登録日:2012/02/12 Sun 12:18:06
更新日:2025/08/04 Mon 08:58:12
所要時間:約 7 分で読めるから少しくつろいで行きなよ。
今日もブラックかい?
景気はどうだい? ……こっち? ぼちぼちさ。
喫茶店ってのは、こうやって
コーヒーや紅茶なんかの飲み物や軽食を提供する店だね。
儲からない気もするけど君の様な常連が着きやすいから……ま、ぼちぼちって所さ。
最近は大手が進出してきて厳しい所も有るけどね。
ちょっと前までは若いコがそっちに流れてると思ったら、最近じゃレトロなもんがブームだかハマっただとかでわりかし来るようになって驚いてるよ。何だっけな……エモい?
あと最近近くに
メイド喫茶って言う店も出来たね。
あれも喫茶店だろうけど、……時代の流れを感じるね。
うちは何とかやらしてもらってるよ。
ん? 今日はブラックじゃ無いのかい?
何がいいんだい?
喫茶店の主力だね。ホットのブラックは勿論、夏場にはアイスで出されたり近年だとラテアートが出されたりカフェオレやカプチーノ、ウインナーコーヒーやなどのアレンジがされた一杯がメニューにある事も多く自家製のこだわりある
コーヒーを出してる店が大半だね。
私のこだわりかい? ふふ、企業秘密さ。
固定客の多い少ないもこれの良し悪しや好みで決まるらしいよ。
コーヒーと並んで主力だね。
コーヒーが飲めない人が頼む事が多いけど、まずい紅茶だと紅茶派の人は来なくなっちゃうから、大体の喫茶店は紅茶にも力を注いでるね。和風を意識した所だと代わりに抹茶やほうじ茶を出す所もあるらしいよ。
子供や私の様な大人の女性などの幅広い層に人気だよ。
喫茶店によっては
蜂蜜やブランデーが入れられたりマシュマロやシナモンを上に乗せてアレンジされてるミルクやココアも有るから、たまには裏メニューの様に頼むのもいいんじゃないかな。
優しい甘さの懐かしの味、ミルクセーキも喫茶店ならではの飲み物として長く愛されてるね。
大体の喫茶店はパックのジュースをグラスに注ぐだけだけど、
フレッシュのミックスジュースや
バナナジュース等を作ってくれるこだわりのある店も有るね。
クリームソーダやレモンスカッシュといったソーダ類も有るよ。
トースト類や
サンドイッチが定番だね。
トーストは
ピザ仕立ての主食系から
小倉トーストみたいなスイーツ系まで幅広いよ。
あとはゆで卵やスープ、
フライドポテトなどの軽食や
オムライスに
カレーや
ドリア、といった軽めのご飯もの、他にもグラタンや
ナポリタンスパゲティといった普通に食事が出来る店も有るね。
この軽食にもこだわりが有って作ってる人もいるから中々侮れないのさ。
開店が昼からの店かモーニングをやっている店ならドリンクとトーストのお得なセットがお勧めだよ。
コーヒーには甘いものを合わせたい、という人も多いね。
ケーキ、クッキー、アイスクリーム、プリンやコーヒーゼリーが思い浮かぶかな。お店によっては自家製のこともあるね。後は雰囲気や店舗によるけどパイやフィナンシェなどの洋菓子がメインで出る所もあるらしいよ。
ホットケーキや
クレープ、
パフェ辺りは作るのに少し時間がかかるけど待つ時間もまた楽しいものさ。
コーヒーと煙草を同時に嗜みたいという人も多いかな。
今は分煙が進んでいるから全席で喫煙可能な飲食店というのは開業できないけど
それ以前から営業している喫茶店は例外になっているんだ。
だから昭和レトロな雰囲気の喫茶店が好き!だけど煙草の煙は嫌!という人は店頭に出ている表示を確認して入店した方がいいね。
うちは喫煙ルームはちゃんと分離しているよ。
……ホットミルクとサンドイッチだね。
にしても君がサンドイッチを頼むなんて珍しいね。君が学生
だった頃は良くカレーやアイスクリームを頼んでいたから
好きな物まで随分大人っぽくなったな~ ……なんて思ってさ。
ちなみに今日のサンドイッチの食材はシンプルにツナとレタスで、うちのホットミルクはホイップクリーム乗せのアレンジさ。
今から作るから少し待っておくれよ。
はい、お待たせ。
出来たてだから冷めない内にね。
……ん?喫茶店に関係する作品についてかい?
