新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-10-01 03:59:05 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:58142
現在:
-
メンバー数:2507
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得のすすめ
(メンバー申請時必読)
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(停止中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
試練の祠(ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド)
SCP-036-JP-J
コピー(コピー能力)
スーパーロボット大戦Y
ディリータ・ハイラル
奴隷騎士ゲール(DARK SOULS III)
雨と君と(漫画)
櫛田桔梗
ディメンション・スライド(遊戯王OCG)
信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!
平安名すみれ
狐のお嫁ちゃん
北斎の富嶽二十四景
サーラの冒険
【草案】三船栞子【再作成】
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ゲルググ
>
コメントログ
エクバのシャゲは色がダサい ものすごく安っぽいっていうか、おもちゃみたい -- 名無しさん (2014-03-18 00:09:46)
空想世界の薙刀が双刃というイメージって、やっぱりビームナギナタから始まったのかな? おかげで双刃の剣=薙刀と誤解している人をネットでやたらと見かける -- 名無しさん (2014-03-18 21:18:37)
↑一応、双刃型の薙刀は存在する。長柄武器の刃の反対側の「石突き」と呼ばれる部分は、槍は地面に突き立てられるように尖っているが、薙刀はその必要がないので半月状の刃になっていたらしい。ただし、ゲルググのビームナギナタは柄が短いため薙刀としては間違っているが(どちらかというと「ビーム長巻」) -- 名無しさん (2014-04-11 19:20:46)
ビームナギナタも結局、後継機には採用されなかったよな。自機を傷つけやすい。とかいう理由で。熟練者は使いこなしたとか言ってるけど末期に乗ってたのは、学徒兵な訳で。この辺の噛み合わなさが敗因なのかな。 -- 名無しさん (2014-04-11 20:19:35)
メインスラスターがスカートの中で標準機は背中がガラガラという、地味に他のMSには見られない設計をしている。 -- 名無しさん (2014-07-19 05:30:49)
↑その点でも後々派生しやすいようにしてるんだね。恐るべしゲルググ。 -- 名無しさん (2014-07-30 20:37:31)
「メインOSとサブOSが最適化してくれる」の出典はどこなんだ? -- 名無しさん (2014-08-10 22:55:33)
ゲルググが1ヶ月早く完成してたら…ってのはIFとして考察するにはなかなか面白いかも(笑)
1ヶ月はやいとサイド7に行く前のシャアにゲルググをあたえるのが可能になるし。これでガンダムとWBが撃沈されたりしたらかなり面白くなるかも
なにしろアムロは、オデッサ開始前にエルランの内通を発見してるし
しかもオデッサにはレビルがわざわざ出張ってる。内通成功で連邦敗北、レビルが戦死か再び捕虜にでもなった日にはかなりおもしろくなるな。徹底交戦派は失脚しそうだし
戦争も所詮交渉を導き出すための手段だし、いくらジオン不利でも日露みたいにかなりやばった辛勝でも最終的に条約締結しちまえばいいわけだから -- 名無しさん (2014-10-20 20:21:28)
連邦が金かけて造ったスーパー高級機のガンダムと同等の機体を量産するほどの国力が、当時のジオンにあったかどうか… -- 名無しさん (2014-12-31 21:28:51)
ビームライフルがあれば、大気圏突入のときにシャアがてこずったガンダムの装甲にも、簡単に穴を開けられただろうしな。 -- 名無しさん (2014-12-31 21:39:16)
