喫茶店 > コメントログ

  • 秋葉原に「ここでいちばん歴史が古い」と豪語する正統派な喫茶店があって、アキバに行くときはそこに立ち寄るのが密かな楽しみだったが、しばらく見ないうちにメイド喫茶に模様替えしていてショックで行くのを止めた。もしかして、中身そのものはまだ昔の面影が残ってるのかなぁ…。 -- 名無しさん (2013-09-14 14:50:52)
  • ナポリタン・ホットケーキ・クリームソーダーは三種の神器。 -- 名無しさん (2013-09-14 17:29:38)
  • オリエンタルな味と香りの~ -- 名無しさん (2013-09-14 18:07:30)
  • ↑キ~コ~ヒ~♪ -- 名無しさん (2013-09-14 21:56:02)
  • 喫茶店の人がコーヒー豆をハンドル回して(名前忘れた)粉にするときいい匂いがするのでカウンター席が好きだった。メイド喫茶は変なにおいがするし衛生面が悪すぎる。 -- 名無しさん (2013-09-14 21:58:08)
  • 私の近所の純喫茶ではソーダー水は無色透明で今まで飲んだサイダーの味と違って其処だけの味という感じでおいしかった。 -- 名無しさん (2013-09-14 21:59:59)
  • ↑↑そのハンドル回す機械って、確か「コーヒーミル」って名前じゃなかったか? -- 名無しさん (2013-09-14 22:03:25)
  • 喫茶店といえば退廃文化の象徴だった。ある意味メイド喫茶は自然な流れ? -- 名無しさん (2013-09-14 22:15:16)
  • ↑↑それだ!コーヒーミルだ!ありがとう。 -- 名無しさん (2013-09-14 22:18:30)
  • 出てくるトーストが厚切りでバターたっぷりでおいしかった。 -- 名無しさん (2013-09-14 22:25:35)
  • 名古屋では頼まなくてもいろいろつけてくれるというのは本当なんだろうか? -- 名無しさん (2013-09-14 22:57:56)
  • 砂糖入れの中の砂糖が喫茶店ごとに違うのが面白い「普通の白いやつ」「角砂糖」「粗目みたいな茶色の砂糖」など。 -- 名無しさん (2013-09-15 10:51:53)
  • サンドイッチの中にカラシが入っているかいないかでもめたことがある。カラシバターは美味しくない! -- 名無しさん (2013-10-02 13:06:20)
  • 「スタバ」や「タリーズ」「ドトール」みたいなシアトル式もいいけれどこの記事のような喫茶店が復活しないか? -- 名無しさん (2014-02-05 14:10:56)
  • 世の中にはパズル喫茶なるものがあるらしいな。ちょっと行ってみたい。 ↑普通に今でもあると思うが、ニーズが違うし -- 名無しさん (2014-02-05 14:21:42)
  • ↑パズル!?どんな喫茶店なんだ? -- 名無しさん (2014-02-05 17:37:05)
  • 喫茶店大好きだ、不思議な居心地の良さと懐かしさがある -- 名無しさん (2014-02-05 17:54:53)
  • UCCカフェに一度行ってみた、レトロな感じで凄くいい -- 名無しさん (2014-02-05 17:59:59)
  • ↑3 高校生の時にパズルにはまった経営者さんがやってる「パズラボ」ってお店で一応主体としてはパズルだけど珈琲やスナック菓子でリフレッシュしながらパズルが楽しめるらしい。 -- 名無しさん (2014-02-20 08:39:19)
  • ↑9本当だよ。朝にコーヒー頼むとコーヒー一杯の値段でトーストとゆで卵がついてくる。 -- 名無しさん (2014-02-20 09:03:52)
  • 喫茶マウンテン(ボソッ -- 名無しさん (2014-02-20 10:35:57)
  • セピア調と相性がいい。 -- 名無しさん (2014-02-20 13:11:33)
  • ↑2 やめてくれーーーー! -- 名無しさん (2014-02-20 14:27:59)
  • ブラック・ジャック読んでたら「中学生で喫茶店なんてグレてるんじゃないか」ってセリフがあって時代を感じた。喫茶店に行く=不良、なんて時代があったんだなぁ -- 名無しさん (2014-02-20 15:04:29)
  • ↑今でも学校によっちゃ校則に「喫茶店行っちゃダメ(意訳)」ってあるのかな -- 名無しさん (2014-02-21 20:13:33)
