TAROMAN > コメントログ

  • 10作しか見つけられなかった、って話だから作られたのが10作という話はないはずよが -- 名無しさん (2022-08-05 15:58:42)
  • 岡本太郎展の10月からの東京会場と来年1月からの愛知会場の開催に合わせて、他のエピソードも発掘・リマスターしてまた放送して欲しい -- 名無しさん (2022-08-05 17:03:17)
  • やって -- 名無しさん (2022-08-05 17:21:50)
  • 途中投稿すみません やってることはアレなのに異様に清々しいラスト  -- 名無しさん (2022-08-05 17:23:02)
  • 『おなじことをくりかえすくらいならしんでしまえ』これ、多くの特撮にとって逃れられないジレンマだよな -- 名無しさん (2022-08-05 17:35:35)
  • シリーズ化とか続編制作を間違いなく許さないであろう巨人、タローマン -- 名無しさん (2022-08-05 17:55:51)
  • 1970年代に制作された番組なのに奇獣のモチーフに思いっきり90年代のがあるのは内緒だ -- 名無しさん (2022-08-05 18:03:21)
  • 展覧会のPRで制作されたんだけど、 -- 名無しさん (2022-08-05 18:08:07)
  • ↑ 再来月末からの東京での展覧会行きたいなあと思ってるんで、目論見は成功してるのかな -- 名無しさん (2022-08-05 18:08:57)
  • 岡本太郎展の告知も70年代風だったせいで、「本当に番組があったわけではない」と知った母ちゃんは「岡本太郎展もウソ」だと思い込んでしまったw -- 名無しさん (2022-08-05 19:20:57)
  • タローマンのモチーフは「若い太陽の塔」だよ -- 名無しさん (2022-08-05 19:24:07)
  • わーおもしろーい のこりの29わはどんなおはなしなんだろー -- 名無しさん (2022-08-05 20:58:24)
  • ↑サンイツカイヲミタイカ? -- 名無しさん (2022-08-05 22:04:49)
  • 岡本太郎をよく知らなくても楽しめるというのがいいね。OPが妙に不安定さあるのに印象に残る -- 名無しさん (2022-08-05 22:21:54)
  • めっちゃ目の肥えた令和の特撮ファンの心をあっという間にわしづかみにして絶賛されてるんだから大したもんだよ。後始末とはえらい違い -- 名無しさん (2022-08-05 22:30:40)
  • しかし今年はドンブラといいチェンソーマンといい胡乱なヒーローが目立つなあ… -- 名無しさん (2022-08-05 22:41:31)
  • 要は「いい大人達が本気こいてやったヌンチャック」みたいなものなんだけど、岡本太郎イズムの追求という点で一貫してるので作品としては普通に面白いという -- 名無しさん (2022-08-06 00:42:12)
  • この記事見るまで"ウルトラマンをパロディして岡本太郎が作ったシュールギャグ番組である"と思っていた・・・・ そもそも今年生まれの存在だったのかタローマン。  -- 名無しさん (2022-08-06 00:46:38)
  • 若い太陽の塔を見たヒヒ達「なんだこれは」 -- 名無しさん (2022-08-06 13:24:26)
  • ヒーローなどという安易な決めつけをタローマンは嫌うのだ -- 名無しさん (2022-08-06 14:05:52)
  • 型に嵌ることを徹底的に嫌うでたらめな巨人TAROMAN でも一部では「どこまでやっても『岡本太郎』という枠組みから1ミリも外れられない哀れな道化」と解釈する向きもあるとかなんとか -- 名無しさん (2022-08-06 17:49:27)
  • ↑そういうこと言うとまーた爆発させられるぞ…… -- 名無しさん (2022-08-06 17:59:23)
  • シン・ウルトラファイトに至っては地球爆発オチまで被ったからね -- 名無しさん (2022-08-06 19:15:49)
