チーズ > コメントログ

  • チーズ! -- 剣立カズマ (2018-07-19 23:35:18)
  • 美味しんぼのリヴァロVSくさや(VS臭豆腐)回はおもしろかったな -- 名無しさん (2018-07-19 23:51:03)
  • なんでお前だけ日本語喋らないんだよ -- ジャムおじさん (2018-07-19 23:57:32)
  • かびるんるんも日本語は話さないぞ -- 名無しさん (2018-07-19 23:59:37)
  • これもある種のオーパーツなのかもしれない -- 名無しさん (2018-07-20 00:05:02)
  • チーズダニはパンケーキシンドロームの元凶と同じアシブトコナダニで場合によってはアレルゲンになるんだな -- 名無しさん (2018-07-20 00:06:10)
  • ケルト神話でメイヴの死因だったり史実で砲弾になったりと妙に凶器な話が多い -- 名無しさん (2018-07-20 00:50:46)
  • たまに勘違いされるけどドラゴンボールのジースはジュースじゃなくてこっちから来てるんだよね -- 名無しさん (2018-07-20 00:55:23)
  • チーズを買いに行く -- 名無しさん (2018-07-20 03:34:46)
  • 少し前まで子牛の胃袋の中酵素レンネットを使っていたという -- 名無しさん (2018-07-20 06:25:35)
  • 乳糖不耐が多い日本人の味方、これとヨーグルトには日頃からお世話になってる。乳製品らしく安くないのが難点だけどバターよりは良心的 -- 名無しさん (2018-07-20 07:08:16)
  • カビ入れたりダニ入れたり人間の食への探求は恐ろしいな -- 名無しさん (2018-07-20 08:58:14)
  • ↑その気になれば死屍累々となってでも猛毒の動植物すら食べようとするのが人間だから…フグとかこんにゃくとか何で「毒だから食べてはいけない(戒め)」じゃなくて「意地でも食ってやる(鋼の決意)」という方向にいったのかとんと分からないよなぁ -- 名無しさん (2018-07-20 09:08:49)
  • ミモレットとかいう可愛らしい名前からは想像もできない狂気を秘めた食品。本場イタリアでは食品衛生法に引っかかっておおっぴらに食うことはできないとか… -- 名無しさん (2018-07-20 09:19:46)
  • ↑のものだが、規制されてるのはカース・マルツゥの方の様子。ミモレットは…どうなんだろう -- 名無しさん (2018-07-20 09:34:48)
  • ↑アメリカは2013年以来ミモレット禁輸措置取ってるぞ -- 名無しさん (2018-07-20 10:00:50)
  • 同じ味のチーズってないよな -- 寝住 (2018-07-20 10:42:10)
  • パルミジャーノに入ってるうまみのかたまりすき -- 名無しさん (2018-07-20 10:43:27)
  • ↑ジャリジャリしたアミノ酸の結晶が入ってるんだよね。あれが入ってるチーズは例外なく旨い -- 名無しさん (2018-07-20 11:31:45)
  • 青かびはじめ癖の強いものは美味しいのだが、一昔前まで本当にデパートくらいしか売ってなくてね・・・ -- 名無しさん (2018-07-20 13:23:38)
  • モン・ドールは初めて食べた時ウォッシュチーズに対する認識が変わった。それくらい旨かった。 -- 名無しさん (2018-07-20 13:43:36)
  • チーズ好きだが珍しいのは高いからなぁ変わったチーズ食べてみたいわ -- 名無しさん (2018-07-20 14:20:20)
  • 次はバターとかマーガリンあたりの記事が立つかな? -- 名無しさん (2018-07-20 14:28:12)
  • レラレラ♪ ゾラゾラ♪ -- 名無しさん (2018-07-20 16:08:12)
  • 実はマーガリンはもうあるんだよなぁ -- 名無しさん (2018-07-20 16:19:05)
  • 最近は都会だとラクレットが流行してるな。ハイジでおんじが溶かしてたチーズが食えるとは…… -- 名無しさん (2018-07-20 17:21:37)
  • ↑5珍しいやつだけどハルミチーズとかはどうかな?ステーキにできるチーズ -- 名無しさん (2018-07-20 19:27:44)
  • ↑カリッとフライにして食べるのも旨いゾ -- 名無しさん (2018-07-20 20:00:42)
  • ノルウェーのブラウンチーズも美味い。キャラメル風味という変わり種ではあるが -- 名無しさん (2018-07-20 20:04:24)
  • とろけるチーズって革新的なモノだったんだな、それにしてもいい項目だわ -- 名無しさん (2018-07-20 20:32:37)
  • さけるチーズも革命だと思う -- 名無しさん (2018-07-20 22:35:44)
  • クリームチーズは、いぶりがっこやチャンジャと一緒に食べても美味い -- 名無しさん (2018-07-20 23:25:13)
  • ♪Just you know why...♪ -- 名無しさん (2018-07-21 00:01:21)
  • ちゃんとしたフランス料理のお店で最後に出てきた本場ナチュラルチーズ盛り合わせ、知識として知ってはいたけど凄い匂いだった。少しだけ食べた。 -- 名無しさん (2018-07-21 11:08:24)