今流れてる音楽かい? 『
太鼓の達人』の「喫茶レイン」さ。
君、
音ゲーが好きだって言ってたからテープに組み合わせみたんだ。
これは喫茶店を意識した楽曲だね。良く合ってるよ。
……ところで、君は「喫茶店」と「カフェ」は何が違う?なんて気になったことはないかい?
「カフェ」は「飲食店営業許可」、「喫茶店」はそれよりも取得が楽な分制限が多い「喫茶店営業許可」をもらって営業してるんだけど……。
一番分かりやすい違いは「メニュー」だね。
まずは酒類。こいつは喫茶店営業許可じゃ出せなくなってる。
次に料理。喫茶店の方は基本的にトーストのような簡単な料理か、ケーキのような菓子類しか出せないのさ。
え?さっきカレーだのパスタだの言ってたって?
そういうメニューを置いてある所は喫茶店を名乗っていても、「飲食店営業許可」を取得してるんだろう。
必要な許可さえ降りてりゃ、違法にはならないよ。
行きつけの喫茶店はどっちなのか、考えてみるとちょっと面白いかもね。
……というのももう昔の話だけどね。
2021年の食品衛生法改正で「喫茶店営業許可」は「飲食店営業許可」に統合されたんだ。
つまり今は喫茶店を開くには「飲食店営業許可」を取得する必要があるってことだね。
ちなみに
- 2021年5月現在、「喫茶店営業許可」を取得して喫茶店の範囲内で営業している。
- 2021年5月以前に「喫茶店営業許可」を申請・許可されている。
この2つの条件を満たしていれば有効期間内は喫茶店として営業できる。
ただ、営業許可証の期限が切れた後に営業を続けるには「飲食店営業許可」が必要になるから注意が必要だよ。
……ところで少し変な質問にはなるけど、先程から私が営業やメニューの話をする度に内容をメモしている姿が少し気になったんだけれど、もしかして……君も将来私と同じ様に喫茶店を開きたいんじゃないかな?
あぁ、少し照れた顔をしているって事は図星かい?君の考えている事は大体分かるよ。小さい頃からこのお店に来てくれた仲じゃないか。
君もマスターとして働きたい。多くのお客さんからの憩いの場になる様な喫茶店を立ち上げたい……そんな想いがあるならば、
第一印象と飲み物を重視して始めればいいさ。立地も大切だが喫茶店で何より大事なのは固定客だね。
過ごしやすい環境と美味い
コーヒーで固定客を獲得出来ればぼちぼちやっていけるさ。
後は、こだわり。こだわりのある美味い
コーヒーや紅茶が有れば自然と固定客が出来てくるさ。
何なら君がその夢が叶えられたその時は私が毎日常連になるかスタッフとして手伝ってあげても……何てね、冗談だよ。
だけども、それだけ熱意と想いがあるならば君もいずれは人々から知られる様な良い喫茶店を立ち上げて、私と肩を並べられる様な良いマスターになれると私は心から信じてるよ。
私もお互い頑張らないとな……ん? 会計かい?
