- リメイクされたら確実にしずかちゃんのオアシスのシーンカットだた -- 名無しさん (2014-07-26 09:26:53)
- 観ていた当時はのび太のママに殺意を覚えたし -- 名無しさん (2014-07-26 09:38:04)
- 奴隷にされるしずちゃんで何かに目覚めた -- 名無しさん (2014-07-26 09:43:26)
- >なぜ過去の実在のアラビア世界と絵本の世界がつながっていたのかは謎←ちゃんと調べて書こうよ。ドラえもんがあらゆる物語を調べたら、あながちウソではない、現実世界からしずかちゃんを助けられそうということでタイムスリップした。という話のはず。 -- 名無しさん (2014-07-26 09:52:06)
- ↑一応、「そのためのラシード王だ」って後でフォローしといたんだけどね…。まあ、わかりにくいようなら好きに直してくれ。 -- 名無しさん (2014-07-26 09:56:49)
- にしてもママはほんと話をめんどくさくする天才だな。 -- 名無しさん (2014-07-26 13:42:25)
- 映画のエンディングで、約束通りにシンドバッド王の元に皆が訪れるのを見れて嬉しかったな -- 名無しさん (2014-07-26 13:58:04)
- コロタン文庫の「大長編映画ドラえもんクイズ全(オール)百科」では本当にドラビアンナイトの単行本の中に入った。それも、靴が脱げて帰れなくならないようにと、ボンドで固めてから入ってた(後で脱げなくて困った) -- 名無しさん (2014-07-26 14:21:52)
- シンドバッド王が奮起したときの「八度目の航海に挑戦!」的なセリフがとても好印象。 -- 名無しさん (2014-07-26 15:04:48)
- 夜汽車は行く 星屑の中 汽笛をならして ←凄く綺麗な -- 名無しさん (2014-07-26 17:15:06)
- 藤子先生は子供の頃からアラビアンナイトが好きで、前々から書きたいと思っていたテーマだったらしい。 -- 名無しさん (2014-07-26 17:55:40)
- これが公開された頃、現実のバクダッドは湾岸戦争で大変な事になってたなぁ -- 名無しさん (2014-07-26 18:22:17)
- ↑ この頃どころか、今だって行けませんよ。この本読んで以来、ずっと行きたかったのにさ。 -- 名無しさん (2014-07-26 18:50:31)
- 古代人に手玉にとられる22世紀のロボットって・・・・・・・ -- 名無しさん (2014-07-26 19:18:35)
- 本編の印象はちょっと弱い気がしたけど主題歌は名曲だった。 -- 名無しさん (2014-07-26 21:26:40)
- 吸血コウモリって、映画版で出てた?原作漫画だけ? -- 名無しさん (2014-07-27 00:01:50)
- ↑原作だけだった。ネットロケットは映画にも出てきたけど -- 名無しさん (2014-07-27 00:03:41)
- 奮起したのが「宮殿を取り戻そう」じゃなくて「また航海して新たな財を築こう」なのがスゴイというか・・・じーさんが。 -- 名無しさん (2014-07-27 11:42:53)
- ↑彼の真の「宝」とはまんま金銀財宝のことではなく、過去に胸をときめかせた冒険だったってことだろう -- 名無しさん (2014-07-28 20:42:35)
- アブジルってけっこうバカだった気がする (ドラえもんに騙された)ランプの精が自分の持ってた兵士の種の箱持っていったのに「アブジル様の命令だ」と言われて納得していたあたり見ると -- 名無しさん (2014-07-28 23:42:45)
- ↑でもその直後に「自分はそんな事言ってない」をすっ飛ばして「自分の偽者がいる」という結論を出せたのはすごいと思う -- 名無しさん (2014-07-28 23:48:55)
- この映画でどうしても連想するのは「森は呼んでいる」かなやっぱり -- 名無しさん (2014-08-02 10:50:56)
- アブジルの中の人 -- 名無しさん (2014-08-14 11:54:58)
