- 桐生一馬さんも見事な使い手ですな -- 名無しさん (2014-02-10 00:55:11)
- ダブルクロスにもトンファーキックするメイドがいたなw -- 名無しさん (2014-02-10 01:40:33)
- 何故かはしらんがレイヴのヒロイン思い出した -- 名無しさん (2014-02-10 01:45:13)
- 神羅兵御用達 -- 名無しさん (2014-02-10 02:05:47)
- 今月発売予定のlightの相州戦神館學園 八命陣の柊四四八はトンファー使いの主人公。 -- 名無しさん (2014-02-10 05:00:21)
- ゴトラタンのビームトンファーを忘れちゃいけない -- 名無しさん (2014-03-26 23:58:20)
- トンファーキックは確か実在 -- 名無しさん (2014-03-27 00:23:45)
- コメ3>エリーのは「ガンズトンファー」とかいうタイプじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-03-27 00:46:02)
- 四四八さんはマジでトンファービームしたな -- 名無しさん (2014-03-27 00:49:25)
- ソウルキャリバーのタリムは何も語られず消滅してたよ…アジア勢不遇すぎ -- 名無しさん (2014-03-27 01:00:02)
- ゲイトキーパー=サンも使い手だよな。 -- 名無しさん (2014-03-27 01:46:34)
- ラ・ドルド・グも使い手だな -- 名無しさん (2014-03-27 02:50:12)
- 無限フロのアクセルのミズチブレードもトンファー系武装だね -- 名無しさん (2014-03-27 02:57:46)
- いまいちよくわからないんだよな使い方が -- 名無しさん (2014-03-27 06:23:30)
- トの字型の短い部分を握って十手みたいにも使えるんだよな。 -- 名無しさん (2014-03-27 08:46:24)
- ↑8それで正解。ちなみに、現実にはビームサーベル並みに不可能な技術。 -- 名無しさん (2014-03-27 09:02:45)
- コードギアスのアレクサンンダって機体がスパイク付きトンファー持ってたよ。スパイクでコクピット狙いするえぐい戦い方だった -- 名無しさん (2014-07-08 09:34:55)
- ↑でミスった。アレクサンダだわ -- 名無しさん (2014-07-08 09:36:02)
- アルノサージュのデルタの武器も恐ろしく多機能だが基本はトンファーだな。 -- 名無しさん (2014-07-08 16:27:38)
- スパロボだとR-1にトンファーリボルバーなる武器もあったな。銃とトンファーを一体化させた武器で、トンファーとして殴る→追い討ちで拳銃を撃ち込むという。 -- 名無しさん (2014-07-21 00:22:40)
- ↑R-1改のGTリボルヴァーだな。格ゲーでピンでださなきゃならないから格闘手段大目に盛るためにつけた装備。 -- 名無しさん (2014-07-21 00:44:17)
- 烈火の炎にも敵にいたような覚えがあるが思い出せない -- 名無しさん (2014-07-30 15:37:05)
- ↑いたなー、俺も -- 名無しさん (2014-07-30 16:11:29)
- ↑名前忘れたけど・・・でもあれトンファー風の剣じゃなかった?伸びるヤツ。 -- 名無しさん (2014-07-30 16:13:07)
- 何故にビームトンファー風のユニコーンが書いてあってビームトンファー使ってるゴトラタンが書いてないんだろ -- 名無しさん (2014-07-30 17:23:46)
- ゲイトキーパー=サンは? -- 名無しさん (2014-08-09 18:31:26)
- うたわれるもののデリホウライは? -- 名無しさん (2015-09-04 10:09:34)
- ビックコンボイ「マンモストンファー」 -- 名無しさん (2015-09-04 11:55:19)
- 闘神伝のトレーシーもトンファー使いだったな -- 名無しさん (2015-09-04 12:32:27)
- 最近まで中国の武術だと思ってた。日本(正確には琉球)のだったのね -- 名無しさん (2015-10-04 14:11:59)
- 尚、トンファー自体が空手から派生した棒術であるため蹴り技は存在するけど -- 名無しさん (2016-01-18 15:45:00)
- ↑2 中国武術にもなんかメリケンサックから後方に長いスパイクが伸びたような武器があった。「肘に短剣を取り付けて戦った達人」と言われている人の真相はこれじゃないかとかどこかで読んだ -- 名無しさん (2016-02-20 12:23:34)
- bi-mutonnfa- -- 名無しさん (2016-02-24 23:01:33)
- ビームトンファー メラグというトンファーキッカーな人がどっかのTCGに居るらしい -- 名無しさん (2016-02-24 23:02:27)
- フェアリーテイルのエドウェンディは原作では短剣使いだったけど、アニメ版ではトンファー使いになってた。 -- 名無しさん (2016-02-24 23:25:20)
- るろ剣の翁も手練れ -- 名無しさん (2016-02-24 23:28:35)
- 逢魔ヶ刻動物園でサーカスの虎があたかもロシア由来の武器であるかのように語っていたような気がしたが沖縄発祥だったんだな -- 名無しさん (2016-02-25 00:11:02)
