊戯王 -- 名無しさん (2025-05-02 23:00:31)
「忍たま乱太郎」の原作である「落第忍者乱太郎」は「サザエさん」と同様、作者病気により未完まま打ち切りになった事により明確な最終回が存在しなくなったので、もしかしたら数十年後には何者かによって「乱太郎」の不気味な最終回が創作されそう。 -- 名無しさん (2025-05-07 17:28:54)
↑2 すみません、面白さの良し悪しに絡めるのは主観的でよろしくない上、そもそも問題はそこじゃない気がしたので修正しました(ゲーム部分に関するネタ切れの兆候は客観的に否定できないと考え残しましたが、これも良くないのであれば消します) -- 名無しさん (2025-05-10 21:14:15)
海馬復活の話を「ご都合主義的に勝利させるエピソード」って悪意じみた描き方するあたりがなんか嫌だし、ネタ切れ扱いされるような内容でもない気がするけどな -- 名無しさん (2025-05-18 14:09:24)
ドラえもんの真の目的 のあたりは都市伝説というよりももはやただの『妄想』では… -- 名無しさん (2025-05-20 20:17:48)
ドラえもんの「植物状態の主人公が見てる夢」ってやつは色々な漫画やアニメの「都市伝説最終回ネタ」として使い回されてるよな(ポケモンが有名)。クレしんの都市伝説最終回(息子を失ったおかんの妄想)もこれの変形アレンジみたいなもんだし -- 名無しさん (2025-05-20 21:25:00)
↑ルーツを辿るととんでもなく古い作品に辿り着きそうな予感。 -- 名無しさん (2025-05-20 21:32:49)
週刊少年ジャンプでは、原哲夫先生や冨樫義博先生も4作出てるよ。 -- 名無しさん (2025-05-22 20:07:22)
コメント欄のログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-05-23 00:29:15)
5日経ちましたが反対がなかったのでログ化しました。 -- (名無しさん)
2025-05-29 04:14:31
NICE PRISONのすがぬまたつや氏とアクタージュのマツキタツヤ氏は同一人物って思い込んでる人いる? -- (名無しさん)
2025-06-03 17:44:29
柴田亜美はパクったりはしてないよ…引き合いに出さないで -- (名無しさん)
2025-06-05 13:14:45
↑それに加えてガンガン作品の大半がアウトって…読んでみればわかるけどガンガンに鳥山明画風リスペクト作品はほとんどないのに -- (名無しさん)
2025-06-05 14:08:34
週刊少年ジャンプでは内容のレベルがこち亀以下だった場合は打ち切りになるって言う都市伝説もあったらしい(実際はデマだったけどね) -- (名無しさん)
2025-07-04 20:31:45
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月04日 20:31