↑2ガンダムで高級なのはルナチタニウムと部品選別位で、基礎構造なんかはそこまで凄くはないよ -- 名無しさん (2014-12-31 22:09:56)
コンピューターが凄いってのを忘れてるな。 -- 名無しさん (2014-12-31 23:39:27)
↑そこがでかいのにな。ジオン製MSのアビオニクスはパイロットを補助する能力が連邦のより劣っている。ゲルググをGM(カタログスペック上はゲルググより若干弱い)と比較すると、ベテランパイロット同士ならゲルググの方が強いが、練度の低いパイロット同士ならGMの圧勝になってしまう。ゲルググはジオンの人的資源枯渇の煽りをモロに食らってしまったと言える。 -- 名無しさん (2015-01-04 14:43:34)
隊長のザクさんでは突っ込み要員であり毒舌。 -- 名無しさん (2015-01-04 17:24:18)
もしはなっからジオンがこいつを生産して一年戦争を開始してたらジオンは勝ってただろうか? -- 名無しさん (2015-02-12 00:14:16)
↑そもそもガンダムを参考に作ったようなもんだから無理。ことぶきつかさ先生の馬鹿でかいビームライフル持ったガトーのゲルググはとんでもないカッコ良さだった…!! -- 名無しさん (2015-02-12 01:08:38)
内蔵火器がない辺り設計自体が大分カツカツだったんだろうな -- 名無しさん (2015-03-11 19:00:05)
設定上強いってだけで大して活躍したわけでもないから微妙 -- 名無しさん (2015-06-19 22:33:09)
↑ 乗ってるのが学徒動員兵だからしゃあない。 -- 名無しさん (2015-11-04 22:42:08)
せめてナギナタはナギナタでもビームグレイブにしておけば…… -- 名無しさん (2015-11-04 23:31:19)
柄が無駄に長い薙刀と連射力に劣るライフル、防御火器無しと実はエース格の技量で何とかなってただけで近接戦闘ではジムより弱い? -- 名無しさん (2015-11-20 14:08:02)
06Rを起点にしているだけに、ゲルググはジムよりも要求する技量が高いというのはあるだろう。 -- 名無しさん (2015-11-20 14:14:02)
こいつが種死でリメイクされなかったのは、実はゲイツがリメイクだからだ、という話をどこかで聞いたことがあるけど、どうなんだろう? -- 名無しさん (2015-11-20 15:07:18)
機体本体もかなり優秀なんだからビーム兵器の完成待たないで、機体だけ先行配備して武装は既存の物を使用して、ビーム兵器は後から配備ってわけにはいかなかったのかな? 後付けだろうから仕方ないけど -- 名無しさん (2015-11-20 23:42:10)
GCのガシャポンウォーズで優遇されてたのが嬉しかった -- 名無しさん (2016-01-08 16:31:05)
GジェネDSの序盤は一年戦争後半のジオン視点なので、シャア・マツナガ・ジョニー・ガトーの専用機が並ぶ上に一般/高機動型/イェーガー/マリーネが出揃う。誰が言い出したかG(ゲルググ)ジェネレーション状態。 -- 名無しさん (2017-10-23 18:25:14)
当時やっさんが倒れてて他の機体みたいにブラッシュアップせずにカワラデザインをそのまま使ってるのとザクグフドムみたいにカトキリファインも特にされてないからか、人によってイメージが異なる機体。イケメンなのか?豚顔なのか?細くスマートなのか?がっしりマッチョなのか?胸パーツのように角ばっているべきか?脚部準拠で丸くあるべきか? おかげでドムみたいに万人が認める決定版キットがなかなか出ないのよね。 -- 名無しさん (2018-02-02 16:09:48)
マサイのゲルググってシャアのに酷似したカラーリングしてるけど、そのあたり設定とかあったりするのかな -- 名無しさん (2018-06-12 22:55:14)
昔、旧キットの144分の1量産型ゲルググを買って組んでみたけど、ひどかった。何せ顔がつぶれたアンパンみたいで不細工だし、本来のシャープさが損なわれてる。しかも両肩のアーマーが胴体と一体成形なせいで腕が肩より上に上がらないし、胴体をひねれると思ったら90度で取れる…顔以外はプラモ狂四郎で指摘されてその弱点を突かれてたぐらいだからね。 -- 名無しさん (2019-02-05 11:39:02)