- 間違えた。アブジルの中の人、メガ様だったのか。あと子供の頃に見た時「砂漠に住んでる奴等は奴隷で生計立ててる糞野郎。」な印象が出来てしまったからな。 -- 名無しさん (2014-08-14 11:58:19)
- 主題歌の『夢のゆくえ』は、劇場版ドラえもんシリーズの中でも屈指の名曲。 -- 名無し (2014-10-29 20:35:29)
- 雲の王国でドアのダイヤルを無闇回したり宇宙漂流記でジャイスネが入ったゲームを無断で捨てたりママンはトリックスターとして優秀よ -- 名無しさん (2015-06-25 17:23:14)
- 原作版宇宙開拓史ではママのお陰で爆死せずに済んだしな -- 名無しさん (2015-06-25 21:55:44)
- 結局は絵本をぐちゃぐちゃにしたジャイアンとスネ夫が元凶だよな -- 名無しさん (2015-07-15 14:28:25)
- これ今だと絶対にリメイクできないよね…奴隷とか鞭打ちとか…リメイクはしなくていいけど -- 名無しさん (2015-11-11 00:43:19)
- 今映画を見たんだがスネ夫がハッサンでジャイアンがクマさんって言われてたよ。 -- 名無しさん (2016-06-13 13:29:26)
- ↑5 -- 名無しさん (2016-06-17 19:16:14)
- 玉子が絵本を燃やしたことは、将来のび太と静香が結婚した時に静香と玉子の間に嫁姑の確執が生まれるのは確実だな(静香が自分が入ってる絵本を燃やされた事を知っていればだけど) -- 名無しさん (2016-07-24 21:48:43)
- ぶっちゃけのびママがやらかすのって他にたくさんあるし…… -- 名無しさん (2016-09-09 16:28:32)
- 夢のゆくえは本当に良い曲だな 映画版のEDはその後の経緯がコマでわかるのが好きなんだけれども、その中でもシンドバッドのけん玉は1番かもしれん -- 名無しさん (2016-09-09 17:02:03)
- 個人的にリメイク版で見たいドラえもん映画No.1、特にシンドバットとラスボスの一騎打ち! -- 名無しさん (2016-12-07 16:10:48)
- アリ?アリです -- 名無しさん (2016-12-09 17:30:48)
- アブジルは映画ドラえもんの中でも屈指の小物だろう -- 名無しさん (2017-01-22 06:05:06)
- この話しでしずかちゃんが辛い目にあった元凶の人 1位玉子 2位シンドバッド 3位のび太 4位スネ夫 5位ジャイアン -- 名無しさん (2017-02-22 16:53:38)
- ミクジンが一時離脱する際の「しーらない!やーめた!」は、実にF先生の言語センスが光る迷言だw -- 名無しさん (2017-04-22 23:03:19)
- 歴代で一番納得できる理由でポケットが使用不能になった作品じゃないか? -- 名無しさん (2017-05-09 08:56:33)
- シンドバッド「何かにぶつかったような気はしたが人だとは思わなかった」 -- 名無しさん (2017-05-25 01:34:57)
- どうでもいいけど、ドラビアンナイトでは“しずかちゃん”だから、作中のしずちゃんは全部しずかちゃんに直しとけよ。 -- Mouseion (2017-05-25 01:55:22)
- ↑ 原作は一貫して「しずちゃん」だから下手なこと言うと恥かくぞw -- 名無しさん (2017-05-25 02:58:23)
- 元の元の元凶をたどれば安全管理がいい加減極まる未来デパートの商品。これまだドラ映画のお約束ではあるが -- 名無しさん (2017-07-25 00:10:52)
- 日本人がアラビアンナイトの世界に行ったらワークワーク人と名乗ればいいんじゃね -- 名無しさん (2017-08-09 17:57:49)
- これって「西遊記orジャックと豆の木の世界が破壊されてしまった! 絵本の世界が融合してしまった! 絵本の世界が焼失してしまった! おのれディケ…じゃない、おのれスネ夫、ジャイアン!」っていう話と言えるのかもな -- 名無しさん (2017-09-05 18:19:19)