  • 昔あった喫茶店でトーストにチーズと特製ミートソースを乗せて焼いた「豪華トースト」(パンピザにあらず)とコーラが大好きでお小遣いをためてはよく日曜日に食べるのがたのしみだったな。今はなくなってしまったけれど。 -- 名無しさん (2014-02-21 21:57:06)
  • ↑3 ♪きっみとよっく こっの店っに 来たーものさー♪ -- 名無しさん (2014-02-23 00:59:20)
  • 俺、名古屋人です。東海地方、特に名古屋市には喫茶店が多いと言われ、実際には多いんですが、俺には自然すぎて違和感ないです。 -- 名無しさん (2014-06-17 03:18:46)
  • ↑×2 と~きはなが~れ~た~…私にとっては喫茶店は「アバカブ」 -- 名無しさん (2014-06-17 07:51:27)
  • フルーツサラダが美味しい店があったが今なくなってしまったのがなぁ。どんどんいい喫茶店がなくなってしまう。 -- 名無しさん (2014-06-17 09:05:26)
  • 厚切りトーストが美味しかった、バターたっぷりで。 -- 名無しさん (2014-06-17 09:17:28)
  • 何するところかいまだにわからんという、コーヒー一杯だけだと怒られそうだが -- 名無しさん (2014-06-17 09:29:44)
  • 喫茶店はね。ゆったりとした時間を買う場所なのさ。 -- 名無しさん (2014-06-17 15:30:42)
  • ↑2 チェーン店とかみたいに客入りが多いところじゃなきゃ、コーヒー一杯で数時間粘ることはできるっちゃできるけど、まぁ、+軽食くらい頼んだ方が自分が気分がいいかもね。どっちにしろこういうところはゆったりとした時間を過ごす場所さ -- 名無しさん (2014-06-17 17:15:09)
  • 喫煙者にとっては煙草吸いに入る場所でもある。 -- 名無しさん (2014-06-17 17:28:08)
  • ステンドグラスがおしゃれな店もある。 -- 名無しさん (2014-06-17 17:39:18)
  • ↑13 昔の喫茶店は今、パチ屋にいるような客層がタバコ吸いながらダベってゲームや賭博とかで暇つぶししてた場所だぞ -- 名無しさん (2014-06-17 17:55:38)
  • 喫茶の喫は喫煙の喫。なので喫茶店とは、煙草と茶の湯を愉しむ空間 -- 名無しさん (2014-06-28 08:13:38)
  • ↑別に煙草は吸わないけど、微かに煙草のにおいが漂う薄暗い喫茶店とか落ち着きたいとき最高だわ。街の方にしかなくて近所にないのがうらめしい。 -- 名無しさん (2014-06-28 09:19:35)
  • 水木作品では度々「キッチャ店」と表記される。 -- 名無しさん (2014-06-28 09:29:26)
  • 冥殿印のコピ・ルアク -- 名無しさん (2014-06-28 10:11:40)
  • ↑オイ!! -- 名無しさん (2014-07-29 23:16:37)
  • 昔、どこに食いに行くか迷った末に喫茶店でドリア頼んだ事あったけど、美味しかったなぁ… -- 名無しさん (2014-08-25 17:35:55)
  • マルチ商法とかよくいますよね -- 名無しさん (2014-08-25 17:40:06)
  • 昔行った店が壁の色のあってか絶妙にセピアに見えたので、セピアのイメージ。 -- 名無しさん (2014-08-25 17:41:17)
  • 中小企業の面接会場になってることもしばしば。 -- 名無しさん (2014-08-25 17:42:55)
  • 家で勉強や読書をするよりも、喫茶店でやった方がはかどるんだよなぁ…何でだろ -- 名無しさん (2014-08-25 19:32:07)
  • 「喫茶」っていう言葉にどうしようもなくノスタルジーを感じる。セピア色の店内、ゆっくり流れる時間がたまらない。普段なら大嫌いな煙草の臭いも喫茶店でら不思議なことに気にならない。 -- 名無しさん (2014-08-25 19:44:34)
  • 昔行きつけてた喫茶店には、何故か一年中メニューに雑煮があった。うまかったけどね。 -- 名無しさん (2014-08-25 19:48:08)
  • コーヒー豆も売ってくれるんだが何でブレンドで1750円なのにブルマンで3500円・・・この差はなに!? -- 名無しさん (2014-08-25 20:10:26)