この時点で既にビームライフルとビーム格闘武器が併用で来ていたのにハイザックときたら -- 名無しさん (2019-02-05 18:16:01)
「慣らし運転」を勘違いしてるな。あれはどんな機械でも行うテストのことで、量産機であっても1機1機、所定のテストを経て問題がないことを確認してから引き渡す。シャアのゲルググは言ってみればテキサスコロニーでその試運転を行う予定だったんだろう。 -- 名無しさん (2019-09-03 20:01:18)
そんなテスト運転をわざわざシャアが行おうとしていたということは、ゲルググがそれほどまでに期待されていたMSだった、ということになるね -- 名無しさん (2019-09-03 20:02:20)
こいつがガンダムに比肩しうるのってビーム兵器を扱えるたったの1点だけな気が -- 名無しさん (2019-09-03 20:43:41)
↑基本性能が互角よりちょっと上で量産型という驚異。本当に出るのがもう少し早くて操縦に慣れるパイロットが何割かってレベルでも出てきてたらやベーことになってたかもしれん。 -- 名無しさん (2019-09-09 13:29:45)
こいつが多少生産が早まった所で人的資源の枯渇やザビ家の不和という別問題があるわけで。つまりどうしようがジオンは負けてたと思うよ。 -- 名無しさん (2019-09-10 17:39:19)
ゲルググがあればジムが本格配備されてない連邦はルナツーを維持できなくなるから制宙権はジオンのものになる。ギレンの野望だと宇宙さえ完全掌握すれば南極条約違反にならないマスドライバー砲台をゆっくり準備して地上攻撃を行ってるから勝ち目自体は十分にある -- 名無しさん (2020-01-13 18:30:56)
ガンプラの項目、1/60の量産型、シャア専用、キャノンもあります -- 名無しさん (2020-01-25 19:04:06)
↑2 対MS戦想定しないならゲルググなんて過剰戦力だし、そのコストでドムを沢山作った方がマシだと思うわ。ていうかゲルググが前線に並べられるようになった頃ってジムが本格配備されてないどころか駒や砂2が仮想敵になってるレベルだと思うんだが -- 名無しさん (2020-02-16 22:28:27)
リックドムはあくまで応急戦力であって継戦能力が劣悪だし、兵器としては欠陥品だろ -- 名無しさん (2020-02-26 12:27:12)
あぁ、G型ってあれか!『コロニーの落ちた地で』で、ドナヒューが乗ってたやつか! -- 名無しさん (2020-02-26 12:50:13)
操縦系から武装までゲルググも大概兵器として欠陥品だけどな -- 名無しさん (2020-02-26 13:11:49)
軍に配備される兵器として問題が多かったのは確かだが、逆にそういったしがらみの無いゲーム作品だと普通に高性能でバランスの取れた機体なのよね -- 名無しさん (2020-02-26 13:53:26)
やはりザクだな(古参兵脳) -- 名無しさん (2020-02-26 13:58:43)
なお『帰還』ではガンダム試作2号機のデータを用いてVer.Upされた模様。ゲルググとは -- 名無しさん (2020-03-29 00:22:21)
ザクⅡの次にゲルググが早く生産されていたら、初期のアムロはガンダムの装甲頼みの戦いをしてたから、シャア所か一般兵の乗るゲルググに撃破されてもおかしくはなかっただろう。 -- 名無しさん (2021-01-17 08:29:45)
ビームナギナタのネーミングについては番組スタッフの方の問題でしょ -- 名無しさん (2021-06-27 19:03:53)
一番強いゲルググは間違いなくガチャポン戦士スクランブルウォーズのゲルググ。 -- 名無しさん (2021-10-10 11:13:12)
改めてファースト見たけど、確かに基本性能ではガンダムより若干は上かもしれないが相対した時のガンダムがマグネットコーティングによる魔改造後という事実を無視されてシャアが云々って話に持ってかれてるような気がする。30%も機体の反応速度が上がってたら別物やろ、劇中でも言われとるが。 -- 名無しさん (2021-12-01 20:13:19)
