アニメ・ゲームの英語版タイトル > コメントログ

  • 正式項目化おめでとう。個人的には『最終兵器彼女』が『SAIKANO』で通ってるのを知ったときはなかなかの衝撃を受けた。ほかには『She, the Ultimate Weapon』というパターンもあるらしいが、ちょっと“彼女”の意味が違わねェかとw -- 名無しさん (2024-10-03 03:53:47)
  • PS2ゲーム「ボクと魔王」の海外タイトルが「OKAGE」なのはわかるようでわからん。単に日本語っぽい音の響きだろうか? -- 名無しさん (2024-10-03 04:59:33)
  • 概要を読むと、日本語圏→英語圏のアニメ&ゲームに限らず英語圏→日本語圏の翻訳アメコミタイトルも同じことが言える。直訳あり、日本独自の言葉に言い換えたイカしたタイトルあり、カタカナに変換しただけのものもあり…少し前に出た「マーベル怪獣大進撃」は邦題がダサ過ぎて原題の「モンスターズアンリーシュド」にしてくれと思ったもんだ。 -- 名無しさん (2024-10-03 05:35:42)
  • かつて、『龍が如く』は海外で『YAKUZA』を名乗っていたことがあるそうな。 -- 名無しさん (2024-10-03 07:09:34)
  • >…が、正直作品テーマを表現できているかというと今一つであり、結局やりたかっただけ感が漂ってしまっているため賛否両論。 これはタイトルに関してとうか作品内容に言及してるだけだからいらんのでは。 -- 名無しさん (2024-10-03 08:09:19)
  • ↑「単にパワレン主題歌を擦りたかっただけで漫画の内容を表現出来てるかというと疑問が残るタイトル」って意味では? -- 名無しさん (2024-10-03 08:29:09)
  • ↑「タイトルがどれだけ作品のテーマ・内容を表現できているか」というのは結構重要なポイントでは?賛否両論というのもあくまでタイトルについてであって、作品自体に言及しているわけではありません。 -- 名無しさん (2024-10-03 08:29:10)
  • ロックマンのロックンロールが元ネタと海外では伝わりにくい、岩男になる→MEGAMANは書いていいと思う。ついでにパッケージの様変わりやロックマンちゃんとかでネタにされてることも -- 名無しさん (2024-10-03 09:00:11)
  • Land of the Lustrous =宝石の国 -- 名無しさん (2024-10-03 09:45:24)
  • 鬼滅のDemon Slayerは秀逸な翻訳タイトルだと思ったけど現地じゃそうでもないのか -- 名無しさん (2024-10-03 09:47:14)
  • Classroom Of The Elites→ようこそ実力至上主義の教室へ -- 名無しさん (2024-10-03 09:47:21)
  • ↑2 Demonはどうしても「キリスト教圏における他宗教由来の悪魔」のイメージが強いので、個人的にはOgreかTorolにしてほしかった。 -- 名無しさん (2024-10-03 10:26:10)
  • ↑5 Mega Manの記載に賛成。アメコミ版では家庭用ロボとしては元ネタ重視でロック名義だったり、流星シリーズのウォーロックの力業な名前変更だったりに触れてもいいかも -- 名無しさん (2024-10-03 11:07:11)
  • castlevaniaはどう?造語だけど今や一大ジャンルのmetroidvaniaの片割れ(?) だし -- 名無しさん (2024-10-03 11:28:36)
  • ↑ドラキュラの居所トランシルヴァニアと悪魔城の城を合わせた名訳だし賛成だなぁ。 -- 名無しさん (2024-10-03 11:42:24)
  • ↑4オーガはでっかいタイプの鬼のイメージだし、トロルは鬼というよりも妖精だから鬼滅の刃の鬼のイメージにはどちらも合わないんだと思う -- 名無しさん (2024-10-03 14:19:57)
  • 大失格のとこ、反対意見出てるの無視して削除するのはどうなのよ -- 名無しさん (2024-10-03 14:23:46)
  • “GO! GO! LOSER RANGER!” を「ゴーゴー!ゴジラ!マツイくん」のノリで読んでしまった -- 名無しさん (2024-10-03 14:26:14)
  • 個人的に、「洋題が当の海外ファンから不評・賛否両論である」というのは客観的に評価を判断する上で重視したいポイントです。件の大失格の件も「実際に海外ファンからの不評意見がある」ことを踏まえて書いていますので、たった一文ですが大事にしたいところです。 -- 名無しさん (2024-10-03 14:37:41)