- 超竜神のトンファーだったんか。 -- 名無しさん (2016-03-25 18:03:08)
- 沖縄発祥だが類似の武器自体は中国にもあったりする -- 名無しさん (2016-05-19 11:17:10)
- ↑ 旋棍だっけ? -- 名無しさん (2016-05-19 11:18:25)
- ガナハウンド「…………」 -- 名無しさん (2016-05-19 11:54:09)
- ↑2拐(かい)っていうでかいトンファーみたいなの。これが沖縄に伝わって小型化されたのがトンファーって説あり。 -- 名無しさん (2016-05-19 14:47:49)
- 中国の属国だった琉球王国時代の武器だから日本人から見たら中国の武器、欧米から見たら日本の武器って認識になるんだろうね -- 名無しさん (2016-08-06 21:34:32)
- るろうに剣心の御庭番衆の長みたいな爺さんがトンファー使いだったよね -- 名無しさん (2016-09-05 18:35:52)
- サルバトーレの四コマでスペクターがトンファーを使っていたが後に続編で初期装備になる -- 名無しさん (2017-05-15 13:50:49)
- メリケンサックってのは陰陽鶏爪鋭のことかな。 -- 名無しさん (2017-06-01 21:12:56)
- 割とマジメにトンファーキックは有効だよな。ボクシンググローブつけた人間が蹴りを繰り出してくるのと同じ感じで -- 名無しさん (2018-01-05 10:11:20)
- ただ例のAAのアレはトンファー(というか腕を)後ろに持ってるからトンファー持ってる意義を大分失ってる気がするぞww あれじゃあ蹴るって予告してるも同然 -- 名無しさん (2018-03-20 07:05:11)
- この手の武器って絶対先端を尖らせた方が威力が高くなると思うんだけど、そうしない理由って良心以外にあったりするんだろうか -- 名無しさん (2018-03-20 08:36:37)
- ↑ そういう至近距離から貫く的な武器は鎧みたいな硬い物に打ち込む時は先端は尖ってるよりも丸い方が良いってパイルバンカーだかアルトアイゼンを語るどっかのスレで言ってた -- 名無しさん (2018-08-08 10:49:53)
- ↑打撃ってのは多少非力でも一定のダメージ与えられるからな。そのあたり昔のTRPGで解説してるのがあったんだが。ちなみに同じTRPGつながりで漫画版ナイトウィザードの主人公もトンファー使い。 -- 名無しさん (2019-03-08 07:29:10)
- ↑ 力よりも技術の問題かな。尖ってる部分を垂直に当てないといなされるのに対して丸い先端は多少ぶれても接触面が点になるからダメージが通りやすい -- 名無しさん (2019-04-06 10:40:20)
- ウルトラマンタイガでも出たね。1本だけな上にどちらかというと電気ショックを浴びせるために接触させるだけって感じだけど。 -- 名無しさん (2019-10-29 21:34:15)
- 自分はサルゲッチュで知った武器。 -- 名無しさん (2019-12-12 13:53:43)
- 普通の警棒と違って「落としても転がって行かない」点もアメリカ警察に受け入れられた理由の一つとか。 -- 名無しさん (2020-03-17 12:53:36)
- 『軍鶏』ではなぜか最後の戦いだけ主人公が使用してたな。まあアイツは暗器とかも好きだけど -- 名無しさん (2020-08-24 19:28:13)
- マッハ!!!!!!で終盤トニージャーが使ってたのもトンファーだっけ?竹で出来てた奴 -- 名無しさん (2022-02-15 00:59:05)
- 初めて知ったのはジャッキーチェンの映画「拳精」だった。 -- 名無しさん (2022-03-01 06:18:01)
- ↑2 竹のトンファー調べてみたらストープ(Staupe)というらしい>https://youtu.be/ADIfU7W_86A -- 名無しさん (2023-03-05 08:22:55)
- 特撮にトンファー使いが多いのはアクション映えするからだろうね -- 名無しさん (2023-03-11 21:38:17)
- 熱笑!花沢高校の主人公、力 勝男の使うトンファーは、あれもうトンファー?というレベルの代物なんだが、誰か詳細書き加えてくれないかなぁ。絵がアレなんで取っつきは悪いが、特に後半の話は凄まじく盛り上がって面白いんよ -- 名無しさん (2023-03-16 11:12:47)
- 警棒としての評価が「落としても転がっていかない」「投げて足払いできる」そりゃ便利だな!「ハンドルあるせいで伸縮式警棒と違って携帯し辛い」「見た目が厳ついし実際危険」せやな…ってなった。武器としての性能、道具としての性能は別なんだなと… -- 名無しさん (2025-07-19 15:32:56)
- 使いこなせるのが前提だけど、無駄のない機能美に溢れた合理的な武器ではある -- 名無しさん (2025-07-20 11:22:01)
- ここ5年くらいトンファーを得物にしてるキャラっていなくなったような気がする -- 名無しさん (2025-07-20 14:08:12)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-10-14 15:32:41)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-10-21 16:08:44
最終更新:2025年10月21日 16:08