  • さしてそんな気もないのに勝手にヒーロー扱いされた挙句罵倒なんかされたら「バクァッツァ!」したくなるというのもわからなくはない なんにせよ地球人目線だと迷惑の一言だけど… -- 名無しさん (2022-08-06 19:38:09)
  • ↑4 道化とまでは言わないが、なんていうか、「型破りであるという型にはまりすぎている」という感はある。真面目に不真面目ならぬ、不真面目に真面目。 -- 名無しさん (2022-08-06 23:04:18)
  • あらゆる束縛を嫌うタローマンを語る行為は常にタローマンに爆殺される危険性を孕むのではなかろうか、とかなんとか考えてしまった -- 名無しさん (2022-08-07 21:24:50)
  • 岡本太郎イズムとはまた別にただ普通に性格が悪いシーン好き -- 名無しさん (2022-08-07 21:30:56)
  • うまくあるな きれいであるな ここちよくあるな -- 名無し (2022-08-08 01:35:08)
  • 芸術何て殆ど理解できなかった子供時代に誰もが抱いた「これ(作品)化け物みたい」を本当に実践するのはあまりにも突飛すぎる -- 名無しさん (2022-08-08 12:01:35)
  • ニュース番組の司会の勝又は、てっきり「軽口を叩いてる所をタローマンに見つかってこっぴどく懲らしめられた」位で済んだものと思っていたが、そうか、あの回以来一度も登場してないことを考えると、ガチで怒りを買って“消された”可能性も十分にあるわけか…。 -- 名無しさん (2022-08-10 21:13:49)
  • 市民に非難されたり罵倒されるヒーローは数いれど、ガチで市民にお礼参りするのはタローマンくらい -- 名無しさん (2022-08-10 21:52:46)
  • 結局正義のヒーローなのではなくて、個人的芸術感情でデタラメやっててそのついでに人類に危害加える奇獣を倒してるだけのやべーやつなんだよな。ぶっちゃけVSシリーズのゴジラとかと同類の怪獣と見た方がしっくりきそう -- 名無しさん (2022-08-10 21:58:21)
  • 10作しか現存していない設定というのがNHKらしいというか。行方不明の放送を探すプロジェクトを長年やっていた訳だし..。 -- 名無しさん (2022-08-12 22:13:54)
  • 最終話のアイキャッチに書かれた謎の巨人にも元ネタあったのか・・・。 -- 名無しさん (2022-08-13 00:45:42)
  • 「ワシのビルが~」はペンギンズの「俺の車がー!」と、TAROMAN構文は遺留捜査の「……って誰かが言ってました」と同じ匂いがする -- 名無しさん (2022-08-28 13:10:18)
  • ウルトラシリーズではないのをいいことにウルトラシリーズでは出来ない蛮行を繰り広げ結果として、ウルトラシリーズに対する見方を深めるのに役に立つのが笑えてしまう -- 名無しさん (2022-08-29 17:17:55)
  • 深夜で一挙放送やってたけど、なんだか都市伝説によくある「不気味な深夜番組」を観てる気分だった。それほどまでに奇っ怪な番組だった。 -- 名無しさん (2022-09-20 18:15:06)
  • 謎のヒーローの正体はタローマンの前番組「大権威ガ・ダーン」らしい -- 名無しさん (2022-09-23 18:19:30)
  • 五話打切り番組と設定することで、製作陣は開き直ってTAROMANを作ったことが想像できるの草 -- 名無しさん (2022-09-24 08:54:08)
  • 特オタと岡本太郎ファンくらいしか話題にしてないかと思ったら一般層、特に子供からはかなり人気みたいで結構驚いてる -- 名無しさん (2022-10-20 15:32:56)
  • 更に展覧会タローマンで「太陽仮面サンタワー(1970)」を確認。何で毎回この手の展覧会で知らない存在が出てくるんだよ!? -- 名無しさん (2022-11-02 16:52:04)
  • 「タローマンヒストリア」なる番組をするそうです。コイツら頭がお詳しいぜ! -- 名無しさん (2022-11-14 19:12:51)