  • 「2024/10/03 (木) 14:52:06」の編集を行なった方へ コメントの無断削除はルール違反です。今回は編集衝突の可能性を考え通報はしませんが、誤って以前のコメントや編集を上書きしてしまった場合はきちんと戻してください。 -- 名無しさん (2024-10-03 15:02:10)
  • カプコンのフォゴットンワールドはもともとロストワールドだったが、向こうさんだとロストワールド=恐竜わんさかの未知の世界ってイメージあるから逆に英語版のFORGOTTEN WORLDSが逆輸入されたという認識でいいんかな? -- 名無しさん (2024-10-03 15:14:44)
  • 無双シリーズも入れたいけど、これは一部作でナンバリングがズレててわかりにくい案件ってだけだから微妙かなー -- 名無しさん (2024-10-03 15:24:47)
  • ↑3コメント欄での提案なしにトランスフォーマーが追記されているようですがこれは大丈夫なのでしょうか。要相談項目作成相談用ページで提案・可決されたルールのようですが… -- 名無しさん (2024-10-03 15:45:37)
  • 個人的には「メイドさんを右にミ⭐︎」の英訳が「Super ZANGULA」なの追加して欲しい -- 名無しさん (2024-10-03 15:54:02)
  • ↑事前相談が必須であるとは書かなかったこちらの落ち度もあるかなというのと、「相談を通していないので一律で削除」というのも違うなと思いましたので、今回はそのままでいいかと思います。ただ、肥大化を防ぐためのルールが有名無実化してしまうのは不味いので、「事前相談を経ずに追加した場合、断りなく削除される場合がある」旨を追記します。 -- sa31 (2024-10-03 15:56:17)
  • ↑2 海外だとロストワールドの名称が商標登録されてて使えなかったと聞いたことがある。トップシークレット→バイオニックコマンドーも同様の理由だとどこかで見たな。海外に合わせて名称統一した方が都合が良かったのかな -- 名無しさん (2024-10-03 15:59:44)
  • トランスフォーマーの無断追記及びコメント無断削除(編集追突の場合は戻し作業の無視)の2つ加味して編集者に何かしらの対応を行ったほうがいいのでは? -- 名無しさん (2024-10-03 16:03:04)
  • 個性的な英題で思い浮かんだのはSNKの格ゲーだな。餓狼伝説→「FATAL FURY」、龍虎の拳→「ART OF FIGHTING」、風雲黙示録→「SAVAGE REIGN」、風雲スーパータッグバトル→「KIZUNA ENCOUNTER」、月華の剣士→「LAST BLADE」etc… 個人的にはKIZUNA ENCOUNTERがすごい秀逸だと思う。 -- 名無しさん (2024-10-03 16:08:40)
  • the tatami galaxy (四畳半神話大系)が一番好き -- 名無しさん (2024-10-03 16:09:20)
  • ↑上で理由を述べた通り、再犯しない限りは特に対処の必要はないかなというのが私の考えです。無断での追加に関しても、次回以降に行われた場合は差し戻し等の措置を考えます。 -- sa31 (2024-10-03 16:11:12)
  • TF系の処遇は皆さんにお任せしますが、タイトル4つ並んでいるのはくどいと感じたので、勝手ながら最初の1つ以外は文中に含めるようにさせていただきました -- 名無しさん (2024-10-03 16:30:30)
  • Robots in Disguiseって副題はむこうだと乱発されすぎてどれのことさしてんのかぱっと見じゃわからんのがなあ…つい最近でも、アドベンチャーの原題がRobots in Disguiseだったし -- 名無しさん (2024-10-03 16:38:54)
  • 一応「LOSER」には「ずる賢いやつ」「卑怯者」「非常識なやつ」みたいな意味合いが(スラングとして)あるっぽいから、そこまでズレてるわけではない…とも言えるか? -- 名無しさん (2024-10-03 16:40:29)
  • 脱線した小ネタ。異世界ものが輸出されまくった結果『Isekai』が普通に通用する。ただし、動詞で「トラックに轢かれて死んで異なる世界に生まれ変わる」という意味だけどな! -- 名無しさん (2024-10-03 18:03:48)
  • 後に変更されたけど「FINAL FANTASY II」(FF4)、「FINAL FANTASY III」(FF6)…ナンバリングが一部しかローカライズされないのはよくあるけど、これ絶対紛らわしくなるとか思わなかったんだろうか -- 名無しさん (2024-10-03 18:30:51)