はい、会計は…………
……よし、お釣りはこれで丁度だね。
いつでもここで追記・修正をお待ちしているよ。
- 中小企業の面接会場になってることもしばしば。 -- 名無しさん (2014-08-25 17:42:55)
- 家で勉強や読書をするよりも、喫茶店でやった方がはかどるんだよなぁ…何でだろ -- 名無しさん (2014-08-25 19:32:07)
- 「喫茶」っていう言葉にどうしようもなくノスタルジーを感じる。セピア色の店内、ゆっくり流れる時間がたまらない。普段なら大嫌いな煙草の臭いも喫茶店でら不思議なことに気にならない。 -- 名無しさん (2014-08-25 19:44:34)
- 昔行きつけてた喫茶店には、何故か一年中メニューに雑煮があった。うまかったけどね。 -- 名無しさん (2014-08-25 19:48:08)
- コーヒー豆も売ってくれるんだが何でブレンドで1750円なのにブルマンで3500円・・・この差はなに!? -- 名無しさん (2014-08-25 20:10:26)
- ↑2喫茶店の雑煮食べてみたかったなぁ。ところで地方によって違うけど具は何だったの? -- 名無しさん (2014-08-25 21:31:52)
- 将来喫茶店やる為にかなり金貯めてんだけど純喫茶ってもう廃れて行くのかなぁ‥ -- 名無しさん (2014-08-26 16:44:38)
- ↑2ごぼう、鶏肉、にんじん。 -- 名無しさん (2014-08-26 17:27:50)
- ↑美味しいそう、もちの形やお汁も出来れば。 -- 名無しさん (2014-08-26 17:41:54)
- 純喫茶大好きなのになぁ…変なサービスは要らないから静かに過ごさせてほしい。 -- 名無しさん (2014-09-02 22:37:30)
- ↑2 餅は丸餅だったと思った(半ば溶けかけてたので、多分、だが)。汁は醤油ベース。 -- 名無しさん (2014-09-22 07:21:51)
- ↑近畿地方かな?美味しそう。丸餅は近畿や関西だしな。 -- 名無しさん (2014-09-22 09:07:08)
- 東京だったが、店の主人の出身地は知らない。東北でも一部「刃物使うのは縁起悪い」て丸餅の所があったと思った。 -- 名無しさん (2014-09-22 10:34:14)
- ↑4あなた愛知県民だね!(ケンミンマスター風) -- 名無しさん (2014-09-22 11:55:51)
- いいえクマモトです -- 名無しさん (2014-10-07 21:34:14)
- 新宿某所の喫茶店はハッテン場と言う噂があった。 -- 名無しさん (2014-10-07 21:55:38)
- カフェモカとダジャレをちょうだい。 -- 名無しさん (2014-10-07 22:19:54)
- 抹茶味の生クリームのったパスタを食べたくなって、月1くらいで喫茶行くよ -- 名無しさん (2014-10-08 01:58:24)
- 行ってはみたいけど行く機会が無いんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-10-08 02:11:22)
- ↑2マウンテンに行くとは・・・・・勇気があるなおぬし。 -- 名無しさん (2014-10-08 09:30:28)
- タグに奪還屋とアーネンエルベが・・・ 「あんたの嫌いな悪人もいるがちったぁマシな奴も来る」と言える波児がフィクションで一番好きな喫茶店マスターだ -- 名無しさん (2015-06-09 00:22:09)
- タグと本文にヨコハマ買い出し紀行がない... -- 名無しさん (2015-06-17 18:15:24)
- 仮面ライダーに多いイメージ。 -- 名無しさん (2017-04-29 11:42:33)
- 観光地で入ると地元密着型で観光客なんて見向きもしないで注文も取りに来ない店もあれば、地元民が穴場スポットを教えてくれる親切な店まで様々である。後者に当たるとラッキー。 -- 名無しさん (2022-01-24 16:56:00)
- カフェインレスでホットで糖分は無しか控えめな飲み物がもっとあったら良いのにな(現状ホットミルクとカフェインレスコーヒーくらいしかない。置いてない店もある)。女性客にめちゃめちゃ需要あると思うんだけど。 -- 名無しさん (2023-01-14 09:48:12)
- ちなみに「純喫茶」という用語があるが、アレは「カフェー」との対義として登場した言葉。戦前には喫茶店という名目で女性店員が男性客を(時には性的サービスも含めて)接待する風俗店がたくさんあった。この「カフェー」が戦前の文学には結構出てくる。 -- 名無しさん (2024-07-22 00:13:49)
- 戦前の流行歌で「小さな喫茶店」という曲があり、戦前の日本のモダンな感じを象徴するアイコンみたいな感じでよくあちこちで使われている。 -- 名無しさん (2024-07-22 00:46:28)
- 喫茶を「喫煙とお茶」ととらえている人もいるが、喫は「飲む」という意味でありタバコは関係ない。 -- 名無しさん (2025-03-20 22:09:01)
- コメント欄のログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-07-29 18:36:58)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-08-04 08:58:34
最終更新:2025年08月04日 08:58