■■魔法使いの杖いろいろ■■
魔法使いは魔法を発動させる際に、補助具を用いることがある
本人の素質、用途、コストなど、選定の基準は人によって様々
以下は杖型の補助具を利用する場合の、素材による大雑把な分類である
- 花梨
魔力の通りがよく、ロスが少ないと言われている
シンプルに高い威力が出やすい
戦闘タイプの魔法使い向け
- 紫檀
魔力の細かい操作に向いている
微調整、ピンポイントへの撃ち込みなどがしやすい
回復術師、錬金術師タイプの魔法使い向け
・鉄刀木
この素材を通すと、魔力が減衰しづらい
同じ魔力を込めても、威力は変わらないが射程距離が伸びる
狙撃手タイプの魔法使い向け
・マラッカ藤
軽くてとても扱いやすい。魔力の操作にもクセがない これといったバフはないが、それゆえに初心者に持たせて魔法に慣れさせるのがいいかも 初心者タイプの魔法使い、そして、魔法の速撃ち戦法を好むタイプの魔法使いにも向く
軽くてとても扱いやすい。魔力の操作にもクセがない これといったバフはないが、それゆえに初心者に持たせて魔法に慣れさせるのがいいかも 初心者タイプの魔法使い、そして、魔法の速撃ち戦法を好むタイプの魔法使いにも向く
魔法の威力をやや上乗せする代わりに、制御にデバフが起きる傾向にある
他の素材の杖で出す魔法の1.002~1.7倍ほどの威力が出やすい
どのくらい上乗せが起きるかは調節できないし、狙いもちょっと定まりにくい
広い範囲にとにかく高威力の魔法を大量にばらまきてえ! というタイプの戦闘タイプ魔法使い向け
他の素材の杖で出す魔法の1.002~1.7倍ほどの威力が出やすい
どのくらい上乗せが起きるかは調節できないし、狙いもちょっと定まりにくい
広い範囲にとにかく高威力の魔法を大量にばらまきてえ! というタイプの戦闘タイプ魔法使い向け
- カエデ
この素材を通した魔力は、魔物が忌避感を覚える波長になりやすいようだ
特に魂妖はカエデの杖を嫌い、カエデの杖から放たれた攻撃魔法であればどれも倍ぐらい効く
幽霊絶対殺すマンタイプの魔法使い向け
特に魂妖はカエデの杖を嫌い、カエデの杖から放たれた攻撃魔法であればどれも倍ぐらい効く
幽霊絶対殺すマンタイプの魔法使い向け
- クルミ
魔力が定着しやすい性質を持つ
杖に魔力をまとわせる魔法……炎の剣や風の剣を発動させるとき、安定感が高く持続力も長くなる
魔法剣士タイプの魔法使い向け
杖に魔力をまとわせる魔法……炎の剣や風の剣を発動させるとき、安定感が高く持続力も長くなる
魔法剣士タイプの魔法使い向け
強い死の力が染み付いていて、死妖・無生物以外を相手取る際に大きな威力を発揮する
- トネリコ
水属性魔術や回復に関する魔法を補助するの性質を持つ その性質とリスヴォーリオの森に生えていることもあり、フォンターナ精霊術師団《アクアコントラット》では支給の杖として使われている
- ローワン
火属性の魔術に対する魔法の補助と火に対する耐性を持つ ファイアマジックブレイド等媒体に直接火を付けるタイプの魔法でかつ木による杖でやりたい魔法使いには人気が高い
- ビーチ
土属性魔術に対する補助の性質を持つ 特に精密性に長けており、ゴーレム等細かい造形が必要な物は使いやすい
- アザレア
風属性魔術に対する魔法補助と回復に対する魔術補助を持つ 特に消費魔力を効果はそのままに若干減らすことができる
魔導杖の種類とその傾向
作り手によって例外あり
- ワンド(短杖)
短い杖であり、その短さから先端に媒体が取り付けられないことも多い
片手で持てて小さく持ち運びが良く、隠し持ちやすいが射程は短くなりやすい
武器としては使用しづらい
片手で持てて小さく持ち運びが良く、隠し持ちやすいが射程は短くなりやすい
武器としては使用しづらい
- ロッド(中杖)
片手でも両手でも持てる長さの杖
射程も中間で一番無難
杖術の武器として使用するならこれという流派も多いらしい
射程も中間で一番無難
杖術の武器として使用するならこれという流派も多いらしい
- スタッフ(長杖)