  • GHOSTORYが無いのはなんでじゃ -- 名無しさん (2024-10-03 18:32:52)
  • アメリカ版ビーストウォーズ(って表現はいろんな意味で変だけど)ことGHOST STORYこと、学校の怪談なwあれはもう英題以外にも語るネタ多すぎるからな、北米版は。カードキャプターさくらの最初の北米版にも言えるけど -- 名無しさん (2024-10-03 18:45:20)
  • ↑ …化物語とは違うの? -- 名無しさん (2024-10-03 18:49:57)
  • 追記の際の独自ルールが無断で削除されていることを確認しましたので差し戻しました。次に同じ編集を行なった場合、悪質性が高いと判断し荒らしとして通報させて頂きます。 -- sa31 (2024-10-03 18:56:12)
  • なお念の為申し上げますが、「ここは絶対に変えるな」と主張しているわけではありません。よりよいルール案があるのでしたら、「事前に提案し、協議で了承を得て」改変してください。そのための案は大歓迎です。 -- sa31 (2024-10-03 19:05:28)
  • 実写作品だからここには載せられないけど、英題が「Return of Ultraman」になってますます紛らわしくなった帰ってきたウルトラマン -- 名無しさん (2024-10-03 19:13:25)
  • クイズ形式めんどくさい -- 名無しさん (2024-10-03 20:13:35)
  • ドラクエは「Doragon warrior」だったっけ? -- 名無しさん (2024-10-03 20:13:44)
  • FATAL FRAMEはサブタイトルを引用に該当するのかな?戦闘システムの名前から取っているんだけど、日本語版の作品名より個人的に好き。 -- 名無しさん (2024-10-03 20:30:03)
  • YAKUZAとShe, the Ultimate Weaponは乗せて良いと思うのだがどうだろうか。片や分かりやすくはあるが直球過ぎ、片や「彼女」の意味が変わってしまっているという点で特筆性ありと思うのだけど -- 名無しさん (2024-10-03 20:56:52)
  • 聖☆おにいさんが「イエスとブッダの休日」なのはフランス語版だっけ? -- 名無しさん (2024-10-03 21:08:54)
  • 真・女神転生もそのまんまshin megami tenseiだけど、これ絶対に通じないと思うんだ… -- 名無しさん (2024-10-03 21:35:49)
  • ↑2 フランス版だね。これも中々の名訳だと思うし入れて良いと思う。因みに英語だと「セイントヤングマン」でほぼ直訳 -- 名無しさん (2024-10-03 21:41:28)
  • 「Fist of the Big Dipper」だと互換が「柄杓の拳」になってちょっとイマイチでは? -- 名無しさん (2024-10-03 21:43:32)
  • Martian Successor Nadesico は多分劇場版の後に出来た訳だけど、ちゃんと内容と合致していて劇場版の連中の独善が際立つ良訳。少なくともMobile Battleshipに直訳するよりはこれで良かった -- 名無しさん (2024-10-03 23:03:24)
  • 「テイルズオブエターニア」→「Tales Of Destiny Ⅱ」(北米) エターニアが造語だから、既発売作品との関係をわかりやすくしてとっつきやすくする販売戦略だったんだろうな それから間もなく日本のTOD2発表でこじれたパターン -- 名無しさん (2024-10-04 00:12:11)
  • ↑IGNの古いインタビューで「TODが北米初(TOPはGBA版が初)で、シリーズであることを明確にしておきたかったから」とのこと。英語じゃ「Tales of」なんて特徴にならないからね -- 名無しさん (2024-10-04 00:26:06)
  • ドンキーコングランドもマジでややこしい -- 名無しさん (2024-10-04 00:30:01)
  • 「Demon Slayer」の箇所に補足的に、鬼退治を題材にしているが、やはり鬼を訳しきれずに「OgreSlayer>鬼切丸」となってる作品があることを追記するのはありでしょうか? -- 名無しさん (2024-10-04 00:31:00)
  • 仮面ライダーはMaskedRiderだったのが近年はKamenRiderになってるな。 -- 名無しさん (2024-10-04 00:35:27)