↑ いや、テキサス戦ではまだマグネットコーティング改修はされてないよ。しかもそのときのアムロはギャン戦で消耗し、ビームライフルもシールドも失い推進剤もギリギリだったが、それでもシャアとゲルググ(慣らし運転はしてない)は勝てなかった。シャアとアムロの実力が開いていたのはあると思う。 -- 名無しさん (2021-12-28 16:07:48)
ビームナギナタの謎設計は「突き」に特化したギャンに対してゲルググは「斬り」に特化してたのかな。シャア思いっきりビームナギナタで突いてたけど -- 名無しさん (2022-01-02 08:26:35)
1/60の旧キットのは、それまでの不細工だった顔や腕が肩より上がらなかったのが克服されているのがいいぞ。ってか、何でそれまではそんなひどかったんだか。 -- 名無しさん (2022-04-22 14:45:58)
ギレンの野望では、シリーズを追うごとに弱くなっていく(とギャンが強くなっていく)悲劇の機体。というか攪乱膜が強すぎる。 -- 名無しさん (2022-07-08 22:39:00)
こいつの旧キットが良キットだって?バカ言っちゃいけない。144分の1から60分の1まで組んだが、下半身はいいが上半身(特に腕や肩や胴体)とか酷いぞ。顔は60分の1で改善されてはいるがな。 -- 名無しさん (2022-07-11 14:43:48)
ゲルググに当たりなしと言われるだけのことがあるなぁと言う感想しか… 〉旧1/144 -- 名無しさん (2022-09-14 11:16:37)
144分の1と100分の1旧キットは、何を勘違いしたのか肩アーマーが上半身と一体成型だったり接着固定したりで腕の可動範囲が著しく制約されたので、肩を可動させる為に加工を強いられてたな。 -- 名無しさん (2023-02-25 16:56:12)
アムロがガンダムに乗ったのは9月18日なので、ビームライフルの完成が本体の3ヶ月後は逆算するとアムロがガンダムに乗った頃には既に機体は完成したことになるとか、ギャンとのコンペが「装備込み」で行われたとすると本体は7月頃には完成していた計算になるとか、色んな設定を合わせようとするとどうにも無茶なことになってしまう -- 名無しさん (2023-06-30 04:47:27)
>そんなに早い時期に登場したゲルググはどの作品にも確認されていない。 「夢のマロン社宇宙の旅」がある。いやそれは流石に無茶か。 -- 名無しさん (2023-06-30 05:06:19)
劇場版SEEDにもゲルググが登場するみたい -- 名無しさん (2023-10-05 19:28:51)
SEED版ゲルググ、賛否あるみたいだけど自分としては宇宙世紀に寄せ過ぎたザクの反省からかジンの流れを思わせる要素も組み込まれてて結構好き -- 名無しさん (2023-10-05 19:39:47)
↑ザクとかは無茶ぶりへのあてつけで出したら通っちゃったって経緯みたいだからなぁ。 -- 名無しさん (2024-02-11 19:05:11)
ハードポイントトンデモとは書いてあるが、裏を返せば現場を考えてない規格が不統一だったのをゲルググでやっとこさやったとしか… -- 名無しさん (2024-02-11 19:05:56)
>一般兵のことを考えないで高性能を突き詰めた ザクⅢやドーベン・ウルフもそうだった。ハマーンのネオジオンになってもその悪癖は治らなかったみたいだ。シャアのネオ・ジオンでやっとそれが治ったと言うべきか。 -- 名無しさん (2024-05-24 23:54:21)
「ガンダム並の性能」「一ヶ月早く配備してればジオンが勝っていた」以前はこんなに持ち上げられてたのに、いつの間にか「操縦が難しい」「ライフルの命中率が悪い」だの欠点が盛られてるのな。それホントに公式設定? -- 名無しさん (2024-09-13 20:32:37)
「ベテランが(あまり)乗って無かった」や「ベテランが避けた」辺りを「駄作機だから」に全部こじつけた雰囲気? IGLOOのカスペン大佐が(義手になってるのに)問題なく乗りこなせてる辺りとにかくジオンに兵無しでベテランに機種転換を受けさせる余裕が無かった(後ろに下げられない・機種転換の為に戦えない時期を作れないから、機種転換の為に抜ける影響が軽い新兵とかに回されがち)とかそっち方面の問題も重そうだし、その辺りは正直ゲルググ固有の問題ではない気はする。まあ主役級に乗り換え初乗り一発目の機体で大立ち回りできる超人がゴロゴロしてるから難だけども -- 名無しさん (2024-09-13 21:41:48)