  • タローマンヒストリア、岡本太郎作品の話と太陽の塔に成田亨が関わってた以外歴史の捏造しかしてなかった -- 名無しさん (2022-12-03 18:42:53)
  • 本当に樋口真嗣を呼ぶ奴があるかw -- 名無しさん (2022-12-03 18:45:25)
  • なぜ自分からシンウルトラマンと繋がりを持とうとするのか -- 名無しさん (2022-12-03 23:47:50)
  • やっぱあいつ見るとアイアンキング思い出すよな -- 名無しさん (2022-12-04 01:57:48)
  • タローマンヒストリアの内容を反映させる場合結構大規模な追記修正が発生しそうだなぁ…… -- 名無しさん (2022-12-07 17:28:44)
  • ウルトラマンデッカーの田口監督が「デッカーはタローマンの影響を受けた」とツイで発言してたな…。↑あとタローマンかるたについても。 -- 名無しさん (2022-12-08 00:29:14)
  • 藤井監督ご本人のツイートによるとどうもウルトラマンゼアスの監督の弟子らしい。本当にウルトラマンとそう遠くない立ち位置の人だったのか… -- 名無しさん (2022-12-15 18:33:22)
  • 嘘を嘘と見抜け、その嘘に自ら嘘を重ねることができる人でないとタローマンを楽しむことは難しい。そう、岡本太郎も言っていた。 -- 名無しさん (2022-12-20 03:58:37)
  • 3、40年経って、今現在ネットにある情報が閲覧できなくなったり真偽を確かめるのが難しくなったら冗談抜きで「昭和もしくは令和の深夜に放送されたとされる正体不明の特撮番組」みたいな感じで都市伝説化してるんじゃないかな…? -- 名無しさん (2023-04-07 00:19:32)
  • ↑「何で2つの説が約50年もズレてんだよ…?どう考えてもオカシイだろ……?」とかツッコまれる様が目に浮かぶぜ…… -- 名無しさん (2023-04-07 01:50:13)
  • ま さ か の 続 編 帰ってくれよ♪帰ってくれよ♪タロォ~マ~ン♪って替え歌ができそう -- 名無しさん (2023-06-22 20:58:55)
  • ウルトラマンブレーザーが釣りをしたのもタローマンリスペクトらしいね(洗脳された顔) -- 名無しさん (2023-07-18 12:50:37)
  • 元ネタの状況が浸透して、ウルトラマンのビル倒壊の合いの手に「バカヤロー」が使いにくくなった代わりに、この作品の「ワシノビルガー」「シャチョー」が台頭してきた -- 名無しさん (2023-07-20 11:10:23)
  • 去年:樋口が存在しない回でっち上げてるwww→今日:マジだった事にしやがった… -- 名無しさん (2023-08-05 23:42:52)
  • ↑一応ストーリーライン自体はタローマンクロニクルにもあった。まぁ映像化するとは思わなかったけど… -- 名無しさん (2023-08-06 02:05:11)
  • 今までタローマンを肯定してきた山口さんがタイトルコールという形で最後に否定するの有終の美をかざったなぁ -- 名無しさん (2023-08-06 03:51:39)
  • 「おい!アンギラス」ってタローマンのパロディだったんだ… -- 名無しさん (2023-08-06 13:45:27)
  • twitterとかで「べらぼう」という言葉をちょくちょく使ってくれるので困る。首が伸びるあいつを思い出して、脳内で合体事故が起きそう。 -- 名無しさん (2023-08-16 18:43:42)
  • 新しく発見された新作の「タローマン大統領」に出てくるキメの粗い単語が昭和特撮っぽくてすき(世界艦隊とか奇獣殺害ミサイルとか) -- 名無しさん (2023-08-17 11:24:51)
  • 急募:タローマンじゃんけんで勝つ方法 -- 名無しさん (2023-08-17 19:03:42)
  • なんでか知らんけど妙にブレーザーとの親和性がある巨人、タローマンである -- 名無しさん (2023-08-20 21:39:18)