  • ↑14 確かにクイズ形式は「このゲーム・アニメは海外だとこんな名前だよ」という、項目の目的を阻害している気がする -- 名無しさん (2024-10-04 01:21:37)
  • スマホだとリンク踏まないと答え見れないのが問題だと思う -- 名無しさん (2024-10-04 07:42:49)
  • ソフト説明の末尾に格納すれば読みやすくなるかもね -- 名無しさん (2024-10-04 10:32:36)
  • 個人的にはクイズ形式いいと思う。1個1個説明読んで予想してからリンク飛答え合わせするの楽しかったから -- 名無しさん (2024-10-05 00:08:04)
  • ↑「リンク飛んで答え合わせするの」だわ -- 名無しさん (2024-10-05 00:09:31)
  • スマイルプリキュアがGlitter Forceとなっている件も追加したいがよいだろうか -- 名無しさん (2024-10-05 07:28:38)
  • 楽しいと思う人も面倒と思う人もいるからやっぱり収納の方がいいと思うわ -- 名無しさん (2024-10-05 07:51:11)
  • ↑8 実は仮面ライダーはディケイド までは「Masked Rider」で、ダブル以降「Kamen Rider」に変更されてる。よく見るとディケイド のライダーカードでも明確に英語表記が分かれてて、「Masked Rider」だった頃のライダーはその後も「Kamen Rider」には改められてないんだ。 -- 名無しさん (2024-10-05 08:10:30)
  • 「Ace Attorney」で「逆転」も「裁判」も入ってないタイトル -- 名無しさん (2024-10-05 12:41:22)
  • 「スーパーマリオブラザーズ2」と「スーパーマリオUSA」とそれにまつわるあれこれはどうでしょうか。最も、ここに載せるには趣旨から微妙にズレてる上に例外すぎますが…z -- 8013f (2024-10-06 11:36:20)
  • ↑そもそもとして「夢工場ドキドキパニック」を海外販売に当たってマリオのキャラに置き換えたのがUSAだから、事情がぜんぜん違う -- 名無しさん (2024-10-06 11:43:27)
  • 『うる星やつら』は余りにもメジャーなんで『Urusei Yatsura』でも通るんだが、アニメが『Lum The Invader Girl』(BBC,2000)だったり、漫画で『LUM』(北米,90年代前半)というパターンもある。日本語のダジャレをそのまま通せないよなという例。 -- 名無しさん (2024-10-06 16:16:01)
  • ↑5それは知ってる。「シリーズ物(の途中)」でそういう遍参があったよ。って、話題はどうかなって。 -- 名無しさん (2024-10-06 17:54:49)
  • 鬼滅、Ogreじゃダメなのかと思わなくないけど向こう的にはしっくり来なかったんだろうか -- 名無しさん (2024-10-06 18:08:55)
  • 上の方にあるようにOgre Slayerは鬼切丸がもう使ってるのと、あとは大男のイメージで固定されてるOgreよりDemonの方が色んな格好してるイメージがあるらしい -- 名無しさん (2024-10-06 18:41:27)
  • 東方原作が基本はサブタイトル式だけど一部外伝作品がサブタイないから面白い 妖精大戦争はFairy Warsで解決されたけど哀れ非想天則はTouhou Hisotensokuになってしまわれた -- 名無しさん (2024-10-06 18:51:39)
  • oni Slayerじゃダメなのか -- 名無しさん (2024-10-06 18:51:52)
  • The Legend of Zelda: A Link to the Past(神々のトライフォース) The Legend of Zelda: Link's Awakening(夢をみる島)タイトルにリンクがあるのが印象的。他は基本直訳 -- 名無しさん (2024-10-06 19:00:14)
  • クイズ形式の割には解説文でほぼ答え言ってるのもあるし -- 名無しさん (2024-10-07 08:29:08)
  • まあ、折りたたみか何かで項目内でも正解を確認できる方がいいかもはしれない。今後、リンク先のないタイトルが追加される可能性だってあるだろうし -- 名無しさん (2024-10-07 08:44:40)
  • Otaku Elf -- 名無しさん (2024-10-07 08:56:07)