ゲルググメナース(赤)は不遇だった原典とは対照的にどちらのパイロットでも大成果上げてるな。代わりにギャンシュトロームが割食いまくる結果に… -- 名無しさん (2024-09-16 20:06:38)
【ネタバレ】ゲルググ不採用 -- 名無しさん (2025-01-22 11:49:13)
まさかゲルググいらねー!されるとは思うまい…後継機はどうなることやら -- 名無しさん (2025-01-28 16:16:38)
ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか -- 名無しさん (2025-02-07 16:56:07)
そりゃ操縦性が難しく機体性能も無駄に高い上に武装が無駄に大型で取り回し辛い量産性も微妙、ガンダムを基礎にしたジム(仮)に負けて当然だよねとしか言えん、皮肉にもコンペに負けたギャンの方が色んな作品に出て優遇されてるのが哀愁漂う -- 名無しさん (2025-02-20 12:48:44)
盗んだガンダムの技術取り込んだらまんまジムのゲルググという異物が生まれてしまった… -- 名無しさん (2025-04-30 00:55:53)
なるほど、「あっちの世界」のゲルググはあんな感じになるのね。面白えな! -- 名無しさん (2025-04-30 01:01:54)
名前取られてて草 -- 名無しさん (2025-04-30 01:06:49)
ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか(2回目) -- 名無しさん (2025-04-30 09:21:42)
S・M「ウ…うそだろ」 J・R「こ…こんなことが」 A・G「こ…こんなことが許されていいのか…!」(公国軍ゲルググ乗りの皆さん -- 名無しさん (2025-04-30 10:23:36)
要するに「今度作る新型機ゲルググ」のコンペだから、仮にギャンが正式採用されてたらギャンがゲルググとして量産されてたのね -- 名無しさん (2025-04-30 10:37:11)
パイロットも強烈だったなぁ -- 名無しさん (2025-04-30 15:25:00)
ジークアクス版はまるっきりジm...別の機体だしここに書くよりかは新規で項目作った方がよさそう -- 名無しさん (2025-04-30 15:37:47)
あのゲルググは…正直正史のジオンの皆さんブチギレ案件ですわ… -- 名無しさん (2025-04-30 17:28:03)
あれ新型のジ…ゲルググ?!ってなったリアタイ -- 名無しさん (2025-04-30 17:39:28)
↑誰が言ったか「ゲム」(ゲルググ+ジム) -- 名無しさん (2025-04-30 17:39:28)
他所だけどジムとゲルググ両方の尊厳破壊を同時にやったみたいなこと言われててダメだった -- 名無しさん (2025-04-30 18:25:02)
どっちかというとゲルググの尊厳破壊だな、コンペに負け名前すらジムに盗られるというあまりな仕打ちでゲルググ好きには涙な扱いよ -- 名無しさん (2025-04-30 18:50:40)
ジムは連邦の誇りだ。よ、よくもこんな....! -- 名無しさん (2025-04-30 18:59:57)
でも正史のゲルググより性能良さそうなのがなんとも -- 名無しさん (2025-04-30 20:44:29)
本国の方はやっぱりオリジナルに準じた灰色と緑色のカラーなのかねぇ -- 名無しさん (2025-04-30 21:24:00)
いっそ『ギャン』を名乗ってお礼参りして欲しいが… -- 名無しさん (2025-04-30 21:41:40)
どの世界線でもガンダムを元にすればジム(っぽいもの)に収束するってことなんだろうか -- 名無しさん (2025-04-30 21:57:45)
↑じゃあなんすか?正史のゲルググは失敗作っていうんすっか?酷い言われようだな事実だから仕方ないけど… -- 名無しさん (2025-04-30 22:08:13)
↑ミス↑4 -- 名無しさん (2025-04-30 22:08:49)