- 元凶1:絵本を勝手にごちゃ混ぜにしたジャイアンとスネ夫。元凶2:しずかちゃんとぶつかったのに何もせず飛び去ったシンドバッド。元凶3:のび太の絵本を勝手に燃やしたママ。 -- 名無しさん (2018-04-03 13:04:52)
- 元凶だらけじゃねーか! -- 名無しさん (2018-04-03 22:45:43)
- のび太のママさん短絡的にも程がある -- 名無しさん (2018-04-15 08:49:32)
- 時に大人の行動は子供から見て理不尽に映るもんだから、そういう意味ではアレで良いのかも知れん -- 名無しさん (2018-04-15 08:52:19)
- 千夜一夜物語のその後の物語を20世紀に蘇らせたF先生はやっぱりすごい。この間観直したら、ラストでシンドバッドが決闘で過去の威厳を取り戻すシーンで号泣したわ。 -- 名無しさん (2018-05-01 17:59:54)
- しずかちゃんが奴隷商人に売り飛ばされて、砂漠を歩かされるという結構ショッキングなシーンがある作品。リメイクがされないのは、この描写の影響があるからだろうか? -- 名無しさん (2019-03-09 13:28:59)
- ↑リメイクされたらしずかちゃん行方不明→探しに行く→奴隷にされる前にすでにシンドバットに保護されていたみたいな流れになるかな -- 名無しさん (2019-07-01 08:30:00)
- 灰になった絵本に復元光線~!で戻したらほかの絵本と混ざってしまった!内容も豆の木登った先にいた鬼にボコられる金太郎、白雪姫の敵だとカチカチ山タヌキ相手に謎な戦いを挑む浦島、というカオスな内容になってしまったなかで静香がアラビアン世界を占領していたドラキュラに捕まっていたので、物語修復と救出のために絵本に突入する・・・みたいな感じになったりして -- 名無しさん (2019-07-03 00:16:36)
- ディズニーのアラジンよりも1年早いというのが驚きだねぇ -- 名無しさん (2019-08-19 16:26:04)
- アブジルってしずかちゃんをシンドバッドに売ろうとしてたんだよね。ならしずかちゃんってのび太たちが来なかったとしても助かったのか。元の時代には戻れんが。 -- 名無しさん (2019-09-03 20:37:33)
- 普通絵本に子供達が入ってるなんて思うわけないだろ…ドラえもんの存在知ってたとしてもそこまで思わんわ -- 名無しさん (2019-09-27 20:59:04)
- ちなみに触れられてる漫画燃やした行為ものぶドラのアニメ版だと「(発端はテストの成績悪かった)のび太君が悪いのにママが可哀そう」ってドラえもんに同情されてたりする -- 名無しさん (2019-09-27 21:01:22)
- アブジルはドラ映画ラスボスの中でも屈指の小悪党なんだけど、それゆえの嫌らしさと厄介さがあったな。 -- 名無しさん (2020-04-19 19:38:39)
- ↑×でも売ろうとしてもシンドバッドに「人間を売り買いするなどとんでもない!」って叱られそう -- 名無しさん (2020-07-24 03:04:19)
- 空想世界から現実世界につながるという理屈だと、たとえば平家物語の中に絵本入り込み靴で入って行方不明になった場合、タイムマシンでその時代に行けば助けられるということになるんだろか。 -- 名無しさん (2020-08-23 14:52:17)
- この映画見て、「タイムふろしき」使えと思った俺が通るぞ -- 名無しさん (2020-09-05 09:56:06)
- 「人間を売り買いしようなど言語道断!」ってシーンあるけど、当時の価値観からすれば奴隷売買ってそんなに珍しいものじゃなかったはずなんだよな。 あと、のび太のママの視点では「小5にもなってまだ幼稚園の頃の絵本を読みふけって、夏休みの宿題もせずに靴は脱ぎっぱなし、絵本もバラけたまま置きっぱなし、そのまま片付けもせずに遊びに出かけた」ように見えてるから、あそこで怒るのも当たり前なのよね -- 名無しさん (2020-09-07 11:53:54)
- しずかちゃんがムチで打たれるシーンあったよね。しかもかなり本格的な形状のムチ。 -- 名無しさん (2020-10-27 19:41:21)