  • ↑2 解説どころかコメ欄で提案をして賛同を求める時点で答え丸わかりだしクイズにする意味がないしな。記事の肥大化も作品を漫画・アニメ・ゲーム・映画と分類分けして折り畳めば見やすくなりそうだし -- 名無しさん (2024-10-07 14:24:26)
  • Kirby and the Forgotten Land はどう?「忘れられた地(で)の発見」っていう世界観のコンセプトを原語と英語でキレイに分けてる珍しい例かと。原語版でも終盤このワードにちらっと触れるし -- 名無しさん (2024-10-08 16:09:31)
  • コメ欄での「提案」も「賛同」もだいぶ無視して追加されてるなぁ。まあ、なんとなくそうなるんじゃないかとは思ってたが -- 名無しさん (2024-10-08 16:16:50)
  • 提案はともかくどの程度の賛同を得ればいいかとか具体的な指標がないし、破ったとしても規制じゃないから、最初っから追記した方が現状早いしな... -- 名無しさん (2024-10-08 16:54:45)
  • コメント欄で提案はいいにしても賛同コメが付かなきゃ追記できないなんて面倒この上ないなら、24時間以内に反対意見がなければ追加でいいだろう -- 名無しさん (2024-10-08 22:35:13)
  • 「erased」もよくわからん 日本のタイトルより短いじゃないか -- 名無しさん (2024-10-10 15:47:43)
  • Davil Kings=戦国BASARA -- 名無しさん (2024-10-10 16:11:34)
  • Demon Slayerはゴブリンスレイヤーと少しこんがらがる。 -- 名無しさん (2024-10-11 06:15:40)
  • ケロロ軍曹ってそんな特筆する事か?カエルの鳴き声をカエルそのものに変えただけで語感どうこうすら無いし… -- 名無しさん (2024-10-11 11:39:20)
  • あれっ結局邦題の併記はされないのか -- 名無しさん (2024-10-11 12:28:14)
  • もし相談所等で厳密に英語版タイトルの追加ルールを定めたと言うわけでないなら、ルールに関する記述を変更したいがよろしいか? -- 名無しさん (2024-10-14 22:56:12)
  • 最近知ったけど、『ひぐらしのなく頃に』は海外ではWHEN THEY CRYというタイトルらし。訳すと「彼らがなく頃に」 -- 名無しさん (2024-10-22 14:20:46)
  • クイズはいいけどいちいちリンク開くの面倒だな -- 名無しさん (2024-10-24 01:41:11)
  • Drakengardとかもそうだね -- 名無しさん (2024-10-30 21:51:28)
  • Animal Crossing(どうぶつの森)を入れようと思いますが、いかがでしょうか? -- 名無しさん (2024-11-04 22:56:07)
  • うまく言葉にできないけどFE蒼炎(Path of Radiance=輝きの道 -- 名無しさん (2024-11-26 21:56:27)
  • 続き、と暁(Radiant Dawn=輝く夜明け)が好き。本来の原語タイトル同士には何の関係もないけど、英語タイトルでは意訳しながらもRadiance/Radiantでつながりを見せてるのがいい。 -- 名無しさん (2024-11-26 22:00:06)
  • 『Nope Nope Nurse』=『搾精病棟』(ゲーム,Steam版)。Nope=いや(返事の間投詞)なので、直訳すると『いやいや看護師』? たしかに“いやいや”やってるがそうじゃねェだろとなってしまう。 -- 名無しさん (2024-12-01 09:53:02)
  • 逆に日本側でもディズニー映画の「Frozen」を「アナと雪の女王」って訳しちゃってるしそんなもんだろうと -- 名無しさん (2024-12-01 10:13:17)
  • ↑2「嫌悪感」を表すスラングもあるようだから、『Nope Nope Nope Nope Nurses』の意味合いは「イヤなイヤなイヤなナース」で、「性格最悪のナースしかいない」を拾ってるんだと思うぞ。 -- 名無しさん (2024-12-04 22:16:09)
  • タイトル←日本語タイトルはこれで書いておけばいいんじゃないか? -- 名無しさん (2024-12-15 22:05:34)
  • グラディウス→Nemesis、沙羅曼蛇→Lifeforce、グラディウスII→Vulcan Ventureと来て、グラディウスIII→グラディウスIIIっつーのはツッコミどころ多いし入れてみたい -- 名無しさん (2025-01-07 14:00:48)