  • イタリアだとチーズを担保に銀行から金が借りれる -- 名無しさん (2018-07-21 15:00:27)
  • なんで削除予定?もう編集する人はちゃんと項目でも書き込んでよ… -- 名無しさん (2018-07-26 22:10:14)
  • 中二病の武器を挙げるスレの記事も被害にあったし、ただの荒らしでしょ。そんなんだから本当に削除すべき記事が削除されなくなってる -- 名無しさん (2018-07-26 22:41:07)
  • 相談所を除いてきた感じ、どうも可否を相談する前に軽率な人が先走って付けたみたい。ただコピペ疑惑で削除の可能性は依然あるっぽい。 -- 名無しさん (2018-07-27 02:22:27)
  • タグに「DQ8」や「トーポ」も入れます? -- 名無しさん (2018-11-02 12:06:38)
  • いつか食べたスプリンツめっちゃ硬かった。で、おいしかった。最近店で売ってるの見ないなぁ・・・。 -- 名無しさん (2019-11-01 22:23:15)
  • 超硬質チーズは木材以上に粘り強い上に高密度で重たいから、棍棒としてはすごくいい素材だよな(白目 -- 名無しさん (2019-11-02 02:55:51)
  • ダンジョンマスターのチーズがやけに美味しそうだったあの頃 -- 名無しさん (2019-11-09 08:57:55)
  • 乳製品自体アレルゲンとして強烈だけど、チーズはその中でも特にアレルギー持ちには凶悪なイメージ -- 名無しさん (2019-12-25 13:02:44)
  • なんだこの項目!?アニオタwikiってアニメ以外の項目のほうが明らかに熱量あるよね -- 名無しさん (2019-12-25 14:25:44)
  • ↑ざっついまさらあんどいまさらァァ(中国史の項目を見つつ -- 名無しさん (2019-12-25 14:31:59)
  • 説明しよう。リネンス菌とはぶっちゃけ足の裏に住み着いてる菌だ!なのでラクレットは足の裏 -- 名無しさん (2020-01-23 11:32:26)
  • の臭いがすると言われてるぞ!他にも修道士が足踏みして作ったのが始まりのチーズ「リンバーガー」はものすごく臭いことで有名だ!具体的には足の裏の臭いと間違えて蚊が吸いに来るレベルだ! -- 上の続き (2020-01-23 11:59:24)
  • ドイツのスーパーマーケットのニュースが、検索すると出てきた。面白すぎるけどこえーよ -- 名無しさん (2020-02-21 14:33:39)
  • 歴史のある発酵食品が「美味いけどくさい」になりがちなのは世界共通なのだろうか…w -- 名無しさん (2021-02-07 03:38:14)
  • 身も蓋もないこと言うと、俺らは微生物のう○こをこりゃ旨いとありがたがって食ってるんだから、そりゃ臭いって。 -- 名無しさん (2021-02-07 05:46:42)
  • ↑ 無慈悲w -- 名無しさん (2021-03-22 04:17:43)
  • コロナで大量廃棄されそうな牛乳を使おうと蘇が一瞬大人気になった -- 名無しさん (2021-07-07 16:36:36)
  • 食べると変な夢を見るというスティルトンというのもある -- 名無しさん (2021-07-08 06:27:20)
  • カース・マルツゥを不意に見てしまった時の衝撃と言ったら…危うく他のチーズも食えなくなりそうだったわ -- 名無しさん (2022-12-08 11:03:19)
  • Wikipediaにカッテージチーズの項目を見に行ったら「本来のカッテージチーズはそうじゃないんだ!!」というガチ項目になってて草生えた。 -- 名無しさん (2022-12-18 21:06:07)
  • 結晶化したアミノ酸って事は天然味の素みたいなもんか -- 名無しさん (2023-10-11 10:33:30)
  • ↑ 旨味の概念がないなりにも自然と常用してるあたりはそうなんだろうな。「失敗したら味の素でごまかせばいい」が「失敗したらパルミジャーノかけときゃいい」でも同じこと。でも味の素でごまかされるよかパルミジャーノでごまかされたいわ -- 名無しさん (2024-04-16 21:21:47)
  • スイスのラクレットは本当に美味しい。溶かしたチーズをジャガイモやパンにかけるだけの簡単な料理だけど、チーズの原点にして頂点の美味さが詰まってる -- 名無しさん (2024-05-04 17:33:19)
  • ↑ -- 名無しさん (2024-05-04 22:44:32)
  • スカイリムではそのまま食べてもそこそこの回復量(ただし重い -- 名無しさん (2024-05-04 23:22:53)
  • ニンジャスレイヤーでも「スイスチーズじみた穴だらけ」のような表現が時々出てくる -- 名無しさん (2024-10-08 16:49:00)
  • ↑2 現実でもチーズ重たいからねぇ -- 名無しさん (2024-12-07 18:28:46)
  • モンティパイソンのメンバーのジョン・クリーズの姓は元々チーズだったが、いくらなんでもチーズは無いだろうということで父親がクリーズに改名したそうな。 -- 名無しさん (2025-04-02 01:24:51)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-09-16 10:01:27)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-09-29 09:47:44
最終更新:2025年09月29日 09:47