しかし正史ゲルググのスペックはガンダムに匹敵する≒RX-81≒マラサイ並ということになるので理論的に言ってジムでは相当性能は落ちるはず -- 名無しさん (2025-04-30 23:09:14)
ジークアクスのゲルググ、サイボーグクロちゃんのジムこと鈴木一郎はどう思うだろうか……。 -- 名無しさん (2025-04-30 23:11:29)
裏ではトワイライトアクシズのアルレットやIGLOOのエンマ中尉が関わってんじゃねーかというネタを見て乾いた笑いが出た→ジークアクス版ゲルググ -- 名無しさん (2025-05-01 07:35:37)
↑4しかしナギナタ()じゃないビームサーベルやあんなデカくて取り回しの悪くないビームライフルだけでも正史よりかは良さげに見える -- 名無しさん (2025-05-01 08:26:55)
結局Ζのネモルグってどうなったんやろうな、レコア少尉攫われる一つ前の戦闘で片脚吹っ飛ばされたっきり 機体はまだ動かせてもアーガマが乗り手不足だったからそのまま放置された感じか -- 名無しさん (2025-05-01 08:57:25)
↑14そういや正史にいたGMの偽者と鹵獲GMも名前が「ゲム」だったな… -- 名無しさん (2025-05-01 08:57:57)
偶然かもしれないがゲルググも英語表記するとGELGOOGとなり、ガンダムをベースに作った新型機として付けましたとしてもおかしくない名前なのがまた…まぁでもあのジーク世界線のゲルググはジオン側の技術も流入してるはずだから、本来のGMとは似て非なる物だろう -- 名無しさん (2025-05-01 09:02:24)
まあでもゲルググもガンダムの性能を目指して作られたもんだしガンダムを元に作られたジムとは異母兄弟みたいなもん…なのか? -- 名無しさん (2025-05-01 09:37:40)
ジークアクスのゲルググはどこにまとめる形になるんだろう? -- 名無しさん (2025-05-05 12:44:25)
まとめるよりは1つの項目として独立させるべきじゃないかな。流石にあれは他のゲルググと並べるのは無理。同じ「パーフェクトガンダム」って名前だからってプラモ狂四郎版とサンダーボルト版を同じ項目にまとめるのは無理的な感じで -- 名無しさん (2025-05-05 15:48:59)
メナース「遂に私にもゲルググ後輩ができ…ってジムじゃん!?」 -- 名無しさん (2025-05-05 23:11:50)
「たかしーゲルググ買ってきたわよー」「母ちゃんコレじゃないよ!」がこれから多発するんだろうな、うわぁたのしみだ! -- 名無しさん (2025-05-05 23:35:44)
↑3 一旦はこちらに書くべきだろう。分量が単独記事を成立できる程度になれば分割を議論すれば良い。 -- 名無しさん (2025-05-07 11:44:39)
結局ジークアクスのゲルググの項目どうするのかな -- 名無しさん (2025-05-07 12:41:56)
どう見てもジムですな。 -- 名無しさん (2025-05-07 20:21:48)
↑ゲルググ(ジム)ならその次の主力機はガルバルディ(ネモ)みたいになるのかなと予想してる -- 名無しさん (2025-05-08 01:30:44)
↑ゲルググは良い機体ですね。(もっとジオニックかツィマッドの系統に出来なかったのかしら) -- 名無しさん (2025-05-12 18:34:56)
ちゃんとナギナタが青でちょっと歓喜した -- 名無しさん (2025-06-25 20:31:09)
ゲルググ開発されなかったからあのシーン、誰も知らない光景ではあるんだけど出てくる機体も建造されなかったはずのMAと開発中止になったMSと知ってるけど知らないMSで何一つとして見たことない光景なんだよな…… -- 名無しさん (2025-06-25 20:33:15)
コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-07-28 10:56:03)
コメントをログ化しました -- (名無しさん)
2025-08-04 09:52:53
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年08月04日 09:53