- ↑2そういうの一切理解せずにただ捨てたって事実だけ見て叩いてる奴の多い事…絵本の中に入ってるなんて普通誰も思わねえよ -- 名無しさん (2021-02-08 20:37:24)
- 令和のこの時代に初視聴した。ミクジンクソかわいいな? -- 名無しさん (2021-02-18 18:37:00)
- ↑2それは理解できても日ごろの一方的な行いもあってイライラするものはイライラするんだよ -- 名無しさん (2021-03-27 01:06:44)
- 読者(または視聴者)にしかわからない主要キャラの事情を知るよしもない劇中キャラがわかってないとイライラする奴はなんなんだ -- 名無しさん (2021-03-27 11:14:34)
- ↑2理不尽なときもあるが大抵はのび太が悪いんじゃん -- 名無しさん (2021-03-27 11:16:02)
- ↑3そんなにイライラすんなら見るの自体やめたら? -- 名無しさん (2021-08-11 16:48:19)
- リメイクする際に「絵本の世界で行方不明になったしずかちゃんが過去の世界にいる」理由やら原理やら仕組み...ectをどうするかが気になる.....難しかったら「 絵本入り込み靴の展開を無し 」にして、最初っから過去のアラビアへ行く、アラビアンナイトをモチーフにした未来遊園地の冒険を描くのかな...?? -- 名無しさん (2021-08-11 19:58:37)
- ↑2そこまで変えたらもはやリメイクじゃなくて完全に別作品だろ -- 名無しさん (2021-08-11 20:04:06)
- 劇場版ジャイアンを無傷で秒殺するアブジル様は大長編屈指の強キャラ -- 名無しさん (2021-09-11 22:05:34)
- ↑そもそもジャイアンって「ケンカの強い小学生」だからな。そりゃ本気の荒くれ者な大人には負けるわ。 -- 名無しさん (2021-09-27 22:05:52)
- しずかちゃん、アブジルに逆らわずに黄金宮に連れて行かれてた方が、ある意味安全だったような・・・ あと、王様が助けたタイムトラベラーが、最大の元凶じゃない?時代に合わないスーパーアイテムをあげたりして。 -- 名無しさん (2021-09-27 23:32:06)
- ある意味我々人間の器が試される作品。なんてね。 -- 名無しさん (2021-10-15 22:22:20)
- 『絵本の舞台は過去のアラビア+実在の人物が登場する=アラビアンナイトの中には、過去のアラビアで実際に起きた出来事があるかもしれない=絵本と過去が繋がってるかもしれない』、という一縷の望みに賭けた結果、しずかちゃんに会えたんじゃない? -- 名無しさん (2021-10-25 08:14:27)
- 四次元ポケットを没収させたのはスモールライトがあったら魔神に対抗できてしまう為か -- 名無しさん (2022-01-19 07:36:46)
- ↑3見た時の年齢も加味したほうがいいぞ(自分の場合初見当時4歳) -- 名無しさん (2022-03-05 20:28:18)
- 映画のEDが流れるシーンで約束通りシンドバッドの絵本を持って黄金宮に遊びに来てるシーンが印象深い。 -- 名無しさん (2022-03-05 22:36:19)
- 砂上船とか砂イルカ砂クジラは映画で出てるじゃん -- 名無しさん (2022-03-16 16:36:00)
- アブジルよりやベー奴が十年後に現れるとは予想できなかった -- カエサル (2022-04-28 09:53:57)
- ↑8あの状況じゃ誰に売られるかなんてわからんし、売られる相手が自分を救ってくれるような善人だなんてそれこそわかりようがないだろ。 -- 名無しさん (2022-06-08 22:22:39)
- シンドバッドは人身売買をとんでもないと言ってたがあの時代は奴隷の存在自体は極普通、という意見もあるけれど、恐らく未来人とであったことで平等思想に触れて感化されたのかもしれんな -- 名無しさん (2022-10-12 16:13:26)
- 水田版でリメイクされたら影が薄いドラのびの活躍が増えるだろうな。 -- 名無しさん (2022-10-14 09:47:14)