  • ↑2喫茶店の雑煮食べてみたかったなぁ。ところで地方によって違うけど具は何だったの? -- 名無しさん (2014-08-25 21:31:52)
  • 将来喫茶店やる為にかなり金貯めてんだけど純喫茶ってもう廃れて行くのかなぁ‥ -- 名無しさん (2014-08-26 16:44:38)
  • ↑2ごぼう、鶏肉、にんじん。 -- 名無しさん (2014-08-26 17:27:50)
  • ↑美味しいそう、もちの形やお汁も出来れば。 -- 名無しさん (2014-08-26 17:41:54)
  • 純喫茶大好きなのになぁ…変なサービスは要らないから静かに過ごさせてほしい。 -- 名無しさん (2014-09-02 22:37:30)
  • ↑2 餅は丸餅だったと思った(半ば溶けかけてたので、多分、だが)。汁は醤油ベース。 -- 名無しさん (2014-09-22 07:21:51)
  • ↑近畿地方かな?美味しそう。丸餅は近畿や関西だしな。 -- 名無しさん (2014-09-22 09:07:08)
  • 東京だったが、店の主人の出身地は知らない。東北でも一部「刃物使うのは縁起悪い」て丸餅の所があったと思った。 -- 名無しさん (2014-09-22 10:34:14)
  • ↑4あなた愛知県民だね!(ケンミンマスター風) -- 名無しさん (2014-09-22 11:55:51)
  • いいえクマモトです -- 名無しさん (2014-10-07 21:34:14)
  • 新宿某所の喫茶店はハッテン場と言う噂があった。 -- 名無しさん (2014-10-07 21:55:38)
  • カフェモカとダジャレをちょうだい。 -- 名無しさん (2014-10-07 22:19:54)
  • 抹茶味の生クリームのったパスタを食べたくなって、月1くらいで喫茶行くよ -- 名無しさん (2014-10-08 01:58:24)
  • 行ってはみたいけど行く機会が無いんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-10-08 02:11:22)
  • ↑2マウンテンに行くとは・・・・・勇気があるなおぬし。 -- 名無しさん (2014-10-08 09:30:28)
  • タグに奪還屋とアーネンエルベが・・・ 「あんたの嫌いな悪人もいるがちったぁマシな奴も来る」と言える波児がフィクションで一番好きな喫茶店マスターだ -- 名無しさん (2015-06-09 00:22:09)
  • タグと本文にヨコハマ買い出し紀行がない... -- 名無しさん (2015-06-17 18:15:24)
  • 仮面ライダーに多いイメージ。 -- 名無しさん (2017-04-29 11:42:33)
  • 観光地で入ると地元密着型で観光客なんて見向きもしないで注文も取りに来ない店もあれば、地元民が穴場スポットを教えてくれる親切な店まで様々である。後者に当たるとラッキー。 -- 名無しさん (2022-01-24 16:56:00)
  • カフェインレスでホットで糖分は無しか控えめな飲み物がもっとあったら良いのにな(現状ホットミルクとカフェインレスコーヒーくらいしかない。置いてない店もある)。女性客にめちゃめちゃ需要あると思うんだけど。 -- 名無しさん (2023-01-14 09:48:12)
  • ちなみに「純喫茶」という用語があるが、アレは「カフェー」との対義として登場した言葉。戦前には喫茶店という名目で女性店員が男性客を(時には性的サービスも含めて)接待する風俗店がたくさんあった。この「カフェー」が戦前の文学には結構出てくる。 -- 名無しさん (2024-07-22 00:13:49)
  • 戦前の流行歌で「小さな喫茶店」という曲があり、戦前の日本のモダンな感じを象徴するアイコンみたいな感じでよくあちこちで使われている。 -- 名無しさん (2024-07-22 00:46:28)
  • 喫茶を「喫煙とお茶」ととらえている人もいるが、喫は「飲む」という意味でありタバコは関係ない。 -- 名無しさん (2025-03-20 22:09:01)
  • コメント欄のログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-07-29 18:36:58)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-08-04 08:58:34
最終更新:2025年08月04日 08:59