  • 一覧部分のタイトル追加手順につきまして、「本項目の更新ペースが落ち着いているため追加提案をされても長期間スルーされてしまう可能性が高い」という事情を鑑み、既に他の方が提案している「コメント欄での提案後24時間以内に反対意見がなかった場合追加可能」に変更したいと思います。差し当たっては本提案から24時間以内に反対意見が無かった場合は本文のルール部分を変更します。対応遅くなり申し訳ありません。 -- sa31(建主) (2025-01-25 21:35:29)
  • なお「いちいちリンク先に飛ばないと答えが見れず面倒」というご意見に関しましては、↑3のように伏せ字で記述する形を推したいと思います。ただこのルールは「作品項目があるタイトルに絞る」ことで記事の長大化を防ごうと思い考えたものになりますので、こちらも24時間以内に反対意見が無かった場合はそのようにルール改訂したいと思います。 -- 名無しさん (2025-01-25 21:38:45)
  • 反対がなかったため、上記改訂を実施しました。 -- sa31 (2025-01-27 02:01:04)
  • 「Otaku Elf」を追記したいと思います -- 名無しさん (2025-01-27 03:12:54)
  • 反対意見がなければWHEN THEY CRYとYAKUZAを追加したいと思います。 -- 名無しさん (2025-01-29 12:15:26)
  • 24時間以内に反対意見がなかったので追加しました。 -- 名無しさん (2025-01-30 20:48:17)
  • ドラッグオンドラグーン→Drakengardはどうでしょうか -- 名無しさん (2025-01-30 20:58:21)
  • 国外版パッケージ(ゲーム)の項で見たけど。ガンバード→MOBILE LIGHT FORCE。式神の城→MOBILE LIGHT FORCE2。「全く一切関係の無い名前・続編でもないのに2を付ける・パッケージイラストがゲーム内容と完全に違う手抜き」はどうだろう -- 名無しさん (2025-01-31 00:55:26)
  • eFootballがまだ「ウイイレ」だった時欧米版のタイトルが「Pro Evolution Soccer」だったのは何故なのだろうか -- 名無しさん (2025-01-31 02:22:57)
  • 今は同じになってるけどスターフォックスシリーズも版権問題でスターウィングになってた時期がある -- 名無しさん (2025-02-17 17:11:24)
  • ↑3 だいぶ昔の映画みたいやな。それぞれ全然関係ないのに主演一緒なだけでデブゴンだのポリストーリーだの沈黙だのつけられるあれ。もっともこちらにはそういうのすらないみたいだけど -- 名無しさん (2025-02-18 18:42:16)
  • 「My Dress-up Darling」は文法変じゃねえかそれともこういう用法あるのかといつも困るw -- 名無しさん (2025-02-18 19:03:41)
  • GHOSTORY(化物語)は正式な英訳じゃないよ。向こうのファンが勝手に直訳したって意味ならともかく -- 名無しさん (2025-04-19 21:52:52)
  • 「Gunlock」「Galactic Attack」=レイフォースはどうでしょう? アーケード版と移植版でそれぞれ原題と全く違うタイトルが付けられている。なんなら日本語版でもアーケード版と移植版でタイトルが違う -- 名無しさん (2025-04-19 23:25:11)
  • パネルでポン→Tetris Attack→Puzzle Leagueはどうでしょう? -- 名無しさん (2025-04-22 20:57:53)
  • ↑3 削除しました -- 名無しさん (2025-04-22 21:56:27)
  • MOTHER2→EarthBoundはどうでしょう? -- 名無しさん (2025-05-16 22:37:29)
  • 3までは原題通りだったのに4作目にして突然「Lightning Force」になったサンダーフォースⅣ -- 名無しさん (2025-05-16 22:53:27)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-08-06 15:43:26)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-08-20 15:33:37
  • 無敵看板娘→Noodle Fighter Mikiはどうでしょう? -- (名無しさん) 2025-08-21 23:24:59
最終更新:2025年08月21日 23:24