- 「絵本の世界と過去の世界が繋がっている」のは変だ、というのはF先生も敢えてやってることだと思う。この物語は「子供が夢を見ること、夢を諦めないこと」がテーマで、絵本をただの物語と切り捨てずに本当の世界だと思える子供の感性を尊んでいる。だから何の手がかりも無い中でのび太が「しずちゃんが奴隷になってる夢を見た」という曖昧な情報で進もうとするし、嵐・砂漠・奴隷商人・ひみつ道具の紛失といった現実的なものが障害として立ちはだかっている。そして夢を叶えた結果「つまらない大人」になってしまったシンドバッドにも「絵本のヒーローでいてほしい=いつまでも夢を忘れないでほしい」と言って再起させる。だからこの世界繋がってなくね?というのは大人から見た理屈でしかなく、すこしふしぎを受け入れられる子供には関係ない。 -- 名無しさん (2023-04-27 20:13:09)
- いくら『片付けないで散らかしたまま』だからって、子供のものを焚き火で燃やしたりするかな?『燃えるゴミやちり紙交換に出す』とかならまだ分かるけど -- 名無しさん (2023-04-28 20:45:17)
- ↑のび太ママってけっこうな癇癪持ちの捨て魔だからな。カッとなって物を窓から放り投げるとかよくやってるし。 -- 名無しさん (2023-05-07 21:53:50)
- 幼稚園の頃に見て捨てるシーンにドン引きしてのび太ママが嫌いになったなぁ -- 名無しさん (2023-05-07 22:29:34)
- 視聴者が知ってる事を出てくるキャラがみんな知ってるわけないからね。絵本の中に人がいるなんて普通は思うわけないからね仕方ないね -- 名無しさん (2023-07-07 17:57:37)
- さすがにシンドバッド王の死後はタイムトラベラーがコレクションの回収に来てるかも -- 名無しさん (2023-07-07 19:22:16)
- PCエンジン版は元々映画とは関係ないドラえもんゲームの予定だったのが急遽ドラビアンナイトを題材にすることになったらしい。確かに最終面だけ取ってつけたようだ。 -- 名無しさん (2023-09-05 12:55:35)
- 余談だが、しずかちゃんが事実上死にかける展開は後のわさドラオリジナル「のび太の出会った仮面の女王」でも似たような展開になってたな(しかも悪堕ちヒロイン化しかけた) -- 名無しさん (2023-12-30 07:43:38)
- 中盤のしずかちゃんとの再会と後半のシンドバッドが奮起・終盤の逆転シーンはいつ見ても感動する。 -- 名無しさん (2023-12-30 07:49:26)
- ほとんど関われなかったパラレル西遊記に対する、藤子先生なりの回答に思える。導入部分が似てるけど、事態収拾だけで終わってた西遊記に対し子供向けのテーマ性を持たせている。 -- 名無しさん (2024-01-03 13:15:57)
- リメイクされたら主題歌はどうでもいい今流行りのアイドルとかの印象に残らない楽曲になるんだろうな -- 名無しさん (2024-06-13 04:12:35)
- 情熱を取り戻した王さまとドラえもん一向が悪人達から黄金宮を取り戻しに行くシーンは手に汗握る(空飛ぶふろしきは大笑いされたけど) -- 名無しさん (2024-06-13 07:09:43)
- 子供の頃、のび太達の話を聞こうともせず自分の道具自慢をするシンドバッドにイライラした。大人になってから考えると『よっぽど一人暮らしが退屈だったんだな………』と思える -- 名無しさん (2024-09-08 10:22:53)
- アラビア世界の絵本に囚われた友達を救いに7世紀のバグダッド(アラビアンナイトに歴史上の登場人物が2人いる)へ旅立ち、シンドバッドと共に冒険を繰り広げる(宮殿の奪還)のが最高に好き。 -- 名無しさん (2024-09-27 18:24:25)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-09-07 13:04:15)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-09-13 13:46:55
最終更新:2025年09月13日 13:47