  • ちょっと余談が長過ぎるから、いくつかは別の見出し作って移したほうがいいんじゃない?「その後の展開」とか「反響」とか -- 名無しさん (2023-11-08 19:10:59)
  • 今年のウルトラマンアーク以降は、正真正銘タローマンの影響を受けて作られたウルトラマンが出うることになる -- 名無しさん (2024-07-13 19:01:33)
  • 製作エピソードを見るとものすごくこじんまりしたスタジオで撮影されてて逆に特撮の真髄を感じた -- 名無しさん (2025-03-28 01:19:13)
  • 万博の年にまさかのやってくれやがったよタローマン! -- 名無しさん (2025-04-24 10:27:40)
  • 「ウルトラマンの新作やります」←ほ〜今度は見た目割と挑戦的ね。    同じ日に「タローマンの映画やります」←!?!?!? -- 名無しさん (2025-04-24 11:03:29)
  • 映画楽しみすぎる -- 名無しさん (2025-04-27 09:30:32)
  • 万博をべらぼうな事にするくらいはやってくれるだろうという期待しかない -- 名無しさん (2025-04-27 10:03:06)
  • 本日ついに劇場版が公開された巨人 タローマンである -- 名無しさん (2025-08-22 10:19:12)
  • 劇場版見てきた。本当になんだこれは… -- 名無しさん (2025-08-23 16:24:35)
  • 未来から来たサイボーグがサムズアップをしながら沈んでいくシーンで泣きそうになった -- 名無しさん (2025-08-23 16:55:10)
  • 少年隊員の名が明らかになる日が来るとは。姓は放送前から明らかだったけども http://www.iland-pro.co.jp/uncategorized/20170/ -- 名無しさん (2025-08-25 00:01:35)
  • 行き過ぎた秩序はディストピアと変わらず、型にはまらないでたらめも合わさってこその人間である…とか、親子の家族愛とかテーマがはっきりしててお話に軸がしっかりある。特撮として見ても巨大ヒーローや怪獣のバトルの映像化は抜かりない。伏線回収も見事。ギャグやチープさを突き抜けてものすごくシリアスな内容でこちらを殴ってきたりもする。結構な良作だと思うんだが、それ全体をでたらめとべらぼうで仕上げてるので「なんだこれは」となる巨人、タローマンである -- 名無しさん (2025-08-25 15:22:24)
  • 三井住友海上とのコラボでも相変わらずでたらめな姿勢を崩さない自由の巨人、タローマンである -- 名無しさん (2025-08-29 07:35:09)
  • 本放送だと岡本太郎展のPRだったCMパートだったけど2025年再放送版だと岡本太郎の生没年になってたな -- 名無しさん (2025-08-30 02:50:27)
  • 映画のパンフとかで岡本太郎の行動見て思ったのが、やっぱタローマンはタローマンであって岡本太郎でないってこと。タローマンは秩序ばかりの世界から帰ってしまったけど、岡本太郎ならきっと究極の秩序には相応のでたらめをぶつけたんじゃないか、太陽の塔の制作経緯を見るにそう思うのです。 -- 名無しさん (2025-08-31 16:13:56)
  • ↑岡本太郎はこう言ったと思想のコピーでしかなく、岡本太郎ならこう言うだろうって思想のエミュではないからね。 -- 名無しさん (2025-08-31 16:38:16)
  • ガ・ダーンは『画壇』か。アンデパンダン(独立芸術家)やタローマンと戦ってるのもむべなるかな -- 名無しさん (2025-08-31 16:52:28)
  • 劇場版もおしろかったので今更こっちのソフトも買ってしまった。 -- 名無しさん (2025-09-06 15:23:19)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-10-02 16:36:57)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-10-10 11:34:57
最終更新:2025年10月10日 11:35